19/09/24(火)20:30:21 一念発... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/24(火)20:30:21 No.625335629
一念発起してHDDに眠ってる古いmp3ファイルのタグ付け整理を始めたんだけど 90年代とか2000年代初頭のマイナー作品のキャラソンとかデータベースに登録されてなかったらやっぱり全部手打ちするしかないのか?クソが やってられるかこんなこと
1 19/09/24(火)20:31:13 No.625335946
一念発起出来てないじゃん
2 19/09/24(火)20:31:47 No.625336121
諦めるの速すぎる
3 19/09/24(火)20:34:02 No.625336876
むしろデータベースからだとキャラソンのCVの表記方法とか色々統一されてないから手打ちだ
4 19/09/24(火)20:34:42 No.625337078
アニソンジェネレーションみながらひとつずつ打っていったわ
5 19/09/24(火)20:35:42 No.625337406
作詞作曲家発売日までタグ打ったけけどソートするときめちゃくちゃ気持ちよかったよ 有効活用はできてない
6 19/09/24(火)20:35:49 No.625337445
あと國府田マリ子の曲をなぜか128kbpsでエンコードしてて 久しぶりにHappy!Happy!Happy!聴こうと思ったのに何か気分悪いから今日はもう作業やめたよ
7 19/09/24(火)20:36:21 No.625337605
全部P2Pに流して誰かがタグ付けするのを待って回収しよう ソーシャルエンジニアリングだ
8 19/09/24(火)20:36:21 No.625337610
全部終わるとFLACで取り込み直したくなるぞ
9 19/09/24(火)20:36:57 No.625337823
雨のちスペシャルで機嫌を直してもらえないか
10 19/09/24(火)20:37:33 No.625338068
>あと國府田マリ子の曲をなぜか128kbpsでエンコードしてて >久しぶりにHappy!Happy!Happy!聴こうと思ったのに何か気分悪いから今日はもう作業やめたよ 繊細すぎる…
11 19/09/24(火)20:38:14 No.625338291
>あと國府田マリ子の曲をなぜか128kbpsでエンコードしてて >久しぶりにHappy!Happy!Happy!聴こうと思ったのに何か気分悪いから今日はもう作業やめたよ 128も196もそんなに変わらないからよ…
12 19/09/24(火)20:39:03 No.625338556
FLACってちゃんとタグづけ出来るの?
13 19/09/24(火)20:39:17 No.625338636
昔は容量なかったから128kbpsくらいまで落としてたな… 96kbpsはさすがに落としすぎる
14 19/09/24(火)20:39:43 No.625338787
うるせえ SuperTagEditorを信じて打て
15 19/09/24(火)20:39:51 No.625338829
大切に思えるものが二人近ければいいからよ…
16 19/09/24(火)20:41:36 No.625339411
>うるせえ >SuperTagEditorを信じて打て 手放せない逸品過ぎる…
17 19/09/24(火)20:41:57 No.625339522
>128も196もそんなに変わらないからよ… 128はブラインドテストでも単体でも結構区別つくよ 128だとふと意識した時に高音が気になる それより上は比較しないと俺は気づけないけど
18 19/09/24(火)20:41:58 No.625339528
mp3に歌詞埋めれることに気づいて黙々とやってるけどこれ苦行過ぎる…
19 19/09/24(火)20:42:24 No.625339684
見もしない番組を録画して自動エンコードする環境を整えたり エロ画像やエロ動画を細かく分類する行為と同じだよねmp3のタグ付けって だんだんそれ自体が目的化してくる
20 19/09/24(火)20:42:41 No.625339818
160辺りならともかく128は違うだろう
21 19/09/24(火)20:43:06 No.625339974
曲名とかアーティスト名が文字化けしてるのが一番キレそうになる
22 19/09/24(火)20:43:27 No.625340106
winampに自動タグ付けなかったっけ
23 19/09/24(火)20:45:43 No.625340876
昔適当に打ったタグに苛ついて直そうとして速攻挫折する
24 19/09/24(火)20:46:23 No.625341088
つべがAACとOpusの128kbpsだから世の中の人あんま気にしてないと思う
25 19/09/24(火)20:46:45 No.625341206
アーティスト欄でキャラ名にCVを添えるか添えないか CV.かcv.かCV:か キャラ毎の区切りは;か,か、か 声優名も含めて可能な限り細かく分類できるように調整しながら作業してネギまのフォルダに差し掛かった辺りで発狂する
26 19/09/24(火)20:47:04 No.625341314
つべは強制でそうなるから
27 19/09/24(火)20:47:16 No.625341383
musicbeeに全部投げた
28 19/09/24(火)20:48:16 No.625341704
ID3v2なら長くできるでしょう 後で自分が検索しやすいように打ちなさる
29 19/09/24(火)20:48:36 No.625341805
名作ゲームのリメイク版のサントラは リメイク者とオリジナル作者のどっちをどう打つか分からない過ぎる…
30 19/09/24(火)20:48:38 No.625341828
もう諦めた
31 19/09/24(火)20:48:56 [全角アルファベット] No.625341920
自動で名前つけておいたよ!
32 19/09/24(火)20:49:02 No.625341950
opusはすごいよ
33 19/09/24(火)20:49:11 No.625341991
20年くらい前に手持ちのCD全部取り込んだ時128と256聴き比べてあんま分からんな…ってなったから全部128で取り込んだ スピーカーやヘッドホン安物使ってるからかもしれんけど
34 19/09/24(火)20:49:42 No.625342152
00年代初頭のMP3は今聴くと音質辛いよな…わかるよ
35 19/09/24(火)20:50:01 No.625342272
1 - 曲名 01.曲名 1.曲名 01. 曲名
36 19/09/24(火)20:50:45 No.625342528
>00年代初頭のMP3は今聴くと音質辛いよな…わかるよ エンコード技術がまだ未熟だったからね…
37 19/09/24(火)20:50:56 No.625342596
全角は日本語しか許さんからな
38 19/09/24(火)20:50:57 No.625342604
比較しても圧縮音源とflacやwavの違いはわからん…でも保存するからにはどうせならCD音質でって感じ
39 19/09/24(火)20:51:45 No.625342856
>1 - 曲名 >01.曲名 >1.曲名 >01. 曲名 そして100曲を超えるサントラの登場でタグ打ちで死ぬ なんて打ったらいいんだよ…
40 19/09/24(火)20:51:52 No.625342905
>00年代初頭のMP3は今聴くと音質辛いよな…わかるよ 実はCDに収録されてる音源自体そんな音良くなかったんじゃないかと思ってる それとも当時のCDを今エンコードし直したら全然違うんだろうか
41 19/09/24(火)20:51:55 No.625342923
ストレージが大きくなりすぎてmp3に拘る必要もなくなってしまった
42 19/09/24(火)20:52:20 No.625343065
音量ちっちぇえー
43 19/09/24(火)20:53:34 No.625343469
でも聴かない曲が大半だしロスレスは容量の無駄な気もする
44 19/09/24(火)20:53:49 No.625343553
00年代のアニソンはマスタリングやコンプレッションのかかり方おかしいレーベルがあった
45 19/09/24(火)20:54:08 No.625343649
(karaoke)はとっておく必要があるのだろうか
46 19/09/24(火)20:54:59 No.625343967
ランティス系は最近もコンプ掛かりすぎてきつかった覚えがあるけど変わったのかな
47 19/09/24(火)20:55:03 No.625343990
アルバムアーティストは混乱の元すぎていっそ無くしてほしい
48 19/09/24(火)20:55:35 No.625344165
とっとけとっとけ そのためのHDD容量だ
49 19/09/24(火)20:55:35 No.625344168
古いMP3ほんと困るよね そんでそれだけ苦労してタグ付けしてもそんなに聞かないっていうね
50 19/09/24(火)20:55:47 No.625344247
そのうちGoogleドライブに上げたら 勝手にタグ付けしてくれるようになる未来があるといいな
51 19/09/24(火)20:55:59 No.625344321
これmp3か…今さらmp3もなんだしflacでリッピングし直すか と思ってから5年ほど経過した
52 19/09/24(火)20:56:12 No.625344390
>でも聴かない曲が大半だしロスレスは容量の無駄な気もする 無駄な気がするけど昨今のストレージ容量の前じゃ誤差すぎる
53 19/09/24(火)20:56:56 No.625344636
銀英伝のドラマCD読み込ませたらファイル名とタグが全部中国語になった エロゲのおまけ音楽CD読み込ませたら全部韓国語になった 好きなのは分かったからそこはがんばって日本語にしてくれ
54 19/09/24(火)20:57:13 No.625344744
>アルバムアーティストは混乱の元すぎていっそ無くしてほしい various artists
55 19/09/24(火)20:57:56 No.625345015
>>アルバムアーティストは混乱の元すぎていっそ無くしてほしい >compilation
56 19/09/24(火)20:58:16 No.625345138
itunesでオムニバス系でアルバム表示ぐちゃぐちゃになることあるのがマジ出困る
57 19/09/24(火)20:58:32 No.625345235
>20年くらい前に手持ちのCD全部取り込んだ時128と256聴き比べてあんま分からんな…ってなったから全部128で取り込んだ >スピーカーやヘッドホン安物使ってるからかもしれんけど 安物スピーカでも20年も経ちゃ性能は雲泥の差さ
58 19/09/24(火)20:59:46 No.625345620
久しぶりに音楽フォルダ覗くとこれどんな歌だっけ…? ってのが結構保存されてて驚く
59 19/09/24(火)21:00:59 No.625346028
>そのうちGoogleドライブに上げたら >勝手にタグ付けしてくれるようになる未来があるといいな クラウドストレージに著作権的なものを上げると削除されるんですよ… 個人的な利用で非公開でも電子的公開可能状態とみなされ違法になる ふざけんな
60 19/09/24(火)21:02:06 No.625346387
128kbpsが主流だったもんなあ いまだと流石に聞くには辛い
61 19/09/24(火)21:02:31 No.625346526
苦労して入力したのに中華プレイヤーに入れたらあっさり文字化け…
62 19/09/24(火)21:03:46 No.625346964
せっせとmp3に画像を載せていく作業
63 19/09/24(火)21:03:47 No.625346971
昨日似た作業したけどここに入り浸るようになった頃から変な曲のストック増えてる Badger songとかゴボーゴルゴンゾーとか
64 19/09/24(火)21:05:56 No.625347681
スマホはソフトの容量は肥大化してるのにストレージはそんな増えないしSD刺せなくなってきてるからむしろカツカツだ それでBT時代なんで元ファイルの音質とかそれほど重要でもない感じ
65 19/09/24(火)21:06:19 No.625347837
昔のロクに知識がなかった頃に128kbpsのファイル群を160kbpsに一括変換してて「俺は何故あんな事を…」ってなった あと容量64MBとかのmp3プレーヤー使ってた頃のわずかに空きが足りない曲を入れるため前後を削ったのが後々気になってくる
66 19/09/24(火)21:06:36 No.625347924
キャラソンアニソンは アルバムアーティスト→アニメタイトル アーティスト→キャラ名 パフォーマー→声優名 ってタグ付けしてる
67 19/09/24(火)21:08:48 No.625348739
>昔のロクに知識がなかった頃に128kbpsのファイル群を160kbpsに一括変換してて「俺は何故あんな事を…」ってなった 削られた情報は戻ってこない…お辛い…
68 19/09/24(火)21:09:06 No.625348860
個人的には古いファイルの128kbpsでもパソコンのスピーカーとかカーナビで聴くのはそんな違いわからん ヘッドホンで聴けば大違いなんだろうけど普段使わないから…
69 19/09/24(火)21:09:17 No.625348912
俺のは256kbpsだな m4aなのは失敗したと思ってる…
70 19/09/24(火)21:10:10 No.625349248
>削られた情報は戻ってこない…お辛い… いや元が128だから削られてすらいないんだ…無駄に容量足してるようなもんなんだ…
71 19/09/24(火)21:10:35 No.625349402
言えない…昔エンコした奴は午後のコーダだったなんて…
72 19/09/24(火)21:11:46 No.625349819
どうせ聴きゃしないんだから消しちゃいな
73 19/09/24(火)21:12:24 No.625350031
>いや元が128だから削られてすらいないんだ…無駄に容量足してるようなもんなんだ… 元は1141を128に削ってから160にしてるんじゃないの?
74 19/09/24(火)21:13:04 No.625350236
>どうせ聴きゃしないんだから消しちゃいな 聴かない確証は無いし音楽ファイルなんて大した容量じゃないんだから消すメリットが無いのでは?
75 19/09/24(火)21:13:49 No.625350513
コメント欄をにアニメの名前とか入れてソートしてニヤニヤする
76 19/09/24(火)21:13:58 No.625350571
ローマ字でタグ書かれた日本の曲いいよね…
77 19/09/24(火)21:15:00 No.625350907
>クラウドストレージに著作権的なものを上げると削除されるんですよ… >個人的な利用で非公開でも電子的公開可能状態とみなされ違法になる >ふざけんな OneDriveにメチャクチャ大量にリッピングした曲入れてるけど… なんか別の話と勘違いしてない?
78 19/09/24(火)21:15:28 No.625351051
ジャンルタグが混乱の元すぎる…
79 19/09/24(火)21:16:22 No.625351344
タグ付けで;をフル活用してるんだけどプレイヤー側が対応してないことが多くて辛あじ
80 19/09/24(火)21:17:09 No.625351600
Google play musicにアップロードできるからもうストレージは気にしてない
81 19/09/24(火)21:18:04 No.625351935
データベース頼ってたらキャラソンのアーティスト表記ぐちゃぐちゃだけど今更直す気にもなれない…
82 19/09/24(火)21:18:13 No.625351983
保存先フォルダで判断してくれる音楽再生ソフトほんと好き
83 19/09/24(火)21:18:41 No.625352138
どうせ大して聴かないから全部消しとけ
84 19/09/24(火)21:18:48 No.625352180
キャラ名はなしで声優名だけにしたら ソートした時にこんなの歌ってたんだこの人…ってなって楽しい
85 19/09/24(火)21:19:16 No.625352323
フォルダの階層で分けるのが一番楽だわ…
86 19/09/24(火)21:20:12 No.625352616
タグ付けはSTEPにお世話になり申した
87 19/09/24(火)21:20:25 No.625352686
>タグ付けで;をフル活用してるんだけどプレイヤー側が対応してないことが多くて辛あじ めっちゃわかる でもまあ自己満足だしfoobarで分けられてりゃいいかってなった
88 19/09/24(火)21:21:02 No.625352907
綺麗にタグ付けするとMusicBeeがすごく気持ちよくスマートに使えるからこれをモチベに頑張るしかない…
89 19/09/24(火)21:21:11 No.625352952
リネームでさえもfoobarが使いやすくて助かる
90 19/09/24(火)21:21:43 No.625353127
MP3化したり落としたり そのつど整理ってするもんだろ
91 19/09/24(火)21:23:13 No.625353672
>MP3化したり落としたり >そのつど整理ってするもんだろ そうだな 20年前の俺にもよく言ってきかせてやってくれ
92 19/09/24(火)21:23:18 No.625353702
今は何で作るのがナウいの
93 19/09/24(火)21:23:51 No.625353874
いつかはやろうって思ってるんだけどね
94 19/09/24(火)21:24:16 No.625354034
声優30人とか50人で合唱するのほんとやめてほしい
95 19/09/24(火)21:24:23 No.625354083
いつかは来ない
96 19/09/24(火)21:25:07 No.625354314
俺はfoobarカスタムしてたデータがぶっ壊れてからmusicbeeに移行した
97 19/09/24(火)21:25:20 No.625354400
リッピングソフトは何がナウいんだろう
98 19/09/24(火)21:25:39 No.625354499
やる気があるなら若いうちにやっとけ 表記統一させるだけで一苦労だし 曲が増えるとホントどうしょうもなくなる
99 19/09/24(火)21:25:58 No.625354604
キッカケは忘れたけどmediamonkeyってお猿さんを使ってる
100 19/09/24(火)21:26:04 No.625354628
アルバムかってもお気に入りは半分以下だったりするし もう聞かない曲はどんどん消してスッキリするかあ そのうち
101 19/09/24(火)21:26:30 No.625354776
>俺はfoobarカスタムしてたデータがぶっ壊れてからmusicbeeに移行した 今こんなのあるのか… あとで触ってみるありがとう
102 19/09/24(火)21:27:14 No.625355080
>今は何で作るのがナウいの ストリーミング ファイル形式?なにそれ?
103 19/09/24(火)21:28:04 No.625355423
俺はよっぽどのことがない限りfoobar使い続けると思う これ基準でタグつけていってるしUIもこれに慣れきってしまった