虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/24(火)14:26:41 ぬ 日本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/24(火)14:26:41 No.625263502

ぬ 日本の一里や一町といった距離の単位は中国で使われているものと比べて短い場合が多いんぬ 理由は年貢を徴収する際に1町ごとに徴収したので1町が短ければ短い方が税収増えたからなんぬ 一町は元は365歩の距離だったのが豊臣秀吉によって200歩に変えられたんぬ

1 19/09/24(火)14:28:07 No.625263710

せこい…

2 19/09/24(火)14:30:07 No.625263992

税を取るための米を量る升を大きくしたみたいな話も聞いたな

3 19/09/24(火)14:30:41 No.625264079

ぬ 正確には戦国時代に地方によって同じ単位でも実際の距離がバラバラになったんぬ 秀吉は度量衡を統一する際にせっかくだから一番短い距離を積極的に採用したんぬ 逆に年貢米を納める際に使う升は一番でかいの採用したんぬ

4 19/09/24(火)14:31:28 No.625264214

サルめ…

5 19/09/24(火)14:34:41 No.625264661

ぬ 逆に豊臣秀吉は金貨や銀貨を鋳造する際には混ぜ物でカサ増しするのは極力禁じたんぬ 貨幣価値がゴミになるからなんぬ 家康は貨幣に混ぜ物混ぜまくったんぬ

6 19/09/24(火)14:40:20 No.625265465

どうして混ぜまくったのかも教えてキャッツ

7 19/09/24(火)14:44:06 No.625266005

10枚の金貨に一枚の銀貨を混ぜて 11枚の金貨に再鋳造すれば 金と銀一枚分の差額が幕府の懐に入るとか そんなんじゃなかったっけ

8 19/09/24(火)14:46:58 No.625266436

>せこい…

9 19/09/24(火)14:48:30 No.625266643

基本的に江戸幕府は経済は信用で成り立つのを理解してないので経済的悪手は凄い それでも外患がなければ250年体制維持できるんだから恐ろしい

10 19/09/24(火)14:56:19 No.625267702

米で給料貰ってた御家人が貧困に苦しむのも同じライン?

11 19/09/24(火)15:00:19 No.625268277

>米で給料貰ってた御家人が貧困に苦しむのも同じライン? あれは原則として江戸初期にお前○石扶持ねって定められたのが二百年以上変動しなかった事とか(当然市場の米価格は変動するから相対的に収入は減ってく) 各藩になると蔵米という名目で天引きされ続けて額面通りの米すら手に入らなかったとか色々ある

12 19/09/24(火)15:31:06 No.625272733

平和になっちゃたから幕府や藩につかえてる人が養えなくなってて 今で言う国家公務員が増えるの凄く嫌った

13 19/09/24(火)15:33:40 No.625273082

>あれは原則として江戸初期にお前○石扶持ねって定められたのが二百年以上変動しなかった事とか(当然市場の米価格は変動するから相対的に収入は減ってく) >各藩になると蔵米という名目で天引きされ続けて額面通りの米すら手に入らなかったとか色々ある 新田開発されまくって米がいっぱいあって値下がりしてるのに従来の米の量で給料払ってたら相対的に貧乏になるってやつね

14 19/09/24(火)15:35:13 No.625273298

家禄や扶持米は基本的に一生っていうか代々同額のままだから怖いよな… 昇給があったり役職手当が出たりする現代ありがたい…

15 19/09/24(火)15:38:51 No.625273852

現代も物価が上がるのに給料上がらないもんなぁ・・・

16 19/09/24(火)15:40:12 No.625274056

金銀通貨に混ぜもの増やすとインフレになるんぬ

17 19/09/24(火)15:41:03 No.625274169

ぬ 初期の江戸幕府の財政はそれでも豊かだったんぬ 幕府天領として金山銀山を抑えてたのとヨーロッパから取り入れた灰吹法で金山銀山をガシガシ掘れたので懐は豊かだったんぬ 幕府も四代目五代目には採掘量が減少するようになりそこからお財布が辛いことになっていくんぬ

18 19/09/24(火)15:43:15 No.625274485

>幕府も四代目五代目には採掘量が減少するようになりそこからお財布が辛いことになっていくんぬ 4、5って最初の100年じゃん!残りまだ150年あるぞ…

↑Top