ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/24(火)20:11:43 No.625329716
にんげんさん こんばんは おじゃましますね
1 19/09/24(火)20:14:49 No.625330633
おうくつろいでってくれよな
2 19/09/24(火)20:15:19 No.625330774
一気に涼しくなったせいでぼちぼち姿を見かけなくなってきて寂しい
3 19/09/24(火)20:15:44 No.625330870
風呂場で会うたびに会釈してる
4 19/09/24(火)20:15:54 No.625330909
家に毎日いつもの時間にガラスにひっついているのがいるわ かわいい
5 19/09/24(火)20:15:58 No.625330937
尻尾切れてるのが居たけど大丈夫なのかな
6 19/09/24(火)20:16:23 No.625331067
昨日今日と暖かかったしご飯には困らないだろう 多分
7 19/09/24(火)20:17:01 No.625331237
やも?いも?
8 19/09/24(火)20:17:38 No.625331426
や
9 19/09/24(火)20:17:46 No.625331474
め
10 19/09/24(火)20:17:55 No.625331518
て
11 19/09/24(火)20:17:59 No.625331529
つんつんしたらすごい慌てて逃げていくのがかわいい…
12 19/09/24(火)20:18:14 No.625331613
いもが網戸に張り付いてる家は湿度凄そうでいやだ
13 19/09/24(火)20:18:20 No.625331642
家を守るからヤモリ井戸を守るからイモリ
14 19/09/24(火)20:18:22 No.625331655
>やも?いも? やもりです みるがいからはいしゃくしました
15 19/09/24(火)20:18:22 No.625331661
嫌がってるぞ
16 19/09/24(火)20:18:38 No.625331757
人間の体温でやけどするのはこれだっけ
17 19/09/24(火)20:19:08 No.625331915
>人間の体温でやけどするのはこれだっけ 魚では
18 19/09/24(火)20:19:24 No.625332011
部屋に入ると潰してしまいそうだから網戸にいてくれ
19 19/09/24(火)20:19:37 No.625332064
こいつは外の警備をしてもらう 中にいると蜘蛛食べちゃうし
20 19/09/24(火)20:19:41 No.625332085
たまに干物になってるやつ
21 19/09/24(火)20:19:44 No.625332100
su3329339.jpg
22 19/09/24(火)20:21:24 No.625332621
ポスティングのバイトしてた時にチラシ入れようとしたら中で遭遇したのはビビったけど笑ったな
23 19/09/24(火)20:21:28 No.625332648
窓にちっこいのが居たから裏から小指を近くに押し付けたら虫だと思ったのかすごいパクパクした…大きいやつには反応されなかったから小さいとまだ区別つかないのかな
24 19/09/24(火)20:22:05 No.625332849
イモリの腹部が赤いのは毒を持っているからで イモリはテトロドトキシンという毒をもっており 警告色として腹部が赤くなっています
25 19/09/24(火)20:23:30 No.625333275
シャッターで切断してしまった事がある
26 19/09/24(火)20:23:32 No.625333284
外に出すために掴んでみたら意外と堅かった あれ骨なのかなんなのか分からないけど折れてないかちょっと心配
27 19/09/24(火)20:23:55 No.625333408
こないだ小さいのが部屋の壁に張り付いてたけど不意に落下してからどこ行ったのかわかんなくてこわい
28 19/09/24(火)20:24:23 No.625333575
ビックリして殺したのを申し訳ない思う 骨のある脊椎動物を叩き殺すのはそうじゃないのより嫌悪感強い
29 19/09/24(火)20:24:33 No.625333616
こないだスリッパの上に2cmちょっとくらいのちっこいのがいて危うく踏み潰すとこだった su3329346.jpg
30 19/09/24(火)20:25:15 No.625333867
いいなあ 北国だからか生まれてこの方野生のヤモリ見たことない
31 19/09/24(火)20:25:18 No.625333884
おててが可愛い 歩くとフリフリしててもっと可愛い
32 19/09/24(火)20:25:25 No.625333923
今夏のトカゲらが人間をつるす
33 19/09/24(火)20:25:46 No.625334052
テリトリーがあるので毎年同じ場所に現れる
34 19/09/24(火)20:26:44 No.625334366
エアコンの室外機で自殺するのでヤモリガードというオプションがある
35 19/09/24(火)20:26:48 No.625334386
こいつ骨が弱くて人間がいじくると簡単に骨折するので取り扱いには気を付けてあげて
36 19/09/24(火)20:27:07 No.625334498
スパ銭のガラスに張り付いてぬくもるマン
37 19/09/24(火)20:27:08 No.625334508
ほんとだヤモッ
38 19/09/24(火)20:27:32 No.625334618
ここ数日夜中に家の中でまた見かけるようになってきた うっかり潰しそうでドアの開け締めが怖い
39 19/09/24(火)20:27:39 No.625334658
一晩で蚊換算で500匹相当食ってくれるぞ!
40 19/09/24(火)20:27:40 No.625334661
>こいつ骨が弱くて人間がいじくると簡単に骨折するので取り扱いには気を付けてあげて カナちゃんもだけど哺乳類を噛んだら顎が外れるようなか弱い生き物だからね・・・
41 19/09/24(火)20:28:04 No.625334825
こいつがいるときの窓の開け閉めは轢き殺しちゃいそうでハラハラする
42 19/09/24(火)20:28:56 No.625335111
井戸を守るからイモリ 家を守るからヤモリ
43 19/09/24(火)20:29:33 No.625335335
最近蛾が窓に寄らないと思ったらヤモさんがいた ついでに蚊も食べてくだち…
44 19/09/24(火)20:29:37 No.625335373
>一晩で蚊換算で500匹相当食ってくれるぞ! なそ にん
45 19/09/24(火)20:30:14 No.625335587
冷蔵庫の製氷機から氷取ってる時に何処からかボテッとトレイに落ちてきて冷気でみるみる動けなくなっていくの面白かった 取り出してもしばらく動けないのも合わせて笑った
46 19/09/24(火)20:30:48 No.625335785
八丈島にすごいたくさんいた
47 19/09/24(火)20:30:52 No.625335811
そんな食うの…
48 19/09/24(火)20:31:27 No.625336018
便所で遭遇したの捕まえて逃がしたら手にうんこされてた
49 19/09/24(火)20:31:31 No.625336044
トカゲの一種なのにトカゲよりずっと可愛い
50 19/09/24(火)20:32:40 No.625336432
ケッケッケッケッケッケッケ
51 19/09/24(火)20:32:42 No.625336446
部屋に居てびっくりした かわいい
52 19/09/24(火)20:33:37 No.625336751
飼いたかったけど生き餌しか食わないと聞いて諦めた
53 19/09/24(火)20:34:13 No.625336924
イモリは井守ゆえ基本水の中にしかおらぬ
54 19/09/24(火)20:34:23 No.625336983
自分の体ほどある羽化したてのセミに近づいていった時にはやんわりと駄目よした
55 19/09/24(火)20:34:37 No.625337054
トカゲ飼うならヒョウモントカゲモドキでも飼いなされ
56 19/09/24(火)20:34:49 No.625337105
踏み潰すといけないから見つけたら自宅の外壁に避難させてる
57 19/09/24(火)20:35:16 No.625337276
>そんな食うの… あくまで質量換算なので大物食っちゃえば大幅に減るし 自然界は毎日決まった量食えるわけじゃないのであくまで目安なのだ
58 19/09/24(火)20:35:21 No.625337295
か弱いは可愛い
59 19/09/24(火)20:35:49 No.625337444
窓ガラスに大量のカエルとともに住み着いてる 俺の部屋が深夜まで明るいからだが
60 19/09/24(火)20:36:19 No.625337596
四階から転落させてすまない…
61 19/09/24(火)20:36:25 No.625337633
たまにしっぽの先をグネングネン動かすやつがいる かわいい
62 19/09/24(火)20:36:28 No.625337648
>トカゲ飼うならヒョウモントカゲモドキでも飼いなされ いいよね… でも壁チョロのオウカンミカドヤモリもすすめたい
63 19/09/24(火)20:36:51 No.625337788
窓の外に居るヤモリ 指で追う どっか行く おわり
64 19/09/24(火)20:37:13 No.625337915
虫とか食ってくれるから助かる
65 19/09/24(火)20:37:26 No.625338017
こいつ美味しいんぬ禿にも取ってきてやるんぬ
66 19/09/24(火)20:37:45 No.625338137
>イモリはテトロドトキシンという毒をもっており フグとおなじやつだよね…?
67 19/09/24(火)20:38:02 No.625338221
マンションの共用通路に住み着いてる 共用通路の雨樋とかからこんにちはしてると可愛い 夜間とかに照明に集まる虫でも食ってるのかな
68 19/09/24(火)20:38:21 No.625338338
うんこは外でしてくれな
69 19/09/24(火)20:38:43 No.625338449
>飼いたかったけど生き餌しか食わないと聞いて諦めた 今は昆虫食用の人工餌出来てるからうまいことやれば餌付けできそう
70 19/09/24(火)20:38:50 No.625338489
ヤモリとハエトリグモは「」の貴重なコンパニオンアニマル
71 19/09/24(火)20:39:02 No.625338551
テトロドトキシンてウナギの血に含まれてる毒だっけ
72 19/09/24(火)20:39:47 No.625338803
前住んでた家の玄関扉によくくっついてた 多分蚊が集まってくるからだろうけど助かった 引越し先にいなくて悲しい
73 19/09/24(火)20:39:48 No.625338809
ダニも食べて欲しい頑張って
74 19/09/24(火)20:39:49 No.625338811
餌ができても野生の子は生き餌しかたべないんだよな 子供から餌で育てたら食べるけどやもりを繁殖させないと…
75 19/09/24(火)20:40:46 No.625339150
養殖して売れないもんなんかね観賞用のはクソ高いけど
76 19/09/24(火)20:41:03 No.625339232
目ン玉…目ン玉舌でグリグリしとる…
77 19/09/24(火)20:41:46 No.625339459
可愛過龍
78 19/09/24(火)20:42:14 [アシダカ] No.625339615
>ヤモリとハエトリグモは「」の貴重なコンパニオンアニマル アタシも仲間に入れて
79 19/09/24(火)20:42:28 No.625339717
>目ン玉…目ン玉舌でグリグリしとる… 透明なうろこが目を覆ってるから安心してほしい
80 19/09/24(火)20:42:34 No.625339759
>井戸を守るからイモリ >家を守るからイモリ
81 19/09/24(火)20:43:16 No.625340039
アシダカさんは頼りになるけど怖いからコンパニオンと言うより傭兵と言うか…
82 19/09/24(火)20:43:35 No.625340155
繁殖させるのが難しい
83 19/09/24(火)20:43:45 No.625340213
窓際にあつまってくる虫を勝手に食べてくれるからエサやる必要ないし 勝手に繁殖もしてくれるし家には侵入してこないからウィンウィン こっちはタダで可愛いお腹見せてもらえるし あっちは窓に集まってきた虫食べ放題だし
84 19/09/24(火)20:44:34 No.625340496
>アシダカさんは頼りになるけど怖いからコンパニオンと言うより傭兵と言うか… 職場でたまに見かけるけどあなた出てきたらマジ駆除されますよ!?って気が気じゃない うまく逃げ延びてくれるように手助けするのが精一杯だ
85 19/09/24(火)20:44:41 No.625340533
可愛いし家に入ってこないし虫食べてくれるし益虫すぎる
86 19/09/24(火)20:44:57 No.625340618
川を守るからコウモリ
87 19/09/24(火)20:45:06 No.625340668
やもりの手足の仕組み的に網戸みたいな接地面積の少ない壁には吸着できるん??
88 19/09/24(火)20:45:06 No.625340674
アシダカさんはスレ画狙うのやめてくれんかのぅ…
89 19/09/24(火)20:45:06 No.625340675
アシダカさんはもうちょっとゆっくり歩いて…お願いだから…
90 19/09/24(火)20:45:30 No.625340819
ガラス戸と網戸の間に住んでるやつ
91 19/09/24(火)20:45:48 No.625340901
アシダカグモの機動力高過ぎる…
92 19/09/24(火)20:45:52 No.625340920
>アタシも仲間に入れて 毎年小さいのが住み着いて結構大きくなってからいなくなる 家の中に虫がいるんだろうけどおかげ様で俺の目にはつかないからありがたい
93 19/09/24(火)20:45:56 No.625340938
最近になってちょこちょこ見かけるようになったやつ 以前は全く見かけなかったんだけど何処で繁殖してるんだろう
94 19/09/24(火)20:46:22 No.625341081
>>アシダカさんは頼りになるけど怖いからコンパニオンと言うより傭兵と言うか… >職場でたまに見かけるけどあなた出てきたらマジ駆除されますよ!?って気が気じゃない >うまく逃げ延びてくれるように手助けするのが精一杯だ この前夜勤中に結構大きいのをトイレの前で見かけて心臓が止まりかけた…
95 19/09/24(火)20:46:48 No.625341226
ほんとこいつらかわいさで得してるよな
96 19/09/24(火)20:47:07 No.625341326
>井戸を守るからイモリ >家を守るからヤモリ 田んぼを守るからタモリ
97 19/09/24(火)20:47:08 No.625341330
姐さんは見た目のインパクト凄まじいからな…
98 19/09/24(火)20:47:55 No.625341589
このスレのおかげでうちのヤモリの保温機具つけるの思い出した 昼は暑いのに朝冷えるから忘れがち
99 19/09/24(火)20:47:58 No.625341611
新築したら3年目ぐらいで出会った よろしくお願いします
100 19/09/24(火)20:48:15 No.625341701
>可愛いし家に入ってこないし虫食べてくれるし益虫すぎる 糞害があるからそうでもない 親父がうっかり炊飯器で炊いてご飯駄目になったのが二回もあったし
101 19/09/24(火)20:48:46 No.625341870
ファンデルワールス力! ファンデルワールス力!
102 19/09/24(火)20:49:15 No.625342012
コンクリの床で動かなかったから干物になってると思って葉っぱで持ち上げたらあわてて逃げた
103 19/09/24(火)20:49:31 No.625342095
ウジャウジャいる
104 19/09/24(火)20:49:45 No.625342164
夜の窓に寄ってくる虫を食べてて賢いなってなる
105 19/09/24(火)20:49:53 No.625342212
手足どころか臓器すら再生するのはこいつだっけ
106 19/09/24(火)20:50:00 No.625342270
以前は沢山見かけたんだけどぬ飼い始めてからはカナヘビ諸共絶滅の危機に ねずみ居なくなったのは良かったんだがこいつら食うのは勘弁してくれんか…
107 19/09/24(火)20:50:06 No.625342293
玄関の戸にたむろするのはやめてくれ君の先祖がぐにぃってなった感触が忘れられないんだ…
108 19/09/24(火)20:50:08 No.625342304
壁に張り付いてると可愛い 窓の裏に張り付いてると怖い
109 19/09/24(火)20:50:17 No.625342356
アシダカ姉さんがいる職場って…
110 19/09/24(火)20:50:17 No.625342358
アシダカさんは見た目でうわっ…ってなるけど頼りになる用心棒だよね… だから目の前に出てこないで怖いよ…
111 19/09/24(火)20:50:22 No.625342380
共用廊下の電灯の近くに居座ってるよね
112 19/09/24(火)20:50:38 No.625342484
>糞害があるからそうでもない うーん…………うーーん………… でもその糞ってその家の中の害虫から出来てるわけだろ? ……ってことは…どういうことだい?
113 19/09/24(火)20:51:49 No.625342883
凄く臆病で写真取るのにも苦労する
114 19/09/24(火)20:51:51 No.625342898
歩き方が下手くそ
115 19/09/24(火)20:52:08 No.625342993
こないだ職場に出たから捕まえたらしっぽ切れた ごめんね
116 19/09/24(火)20:53:46 No.625343531
やもさん飼ってたけど餌付けが難しかった レオパゲル食べてくだち!
117 19/09/24(火)20:53:51 No.625343569
やたら肌触りがいい生き物
118 19/09/24(火)20:54:34 No.625343820
>やたら肌触りがいい生き物 グミっぽいよな
119 19/09/24(火)20:54:47 No.625343886
こいつら人馴れするの?
120 19/09/24(火)20:55:09 No.625344028
家に入ってきて外出すの苦労した
121 19/09/24(火)20:55:26 No.625344113
爬虫類は馴れるよりも慣れると聞く
122 19/09/24(火)20:55:41 No.625344202
うちの近所で大量発生したカメムシも食ってくれねえかな…
123 19/09/24(火)20:55:51 No.625344267
去年アパートの玄関前の渡り歩いてたら急にパキパキって足元で鳴ったと思ったらヤモリ踏み潰してたって事があった
124 19/09/24(火)20:56:02 No.625344341
アシダカさんに出会ったら目を瞑り足踏みしながらお立ち去りくださいお立ち去りくださいと念じましょう
125 19/09/24(火)20:56:52 No.625344620
カメムシはヒリも食わない糞虫だ あいつらマジで絶滅してほしい
126 19/09/24(火)20:57:09 No.625344716
ゴキブリはその抜け殻や糞などが乾いて高密度で飛散する環境だとアレルギーを発症する可能性がある ゴキブリアレルギーだったかキチン質アレルギーだったかは忘れたが ヤモリの糞の元が昆虫だとすると…さてどうなるか
127 19/09/24(火)20:57:12 No.625344742
家の中にそんなに入ってこないサイズの蛾をメインに食ってるから割と役立たずだな ムカデには無力だし 蚊とかムカデとかをいっぱい食ってくれよ
128 19/09/24(火)20:57:17 No.625344761
>アシダカさんに出会ったら目を瞑り足踏みしながらお立ち去りくださいお立ち去りくださいと念じましょう 獲物と勘違いして襲って来たりして
129 19/09/24(火)20:58:17 No.625345142
>手足どころか臓器すら再生するのはこいつだっけ そっちはイモリの方 現生両生類は極端な例だとオタマジャクシからカエルになる時とかで気軽に全身作り直すからな
130 19/09/24(火)20:58:50 No.625345339
ちっこい虫はハエトリさんに任せよう
131 19/09/24(火)20:58:52 No.625345347
姐さんにハエトリさんくらいの大きな目がついてたらさらにかわいいのに…
132 19/09/24(火)20:58:53 No.625345353
玄関で見かけて外に逃がそうと思ったらするする逃げて行って最終的にマッサージチェアの下に入っていった どうすればいいものか…
133 19/09/24(火)20:59:02 No.625345393
蚊はともかくムカデは相手が悪すぎる
134 19/09/24(火)20:59:09 No.625345429
su3329430.jpg
135 19/09/24(火)20:59:14 No.625345455
家の中に入ってきたから捕まえて逃がそうとしたら噛まれた
136 19/09/24(火)21:00:05 No.625345732
まぁハエやら蚊やら食ってくれるならそれでいいよ
137 19/09/24(火)21:00:06 No.625345737
>su3329430.jpg トッケイヤモリ?
138 19/09/24(火)21:00:27 No.625345862
ファンデルワールスちから!
139 19/09/24(火)21:00:50 No.625345983
ペタペタしててかわいい
140 19/09/24(火)21:01:38 No.625346245
成体ムカデはなんつーか色々別格だよ 半端な水も火も効かないどころか焼酎に何晩か付けてようやく死亡確認とか虫の耐久力じゃねえ
141 19/09/24(火)21:01:40 No.625346253
>>su3329430.jpg >トッケイヤモリ? ツノミカドヤモリことガーゴイルゲッコー
142 19/09/24(火)21:01:47 No.625346289
虫食べるのは良いけど窓の合わせ目に陣取るのはやめてくれ 閉めるときに挟んじゃいそうだ
143 19/09/24(火)21:02:42 No.625346586
ムカデは動きに効果音ついてるタイプの生き物だから並の生き物と比べたらダメだ
144 19/09/24(火)21:03:21 No.625346818
>半端な水も火も効かないどころか焼酎に何晩か付けてようやく死亡確認とか虫の耐久力じゃねえ 液チでイチコロだった 実験中に出てくるから…
145 19/09/24(火)21:03:59 No.625347048
液チって人間でもヘタしたら死ぬ奴じゃん…
146 19/09/24(火)21:04:00 No.625347054
なんかうまそうだよな 見かけると火にかけたら食えそうっていつも思う
147 19/09/24(火)21:04:08 No.625347108
いっつも夜部屋の明かりにつられて窓にやってくる 餌がいっぱい集まってるんだろうな
148 19/09/24(火)21:04:22 No.625347189
まあムカデは昆虫ではないからな…
149 19/09/24(火)21:04:28 No.625347209
ベランダに出る窓に巣貼られた時は邪魔くさいし申し訳ないけど撤去させてもらったよ…
150 19/09/24(火)21:04:33 No.625347240
ムカデはなんかコーティングされてるよね…
151 19/09/24(火)21:04:35 No.625347249
アシダカ姉さんはスタミナ少ないのが可愛い 家から追い出そうと追っかけると数メートル進んだら急に動きが悪くなる
152 19/09/24(火)21:04:56 No.625347359
ムカデは熱湯かければイチコロよ まあ熱湯とかすぐ用意できないんだけどね
153 19/09/24(火)21:05:04 No.625347398
贅沢言わないからの声優がスレ画が家に出て嫌いだから掃除機で吸って処理したみたいなこと言っててちょっと残念だった
154 19/09/24(火)21:05:29 No.625347524
いやムカデは熱に弱いから火どころか熱湯であっという間に死ぬよ それでも物理的な手段では殺しにくい難敵だけど
155 19/09/24(火)21:05:29 No.625347529
>玄関で見かけて外に逃がそうと思ったらするする逃げて行って最終的にマッサージチェアの下に入っていった >どうすればいいものか… にんげんが閉めたと思ったふすまの隙間を通れるくらい平たい体型が特徴だから侵入経路も脱出経路も見えない所に山ほどあるよ
156 19/09/24(火)21:05:37 No.625347570
>ベランダに出る窓に巣貼られた時は邪魔くさいし申し訳ないけど撤去させてもらったよ… 巣?
157 19/09/24(火)21:06:49 No.625348000
>いやムカデは熱に弱いから火どころか熱湯であっという間に死ぬよ >それでも物理的な手段では殺しにくい難敵だけど くたばるのに何分かかかるから場所選ぶじゃん…?熱湯
158 19/09/24(火)21:07:55 No.625348381
つまりムカデ用に熱殺ジェットをつくれば…
159 19/09/24(火)21:08:03 No.625348440
熱湯かけると即死だぞムカデ
160 19/09/24(火)21:08:04 No.625348452
>くたばるのに何分かかかるから場所選ぶじゃん…?熱湯 熱湯なら10秒くらいで動かなくなる ぬるいお湯ですらかなり動きが遅くなるから相当熱に弱いんだろうね
161 19/09/24(火)21:08:45 No.625348726
ムカデはステータスが高水準でまとまってるからパッチで弱体化してほしい
162 19/09/24(火)21:09:24 No.625348947
どういう経緯でオンナダケヤモリとか名がついたんだ
163 19/09/24(火)21:09:34 No.625349000
百足下方修正希望