19/09/19(木)23:03:24 水生昆... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/19(木)23:03:24 No.624070372
水生昆虫って男の子だよね
1 19/09/19(木)23:08:00 No.624071659
特別仕様感ある
2 19/09/19(木)23:10:52 No.624072451
タガメは流石に見たこと無い ゲンゴロウもないけど
3 19/09/19(木)23:11:53 No.624072717
捕まえた生き物の体液を吸う
4 19/09/19(木)23:12:38 No.624072920
ガムシはコモン
5 19/09/19(木)23:12:49 No.624072963
タガメフレーバーの焼酎があるらしい
6 19/09/19(木)23:17:42 No.624074375
東南アジアなら腐るほどいるのかな食べるらしいけど
7 19/09/19(木)23:18:55 No.624074752
田んぼが大量にあるところなら基本的にはいる 見つかるかは別の話だが
8 19/09/19(木)23:20:01 No.624075043
昔近所に小さいけど田んぼあったからゲンゴロウは何度か捕まえたことある タガメは実物見たことない
9 19/09/19(木)23:22:45 No.624075712
レアそうなのはコオイムシくらいしか見たこと無い
10 19/09/19(木)23:25:24 No.624076328
20年以上前に地元の川でタガメを30匹くらい捕まえたけど今は田んぼにタイコウチがいるくらいだわ
11 19/09/19(木)23:25:25 No.624076329
タガメ!タイコウチ!コオイムシ!ミズカマキリ! マツモムシ!ミズムシ!アメンボウ! ゲンゴロウ!ガムシ!ミズスマシ! ヤゴ! 我ら水生昆虫四天王!
12 19/09/19(木)23:25:41 No.624076395
タガメは大きくて臭いから近寄りたくなかったなあ
13 19/09/19(木)23:25:53 No.624076446
ゲンゴロウは昔は日本でも食ってたというくらいコモンだったらしいのに…
14 19/09/19(木)23:26:28 No.624076615
カエルにエアガンとか爆竹飲ませてたぐらいしか記憶ない…
15 19/09/19(木)23:26:53 No.624076704
ホタルの幼虫が居た! うわきめえ!ってなった
16 19/09/19(木)23:27:34 No.624076861
北の方に住んでたから水棲昆虫は中々見当たらなかった トンボは山ほどいるけど
17 19/09/19(木)23:27:46 No.624076906
御茶ノ水の熱帯魚屋に3000円で売ってタガメ
18 19/09/19(木)23:28:09 No.624076989
>ゲンゴロウは昔は日本でも食ってたというくらいコモンだったらしいのに… あれ食えるのか…
19 19/09/19(木)23:28:45 No.624077108
つべでゲンゴロウ大繁殖させてる人の動画見たけど壮観だった
20 19/09/19(木)23:29:42 No.624077310
なんか食用としてメジャーなのはなんでだろね
21 19/09/19(木)23:30:05 No.624077413
ガムシの偽物感
22 19/09/19(木)23:31:15 No.624077698
大抵の種類が里山の水辺に適応してたので 整備されたり農薬散布されたり放置されて 生息数を減らしてしまった
23 19/09/19(木)23:34:16 No.624078402
小学校のプールにミズカマキリが毎年来てた ゲンゴロウだと思って喜んで学校に持っていったらガムシだよと教えられ悲しい思いをしたなあ
24 19/09/19(木)23:34:49 No.624078540
>つべでゲンゴロウ大繁殖させてる人の動画見たけど壮観だった ググって見てみたけどゲンゴロウってひかりクレストキャッツ!で餌やりできるんだ…
25 19/09/19(木)23:35:17 No.624078673
ミズカマキリとタイコウチはアンコモン
26 19/09/19(木)23:35:34 No.624078739
>なんか食用としてメジャーなのはなんでだろね 香りがとてもフルーティらしい リンゴに似てるとか
27 19/09/19(木)23:36:00 No.624078869
ガムシは牙虫ってくらい長く鋭い牙持ちなんだから カッコいいんだぞ!
28 19/09/19(木)23:36:45 No.624079055
こいつも痛いけど噛まれた時の痛さはマツモムシのがかなり上
29 19/09/19(木)23:38:47 No.624079545
気を抜くとゴキブリに見えるのが難点
30 19/09/19(木)23:39:00 No.624079598
川にいたコイツらやホタルは護岸整備で全滅したよ… 床下浸水はなくなるとは思うけど辛い…
31 19/09/19(木)23:41:29 No.624080202
タガメってそんな減ってるのか 子供の頃は結構いたんだが… 逆にゲンゴロウを見たことがなかった
32 19/09/19(木)23:41:58 No.624080317
そんなに減ってるなら外国のタガメいっぱいはなしたらよくない?
33 19/09/19(木)23:43:24 No.624080722
>そんなに減ってるなら外国のタガメいっぱいはなしたらよくない? それしても住処なきゃ全滅するだけだし…
34 19/09/19(木)23:43:26 No.624080736
マツモムシかっこいいからってつまむと物凄いことになるよね…
35 19/09/19(木)23:44:26 No.624081001
昔は渡良瀬にゲンゴロウもタガメもいたけどもういなそうだな
36 19/09/19(木)23:46:11 No.624081459
個人で増やしまくって自然に放出しまくっても生きていく環境がなさそう
37 19/09/19(木)23:49:01 No.624082151
>昔は渡良瀬にゲンゴロウもタガメもいたけどもういなそうだな まだギリいそうではある
38 19/09/19(木)23:49:04 No.624082167
>香りがとてもフルーティらしい >リンゴに似てるとか ようはカメムシだからな
39 19/09/19(木)23:50:21 No.624082500
ミズカマキリも美味しいのかな
40 19/09/19(木)23:50:52 No.624082632
20数年前はそこらの沢水かかる程度の用水路でもホタル見れた記憶があるからすごい