虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 回転に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/24(火)09:19:04 No.625222029

    回転に敬意を払え

    1 19/09/24(火)09:20:32 No.625222191

    電力は偉大 それに変換するタービンも偉大

    2 19/09/24(火)09:21:43 No.625222345

    円ってすごいよな終わりと始まりが角張ることなくつながってるんだぜ

    3 19/09/24(火)09:22:22 No.625222429

    回転isパワー

    4 19/09/24(火)09:23:20 No.625222538

    せかーーーーーーーーーーーーーーーい

    5 19/09/24(火)09:23:59 No.625222620

    タービンも回せないようなやつがエネルギーを語ってはいけない

    6 19/09/24(火)09:25:13 No.625222749

    タービンはあらゆるエネルギーを一律で電力に変換できるからな…

    7 19/09/24(火)09:25:50 No.625222809

    磁石くるくるすると電力になるのなんなのあれ

    8 19/09/24(火)09:26:04 No.625222836

    電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう

    9 19/09/24(火)09:26:43 No.625222910

    回転すれば無限だからな…

    10 19/09/24(火)09:28:03 No.625223065

    >電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう 魔力の規格が違うせいで市販の家電が使えねえ!とかよくありそう

    11 19/09/24(火)09:29:22 No.625223189

    なのでこうして一度定格電流に変換するために…タービンを回す

    12 19/09/24(火)09:29:58 No.625223249

    やはりタービンは必須…

    13 19/09/24(火)09:30:22 No.625223302

    タービンよりエネルギー変換効率高い機構見つけたら世界中に銅像立ったりするんだろうか

    14 19/09/24(火)09:30:39 No.625223327

    魔力で動く家電は家電じゃなくて家魔って呼ばれるのかな

    15 19/09/24(火)09:32:16 No.625223524

    >タービンよりエネルギー変換効率高い機構見つけたら世界中に銅像立ったりするんだろうか ブラックホール発電というのが

    16 19/09/24(火)09:32:17 No.625223525

    実際タービン以外の発電方法が無いか日々研究されてるけど コスト面を考えると結局タービンに戻ってきてしまう

    17 19/09/24(火)09:33:26 No.625223636

    >魔力で動く家電は家電じゃなくて家魔って呼ばれるのかな 魔導具いいよね…

    18 19/09/24(火)09:34:15 No.625223731

    タービンはギンッギンに冷やして超伝導状態にするとなんと変換効率が99%にもなっちまうんだ でもめんどいしコストがかかるので70%くらいで妥協するね…

    19 19/09/24(火)09:35:13 No.625223828

    >電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう 結局ある程度形態の違いはあれど文明を築くならスケールダウンして同じくらいのレベルに収まりそうな感じはある ていうか個々人の才覚に依らない魔道具系のアイテムが発展するパターンだよね

    20 19/09/24(火)09:36:22 No.625223949

    人々が欲しているのは電力だからな…

    21 19/09/24(火)09:37:18 No.625224052

    異次元からのエネルギーは枯渇しないのか 使い過ぎると異世界人困らない?

    22 19/09/24(火)09:37:23 No.625224062

    タービンの代わりにマニ車を回せば魔法文明っぽくなる

    23 19/09/24(火)09:38:02 No.625224142

    円の発見って実は凄い出来事だったのでは...?

    24 19/09/24(火)09:39:13 No.625224270

    なんか魔力をチャージしておくやつないの

    25 19/09/24(火)09:39:21 No.625224277

    回転に敬意を払えってのはマジだからな…

    26 19/09/24(火)09:40:15 No.625224388

    >タービンの代わりにマニ車を回せば魔法文明っぽくなる マニタービン!

    27 19/09/24(火)09:40:30 No.625224417

    よくタービンの効率すげぇって話になるけどその前の熱と蒸気の変換効率にまで言及されることは少ない

    28 19/09/24(火)09:41:08 No.625224488

    >>タービンの代わりにマニ車を回せば魔法文明っぽくなる >マニタービン! 徳の高い電気が使えそう

    29 19/09/24(火)09:41:14 No.625224499

    >タービンはギンッギンに冷やして超伝導状態にするとなんと変換効率が99%にもなっちまうんだ >でもめんどいしコストがかかるので70%くらいで妥協するね… 常温超伝導くれ

    30 19/09/24(火)09:41:27 No.625224516

    >よくタービンの効率すげぇって話になるけどその前の熱と蒸気の変換効率にまで言及されることは少ない あんまりしらない

    31 19/09/24(火)09:41:47 No.625224552

    >使い過ぎると異世界人困らない? 異世界人も別の異世界から貰えばいいんだ

    32 19/09/24(火)09:43:34 No.625224760

    ああタービンが回るわー!

    33 19/09/24(火)09:43:47 No.625224784

    >>使い過ぎると異世界人困らない? >異世界人も別の異世界から貰えばいいんだ つまり常温でタービンを回した時に失われる30%はそういう事だったのか…

    34 19/09/24(火)09:44:16 No.625224833

    タービンよりすごいのつくって

    35 19/09/24(火)09:44:18 No.625224838

    ソーラーパネルってもしかしてちょうすごい…?

    36 19/09/24(火)09:44:20 No.625224845

    >タービンの代わりにマニ車を回せば魔法文明っぽくなる 徳エネルギーきたな…

    37 19/09/24(火)09:44:44 No.625224902

    >徳エネルギーきたな… それでその徳をどうやって電力に?

    38 19/09/24(火)09:44:47 No.625224909

    沸かすだけで体積が爆発的に増えて高エネルギーを生むうえに扱いがアホほど楽ちんなH2Oくんのことも少しでいいので覚えていてあげてください

    39 19/09/24(火)09:45:14 No.625224959

    >沸かすだけで体積が爆発的に増えて高エネルギーを生むうえに扱いがアホほど楽ちんなH2Oくんのことも少しでいいので覚えていてあげてください 蒸気機関は偉大

    40 19/09/24(火)09:45:15 No.625224962

    >>徳エネルギーきたな… >それでその徳をどうやって電力に? そりゃあ徳でタービンを回すに決まってる

    41 19/09/24(火)09:46:16 No.625225081

    >沸かすだけで体積が爆発的に増えて高エネルギーを生むうえに扱いがアホほど楽ちんなH2Oくんのことも少しでいいので覚えていてあげてください 常温で液体で密閉するだけで保存出来るのホントに便利

    42 19/09/24(火)09:46:24 No.625225095

    >沸かすだけで体積が爆発的に増えて高エネルギーを生むうえに扱いがアホほど楽ちんなH2Oくんのことも少しでいいので覚えていてあげてください けどさ…H2Oくんは昔からいたけどタービンくんは人類が生み出した存在でしょ? やっぱり息子として誇るならタービンくんだなぁ…

    43 19/09/24(火)09:47:30 No.625225224

    異世界のリソースを削らずにエネルギーを作る… 少々危険だがこっちの世界と異世界を押し付けあってそこから発生する摩擦からエネルギー作ろうぜ!!マグニチュード20くらいのエネルギーが取れそうだぜ!

    44 19/09/24(火)09:49:31 No.625225455

    >電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう ギルティギアの小説でそんな描写あったな

    45 19/09/24(火)09:50:41 No.625225604

    ただデカイだけの魚住エネルギーはただの災害

    46 19/09/24(火)09:51:00 No.625225639

    つまりマニ車の軸にタービンを繋げればいいんだろ?

    47 19/09/24(火)09:51:05 No.625225649

    マニ車を回すと徳が発生するんだ 徳をマニ車で回転に変換できない道理は無いだろう モーターとジェネレーターみてえな

    48 19/09/24(火)09:52:47 No.625225852

    >電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう 魔法文明だからって個人で自身の動力を賄う方式にはならないんじゃないかな 力を得る方法がどんなものであれ装置か施設として集約されてから社会に配分される方式になると思う

    49 19/09/24(火)09:52:51 No.625225864

    太陽電池は回転使ってないから敬意なし

    50 19/09/24(火)09:52:57 No.625225875

    >マニ車を回すと徳が発生するんだ >徳をマニ車で回転に変換できない道理は無いだろう >モーターとジェネレーターみてえな 徳の高い坊さんを温泉にぶちこんで変換してもらうのか

    51 19/09/24(火)09:53:23 No.625225920

    北極とか南極の地磁気を利用してなんか出来ないだろうか

    52 19/09/24(火)09:53:33 No.625225944

    >太陽電池は回転使ってないから敬意なし 実はあれがどうやって電力に変換されてるのか知らない

    53 19/09/24(火)09:53:35 No.625225949

    >マニ車を回すと徳が発生するんだ >徳をマニ車で回転に変換できない道理は無いだろう >モーターとジェネレーターみてえな 逆にいうと徳でマニ車が回った事例がないということは マニ車回しても徳は発生していないのでは?

    54 19/09/24(火)09:53:55 No.625225986

    振動で発電する奴もあるよね

    55 19/09/24(火)09:53:55 No.625225987

    電力ではないけど水車とかで回転から得たエネルギーを何らかに転用する技術自体はかなり大昔からあるの見ると凄いね人類ってなる

    56 19/09/24(火)09:54:29 No.625226059

    火力水力原子力に次ぐマニ車力発電はやっぱすげえよ

    57 19/09/24(火)09:54:31 No.625226062

    >実はあれがどうやって電力に変換されてるのか知らない 光を受けて太陽電池内のなんかがなんかされて電子がケーブルに放出されてるのは明らか

    58 19/09/24(火)09:55:31 No.625226179

    効率考えてエアロバイクをマニ車にしちゃえばいい

    59 19/09/24(火)09:55:51 No.625226224

    >電力ではないけど水車とかで回転から得たエネルギーを何らかに転用する技術自体はかなり大昔からあるの見ると凄いね人類ってなる 回転運動をピストン運動に変換する機構があったからこそ 回転運動で電気が発生することが発見できたんだと思う 回転運動以外をピストン運動に変換する文明だったら 回転運度以外で電気を発生させてただろう

    60 19/09/24(火)09:59:00 No.625226611

    ぬくもりとか後光が差すと言う言葉の通り徳は熱や光としてエネルギーが逃げてしまうので回すほどの徳を効率よく伝えられないという可能性は?

    61 19/09/24(火)09:59:12 No.625226635

    現代のタービンの仕組みと構造はもうSF感ある

    62 19/09/24(火)10:03:16 No.625227096

    タービン回す理由は電気が長距離輸送に適するのと電気を動力に再変換するのが容易だからだけど 電気にとって代わる動力の媒介ってこの先出てくるんだろうか?

    63 19/09/24(火)10:03:50 No.625227154

    どんな莫大なエネルギーとて安定させて供給しなければならない なのでタービンを回す

    64 19/09/24(火)10:04:50 No.625227274

    超電導タービン超えて200%くらいエネルギー伝達する技術作って

    65 19/09/24(火)10:05:20 No.625227341

    タービンが完成されすぎてて進化してない・・・ 何年回してんだ

    66 19/09/24(火)10:06:10 No.625227412

    ちなみに離島とかの規模の小さい発電所だとお湯を湧かさないで直接エンジンでタービンを回す発電機もある

    67 19/09/24(火)10:06:30 No.625227452

    送電は宇宙だと有効な方法ではないし 宇宙空間では熱と光でエネルギーを伝達するじゃなかろうか でも宇宙空間の相互に移動する二点間を直線で繋ぐのも非現実的か

    68 19/09/24(火)10:07:12 No.625227522

    タービンって凄いんだな… 俺こどもが生まれたらタービンって名付けるよ

    69 19/09/24(火)10:08:51 No.625227725

    俺も鼻が高いよ

    70 19/09/24(火)10:09:02 No.625227747

    (魔法使えるなら魔法で直接電気を作ればいいんじゃねえかな…)

    71 19/09/24(火)10:09:12 No.625227767

    >>徳エネルギーきたな… >それでその徳をどうやって電力に? 信仰炉で生成した徳でマニ車を逆回転させて電力に変換する

    72 19/09/24(火)10:09:20 No.625227781

    上に書かれてるブラックホール方式は効率100%超えるはず

    73 19/09/24(火)10:09:35 No.625227815

    核融合炉でもタービンからは逃れられないんだっけ 直接電力に変換するには月にしかないヘリウムがいるらしいし

    74 19/09/24(火)10:10:04 No.625227877

    要は波を起こせばいいんだから魔法あるなら直接波をつくる事もできそうだが

    75 19/09/24(火)10:10:56 No.625227972

    現代技術が凄いというか 魔法に対しての知識の無さがわりと出るから面白い

    76 19/09/24(火)10:11:45 No.625228064

    >(魔法使えるなら魔法で直接電気を作ればいいんじゃねえかな…) 魔法で電気を発生させることはできるが 断続的に電気を流し続けるシステムはそう簡単に作れない

    77 19/09/24(火)10:12:16 No.625228136

    よくロボットアニメに縮退炉とか出てくるけど あれは別に質量(燃料)を放り込んでブラックホールが拡大しつつ崩壊する際に生まれるエネルギーで湯を沸かして蒸気でタービンを回してるわけじゃなくて 何か別の方法が設定されてるものなの?

    78 19/09/24(火)10:12:49 No.625228199

    >魔法に対しての知識の無さがわりと出るから面白い 価値が下がるから大っぴらに使うもんじゃねえってガンダルフさんが言ってた

    79 19/09/24(火)10:13:11 No.625228237

    >断続的に電気を流し続けるシステムはそう簡単に作れない (設定次第じゃねえかな…)

    80 19/09/24(火)10:14:10 No.625228352

    人知を超えた魔法でもそれを使うのは人間だからなぁ 電気ダメージを出す設置系の魔法!効果時間は無限です!とかなら話は別だけど

    81 19/09/24(火)10:14:46 No.625228419

    タービン発電えらいというけれど エネルギー源として電力は2割程度で7割が石油&ガスを直接燃やした熱やエンジンだかんな

    82 19/09/24(火)10:17:42 No.625228739

    惑星も回るし銀河も回るし宇宙も回る そして粒子も回ってる 回転エネルギーって割と宇宙の真理なのではと思う

    83 19/09/24(火)10:18:17 No.625228804

    >人知を超えた魔法でもそれを使うのは人間だからなぁ >電気ダメージを出す設置系の魔法!効果時間は無限です!とかなら話は別だけど ゲームファンタジーでお馴染みの 数値で換算できる魔法のほうが想像しやすいから 人知を超えない魔法なら誰でも考えられるのが今風だ

    84 19/09/24(火)10:19:34 No.625228947

    >よくロボットアニメに縮退炉とか出てくるけど >あれは別に質量(燃料)を放り込んでブラックホールが拡大しつつ崩壊する際に生まれるエネルギーで湯を沸かして蒸気でタービンを回してるわけじゃなくて ホーキング放射なら結局出てくるのは熱かなぁ

    85 19/09/24(火)10:20:09 No.625229020

    地球の自転を加速させれば発電機になるんじゃないか

    86 19/09/24(火)10:20:20 No.625229041

    自転を発電エネルギーに変換したらそのうち地球の自転止まっちゃうんだろうか

    87 19/09/24(火)10:21:45 No.625229182

    動いてるのに位置が変わらないのがえらいんだな 化学電池なんかは容量が足りない キャパシタなんかもっと足りない

    88 19/09/24(火)10:22:28 No.625229260

    ゴミ拾いで徳を積んでマニ車タービンを回転させて電力に変換する社会

    89 19/09/24(火)10:23:35 No.625229397

    惑星単位のエネルギーを完全に活用できるのがタイプⅠ文明で 恒星単位だとタイプⅡ銀河単位だとタイプⅢとかいう分け方があったな 地球人の技術がこれ以上劇的に進化するまでにはくたばってそうで残念

    90 19/09/24(火)10:23:46 No.625229410

    熱という微視的には粒子のランダムな振る舞いを一方向に揃える魔法

    91 19/09/24(火)10:24:09 No.625229456

    >ゴミ拾いで徳を積んでマニ車タービンを回転させて電力に変換する社会 ブッシャリオン面白かった

    92 19/09/24(火)10:25:03 No.625229550

    そろそろダイソン球くらいは作れるレベルに人類も達したんじゃないか

    93 19/09/24(火)10:26:53 No.625229746

    めちゃくちゃ風が吹いてる所にゲートつなぐ魔法とかあったら発電の役に立ちそう 地球以外だと余計なもん入ってきそうなのが怖いが

    94 19/09/24(火)10:27:11 No.625229780

    >自転を発電エネルギーに変換したらそのうち地球の自転止まっちゃうんだろうか 風力とか潮力がまさにそれですぜ

    95 19/09/24(火)10:27:19 No.625229797

    充電池ってどういう理屈なの 回転をとどめてるの

    96 19/09/24(火)10:28:10 No.625229884

    ダイソン球作るにはまず水星に発電用ミラーを完全オートメーションで作れる拠点が必要だって科学考察動画で見た

    97 19/09/24(火)10:29:31 No.625230020

    コンバインドサイクルはタービンの極み

    98 19/09/24(火)10:30:01 No.625230071

    ゲート開くんなら上下に作って無限に水落下させればいいんじゃないか

    99 19/09/24(火)10:34:22 No.625230530

    魔法で直接スマホ充電くらいできるようになれよ

    100 19/09/24(火)10:35:19 No.625230627

    タービン回すために生かされてる

    101 19/09/24(火)10:36:19 No.625230743

    >魔法で直接スマホ充電くらいできるようになれよ 科学でできる事を魔法でする必要ない…

    102 19/09/24(火)10:36:24 No.625230751

    惑星の自転エネルギーを使ってタービンを回して電力を得よう まず死ぬほどでかい歯車を作ってだな

    103 19/09/24(火)10:36:31 No.625230763

    タービンに命吹き込んで自分で回せればいいよ

    104 19/09/24(火)10:37:44 No.625230879

    風力発電はタービンじゃないか 結局はモーター回してるけど

    105 19/09/24(火)10:38:00 No.625230912

    >惑星の自転エネルギーを使ってタービンを回して電力を得よう >まず死ぬほどでかい歯車を作ってだな 軌道エレベーター作って惑星そのものをタービンにしちゃえばいいのでは

    106 19/09/24(火)10:38:55 No.625231019

    ラノベであったな 功徳発電が進みすぎて文化も物質も満ちてたのに徳が高まりすぎてある日突然みんな解脱しちゃって世界には徳の低い人しか残らなかったSF 地面に埋まった聖人の遺体や即身仏を燃料がわりに掘り出す羽目になってた

    107 19/09/24(火)10:39:31 No.625231092

    非接触充電できる壁材やアスファルトでビル街を作れば 街全体で回転の恩恵を受けられるゾ

    108 19/09/24(火)10:40:16 No.625231193

    >>電気文明ありきの答えだろうけど仮に魔法文明が発展してたら個人の能力に左右されまくりそう >魔力の規格が違うせいで市販の家電が使えねえ!とかよくありそう より良い世の中にするために魔力規格の統一をしよう 選別をするのだ

    109 19/09/24(火)10:41:01 No.625231266

    >信仰炉で生成した徳でマニ車を逆回転させて電力に変換する なんか胸底の燻ってた所にきゅんきゅん来た!

    110 19/09/24(火)10:41:03 No.625231272

    >選別をするのだ 魔石に魔力だか魔法だか込めればええんちゃうかな…

    111 19/09/24(火)10:41:03 No.625231273

    >タービンはギンッギンに冷やして超伝導状態にするとなんと変換効率が99%にもなっちまうんだ >でもめんどいしコストがかかるので70%くらいで妥協するね… タービンを魔力で冷やそうぜ

    112 19/09/24(火)10:42:37 No.625231441

    >功徳発電が進みすぎて文化も物質も満ちてたのに徳が高まりすぎてある日突然みんな解脱しちゃって世界には徳の低い人しか残らなかったSF >地面に埋まった聖人の遺体や即身仏を燃料がわりに掘り出す羽目になってた 聖人が化石燃料化か…末法だなあ…

    113 19/09/24(火)10:44:43 No.625231701

    地球も自転や公転してるんだからその回転エネルギーを発電に活かせないのかな

    114 19/09/24(火)10:46:10 No.625231874

    >地球も自転や公転してるんだからその回転エネルギーを発電に活かせないのかな そのぶんエネルギー失われて1日の長さがグチャグチャになってしまうのでは

    115 19/09/24(火)10:47:38 No.625232036

    >魔石に魔力だか魔法だか込めればええんちゃうかな… 魔石に封じ込めるのも取り出すのもものすごく繊細な作業が必要で 量を込めれば込めるほど状態が不安定になって爆発を引き起こしやすくなっちゃうんだよ

    116 19/09/24(火)10:48:24 No.625232124

    >タービンはギンッギンに冷やして超伝導状態にするとなんと変換効率が99%にもなっちまうんだ >でもめんどいしコストがかかるので70%くらいで妥協するね… だがそこで金属に有機物をくっつけた物体を使うと常温でも超電導が!

    117 19/09/24(火)10:48:57 No.625232177

    >>>徳エネルギーきたな… >>それでその徳をどうやって電力に? >そりゃあ徳でタービンを回すに決まってる これは得の高い行為なので徳エネルギーが生まれる

    118 19/09/24(火)10:49:03 No.625232194

    ミクロの世界だと電子っていうのが原子核?の周りを衛星めいて回ってるっていうしその回転エネルギーを引き出せばエコなのでは

    119 19/09/24(火)10:49:56 No.625232329

    ブッシャリオンはマニタービン界隈では有名なラノベだと思ったがあまりまだ広まっていないんだな https://kakuyomu.jp/works/1177354054880209631

    120 19/09/24(火)10:50:45 No.625232424

    マニタービン界隈ってのがまず存在しませんのでは?

    121 19/09/24(火)10:50:50 No.625232434

    >ミクロの世界だと電子っていうのが原子核?の周りを衛星めいて回ってるっていうしその回転エネルギーを引き出せばエコなのでは 回ってないよ

    122 19/09/24(火)10:52:55 No.625232693

    >マニタービン界隈ってのがまず存在しませんのでは? マニ車を搭載したミニ四駆通称マニ四駆とかあるのに…

    123 19/09/24(火)10:56:24 No.625233105

    魔法でそのすごいエネルギーを定格電圧で出力とかできないんですか? 雷は五行で木属性なんだし

    124 19/09/24(火)10:57:17 No.625233201

    ブッシャリオン用語が突飛なだけでSFとしては古臭いレベルの古典的なストーリーラインで正直面白くないし……