虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/24(火)22:40:58 No.625382694

    1 19/09/24(火)22:42:48 No.625383305

    あわわきちがいじゃ

    2 19/09/24(火)22:43:28 No.625383522

    AIだって盤の駒見て判断してるのにね

    3 19/09/24(火)22:44:38 No.625383920

    ? ……??

    4 19/09/24(火)22:45:16 No.625384177

    ──ですよね!? がなんか凄い「よかった、俺が変なんじゃなかった!」ってのが伝わってくる

    5 19/09/24(火)22:47:12 No.625384861

    プロやな─────

    6 19/09/24(火)22:47:42 No.625385041

    考えるんじゃない感じるんだ系?

    7 19/09/24(火)22:48:32 No.625385317

    どこに打てばいいか光が見えるんだろう

    8 19/09/24(火)22:48:53 No.625385439

    なめちゃん…

    9 19/09/24(火)22:49:01 No.625385476

    ファンネル扱えるんじゃ?

    10 19/09/24(火)22:49:23 No.625385619

    ニュータイプとしか思えん

    11 19/09/24(火)22:50:06 No.625385857

    投影とかしてるの?

    12 19/09/24(火)22:50:12 No.625385891

    やっぱプロ棋士は変なのばっかだな!

    13 19/09/24(火)22:50:33 No.625386033

    脳のアーキテクチャが違うのか

    14 19/09/24(火)22:50:42 No.625386091

    棋譜がぬるっと出てくるんだろうか…

    15 19/09/24(火)22:51:37 No.625386440

    何年か前にテレビで脳内将棋やってたがあれ完全に異次元の世界だったわ https://www.youtube.com/watch?v=wadPTB4cQo8

    16 19/09/24(火)22:51:41 No.625386476

    1話でギャハハ頭の盤も無いとは飛んだ落ちこぼれだぜ!って敵に煽られそう

    17 19/09/24(火)22:53:16 No.625387040

    今までの経験とかが運動神経や反射的なものにインプットされてそう

    18 19/09/24(火)22:53:31 No.625387159

    問題を入力すると過程無しでいきなり答えが出てくる?

    19 19/09/24(火)22:53:55 No.625387299

    頭の中コマンドプロンプトみたいになってそう

    20 19/09/24(火)22:54:36 No.625387514

    アイシールドの軌道が見えるやつだけが見えてるみたいな…?

    21 19/09/24(火)22:55:55 No.625388015

    なるほどこれがアンサートーカー

    22 19/09/24(火)22:56:05 No.625388092

    アセンブリで考えてるんだ…

    23 19/09/24(火)22:56:18 No.625388195

    これ驚いてる人八段なんだ…

    24 19/09/24(火)22:56:20 No.625388209

    >アイシールドの軌道が見えるやつだけが見えてるみたいな…? むしろすごい奴らが抜く時光るルートが見えるよねって聞いたら えっそんなの無しで抜いてるけど…って感じだと思う

    25 19/09/24(火)22:58:38 No.625389008

    アプリで動かす必要がなくて将棋語のプログラムを直接読んでる的な?

    26 19/09/24(火)22:58:49 No.625389088

    文字列ベースでやった方が強かったというのは AI系では割とよくある

    27 19/09/24(火)22:58:58 No.625389151

    りゅうおうのおしごとにこれそっくりの会話があったのはやっぱりスレ画が元ネタなのかしら

    28 19/09/24(火)22:59:05 No.625389197

    やっぱりサイは本当にいたんだ… 将棋やってないで囲碁しろ!

    29 19/09/24(火)22:59:28 No.625389356

    CUIだけでなんとかなる人?

    30 19/09/24(火)23:00:23 No.625389652

    >なるほどこれがアンサートーカー キチガイ体験して常人に戻っちゃうんだ…

    31 19/09/24(火)23:01:15 No.625389950

    多分「頭に盤がある/ない」の表現の意味がそもそも伝わってないか大きくズレてるんだと思う

    32 19/09/24(火)23:01:32 No.625390047

    この先生、服装とか髪型とか顔の作りは特別よくないけど 目だけ異様に頭よさそうで顔見てると怖い

    33 19/09/24(火)23:01:52 No.625390151

    なんで俺を師匠に選んだんだろう…?って思ってる師匠を大好きな藤井くんいいよね

    34 19/09/24(火)23:02:02 No.625390198

    たぶん駒同士が相談して勝手に動いて答え出してくれる系

    35 19/09/24(火)23:02:13 No.625390259

    暗算するとき頭の中で筆算の式を浮かべるか答えに直行するかみたいな違いなんだろうか

    36 19/09/24(火)23:02:47 No.625390460

    これが天才と秀才の違いか…

    37 19/09/24(火)23:03:36 No.625390742

    暗算は確かに逐次処理しないな 処理しやすいところが勝手に組み上がって面倒なところを意識する感じだ

    38 19/09/24(火)23:03:39 No.625390761

    >プロやな───── プロがこいつ変!ってやってるじゃん!

    39 19/09/24(火)23:04:02 No.625390872

    将棋やってて良かったんだろうなあ 人類皆殺しをたくらむ悪の科学者とか目指してなくて良かった

    40 19/09/24(火)23:04:13 No.625390918

    おそらくアウトプットまでの工程が通常とある程度異なってるんだろうけど それを言葉にするのもおそらく不可能だろう

    41 19/09/24(火)23:05:25 No.625391302

    >プロやな───── 垂れ目なところがそっくり

    42 19/09/24(火)23:06:59 No.625391813

    いくら将棋が強くても路上の喧嘩ならワンパンで俺が勝つ

    43 19/09/24(火)23:07:18 No.625391924

    >暗算するとき頭の中で筆算の式を浮かべるか答えに直行するかみたいな違いなんだろうか 途中式を想像せずに問題から直接答えが浮かんでくるって事なら意味が分からないけど意味はちょっと分かる

    44 19/09/24(火)23:07:30 No.625391990

    >いくら将棋が強くても路上の喧嘩ならワンパンで俺が勝つ あらゆる攻撃を予測して最低限の動きでかわしそう

    45 19/09/24(火)23:07:51 No.625392106

    あれか だいぶ昔に國雄ちゃんがゆってた盤面を見るまでもなく二筋の歩は成しかありえないし 7三桂は8一成か6一成しかありえないみたいな話か

    46 19/09/24(火)23:08:34 No.625392357

    >多分「頭に盤がある/ない」の表現の意味がそもそも伝わってないか大きくズレてるんだと思う でもインタビューで「盤は目の前にあるわけですので」って言ってるからマジで頭の中に盤のイメージ自体が無いというか不要って言ってる

    47 19/09/24(火)23:09:17 No.625392609

    >いくら将棋が強くても路上の喧嘩ならワンパンで俺が勝つ 運動神経いいぞこの高校生

    48 19/09/24(火)23:09:31 No.625392686

    高度に進化したせいで将棋は言語になったのだ

    49 19/09/24(火)23:09:39 No.625392741

    一周回って獣みたいな思考だ…

    50 19/09/24(火)23:09:52 No.625392817

    頭の中ではなく紙の上に書きたい絵のイメージがすでにある みたいな話なのかなあ

    51 19/09/24(火)23:10:05 No.625392887

    もしかして神童なんじゃ…

    52 19/09/24(火)23:10:24 No.625392969

    少なくとも陸上部に誘われる程のスピードとスタミナは持ってるからな

    53 19/09/24(火)23:10:37 No.625393020

    石の中からすでにあるものを掘り出すみたいな…

    54 19/09/24(火)23:11:13 No.625393213

    >でもインタビューで「盤は目の前にあるわけですので」って言ってるから こう聞くと普通の人は >マジで頭の中に盤のイメージ自体が無いというか不要って言ってる って思っちゃうけどきっとそういうことではないんだよ そうでなきゃ他のプロたちが困るじゃないか…

    55 19/09/24(火)23:11:21 No.625393264

    >でもインタビューで「盤は目の前にあるわけですので」って言ってるからマジで頭の中に盤のイメージ自体が無いというか不要って言ってる もしかしてマジで盤が「見えてる」のかな幻覚みたいな感じで

    56 19/09/24(火)23:11:38 No.625393363

    手計算の算術と方程式の公式みたいな関係なんだろう

    57 19/09/24(火)23:11:49 No.625393418

    ちょこっとアカシックレコードとアクセスしてない?

    58 19/09/24(火)23:12:11 No.625393546

    >りゅうおうのおしごとにこれそっくりの会話があったのはやっぱりスレ画が元ネタなのかしら このインタビューのシリーズ見たら元ネタっぽい話がいっぱいあるよ

    59 19/09/24(火)23:12:28 No.625393647

    >高度に進化したせいで将棋は言語になったのだ ネイティブ将棋マンはじめてみた...

    60 19/09/24(火)23:13:28 No.625393977

    頭の中にはないけど目の前にはある…?

    61 19/09/24(火)23:14:01 No.625394156

    キシシックレコード

    62 19/09/24(火)23:14:09 No.625394196

    暗算でいうとエアそろばん自体が別にいらないって話だよね…

    63 19/09/24(火)23:14:13 No.625394219

    やっぱり将棋星からやってきた将棋星人だわ

    64 19/09/24(火)23:14:36 No.625394331

    まったく分かんないけど将棋に出会えてよかったな

    65 19/09/24(火)23:15:30 No.625394622

    >なんで俺を師匠に選んだんだろう…?って思ってる師匠を大好きな藤井くんいいよね この子をプロに出来なかったら責任とって引退する! 史上最速で杞憂に終わった心配

    66 19/09/24(火)23:16:09 No.625394864

    この手の力は言語化した時点で変質してしまうものなんだと思う

    67 19/09/24(火)23:16:30 No.625394980

    他にないくらい才能と将棋という競技がベストマッチしたのかなあ ちょっと違う競技やってみて欲しい

    68 19/09/24(火)23:16:41 No.625395029

    頭の中でイメージするんじゃなく目の前に盤があるようにイメージ出来ちゃう感じなのか これすらあってるのかわからん

    69 19/09/24(火)23:17:05 No.625395175

    幼年期の終わり

    70 19/09/24(火)23:18:23 No.625395564

    イメージに頼らず純粋にロジックだけで将棋出来るんならそりゃ強い

    71 19/09/24(火)23:18:42 No.625395678

    これで足も速いってんだからひどい ルックスでバランスとったつもりなのかもしれないけどこれだけ飛び抜けられたらルックスってあまり影響しないんですよ神様!

    72 19/09/24(火)23:18:43 No.625395680

    文字だけずらーって並ぶんだろうか 恐ろしいなあ

    73 19/09/24(火)23:19:17 No.625395841

    詰将棋だから当然出題するには盤と駒が目の前にある そこから頭の中で駒を動かさなくても解法を導き出せる

    74 19/09/24(火)23:20:02 No.625396058

    翻訳が必要だけど翻訳できない言葉だらけでどうにもならん的な

    75 19/09/24(火)23:20:11 No.625396108

    タクシー数の将棋版みたいな頭してんだと思う 思考のベースに将棋が既にある

    76 19/09/24(火)23:20:38 No.625396259

    詰将棋考えてるとき視覚野がぜんぜん働いてないってことなんだろうか…

    77 19/09/24(火)23:21:23 No.625396492

    英語も喋れる人は英語→日本語って脳内変換せずにそのまま喋れるからな… 将棋版のそれなんだろう

    78 19/09/24(火)23:22:24 No.625396767

    人間同士なので相手への信頼が邪魔したりするんで 逆に面白いとか言ってたな まさか羽生さんが打ち間違えるわけないとかいやここは間違えてるけどそれを隠してるだけか?とかみんな思うみたいだし

    79 19/09/24(火)23:22:32 No.625396812

    羽生さんなら(分かるよ…)ってなるんだろうか

    80 19/09/24(火)23:23:23 No.625397061

    優れたプログラマもロジックとか一切考えないで ある時突然固まったイメージをただアウトプットすると上手くいくとか言うよね 心底うらやましいそういう境地に至ってみたい

    81 19/09/24(火)23:23:59 No.625397245

    ここに将棋盤があって駒が存在してこういう風に動けて王手して みたいなところが無くて呼吸するようにゴールにいる感じなのかな

    82 19/09/24(火)23:25:04 No.625397539

    >ここに将棋盤があって駒が存在してこういう風に動けて王手して >みたいなところが無くて呼吸するようにゴールにいる感じなのかな 詰将棋やりすぎて解答も見過ぎちゃったから 駒が動くイメージはもう必要なくて文字列でもう全部見えるとかならまだ分かるんだけどね

    83 19/09/24(火)23:25:23 No.625397633

    概念を操作してるのか…

    84 19/09/24(火)23:25:37 No.625397721

    機械語をそのまま読んでるみたいなもんか

    85 19/09/24(火)23:25:47 No.625397775

    2+3=? という計算をするときに頭の中でおはじき数えたり 算盤イメージしたりする必要がないのと同じ感じだろうか

    86 19/09/24(火)23:26:22 No.625397953

    こういう理屈の元にないものは有効な訓練がなくこれ以上伸びないんだ そうあってくれ

    87 19/09/24(火)23:26:26 No.625397979

    いやまあ八段が理解不能なのに「」に理解出来るわけが無いだろ!としか…

    88 19/09/24(火)23:26:41 No.625398065

    >ここに将棋盤があって駒が存在してこういう風に動けて王手して >みたいなところが無くて呼吸するようにゴールにいる感じなのかな CPU言語も突き詰めれば0と1の組み合わせだし将棋の仕組みとか勝利条件の本質を理解できていれば盤も駒も極論必要ないわけだ 他人に説明する必要が無ければ尚更 もちろんそれを出来る奴は頭の仕組みがおかしい

    89 19/09/24(火)23:27:33 No.625398316

    >人間同士なので相手への信頼が邪魔したりするんで >逆に面白いとか言ってたな >まさか羽生さんが打ち間違えるわけないとかいやここは間違えてるけどそれを隠してるだけか?とかみんな思うみたいだし 基本的に自分よりすごい奴を相手にしてるって考えたら 深読みしちゃうのは仕方ないね

    90 19/09/24(火)23:27:47 No.625398393

    >いやまあ八段が理解不能なのに「」に理解出来るわけが無いだろ!としか… いやそりゃそうだけど あーだこーだ言いあうのが楽しいんじゃないか

    91 19/09/24(火)23:27:51 No.625398421

    やり込み過ぎたゲームはなんとなくここで6割ぐらいのゲージで投げたら いい感じになるって分かるからそれかなって

    92 19/09/24(火)23:28:27 No.625398598

    将棋星人の尖兵

    93 19/09/24(火)23:28:51 No.625398709

    将棋がベストマッチなんだろうけど普通に成績も良いし足も早いしクラスメイトとも仲良いって…

    94 19/09/24(火)23:30:51 No.625399343

    >何年か前にテレビで脳内将棋やってたがあれ完全に異次元の世界だったわ >https://www.youtube.com/watch?v=wadPTB4cQo8 面白くなりそうなところでオチー!

    95 19/09/24(火)23:30:54 No.625399366

    ポロっと出してる発言を追いかけていくと どうも藤井くんの見てる世界には 盤上にある駒には動かせるルールに従った光るルートを持っていて その動かし方に無理がない道を辿っていくと結果的に勝っていたというケースが多いっぽい

    96 19/09/24(火)23:31:21 No.625399484

    なんかヒンドゥーの神から啓示受けてるとか言ってた数学者思い出した

    97 19/09/24(火)23:31:58 No.625399662

    つまりビジュアル的な情報を遮断して脳の容量を節約してるんだよ!

    98 19/09/24(火)23:32:40 No.625399878

    >なんかヒンドゥーの神から啓示受けてるとか言ってた数学者思い出した ひたすら高度な数式書き出してたけど何故この数式が組上がるのか?が証明できなかったやつか

    99 19/09/24(火)23:33:22 No.625400084

    AIに藤井先生の思考をトレースさせると量子コンピュータになりそうだな

    100 19/09/24(火)23:33:24 No.625400098

    >ひたすら高度な数式書き出してたけど何故この数式が組上がるのか?が証明できなかったやつか 神様が夢枕に立って教えてくれたんだよ!って数式を延々と大学教授が解明するスタイルで かなりの功績を挙げた人だな

    101 19/09/24(火)23:33:54 No.625400263

    駒が光ったりしゃべったりする世界かもしれん

    102 19/09/24(火)23:34:28 No.625400468

    映像化すると他の人は将棋のゲームしてるのに一人テトリスの画面でやってるみたいにプロセス全く違うのか

    103 19/09/24(火)23:34:31 No.625400492

    >将棋がベストマッチなんだろうけど普通に成績も良いし足も早いしクラスメイトとも仲良いって… 性能のいいゲーミングパソコン買ってくれとねだって 親にプロ棋士がゲームしてる暇なんかないでしょと断られたけど 本人は将棋AIソフトのめっちゃ動作が重い奴を複数走らせたいから欲しかったという

    104 19/09/24(火)23:35:53 No.625400984

    >親にプロ棋士がゲームしてる暇なんかないでしょと断られたけど 俺が親ならほいほい買っちゃうのにしっかりしてる親御さんだな…

    105 19/09/24(火)23:36:36 No.625401221

    >なんかヒンドゥーの神から啓示受けてるとか言ってた数学者思い出した ラマヌジャンはマジで高次元か何かに繋がっちゃってるとしか思えない

    106 19/09/24(火)23:36:52 No.625401295

    最近の奨励会員の傾向として流れで読むのではなく その場での最善手のみをシミュレートするという思考法が取り入れられているってあるか

    107 19/09/24(火)23:37:56 No.625401619

    脳内の処理言語が将棋なんだと思う

    108 19/09/24(火)23:38:05 No.625401661

    >本人は将棋AIソフトのめっちゃ動作が重い奴を複数走らせたいから欲しかったという AMDのCPUかGPUかの新型が出るときにめっちゃ語ってたのをなんか覚えてる っていうか対局料たくさん貰ってんだろ自分で買えねえのか