19/09/19(木)00:03:53 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/19(木)00:03:53 No.623866891
そういえば009完結編ちゃんと読んだことないや
1 19/09/19(木)00:06:29 No.623867741
思えば原作も神々との闘い編以降よく知らない
2 19/09/19(木)00:07:02 No.623867909
まじぽかの人
3 19/09/19(木)00:10:26 No.623868889
002がギャグみたいな死に方するのは知ってる
4 19/09/19(木)00:13:21 No.623869687
アニメを作っては台無しにしてる印象 結末を神様にぶん投げて曖昧にしてるけど原作もそんななの?
5 19/09/19(木)00:17:10 No.623870758
と言うか原作も2回やったけど神様相手ってどうすりゃいいの?ってなっちゃって2回ともブン投げてるから…
6 19/09/19(木)00:18:17 No.623871091
神との戦いとか俺描けねーから!
7 19/09/19(木)00:18:20 No.623871109
敵を盛りすぎるのは石森先生の悪い癖よね…
8 19/09/19(木)00:18:59 No.623871290
CGアニメはもう電波はいっちゃってたけどあぁ言うの古くからのファンが求めてるの?
9 19/09/19(木)00:20:14 No.623871617
巨大キリストと巨大ブッダがせめてきたぞっ とか最終決戦のハーブ具合がすごい
10 19/09/19(木)00:20:59 No.623871810
そもそもブラックゴースト団倒して終わりの予定ぽかったしその後の話はなんだか意味がよくわからない
11 19/09/19(木)00:21:03 No.623871838
石ノ森先生の漫画でちゃんと完結してるのキカイダーくらいしか知らない イナズマンとかBLACKみたいに一応エンドにはなってるけど主人公蚊帳の外だったりするのは結構あるけど打ち切りエンドですよね
12 19/09/19(木)00:22:45 No.623872259
的に感情移入するってわけでもないしなんなんだろうな 正義は負けなきゃダメみたいな美学でもあるんだろうか
13 19/09/19(木)00:23:57 No.623872581
大変失礼な言い方だが石ノ森先生は 今見るとそこまで面白いもんじゃねぇな… ってなるタイプのレジェンド漫画家
14 19/09/19(木)00:23:58 No.623872588
…スレの内容からすると不人気作品な雰囲気出ちゃうけど何で何度もアニメ化されてるの
15 19/09/19(木)00:24:31 No.623872732
>…スレの内容からすると不人気作品な雰囲気出ちゃうけど何で何度もアニメ化されてるの 身も蓋もないこと言うと思いで補正ですかね…
16 19/09/19(木)00:24:48 No.623872804
>石ノ森先生の漫画でちゃんと完結してるのキカイダーくらいしか知らない 突然連れ去られて改造された兄弟皆殺しにするのがちゃんとした完結であってたまるかよ!
17 19/09/19(木)00:24:57 No.623872841
テーマは良いものだから
18 19/09/19(木)00:25:03 No.623872868
完結編は石ノ森先生がとっくに死んだあとのやつな
19 19/09/19(木)00:25:11 No.623872903
>大変失礼な言い方だが石ノ森先生は >今見るとそこまで面白いもんじゃねぇな… >ってなるタイプのレジェンド漫画家 手塚先生や横山先生と比べると明らかに落ちるのはちゃんと完結させる気がないところかなと その分話の作りや導入はすごいから自分が興味ある時となくした時の差がすごいのかな
20 19/09/19(木)00:25:29 No.623873017
主人公を曇らせたいけど加減知らないから曇る通りこして実質バッドエンド みたいなのばっか描いてる
21 19/09/19(木)00:26:03 No.623873196
>突然連れ去られて改造された兄弟皆殺しにするのがちゃんとした完結であってたまるかよ! そこはギターを持った少年編で… ぶっちゃけキカイダーはアニメの出来の方が遥かに良かったから…
22 19/09/19(木)00:26:05 No.623873205
リュウの道は序盤の旅路物の所好きだしラストバトルの雰囲気も好きだよ
23 19/09/19(木)00:26:07 No.623873214
どっちかっていうと企画屋タイプだよね…
24 19/09/19(木)00:26:37 No.623873340
まじぽかのにーちゃん
25 19/09/19(木)00:26:55 No.623873417
>突然連れ去られて改造された兄弟皆殺しにするのがちゃんとした完結であってたまるかよ! 文字にされると本当にそうだな 続編のイナズマンなんて本当に悪い意味ですごい終わり方だけど
26 19/09/19(木)00:27:02 No.623873441
なんだかんだと言いつつも地下帝国ヨミ編は面白いしぶん投げた天使編と神々との闘い編もワクワクさせるものはある
27 19/09/19(木)00:27:12 No.623873485
>…スレの内容からすると不人気作品な雰囲気出ちゃうけど何で何度もアニメ化されてるの ビッグネームの代表作だし知名度もあるし 過去作は成功してるしお偉いさんからお金を集めやすい
28 19/09/19(木)00:27:16 No.623873500
原作読むとブラックゴーストよりよくわからない宇宙生命体とか神話からきた何かとばっか戦ってて驚く
29 19/09/19(木)00:27:20 No.623873517
この時期の漫画家って今の漫画家以上に内面ドロッドロだろうし…
30 19/09/19(木)00:27:36 No.623873572
完結編はかなり面白くないとは聞くが読んだことはない ワニに振り回されるページは見た
31 19/09/19(木)00:27:46 No.623873610
大体の人は君はどこに落ちたい?が最終回だと思うよね
32 19/09/19(木)00:28:36 No.623873799
ミュトスサイボーグ編も当時は一旦打ち切り最終回だったしな…
33 19/09/19(木)00:28:47 No.623873851
正直サイボーグの話なんだしブラックゴースト相手が一番面白い
34 19/09/19(木)00:29:07 No.623873917
こいつら何時も死んでるなってくらい毎回毎回死んでるイメージあるぞこの9人の戦鬼
35 19/09/19(木)00:29:14 No.623873939
アニメの2期が良かった覚えがある
36 19/09/19(木)00:30:08 No.623874132
おぼろげな知識でいざ原作読んでみると もう001と009だけいればいいんじゃねぇかな… な活躍比率だから驚く
37 19/09/19(木)00:30:17 No.623874178
今のレジェンド感は半分はご本人様の力だけど後半分は東映さんきゅー!って感じだ
38 19/09/19(木)00:30:39 No.623874270
ライダーキカイダー009の偉大な原作者でいいと思う
39 19/09/19(木)00:30:48 No.623874302
正直サイボーグvs神ってのがいまいちコンセプトとして飲み込めない
40 19/09/19(木)00:31:21 No.623874421
>こいつら何時も死んでるなってくらい毎回毎回死んでるイメージあるぞこの9人の戦鬼 0010~スカールの時点で既に型落ちのプロトタイプだからな…
41 19/09/19(木)00:32:20 No.623874642
009すら旧式だから酷い
42 19/09/19(木)00:33:00 No.623874764
全てが終わった今思うことは 何度も騙されたとしか言いようがない
43 19/09/19(木)00:33:01 No.623874767
最終章の小説版が実質地球滅亡エンドでえぇ…ってなった記憶が
44 19/09/19(木)00:33:30 No.623874877
リメイクCGアニメ異様に宣伝されてたけどあれどうだったの
45 19/09/19(木)00:33:34 No.623874890
一旦綺麗に終わったんだけどやっぱり続き描くやっぱりやめるってのを何回か繰り返した
46 19/09/19(木)00:33:42 No.623874923
神もサイボーグ?
47 19/09/19(木)00:34:22 No.623875087
本人が描きたかったのかなぁ 周囲がまた売れる009描いてよって何度も言ってきたのはわかるけど
48 19/09/19(木)00:34:26 No.623875107
>リメイクCGアニメ異様に宣伝されてたけどあれどうだったの うーん…て感じ
49 19/09/19(木)00:34:53 No.623875203
>リメイクCGアニメ異様に宣伝されてたけどあれどうだったの まあ悪くなかったけど やっぱ敵がサイボ-グじゃないと面白くない
50 19/09/19(木)00:34:59 No.623875222
現実的なまさはる問題にこの手のヒーロー出すとギャグにしかならないって思った
51 19/09/19(木)00:35:03 No.623875236
櫻井が009やってた昔夕方やってたやつは結構好きだったな
52 19/09/19(木)00:35:54 No.623875431
櫻井のやつは1話2話の完成度がすごい まぁその後作画完全崩壊するんやけどな…
53 19/09/19(木)00:36:10 No.623875510
>そういえばまじぽかちゃんと見たことないや
54 19/09/19(木)00:36:20 No.623875559
そもそもなんであんな変な時間帯にやってたんだ
55 19/09/19(木)00:37:59 No.623875904
>櫻井が009やってた昔夕方やってたやつは結構好きだったな あれのサイボーグ計画が息長すぎて一体何年やってんの!?ってなった
56 19/09/19(木)00:45:38 No.623877495
CoJそんなに悪くなかったと思うけど
57 19/09/19(木)00:46:13 No.623877611
石ノ森先生は手塚神からの正統進化って感じでコマの迫力とか演出がすごいんだけど たしかにちゃんと締めるイメージはない
58 19/09/19(木)00:47:07 No.623877793
君はどこに落ちたい?で終わるのが最終回でよくない?
59 19/09/19(木)00:48:53 No.623878137
>ミュトスサイボーグ編も当時は一旦打ち切り最終回だったしな… これが俺の打切りエンド漫画初体験だった ポカーンとしか言いようがなかった
60 19/09/19(木)00:49:12 No.623878212
まあヨミ編で終わるのが一番きれいなのはそうだと思う でもディープスペース編とか好き
61 19/09/19(木)00:49:17 No.623878233
何か深い意図があるような締め方をするけど今見るとあんまり何も考えてないのかな…ってなった
62 19/09/19(木)00:49:40 No.623878305
見開きの風景画やUFOの大軍が描かれた原稿わたされた編集の心境はいくばくのものか
63 19/09/19(木)00:49:48 No.623878329
櫻井のやつはたしかあの時期エーベックスがアニメ産業に進出かけたプロジェクトのひとつでアソボット悟空みたいに結構金かけてたっぽいけど結局他と同じでぽしゃったな
64 19/09/19(木)00:49:57 No.623878359
>君はどこに落ちたい?で終わるのが最終回でよくない? ヨミ編とかは普通に面白いんすよ わざわざ続けようとするから訳の分からないエピソードが量産される
65 19/09/19(木)00:51:04 No.623878601
次元漂流移民が一番訳分からなくてつまんなかった
66 19/09/19(木)00:51:20 No.623878657
キョーダインは一応原作でも兄達戻ってきたっけ…
67 19/09/19(木)00:52:44 No.623878928
ちなみに今もチャンピオンREDで岡崎つぐおが新章をやってるぞ この令和の時代に風魔の小次郎と999とどろろを連載してるという 意味分からない月刊誌です
68 19/09/19(木)00:52:53 No.623878962
生身で生き返ったのにもう一回俺を改造してくれよとかハインリッヒが言い出す超銀河伝説
69 19/09/19(木)00:52:59 No.623878981
ハッピーエンドのイメージまるでないのは洋画の影響なのかな 割と流行した洋画そのまんまお出ししてきたりするよね
70 19/09/19(木)00:53:34 No.623879093
次元漂流編は長い割にまあまあまとまってないか ネオ・ブラックゴースト編は神々と絡めようとしたけどやっぱできねえわ…ってなって一人の女の妄執に落とし込まれたのが適当すぎる
71 19/09/19(木)00:53:39 No.623879119
>なんだかんだと言いつつも地下帝国ヨミ編は面白いしぶん投げた天使編と神々との闘い編もワクワクさせるものはある あの辺と未来人出始めたあたりから露骨にスピリチュアルに傾倒して行ってるのが...
72 19/09/19(木)00:53:40 No.623879123
いやREDはここ十何年もずっとそういう芸風じゃん
73 19/09/19(木)00:54:02 No.623879194
>見開きの風景画やUFOの大軍が描かれた原稿わたされた編集の心境はいくばくのものか こりゃないですよ先生って言える編集部はなかったんだろうかね
74 19/09/19(木)00:54:13 No.623879229
正直リブートものって悉く微妙なイメージある 漫画は特に
75 19/09/19(木)00:54:18 No.623879247
動物園でペンギンのキレイな羽毛を見るたんびにピュンマの銀色の肌を思い出す
76 19/09/19(木)00:55:00 No.623879404
思うのはなんか人間の可能性とか未来とか生きる力をあんまり信じてないのかなって 豪ちゃんとかのほうがよっぽどロマンチスト
77 19/09/19(木)00:55:36 No.623879525
仮面ライダーも漫画はかなりえぐいしな…
78 19/09/19(木)00:55:41 No.623879539
>こりゃないですよ先生って言える編集部はなかったんだろうかね 書いてくるだけマシっていう扱いにも見える
79 19/09/19(木)00:56:52 No.623879744
オチを考えないでとりあえず発進しちゃう人よね で案の定うやむやになる
80 19/09/19(木)00:57:00 No.623879772
デビルマンとの共演映画ってどうだったの?
81 19/09/19(木)00:57:18 No.623879825
先生も編集も読者(島本和彦みたいな)も酔っ払ってたとしか思えん…
82 19/09/19(木)00:58:22 No.623880008
>割と流行した洋画そのまんまお出ししてきたりするよね これはレジェンド漫画家の基本スキルみたいなところがある
83 19/09/19(木)00:58:24 No.623880015
先生と編集は知らんが少なくとも読者は???だったよ…
84 19/09/19(木)00:59:28 No.623880215
先生がブラックゴーストだったんだな 今気づいたわ
85 19/09/19(木)01:00:05 No.623880327
刹那的でポエミィな編ほど面白いところはある 機々械々とか愛の氷河とか
86 19/09/19(木)01:00:08 No.623880333
su3318829.jpg 実績のわりには後方二列目の端ってちょっと後ろの方すぎない?
87 19/09/19(木)01:01:33 No.623880585
サイボーグ009VSデビルマン
88 19/09/19(木)01:02:47 No.623880806
当時はこの先生の女キャラkawaii!で買ってる読者も潜在的に多かったときく