虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/19(木)22:23:50 500円な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/19(木)22:23:50 No.624058319

500円ならこんなもん

1 19/09/19(木)22:25:36 No.624058878

本当にこんなもん

2 19/09/19(木)22:26:02 No.624059015

わかってたけどこんなもん

3 19/09/19(木)22:26:51 No.624059304

今見るとみんな平べったい

4 19/09/19(木)22:26:59 No.624059352

これを如何に仕上げるかがガンプラ道というものではないのか?

5 19/09/19(木)22:27:35 No.624059534

今500円でキット出そうとしたらどんな構成になるかな…

6 19/09/19(木)22:27:46 No.624059594

後の方が技術上がってるけど原油値上がりしてるから 逆に制限キツくなってるもんな

7 19/09/19(木)22:27:49 No.624059604

めっちゃプロポーション良いじゃん

8 19/09/19(木)22:28:25 No.624059785

値上げされないから今でも500円で売ってるだけで 今の時代500円でこれは普通出てこない

9 19/09/19(木)22:28:41 No.624059863

こんなもんというか これは500円にしてはいい出来じゃないか

10 19/09/19(木)22:29:10 No.624060005

AGEの廉価キットは肘膝の可動出来たっけ? 種のは固定だったのは覚えてるんだけど

11 19/09/19(木)22:29:18 No.624060058

>今500円でキット出そうとしたらどんな構成になるかな… FGでは

12 19/09/19(木)22:29:32 No.624060122

この頃のは肘関節ポッキリ折れるのが苦手だった

13 19/09/19(木)22:29:43 No.624060178

500円なのにちゃんと間接動くし武器があるし色分けされている

14 19/09/19(木)22:29:50 No.624060221

この頃の1/144はギミック再現を優先してくれてるから遊ぶのにちょうどいいシリーズ

15 19/09/19(木)22:30:05 No.624060303

当然今と技術差あれどワンコインでHG買えるってだけで羨ましい…

16 19/09/19(木)22:30:30 No.624060421

ポリ関節はいいよ ポリ手は貧弱すぎる…

17 19/09/19(木)22:30:43 No.624060491

ポリ手首は見た目はともかく保持力は抜群だった

18 19/09/19(木)22:30:44 No.624060492

当時の500円チームでもこの頭部は… しかしカトルつきで600円になってしつこく再販され続ける

19 19/09/19(木)22:30:50 No.624060542

ガンプラ以外の再販値上げ見てると本来なら1000円くらいになってても不思議じゃないと思う

20 19/09/19(木)22:31:07 No.624060658

0080のときすごくHGUC寄りのプラモでしたよね?

21 19/09/19(木)22:31:13 No.624060697

あれこれ肩の羽根みたいなとこに白いシールとか貼るわけではないの?

22 19/09/19(木)22:31:16 No.624060711

接着剤不要でそこそこ可動してワンギミックある 小学生には一番ちょうどいい時期だったのではないか

23 19/09/19(木)22:31:30 No.624060790

バンダイでもガンプラ以外は容赦なく値上げしてるからなぁ

24 19/09/19(木)22:31:31 No.624060805

今だと食玩でも6~700円とかあるしな

25 19/09/19(木)22:31:46 No.624060890

子供のお小遣いで買えることに大きな利点があるわけだしな

26 19/09/19(木)22:31:53 No.624060932

色分けしてくれてるのに慣れ切っちゃって この手の包み込むようにして貼るシールがなんか気持ち悪く感じるようになっちまった なら塗れってんだろうけどなんかそれもな

27 19/09/19(木)22:32:18 No.624061056

>今だと食玩でも6~700円とかあるしな GFRAME無可動なら500円か 可動にすると1000円…

28 19/09/19(木)22:32:41 No.624061166

腰のキラシールにかっこよさを感じる…そんな時代があったんだよ

29 19/09/19(木)22:32:44 No.624061185

ポリキャップ囲いとか合わせ目処理とか これキッチリ仕上げられるのは相当地道な積み重ねが出来る技術力がある証拠

30 19/09/19(木)22:32:50 No.624061218

プラッチックから脱却すべきなのではないでしょうか

31 19/09/19(木)22:32:56 No.624061244

>当時の500円チームでもこの頭部は… ?

32 19/09/19(木)22:33:01 No.624061281

同時期だとトールギスとかヴァイエイトとか傑作キットもある ガンダムタイプでもサンドロックだけが飛び抜けてる感がある

33 19/09/19(木)22:33:22 No.624061401

ガチャポンのSDガンダムの300円のやつが安く感じてしまう

34 19/09/19(木)22:33:28 No.624061423

Wのガンダムでこいつだけ地味に感じた 他がGに出てきそうな色物だから

35 19/09/19(木)22:33:45 No.624061503

su3320255.jpg 色つくと結構印象変わる

36 19/09/19(木)22:33:48 No.624061514

小学生くらいの子どもにはちょうどいい金額 実際集めてた

37 19/09/19(木)22:34:10 No.624061610

>同時期だとトールギスとかヴァイエイトとか傑作キットもある メリクリウスが好き プラネットディフェンサーがよく動く

38 19/09/19(木)22:34:16 No.624061640

>あれこれ肩の羽根みたいなとこに白いシールとか貼るわけではないの? 無い けどぱっと見サンドロックってこんな感じだった気がする程度には再現されてると思う

39 19/09/19(木)22:34:26 No.624061704

>色つくと結構印象変わる そこまでしてシールと成型色はそのままなのか…!?

40 19/09/19(木)22:36:16 No.624062209

でもGガンダムの同じポジションのキットよりだいぶ進化したよね…

41 19/09/19(木)22:36:24 No.624062240

靴の合わせ目消し死ぬほどめんどくさそうとかそういう感想が先に来てしまう 贅沢なもんだ…

42 19/09/19(木)22:37:22 No.624062539

肩は白でもグレーでも塗る面積は大差ないのでランナーとの兼ね合いも考えてこうなったのだろう

43 19/09/19(木)22:37:36 No.624062613

>su3320255.jpg >色つくと結構印象変わる いいねぇ っていうかなんで紫だったんだよ…

44 19/09/19(木)22:37:47 No.624062656

デスサイズは割と出来が良かった

45 19/09/19(木)22:37:49 No.624062665

今のHGのアゴの赤までパーツ分けされてるのとか パチ組みで2、3時間かかるし子供の頃だったら挫けてたかもわからん…

46 19/09/19(木)22:38:03 No.624062733

でもスレ画の肩がグレーのサンドロック結構好きだよ

47 19/09/19(木)22:38:10 No.624062776

再販かかるのね 買おうかな

48 19/09/19(木)22:38:50 No.624062979

種コレ路線はあんまり続かなかったな 鉄血みたいな準HGでなるべく安く買いやすくってのが今の時代には合ってるっぽい

49 19/09/19(木)22:39:46 No.624063269

>パチ組みで2、3時間かかるし子供の頃だったら挫けてたかもわからん… 最近はパっと見で何のパーツかわからないのが増えたから小学生位だと難易度高く感じたりはする スレ画くらいのパーツ構成だと低学年辺りでも余裕なんだろうけど

50 19/09/19(木)22:39:50 No.624063289

>でもGガンダムの同じポジションのキットよりだいぶ進化したよね… Gガンキットは寸詰まり感があったよね ゴッドガンダムから急に体型がスマートになった

51 19/09/19(木)22:39:56 No.624063305

ヴァサーゴとか正直よく500円で出せたなって思った

52 19/09/19(木)22:40:26 No.624063455

>種コレ路線はあんまり続かなかったな >鉄血みたいな準HGでなるべく安く買いやすくってのが今の時代には合ってるっぽい ガンダムは背伸びした子供から買うからHG買うよねってことだそうだ

53 19/09/19(木)22:40:41 No.624063526

言われてみると天鎧王とか大将軍クラスのやつで 中途半端なまま20年くらい放置してるのが家のどこかにあった気がする…

54 19/09/19(木)22:40:51 No.624063562

今のガンプラはシールもスッキリピッタリ綺麗に貼れるけどこの時代のはまだ「あーあシールだよ…」って言うシール

55 19/09/19(木)22:41:03 No.624063620

マクロスのデストロイド・モンスターの再販買ったけどいい値段になったな…と思った

56 19/09/19(木)22:41:18 No.624063680

Vガンの頃になるとVフレームとかランナーから組むパーツとか謎技術が出てきて前時代感がすごい

57 19/09/19(木)22:41:43 No.624063812

食玩のシールですらこのころのガンプラのシールよりちゃんと貼れるから本当に進歩したなって

58 19/09/19(木)22:41:45 No.624063822

>ヴァサーゴとか正直よく500円で出せたなって思った ベースにもないし全然再販されないしでもう出せないんじゃないかとひやひやしてる

59 19/09/19(木)22:41:59 No.624063878

ていうかやっぱポーズつけて遊びたいよね ファーストの旧キットでも肘膝曲がるってそういうことだと思う

60 19/09/19(木)22:42:10 No.624063938

いま小学1年生とかではじめてプラモ作るなら何がいいんだろうなあ 今放送中のとか好きなのがあるならそれがいいんだろうけど

61 19/09/19(木)22:42:22 No.624063997

>今のガンプラはシールもスッキリピッタリ綺麗に貼れるけどこの時代のはまだ「あーあシールだよ…」って言うシール シールがイヤで部分塗装覚えたりするよね

62 19/09/19(木)22:42:33 No.624064054

いろプラというかシステムインジェクションとかいうすごい技術

63 19/09/19(木)22:42:57 No.624064185

>色分けしてくれてるのに慣れ切っちゃって >この手の包み込むようにして貼るシールがなんか気持ち悪く感じるようになっちまった >なら塗れってんだろうけどなんかそれもな 山折りシールは高確率で剥がれてくるから折り目部分で切り離して面ごとに貼るとかしていた 塗った方が早い

64 19/09/19(木)22:43:03 No.624064218

言われてみるとシールにも技術革新くらい起こってる筈なのか

65 19/09/19(木)22:43:07 No.624064242

折り曲げるタイプのシールだいたい微妙に足りない

66 19/09/19(木)22:43:10 No.624064260

柔らかプラのない時代だから 関節じゃない部分なんかのプラでプラ保持してる可動パーツがヘタることヘタること…

67 19/09/19(木)22:43:34 No.624064393

顎のシールは未だに上手く貼れん しばらくするとノリが弱くなって剥がれやがるし

68 19/09/19(木)22:44:16 No.624064647

ポリ丸出しなんであんなに拒絶されてたんだろう 塗れないじゃんってのはまぁわかるんだけど

69 19/09/19(木)22:44:20 No.624064668

https://twitter.com/3rdtoy/status/1166458203166560256

70 19/09/19(木)22:44:51 No.624064847

ポリ平手の繋がった四指を切り離してグニグニ曲げて表情をつけたりしていたなぁ

71 19/09/19(木)22:44:55 No.624064876

前もって折っとくとかツマヨウジで角の部分をシャープに押し付けるとかな

72 19/09/19(木)22:44:59 No.624064899

この頃はホイルシールになってるからギリギリまだいい 90年代初頭あたりのペラいビニールシールで色分けまで補おうとしてる奴は透けるし馴染まないしですげー嫌だった

73 19/09/19(木)22:45:01 No.624064907

顎がシールじゃなくて別パーツなのが当たり前になったの本当に助かる あの形状のシールきらい!

74 19/09/19(木)22:45:30 No.624065066

物価とか諸々の影響で今この値段+この色数+ランナー数では新規に出せないと誓って言える

75 19/09/19(木)22:46:13 No.624065294

>折り曲げるタイプのシールだいたい微妙に足りない 今でもここはあんまかわらんよね…ってHGUCのお台場Z三号機組んで思った

76 19/09/19(木)22:46:24 No.624065342

スレ画は接着剤要るの?

77 19/09/19(木)22:46:26 No.624065351

このころのBB戦士とかも大概おかしい なんでこんだけメッキやらクリアパーツやら使って500円なんだよ!

78 19/09/19(木)22:47:28 No.624065666

改造パーツの鉄血オプションやビルドカスタムの武器ですら500円超えだからな…

79 19/09/19(木)22:47:31 No.624065679

>言われてみるとシールにも技術革新くらい起こってる筈なのか HGUCネモを作ったとき肩のスラスター内側にシールを貼って爪楊枝で馴染ませていたらスラスター奥のルーバーの凹凸とシールに印刷されたルーバーの絵が寸分たがわず合致したのでたまげた

80 19/09/19(木)22:47:46 No.624065761

>スレ画は接着剤要るの? いらない でもポリキャップ挟み損ねたりパーツ忘れたりでバラそうとして スナップフィットのピン折れるまでが初心者狩りコンボ

81 19/09/19(木)22:48:18 No.624065944

>スレ画は接着剤要るの? ええ…?

82 19/09/19(木)22:48:23 No.624065959

>スレ画は接着剤要るの? いらないよ 腕軸とかクロスクラッシャーやると軸が折れるから補修用にはいるかもしれない

83 19/09/19(木)22:48:38 No.624066023

なんかの拍子でよく肘がしぬ

84 19/09/19(木)22:48:50 No.624066077

クリアパーツはでもなんか安そうな気がする 食玩の水増しクリアモードとか見ると

85 19/09/19(木)22:48:58 No.624066132

バンダイのプラモ箱絵の見本写真映り悪いの多すぎというか再販ページの写真でげんなりしてしまうというか…

86 19/09/19(木)22:49:01 No.624066148

肩も肘もよく折ったな…

87 19/09/19(木)22:49:05 No.624066166

>>折り曲げるタイプのシールだいたい微妙に足りない >今でもここはあんまかわらんよね…ってHGUCのお台場Z三号機組んで思った HGUCゼータのフライングアーマーの赤シールは本当にピッタリなんで油断してるとパーツの合わせ部分で赤色が足りなくなる

88 19/09/19(木)22:49:17 No.624066224

てか昔のプラモって接着剤必要だったの...?

89 19/09/19(木)22:49:30 No.624066287

>90年代初頭あたりのペラいビニールシールで色分けまで補おうとしてる奴は透けるし馴染まないしですげー嫌だった 武者七人衆あたりかな

90 19/09/19(木)22:49:38 No.624066322

もっと古い時期のは接着剤が必要だったよ

91 19/09/19(木)22:49:40 No.624066334

今でもいるけど… ガンプラはともかく

92 19/09/19(木)22:49:50 No.624066378

1/144がダメなら1/100でってやろうにもTV版のサンドロックとヘビーアームズ発売されてない…

93 19/09/19(木)22:49:50 No.624066380

この時期の1/100の艶消し金メッキ好き

94 19/09/19(木)22:50:04 No.624066450

この時期のはポリとプラなのによくヘタるから苦手

95 19/09/19(木)22:50:06 No.624066462

>このころのBB戦士とかも大概おかしい >なんでこんだけメッキやらクリアパーツやら使って500円なんだよ! なので輝羅鋼は採算合わなくて生産できなくなった

96 19/09/19(木)22:50:12 No.624066485

このシリーズは結構可動するし満足度は高い…んだけど肘が折れる!肘の軸が折れる!

97 19/09/19(木)22:50:15 No.624066499

>てか昔のプラモって接着剤必要だったの...? いい機会だから古いプラモ買ってみ 凄い安いだろうし 技術格差で笑いがこみ上げてくるレベル

98 19/09/19(木)22:50:19 No.624066516

プラモデルって呼称が一般的になったあたりで接着剤はほぼなくなった気がする たまにリバウみたいなのがいる

99 19/09/19(木)22:50:26 No.624066545

隠蔽色が強い塗料とか大抵の色は白にするサフとか便利なアイテムは今のほうが多いのに分割による色分け自体はどんどん細かくなっていく

100 19/09/19(木)22:50:31 No.624066594

当時はガンマカそれもまだ水性のしか使えなくて塗っても即剥がれる白は牛乳と… アクリル使えるようになっただけでも大分感動したもんだ

101 19/09/19(木)22:50:51 No.624066685

逆シャアくらいまでは接着剤必要だった記憶がある

102 19/09/19(木)22:51:17 No.624066819

>てか昔のプラモって接着剤必要だったの...? 別に面白くも何ともないからやめなよそういうわざとらしい釣りレス

103 19/09/19(木)22:51:30 No.624066875

>顎のシールは未だに上手く貼れん >しばらくするとノリが弱くなって剥がれやがるし ガンダムの顎の赤をシールでってのは無茶言うなって思う すぐ剥がれるから気付くとなくなってる

104 19/09/19(木)22:51:36 No.624066904

EWのHGが今見ても造形いいのはすごいことだと思う

105 19/09/19(木)22:51:48 No.624066952

>てか昔のプラモって接着剤必要だったの...? 今でいう旧キットは接着剤必須だよ だから旧キットで育った少年たちは不器用でも何でも合わせ目消しを覚えるのがほぼ必須要項だった

106 19/09/19(木)22:52:31 No.624067178

>EWのHGが今見ても造形いいのはすごいことだと思う サーペントめっちゃ出来良い…

107 19/09/19(木)22:52:36 No.624067201

>当時はガンマカそれもまだ水性のしか使えなくて塗っても即剥がれる白は牛乳と… >アクリル使えるようになっただけでも大分感動したもんだ 体感的にポスカをプラに塗ってる感覚だったなぁ… 乾いた後指でスーって撫でたら塗装が剥がれる…

108 19/09/19(木)22:52:40 No.624067218

ナタクをアルトロンの流用で出したのは今でも無理あんだろと思うEWの1/100

109 19/09/19(木)22:52:53 No.624067278

むしろ最近1/144くらいでも細部の色分けが行き過ぎて 勘合部の面積足らなくてポロポロ外れるから接着剤あったほうがいいみたいなの多い気がする 建前上は接着剤不要だけど

110 19/09/19(木)22:52:56 No.624067291

MSV辺りのキット買うとまず合わせ目が合ってなくて穴開いてたりする

111 19/09/19(木)22:53:18 No.624067414

>このシリーズは結構可動するし満足度は高い…んだけど肘が折れる!肘の軸が折れる! 上腕切断+ポリキャップ一回り小さくカット+コの字+それらを通すプラ棒しようね…

112 19/09/19(木)22:53:19 No.624067416

>EWのHGが今見ても造形いいのはすごいことだと思う 中学だったかな図工の課題でゼロカスVSアルトロンのジオラマみたいなの作って提出したのを思い出す

113 19/09/19(木)22:53:24 No.624067447

このシリーズのガンダムみんな目のシールが目が離れすぎているというか買う前にレビューサイトでチェックするとうおってなる…

114 19/09/19(木)22:53:50 No.624067558

Gユニットシリーズいいよね…

115 19/09/19(木)22:53:51 No.624067564

>当時はガンマカそれもまだ水性のしか使えなくて塗っても即剥がれる白は牛乳と… なんで足の甲やつま先などを白で塗りたいのに成型色が赤なんだろう… 白じゃ何度重ね塗りしても下地が透けてしまうよ

116 19/09/19(木)22:54:32 No.624067759

>この時期のはポリとプラなのによくヘタるから苦手 Vフレームからしばらく使われたプラの受けにポリのボールや軸と言う構造は材質の特性的にも明らかに設計が間違ってるからね

117 19/09/19(木)22:54:47 No.624067846

>このシリーズのガンダムみんな目のシールが目が離れすぎているというか買う前にレビューサイトでチェックするとうおってなる… アニメ本編よりもガワラの設定画寄りだからアニメ見るとアレ?となる時はある 設定画見てもアレ?となる時もある

118 19/09/19(木)22:55:00 No.624067925

旧キットは旧キットでアニメ設定画に割と忠実にできてるから好きなんだ 今でも少し手を加えるだけで凄く見違えるようになる

119 19/09/19(木)22:55:19 No.624068024

いつのころからかビームサーベルが当たり前のようにクリアパーツでしかも刀身別パーツになってワシは心底しびれたよ

120 19/09/19(木)22:55:34 No.624068102

>このシリーズのガンダムみんな目のシールが目が離れすぎているというか買う前にレビューサイトでチェックするとうおってなる… 1/144V2ガンダムがそれの究極で非常に愉快な顔をしておられる

121 19/09/19(木)22:55:51 No.624068177

https://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/20794767.html スナップフィット自体はガンプラ以前からあるんだよな

122 19/09/19(木)22:56:06 No.624068263

HGUC始まる前ぐらいまでのポリキャップは基本緩い

123 19/09/19(木)22:56:40 No.624068429

なんならスレ画くらいの時期のキットだってもう合わせ目ガンガンズレてるよ ただ旧キットみたいに表面薄いわけではないから厚みに任せて削る強硬手段も取れる

124 19/09/19(木)22:57:06 No.624068563

デスサイズヘル再販かぁってちょっとチェックしてたけど買うか悩むレベルで頭が…

125 19/09/19(木)22:57:13 No.624068603

>Vフレームからしばらく使われたプラの受けにポリのボールや軸と言う構造は材質の特性的にも明らかに設計が間違ってるからね ボールだけをポリにするのは近年でもやってるけど軸までポリは明らかに失敗だよね…

126 19/09/19(木)22:57:23 No.624068664

>なんで足の甲やつま先などを白で塗りたいのに成型色が赤なんだろう… >白じゃ何度重ね塗りしても下地が透けてしまうよ 正直足の甲までを脛と一体化して赤いスリッパにボールジョイントで突っ込むような開き直った設計にしてほしかったわ

127 19/09/19(木)22:57:54 No.624068831

>https://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/20794767.html >スナップフィット自体はガンプラ以前からあるんだよな ちょっと待ってなにそのゲッター3...

128 19/09/19(木)22:58:42 No.624069048

>デスサイズヘル再販かぁってちょっとチェックしてたけど買うか悩むレベルで頭が… あれはもう顔とヘルメットの比が既におかしいからよそのキットベースで弄るかスクラッチするかしか…

129 19/09/19(木)22:59:08 No.624069178

このプロポーションを保ったままの出来のいいサンドロックも見たいと思わなくもなくもない

130 19/09/19(木)22:59:10 No.624069188

>スナップフィット自体はガンプラ以前からあるんだよな アオシマのプラモは接着剤不要が早かった メキメキバキン!と壊組み立てる

131 19/09/19(木)22:59:13 No.624069208

AGEの頃まではFG相当のやつあったし00の頃には関節動くようになってて驚いた 小さい頃種コレの関節動かしたくて本買って読んで挫折した思い出が蘇る

132 19/09/19(木)22:59:39 No.624069351

一時期Xとかターンエーとかあの辺の安いキット買いまくってたな ちゃっちゃと組み上がるからすぐ遊べるしそもそもそれ以外にそのサイズのキットがこれしかなかった...

133 19/09/19(木)22:59:40 No.624069358

>なんで足の甲やつま先などを白で塗りたいのに成型色が赤なんだろう… この頃はパチ組の色数優先で部分塗装への配慮なんてこれっぽっちもなかったから仕方ない

134 19/09/19(木)22:59:45 No.624069390

放送当時のキットはよっぽど制作がはやいとかでなければ資料が設定画ぐらいしかないけどただ設定画には出来る限り忠実だから設定画の奴が好きな人にはこっちの選択肢もありだよね 足らん色とかは自力で頑張ってね…

135 19/09/19(木)23:00:32 No.624069577

>ちょっと待ってなにそのゲッター3... それはベアー号が電池ボックスを兼ねていたモーターライズ版のプラモをそのまま縮小して設計した弊害

136 19/09/19(木)23:00:35 No.624069592

この頃のキットを何個も組むと 可動範囲なんて肘と膝が動いて腰が回れば十分!ってなるよね

137 19/09/19(木)23:00:38 No.624069607

∀系はかなり頑張ってたと思う ラインナップが少ない

138 19/09/19(木)23:00:47 No.624069651

設定画っぽいの再現とかそういうのはロボ魂とか完成品のほうに持っていかれるようになったからそっちを買おう 試作1号機と2号機は感動しました

139 19/09/19(木)23:00:53 No.624069673

シール処理するならスリッパより足の甲三面のほうが貼りやすいとか そうでなくてもアンクルが真上になるからこっちのほうが色分けされてる感あるとかそんな感じだと思う

140 19/09/19(木)23:00:55 No.624069690

>>スナップフィット自体はガンプラ以前からあるんだよな >アオシマのプラモは接着剤不要が早かった >メキメキバキン!と壊組み立てる 幼児児童向け学習教材の付録生産がメインの会社だったからかな

141 19/09/19(木)23:01:11 No.624069758

Vのキットは造形結構いいけどVフレームのせいで関節ヘタれるのが早すぎる

142 19/09/19(木)23:01:49 No.624069938

なにより組み替えやすいのがいい

143 19/09/19(木)23:02:11 No.624070041

>∀系はかなり頑張ってたと思う >ラインナップが少ない ターンXは本当によくできてた

144 19/09/19(木)23:02:26 No.624070128

>この頃のキットを何個も組むと >可動範囲なんて肘と膝が動いて腰が回れば十分!ってなるよね 足の裏が綺麗に接地して首がちゃんと頷ければ大抵は許す 肘と膝は90度曲がれば大体許す

145 19/09/19(木)23:02:36 No.624070178

AGは動かないけど色分けが凄まじかったしシールもなかった上にプロポーションもよかった 動かないけど

146 19/09/19(木)23:02:42 No.624070197

この頃の頭は大体前後にド真ん中からモナカ割りで 顔が別パーツで左右挟み込み式だと手が込んでる方ってぐらいの水準

147 19/09/19(木)23:03:05 No.624070297

画像の頃って出来は同じレベルなのにGからWで箱絵のレベルがガクンと下がって猛烈に悲しかった

148 19/09/19(木)23:03:17 No.624070344

>シール処理するならスリッパより足の甲三面のほうが貼りやすいとか ちょっと前のSDのEXスタンダードはそんな感じだったけどスレ画の頃は足の甲用のシールなんて付けてくれなかった…

149 19/09/19(木)23:03:33 No.624070405

サンドロックリメイクきたしこの勢いでせめて初期5機はコンプして欲しいな 肩ミサイルハッチ接続部が折れにくいヘビーアームズが欲しい…

150 19/09/19(木)23:04:01 No.624070516

>Vのキットは造形結構いいけどVフレームのせいで関節ヘタれるのが早すぎる 組んだ瞬間もう緩くてポーズが決まらない そのために?ちゃんとスタンドが付属するからなんとなく飛んでる感じで飾る

151 19/09/19(木)23:04:48 No.624070735

昔のキットは改造するべきなのか全てを受け入れて塗装だけに抑えるか悩まされる…

152 19/09/19(木)23:05:11 No.624070851

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

153 19/09/19(木)23:05:21 No.624070900

やわらかプラがある現代ならではの簡易キットはちょっと見てみたい

154 19/09/19(木)23:05:25 No.624070920

1/100についてくる知らない新武器

155 19/09/19(木)23:05:32 No.624070950

>画像の頃って出来は同じレベルなのにGからWで箱絵のレベルがガクンと下がって猛烈に悲しかった 数出してなんぼの1/144キットまで開田裕治に描かせてたのがオーバークォリティというか…

156 19/09/19(木)23:05:40 No.624070987

(折れる丸軸)

157 19/09/19(木)23:06:11 No.624071122

>この頃の頭は大体前後にド真ん中からモナカ割りで >顔が別パーツで左右挟み込み式だと手が込んでる方ってぐらいの水準 頭が前後割りで後ろ頭パーツの内側に目の部分がついててシール貼りやすいのとかあった 意欲的な設計だけどたいてい変な顔だった

158 19/09/19(木)23:06:16 No.624071144

>数出してなんぼの1/144キットまで開田裕治に描かせてたのがオーバークォリティというか… ちょっと前は同様に数が多いBB戦士までやってたからな

159 19/09/19(木)23:07:23 No.624071469

挟み込み顔でかっこいい造形になったのエアマスターとレオパルドくらいになってからだったよね アシュタロンはぶちゃいけど

160 19/09/19(木)23:07:39 No.624071545

>昔のキットは改造するべきなのか全てを受け入れて塗装だけに抑えるか悩まされる… 固定ポーズで関節のポリも抜いてプラに置き換えちゃって塗りだけで勝負したらカッコいいのができそう

161 19/09/19(木)23:07:49 No.624071590

>1/100についてくる知らない新武器 デスサイズのはかっこいいじゃないかビームサイズ最大出力っぽくて

162 19/09/19(木)23:08:06 No.624071689

1/100腕関節のポリ同士連結方式ってあれはあれで利点あるんだなぁ

163 19/09/19(木)23:08:14 No.624071735

アスクレプオスとかハイドラはギミック多くて遊んでて楽しかったなぁ

164 19/09/19(木)23:08:57 No.624071918

手首がこんなんだから雑誌作例はライターが逐次手首スクラッチしてて見応えあった

165 19/09/19(木)23:09:00 No.624071936

「おっ…サーペントあるじゃんやったラッキー」 (メタルクリアー)

166 19/09/19(木)23:09:10 No.624071982

>1568901911103.png HG枠とは言えSEEDからは軸太めの接続に変わって安堵したよ…HGUCで培った技術が使われてるのもあるけど

167 19/09/19(木)23:09:23 No.624072039

アスクレプオスは今こそちゃんと色塗って作りたいなぁ ズゴックモードで立たせておくだけで俺は満足できる

168 19/09/19(木)23:09:23 No.624072044

>やわらかプラがある現代ならではの簡易キットはちょっと見てみたい イベントとかで配ってる簡易おっちゃんがそれにあたるんじゃない

169 19/09/19(木)23:09:26 No.624072054

組み換えブンドドと寝そべり変形がこの時代の遊び

170 19/09/19(木)23:09:33 No.624072087

>手首がこんなんだから雑誌作例はライターが逐次手首スクラッチしてて見応えあった あとはBクラ

171 19/09/19(木)23:09:37 No.624072099

(ウイングの機首についてるアカシックバスターみたいな奴)

172 19/09/19(木)23:09:48 No.624072169

昔は1000円で1/144!?って愚痴ったりしてた覚えがある 安かったな…

173 19/09/19(木)23:10:08 No.624072274

>挟み込み顔でかっこいい造形になったのエアマスターとレオパルドくらいになってからだったよね >アシュタロンはぶちゃいけど 昔はパーツを細かく割ると造形に皺寄せが来ていたから一体顔のほうが彫刻的には良くできていた 今はすごく小さいパーツの集合体でも造形が綺麗で凄いよ

174 19/09/19(木)23:10:14 No.624072293

ヴァイエイトとメリクリウスって当時よく出したな…

175 19/09/19(木)23:10:56 No.624072471

>あとはBクラ 数年前まとめて売った時にまぁ結構な金になった 当時よくあんな値段の買ったもんだ

176 19/09/19(木)23:11:18 No.624072559

ウイングゼロとかDXとかヴァサーゴCBとかちょこっとお高くて持ってるだけでちょっと自慢できた

177 19/09/19(木)23:11:42 No.624072672

種コレは切り刻んでからパテで肉埋めしつつカッコいいポーズとらせて塗装するのがいいぞ!って本に書いてた 実際安いからそれくらい思い切ってやっちゃうのに躊躇がいらないのはいいと思う

178 19/09/19(木)23:12:16 No.624072817

今も量産機キット化不遇の時代って言われるけどこの時期も大概だよね リーオーとドートレスのあの謎のプラスチックの塊はなんだったんだ

179 19/09/19(木)23:12:33 No.624072900

トーラス…

180 19/09/19(木)23:12:46 No.624072946

>ヴァイエイトとメリクリウスって当時よく出したな… あれだけストーリーに絡むメカがアニメ本放送のときに出なかったらかなり悲しい

181 19/09/19(木)23:12:56 No.624072987

この頃くらいまではあったらしいMrカラーの蛍光クリスタルグリーンがどんな色か分からないまま絶版してしまった

182 19/09/19(木)23:13:00 No.624073009

模型なんだからいじってなんぼなんだろうけど真似できるかは別!

183 19/09/19(木)23:13:04 No.624073026

HG種シリーズが出たときに一気に1000円台に乗せてきたけど出来が不気味なくらい良かったのはよく覚えてる 500円∀もクオリティかなりおかしかったけど

184 19/09/19(木)23:13:26 No.624073126

当時のガンプラのCMいいよね…ジオラマ仕立てのやつ

185 19/09/19(木)23:14:15 No.624073392

>当時のガンプラのCMいいよね…ジオラマ仕立てのやつ やたらハイテンションな整備員 バンダイのプラモデル

186 19/09/19(木)23:14:22 No.624073417

>当時のガンプラのCMいいよね…ジオラマ仕立てのやつ バンダイのプラモデル!ってCMまだあるんだろうか テレビ見ないからわからん

187 19/09/19(木)23:14:31 No.624073461

>リーオーとドートレスのあの謎のプラスチックの塊はなんだったんだ 売れなさそうなアイテムを低コストで賄うテストケース ダメだったからやめた

188 19/09/19(木)23:14:42 No.624073518

エールストライクを組んだ時の率直な感想はこれHG…?MGをお安くしたくらいにすごくない? だった よく動くし丈夫だったし

189 19/09/19(木)23:14:46 No.624073539

複数の面にまたがるシールは今も昔もクソだと思ってる でもキラキラしたセンサー部分はずっとシールだ

190 19/09/19(木)23:14:51 No.624073558

関節の処理の仕方で時代ごとの工夫が見えてくるんだな…

191 19/09/19(木)23:14:54 No.624073565

デュエルは種HGでも初期の初期のキットなのにやたら出来がいい ストライクも当時は凄かったけどHGCEで更なる進化を感じた

192 19/09/19(木)23:14:57 No.624073577

>トーラス… LM!

193 19/09/19(木)23:15:02 No.624073604

基地っぽいところに並んでるやつだっけ 実際にはウイング勢ってゲリラ機体だからあんなシーンにならないっていう

194 19/09/19(木)23:15:13 No.624073650

>今も量産機キット化不遇の時代って言われるけどこの時期も大概だよね むしろある程度ガンプラ出してくれるだけ今の時代がありがたい…あってもBクラのガレキ時代に比べたら金額的に買いやすい

195 19/09/19(木)23:15:21 No.624073688

>>当時のガンプラのCMいいよね…ジオラマ仕立てのやつ >バンダイのプラモデル!ってCMまだあるんだろうか >テレビ見ないからわからん 組み立てをアピールしてるのはBS11のガンダム枠でよく見るよ

196 19/09/19(木)23:15:29 No.624073724

>当時のガンプラのCMいいよね…ジオラマ仕立てのやつ https://www.youtube.com/watch?v=9_uelzvAyCQ 秘密結社!OZの野望を砕け!

197 19/09/19(木)23:15:41 No.624073778

HGのアストレイレッドフレームは感動した

198 19/09/19(木)23:15:57 No.624073864

種のHGの頃はもうHGUCのノウハウがかなり溜まってたからな

199 19/09/19(木)23:16:29 No.624074013

すごい平成一桁って感じのCMがもうたまらない…

200 19/09/19(木)23:16:43 No.624074080

簡易インジェクションも一時期各メーカーで大流行したけど精度とトレードオフは模型的にやっぱ辛いし生き残らなかったね…

201 19/09/19(木)23:16:46 No.624074098

>でもキラキラしたセンサー部分はずっとシールだ センサーには百均ラピーテープを貼ったりする

202 19/09/19(木)23:16:47 No.624074099

種HGはイージスが凄すぎた はやくHGCE出して…

203 19/09/19(木)23:16:59 No.624074159

HGガンキャノンの時点でなんかすごいシリーズが出た!って興奮してたよ …でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの?

204 19/09/19(木)23:17:42 No.624074380

>簡易インジェクションも一時期各メーカーで大流行したけど精度とトレードオフは模型的にやっぱ辛いし生き残らなかったね… 簡易は色分けの要求に応えられないから商品力がないんだよね

205 19/09/19(木)23:18:10 No.624074546

>…でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの? 実験…かなぁ? 第二弾がギャンで第三弾がザクⅢ改ってのもだいぶいっちゃってた

206 19/09/19(木)23:18:28 No.624074620

いきなりガンダム出したらそれ以外出せなくなっちゃうこともあって初期HGUCはラインナップが多彩

207 19/09/19(木)23:18:34 No.624074649

最初期HGUCのナンバリングは当時のコンセプト知らないとなんで?ってなるとは思う

208 19/09/19(木)23:18:38 No.624074665

>HGガンキャノンの時点でなんかすごいシリーズが出た!って興奮してたよ >…でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの? HGUC初期勢は当時品の出来が悪かったやつをリメイクしようくらいの気分でやってたから

209 19/09/19(木)23:18:41 No.624074677

>HGガンキャノンの時点でなんかすごいシリーズが出た!って興奮してたよ >…でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの? 初期のHGUCはかなりマニアック路線だったのだ… 第二弾なんてギャンだぞギャン

210 19/09/19(木)23:18:56 No.624074756

1/100のアストレイはMGより好き

211 19/09/19(木)23:19:16 No.624074843

>…でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの? もともとは旧キットであんま出てないやつ出す企画だったけど一発目はみんなが知ってる奴のほうがいいだろみたいな ガンダムは旧HGがあったし

212 19/09/19(木)23:19:31 No.624074913

ウイングガンダムゼロカスタム!(なぜか怒られる)

213 19/09/19(木)23:19:32 No.624074917

>HGガンキャノンの時点でなんかすごいシリーズが出た!って興奮してたよ >…でも本当になんで第一号がガンキャノンだったの? 今で言うREのポジでMGで機体出たらHGUCでも関連機体出そうと言う面もあったけどよくよくラインナップ見返したらそれ程連動してねぇな…ってなった

214 19/09/19(木)23:19:37 No.624074944

メモリアルアクション!もEWの替えボディとか含めそういう時勢だったよね

215 19/09/19(木)23:19:49 No.624074982

種コレのレッドフレームの箱絵イラストが今見てもめっちゃカッコいいのだ

216 19/09/19(木)23:20:05 No.624075056

>初期のHGUCはかなりマニアック路線だったのだ… >第二弾なんてギャンだぞギャン 箱横の短い方に機体イラストすら載せないストロングスタイルだったよね

217 19/09/19(木)23:20:06 No.624075063

今じゃマグアナック36体セットが出たりして信じられないよ

218 19/09/19(木)23:20:20 No.624075116

HGUC初期は当時MGも出てないやつらだったと思えばまぁ

219 19/09/19(木)23:20:36 No.624075188

>ウイングガンダムゼロカスタム!(なぜか怒られる) もう刷り込まれちゃったから死ぬまでゼロカスだよ俺は ヒイロが言ってたんだし間違いないはず

220 19/09/19(木)23:20:44 No.624075212

メモリアルアクションパーツ懐かしすぎる まぁキット自体は今でも買えるんだが

221 19/09/19(木)23:20:57 No.624075267

>メモリアルアクション!もEWの替えボディとか含めそういう時勢だったよね 今たまにあるような可動のためにプロポーション変えるとかよりはよっぽどいい

222 19/09/19(木)23:21:04 No.624075302

ガンキャノンやギャン出したのはむしろ日和った結果とも言える

223 19/09/19(木)23:21:09 No.624075319

>https://www.youtube.com/watch?v=9_uelzvAyCQ 究極のアクションって言うけどお前動かす前に重すぎてろくに動かせねえよ! 動かしたら軋むし! 折れるし!!

224 19/09/19(木)23:21:09 No.624075321

>もう刷り込まれちゃったから死ぬまでゼロカスだよ俺は そういうアピールはいいです

225 19/09/19(木)23:21:22 No.624075377

LMは別にガンダムだけでやってた奴じゃないし

226 19/09/19(木)23:21:53 No.624075484

おっちゃんのリメイクはHGがあったしザクも08小隊のHGがあったからまあ

↑Top