ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/16(月)23:18:10 No.623396583
SFかどうかって気になるものなんです?
1 19/09/16(月)23:21:45 No.623397900
めんどくさいので気にしない 物語として面白ければいい
2 19/09/16(月)23:22:56 No.623398315
すこしふしぎの精神は寛容たれの意味と捉えてる
3 19/09/16(月)23:25:37 No.623399263
SFとはいったい
4 19/09/16(月)23:27:03 No.623399762
まずSFとファンタジーの差異という話からしなければならなくて 科学考証の正確さ云々と実在しない理想のSF小説を持ち上げる人はそこら辺をわかっていない場合が…
5 19/09/16(月)23:27:57 No.623400037
ルーカスの 俺の宇宙じゃそうなんだよ が全てだと思う
6 19/09/16(月)23:28:57 No.623400325
なんでいまさら定義論みたいなのが沸いてるんだ?
7 19/09/16(月)23:28:57 No.623400327
と言うか気にしてけおる奴は大概の場合 対象とした作品特有の前提条件を無視して好き勝手言うという 非科学的なことしかしてない気がする
8 19/09/16(月)23:29:30 No.623400499
気にしてケチまでつけに来る人が大体めんどくさい人なだけ
9 19/09/16(月)23:29:56 No.623400624
そもそも科学考証なんて年代ごとにアップデートされるような 知識の擦り合わせに物語の評価の殆どを占めようとすること自体 おこがましい気がする 作者がそれを読者に投げ掛けて楽しませる意図がある作品は置いといてさ
10 19/09/16(月)23:30:03 No.623400665
読む価値のある評論と 単なる文句付けジジイの無価値なつぶやきは全く違う
11 19/09/16(月)23:30:33 No.623400820
お前の宇宙を俺に押し付けるんじゃねえ
12 19/09/16(月)23:31:20 No.623401046
>お前の宇宙を俺に押し付けるんじゃねえ じゃあその作品を読むなよ
13 19/09/16(月)23:31:33 No.623401101
こんな小学生でもそこはおかしいだろって部分に一々突っ込むような頭の子が語る志向のSFも どうせ重箱の隅突けばボロ出まくる
14 19/09/16(月)23:31:40 No.623401149
究極的には面白いかどうかだしな
15 19/09/16(月)23:32:15 No.623401313
劇中の科学設定にフィクションを混ぜればSF
16 19/09/16(月)23:32:21 No.623401352
どこから起きたボヤなのかがわからないし 年寄がヒステリックに俺トークしたがってるだけにも見える
17 19/09/16(月)23:32:35 No.623401424
アマプラで見てるから一番に目に入ったけど面倒オタクの長文語り読むの意外と好きかも
18 19/09/16(月)23:32:45 No.623401461
ご都合主義の可食判定機とか作中でも思いっきり突っ込まれてるしな 楽しくなさそうな過程はカットしてエンタメさせるのはいいよね
19 19/09/16(月)23:33:17 No.623401630
読むほうも頭でっかちになってきたんだろうか もっと単純に各々が面白いか面白くないかの話なんじゃないか
20 19/09/16(月)23:33:48 No.623401795
SF考証ガチガチの全然面白くないストーリーよりは 柔軟に設定してうまく話に組み込んでるやつの方がいい
21 19/09/16(月)23:34:21 No.623401934
>ご都合主義の可食判定機とか作中でも思いっきり突っ込まれてるしな 見せたい部分ははっきりたっぷりと 特に描写として描きたいわけではない部分は省略して そんなんでいいんだよ…
22 19/09/16(月)23:34:43 No.623402050
自分基準の重箱の隅突くSF警察も そんなだからSFは滅んだんだって1970年代からタイムスリップしてきた人も両方消えてくんねえかな… どっちも滅んだと思ってたのになんで今更湧いてくんの
23 19/09/16(月)23:35:09 No.623402179
そもそもSF要素があるだけの漫画ではこれ
24 19/09/16(月)23:35:11 No.623402188
定義論は表現狭めるだけだからな あくまで娯楽ってことで楽しむのが健全かと 突っ込むのが娯楽になると話は変わるが
25 19/09/16(月)23:35:16 No.623402222
結局SFどうこうより最終回は1時間SPってことのほうが大事
26 19/09/16(月)23:35:41 No.623402332
>自分基準の重箱の隅突くSF警察も >そんなだからSFは滅んだんだって1970年代からタイムスリップしてきた人も両方消えてくんねえかな… >どっちも滅んだと思ってたのになんで今更湧いてくんの それな 今のSFを楽しんでる人間としてはよく知らん人間にやれ滅んだだの雑知識で雑マウントされんの本当にムカつく
27 19/09/16(月)23:35:44 No.623402343
俺の宇宙では真空でも音響くんだよ!の時から何も進歩してない過ぎる…
28 19/09/16(月)23:35:46 No.623402354
>そもそもSF要素があるだけの漫画ではこれ 作者も少年漫画ですと言ってる
29 19/09/16(月)23:35:59 No.623402414
話題の発端のアマゾンレビューはSF考証でなく 御都合主義に対するアンチでしかなく しかも現実に即した可食テストのうんちくや 可食テスターの発明まで描かれてるのに 「未知の惑星のナマモノなんも考えずに食うな」とか ほんとに読んだの?ってくらい雑なツッコミで
30 19/09/16(月)23:36:07 No.623402452
>結局SFどうこうより最終回は1時間SPってことのほうが大事 録画直したわありがとう
31 19/09/16(月)23:36:09 No.623402463
作者の世界観を反映させるのがファンタジー 登場人物たちの世界観を描くのがSF 私小説や学習マンガは作者の世界観が反映されるのでファンタジー
32 19/09/16(月)23:36:23 No.623402537
>突っ込むのが娯楽になると話は変わるが これが大喜利体質と悪魔合体して性質の悪いことになるんだなぁ
33 19/09/16(月)23:37:02 No.623402764
>そもそもSF要素があるだけの漫画ではこれ ほら来た!
34 19/09/16(月)23:37:09 No.623402796
新旧問わずSF警察みたいな事にならずに楽しめている俺は雑なのだろうか
35 19/09/16(月)23:37:26 No.623402887
知識はソフトウェアでしかないからな ハードがダメだと何の価値も生み出さない
36 19/09/16(月)23:37:48 No.623403018
>新旧問わずSF警察みたいな事にならずに楽しめている俺は雑なのだろうか どうでもいいわ
37 19/09/16(月)23:37:59 No.623403079
>新旧問わずSF警察みたいな事にならずに楽しめている俺は雑なのだろうか 娯楽なんだから楽しんだならそれでオッケーだろ!
38 19/09/16(月)23:38:03 No.623403105
>ほんとに読んだの?ってくらい雑なツッコミで 口を慎め 原作既読者でアニメもしっかり見ているレビュアー様だぞ
39 19/09/16(月)23:38:33 No.623403250
>ほら来た! いや別に本格SF!とかじゃないでしょ
40 19/09/16(月)23:38:39 No.623403274
船外活動して食物集められる候補の惑星を繋いでかろうじて見つけた航路 って大前提があるのに 未知の惑星に都合よく大気がある!!!!とかほんと雑
41 19/09/16(月)23:39:06 No.623403424
古典名作SFみたいなのでもツッコミどころなんて探せるのにな 理論的にどうなってるのかとかよくわからないこと多いというかわかったら現実で実現できてるんだよね
42 19/09/16(月)23:39:14 No.623403463
定義大好き!ってなるといろんなものが信じられなくなるんやな…
43 19/09/16(月)23:39:34 No.623403565
>口を慎め >原作既読者でアニメもしっかり見ているレビュアー様だぞ 誰でも言えるじゃん
44 19/09/16(月)23:39:38 No.623403592
Amazonの作品レビューはあんま面白くないと思った作品見た時以外は見てない
45 19/09/16(月)23:39:48 No.623403641
このスレ立てるの何回目だよ… もういいよ
46 19/09/16(月)23:39:53 No.623403657
>今のSFを楽しんでる人間としてはよく知らん人間にやれ滅んだだの雑知識で雑マウントされんの本当にムカつく 今更ガンダムがSFではない論でSF滅んだとか言ってる爺に ガンダムがSFじゃない人が三体べた褒めしてたら大笑いですね舶来物に弱そうだし とかレス付けてる人がいてクラクラした いいからお前ら寄ってくるな
47 19/09/16(月)23:40:10 No.623403732
なんか騒ぎになってたから宣伝チャンスと乗っかってきたシノケンはタフだな
48 19/09/16(月)23:40:44 No.623403908
>古典名作SFみたいなのでもツッコミどころなんて探せるのにな タイムホールだのワープだのある時点で科学的考証が~ どうこう言うなやって言いたくなる
49 19/09/16(月)23:40:55 No.623403972
というか宇宙物はどう足掻いても現代技術超えた物を出さないといけなくて そうなると必然的に詳しいこと省いて「これはこういう物」で済まさないといけないものも出てくるわけで その「これはこういう物」という前提条件に則った上でちゃんと論理立てた世界観や物語を描いてるなら それ普通にSFじゃね?って思う
50 19/09/16(月)23:40:56 No.623403982
尼のレビューは何で一番最初の真下にあった星に降り立たなかったの? とか作中でめっちゃ描写入ってる部分にすら食って掛かる人もいるから魔境
51 19/09/16(月)23:41:03 No.623404018
作者がかわいそうだわこれ クリエイターのモチベーション下げる粘着はやめてほしい
52 19/09/16(月)23:41:23 No.623404112
>すこしふしぎの精神は寛容たれの意味と捉えてる そもそも作者が藤子不二雄の大ファンだからな…
53 19/09/16(月)23:42:00 No.623404309
>タイムホールだのワープだのある時点で科学的考証 SF考証ってそういう大嘘をなんとかそれっぽくでっちあげる所が腕の見せ所だと思うんだけど
54 19/09/16(月)23:42:14 No.623404370
>作者がかわいそうだわこれ >クリエイターのモチベーション下げる粘着はやめてほしい >なんか騒ぎになってたから宣伝チャンスと乗っかってきたシノケンはタフだな
55 19/09/16(月)23:42:14 No.623404372
>作者がかわいそうだわこれ >クリエイターのモチベーション下げる粘着はやめてほしい 最終回見てくれよな!あと原作買って!って宣伝してたから大丈夫じゃね
56 19/09/16(月)23:42:20 No.623404400
ガンダムSF云々ってあれガノタが勝手にSFの箔付けようとしてガタガタ騒いでただけなのに「SF界隈はガンダムを認めなかった!」とか未だに言ってるからな…
57 19/09/16(月)23:42:22 No.623404413
>なんでいまさら定義論みたいなのが沸いてるんだ? いまさらではない ずっとずっと沸いているんだ
58 19/09/16(月)23:42:24 No.623404429
SFに限らずマウント取りたいだけの人が雑にマウント取ろうとするのはよくあることだ
59 19/09/16(月)23:42:45 No.623404536
彼方のアストラがSFかどうかは知らんけど彼方のアストラは面白いよ
60 19/09/16(月)23:42:47 No.623404542
お前に宇宙の何がわかるってんだ馬鹿野郎って思う
61 19/09/16(月)23:43:17 No.623404688
>ずっとずっと沸いているんだ ここ10年ぐらい見たことなかったから絶滅してたものとばっかり
62 19/09/16(月)23:43:29 No.623404752
>作者がかわいそうだわこれ >クリエイターのモチベーション下げる粘着はやめてほしい 作者はアンチ出てくるとか幅広い層に読まれたんだ!嬉しい!って公言してるじゃない
63 19/09/16(月)23:43:34 No.623404780
SF論争はずっと昔に「センスオブワンダーが感じられればセーフ」と結論が出ているのだ
64 19/09/16(月)23:43:47 No.623404844
SFに限らず文句しか抱けないような作品からは自ら距離を取るのがまともな人間なんだ
65 19/09/16(月)23:43:55 No.623404895
>SF考証ってそういう大嘘をなんとかそれっぽくでっちあげる所が腕の見せ所だと思うんだけど >お前に宇宙の何がわかるってんだ馬鹿野郎って思う これでやからしたヴィナス戦記って作品があってな…
66 19/09/16(月)23:44:15 No.623404988
少年漫画に上から理屈つけてあれこれ言うやつはなにをしてもダメ
67 19/09/16(月)23:44:26 No.623405034
というかSFをマウントの道具に使わないで欲しい
68 19/09/16(月)23:44:33 No.623405069
エロ要素とSF設定が上手く絡み合ってるとものすごくセンスオブワンダーを感じる
69 19/09/16(月)23:44:33 No.623405071
ガチガチの説明のSF見たければサムライ8でも読んでればいいんじゃない?
70 19/09/16(月)23:44:48 No.623405157
あのいちゃもんつけてるおっさんバカだと思う
71 19/09/16(月)23:45:06 No.623405258
カタログでサイバーフォーミュラの主人公に見えてSFってサイバーフォーミュラの略かと思った
72 19/09/16(月)23:45:11 No.623405275
>というかSFをマウントの道具に使わないで欲しい 苦情は高千穂遥に言え
73 19/09/16(月)23:45:15 No.623405295
とりあえず無人惑星サヴァイヴでも見て頭冷やそう
74 19/09/16(月)23:45:18 No.623405309
宇宙行った事ないしなぁ
75 19/09/16(月)23:45:23 No.623405326
SF感が売りの漫画じゃないのは読めばわかるので 文句つけてる奴=読んでない奴=聴くに値しない意見
76 19/09/16(月)23:45:50 No.623405459
>苦情は高千穂遥に言え あのおっさんも描いてるものはヒロイックファンタジーじゃねーか
77 19/09/16(月)23:46:15 No.623405591
実際は国内外ともに新しい風が吹き込んでどんどん面白くなってるんだけど 過去完了的に滅んだと思い込んでるやかましいやつらのせいであまり知らない人まで滅んだと錯覚してる
78 19/09/16(月)23:46:22 No.623405633
>苦情は高千穂遥に言え >ガンダムSF云々ってあれガノタが勝手にSFの箔付けようとしてガタガタ騒いでただけなのに「SF界隈はガンダムを認めなかった!」とか未だに言ってるからな…
79 19/09/16(月)23:46:42 No.623405731
ユンファが眼鏡外したのは許せないとかだったらほほえましかったのに
80 19/09/16(月)23:46:44 No.623405740
SF要素があるとSF作品であるの線引きはいったいどこにあるんだろう 哲学的だな
81 19/09/16(月)23:47:04 No.623405831
>ユンファが眼鏡外したのは許せないとかだったらほほえましかったのに 実はこれも結構いる…
82 19/09/16(月)23:47:06 No.623405837
>>苦情は高千穂遥に言え >あのおっさんも描いてるものはヒロイックファンタジーじゃねーか 日本における俺はSFを何か知ってるお前はSFじゃないのマウントで炎上マーケティングの文脈はだいたいこのおっさんが悪い
83 19/09/16(月)23:47:11 No.623405860
面白いかどうかよりも定義に当てはまるかどうかにだけ意識が向いてる人はかわいそうだなって
84 19/09/16(月)23:47:37 No.623405959
星新一くらいのSFが大好きなんだ 星新一くらいってなかなかないかもしれないけれども
85 19/09/16(月)23:47:59 No.623406047
SFオタクが天命完結とか百合完売とか三体とかで豊作すぎて狂喜乱舞している間に 外野から突然勝手に滅びたジャンル扱いされて困惑してるとか
86 19/09/16(月)23:48:07 No.623406089
>>苦情は高千穂遥に言え >>ガンダムSF云々ってあれガノタが勝手にSFの箔付けようとしてガタガタ騒いでただけなのに「SF界隈はガンダムを認めなかった!」とか未だに言ってるからな… 光瀬龍の話からしないとだめか
87 19/09/16(月)23:48:16 No.623406136
うるせえ俺の宇宙は宇宙でも音がなるんだよ SFなんてこれくらいでいいんだ
88 19/09/16(月)23:48:19 No.623406153
>>ユンファが眼鏡外したのは許せないとかだったらほほえましかったのに >実はこれも結構いる… まぁ記号の好みはあるからな… 設定とかストーリー展開で納得してくれ
89 19/09/16(月)23:48:32 No.623406201
サイエンスフィクションのサイエンスっていう部分だけに囚われちゃったらダメだよね
90 19/09/16(月)23:48:37 No.623406225
ガルパンはSFなんです?
91 19/09/16(月)23:48:41 No.623406244
うおおめっちゃSFだあああ!って最初に持ち上げた人間が話の進み具合に伴ってアンチ化するのもよくある カドとか
92 19/09/16(月)23:49:25 No.623406440
ユンファのメガネや髪の精神的な役割を考えたらウルガーも帽子取るか両目出すべきだったんじゃないだろうか
93 19/09/16(月)23:49:34 No.623406485
天駆せよ法勝寺いいよね
94 19/09/16(月)23:49:34 No.623406488
これ利用して宣伝する作者の方が一枚上手だったね…
95 19/09/16(月)23:49:45 No.623406537
お出しする側も面倒だからSFなんて名乗らなければいいのにとは思う 別にSFが売れる要素でもないなら尚更
96 19/09/16(月)23:49:53 No.623406576
>ガルパンはSFなんです? 超技術がある世界のすげえ科学力で世界大戦時の戦車をわざわざ模したやつで武道じみた対決をするってわくわくするSFだと思う
97 19/09/16(月)23:49:55 No.623406586
アニメ化でこの作品の設定はああだこうだって騒ぎ始める人って原作読んでる側からすると何年遅い話してるの?って思えて微笑ましい
98 19/09/16(月)23:49:56 No.623406592
>星新一くらいのSFが大好きなんだ >星新一くらいってなかなかないかもしれないけれども ああいうSF設定を生かしてるストーリーが好き なんでもありだともうファンタジーじゃんってなる 思っても言わないけど
99 19/09/16(月)23:50:13 No.623406671
俺の宇宙じゃ眼鏡を外さなくてもキャラクターの成長を描けるんだよ!
100 19/09/16(月)23:50:18 No.623406691
国外だと中国SFが全世界的にブームで 国内だとハヤカワSFコンテスト出身の奴らがとても生きがいいし 小川一水がベテランになって大作を完結させた こういう希望に満ちた今年を「SFは滅んだ」の雑な一言でなかったことにされるSF業界って…
101 19/09/16(月)23:50:49 No.623406857
>ユンファのメガネや髪の精神的な役割を考えたらウルガーも帽子取るか両目出すべきだったんじゃないだろうか 全然別では
102 19/09/16(月)23:50:50 No.623406864
結局騒ぎになって集まってくる人もSFのことあんま知らないから「老害SFおじさんが悪い! 死ね!」ってい分かりやすい悪役イメージを攻撃するだけになる
103 19/09/16(月)23:51:01 No.623406918
>ユンファのメガネや髪の精神的な役割を考えたらウルガーも帽子取るか両目出すべきだったんじゃないだろうか あれはカッコいいと思ってそうしてるんだからいいだろ!
104 19/09/16(月)23:51:03 No.623406926
ジュブナイル寄りすこしふしぎマンガを ハードSFだと思ったのにだまされた!って喚いてる人がいるって話?
105 19/09/16(月)23:51:08 No.623406944
そもそもあれ伊達眼鏡じゃん
106 19/09/16(月)23:51:10 No.623406961
>お出しする側も面倒だからSFなんて名乗らなければいいのにとは思う >別にSFが売れる要素でもないなら尚更 特に名乗ってもないけどSFっぽかったから星雲賞あげるね…
107 19/09/16(月)23:51:26 No.623407043
そもそも作者SF詳しくないってずっと言ってきてるから SFがどうとか言われてもあっそで済ませられる人なんだ
108 19/09/16(月)23:51:27 No.623407052
ガルパンはゲオのSFコーナーに置いてあって笑ったからSF
109 19/09/16(月)23:51:34 No.623407090
アストラで定義論なんて起きてたのか めんどくせーなSF読みは
110 19/09/16(月)23:51:36 No.623407100
>星新一くらいってなかなかないかもしれないけれども 今年出た草上仁の短編集がお薦めよ
111 19/09/16(月)23:51:40 No.623407127
流行ってる漫画の一番いい時期砂かければ叩かれるのは当たり前のことでは
112 19/09/16(月)23:52:07 No.623407296
カドは…話がつまんなかったからファンが後半反転した例のひとつじゃねえかな
113 19/09/16(月)23:52:39 No.623407455
かと思えばSFの取っつきにくさイコール設定語りみたいな雑な自己弁護で マンガとSFどっちにも失礼ぶちかましてる岸影のような手合いもいる
114 19/09/16(月)23:53:00 No.623407559
去年の一番の国内SFが 「惑星規模のお祭りの脚本にプリキュア混ぜて無茶苦茶にしようぜ!」って話なので今更科学考証とか言ってもね
115 19/09/16(月)23:53:02 No.623407571
>カドとか まどの時点でSF者は察してるよ!
116 19/09/16(月)23:53:06 No.623407585
>かと思えばSFの取っつきにくさイコール設定語りみたいな雑な自己弁護で >マンガとSFどっちにも失礼ぶちかましてる岸影のような手合いもいる 失礼なのはてめえだよ
117 19/09/16(月)23:53:21 No.623407659
原作だとそこ理由ちゃんと説明されてるよって部分にこのアニメはここがいい加減だからクソだ!って言ってる人見ると哀れになる
118 19/09/16(月)23:53:45 No.623407773
そもそもSF部分が主題じゃないでしょこの作品
119 19/09/16(月)23:54:06 No.623407885
作者も少年漫画ですよっていってるしな
120 19/09/16(月)23:54:17 No.623407929
>ジュブナイル寄りすこしふしぎマンガを >(自分定義の)ハードSFだと思ったのにだまされた!って喚いてる人がいるって話?
121 19/09/16(月)23:54:20 No.623407944
>カドは…話がつまんなかったからファンが後半反転した例のひとつじゃねえかな つまらないというか思てたんと違う!ってけおった人が多かった
122 19/09/16(月)23:54:27 No.623407972
サイエンスだけ注目してフィクションの意味を都合良く無視するアホ
123 19/09/16(月)23:54:36 No.623408020
このレビューみたいに減点方式でしか語れない人って嫌よね
124 19/09/16(月)23:55:08 No.623408181
>原作だとそこ理由ちゃんと説明されてるよって部分にこのアニメはここがいい加減だからクソだ!って言ってる人見ると哀れになる そういう人がいると哀れだなとはなる その感想が持ち上げられたり評価されてたりするとかなりげんなりする
125 19/09/16(月)23:55:14 No.623408224
エロ漫画ならエロ漫画の最低要件満たしてほしいけど 基本的にジャンルで漫画描くわけじゃないからなぁ
126 19/09/16(月)23:56:23 No.623408546
クローン技術やワープ技術が作中の大ネタの肝になってるから大分SF濃度は高いよこれ
127 19/09/16(月)23:56:46 No.623408657
反重力シューズとか超高速航行する宇宙船があるから過食判定機でいちいち疑問に思わなかったなあ
128 19/09/16(月)23:56:49 No.623408680
エロさえ入っていればあとは何をしてもいいってのも それはそれで思想誌みたいになったのを見てきたからなあ
129 19/09/16(月)23:56:49 No.623408681
今年の一番のSFは新幹線の「ひかり」(光)より速く「のぞみ」が動いたので車内の時間が制止するって話だぞ
130 19/09/16(月)23:57:02 No.623408739
>星新一くらいのSFが大好きなんだ >星新一くらいってなかなかないかもしれないけれども 星新一は正しく考証とか知ったことかするタイプよね 原理とかさておき未来や宇宙進出した世界とかを自然な形で組み上げてる
131 19/09/16(月)23:57:19 No.623408827
>流行ってる漫画の一番いい時期砂かければ叩かれるのは当たり前のことでは 厄介オタクを一人引っ張ってきてそのジャンルの活況を知らないままジャンル丸ごとを批判するする奴も叩かれて当たり前よ
132 19/09/16(月)23:57:45 No.623408959
ロングパスの伏線にサイエンス要素が強かったからSF界隈はざわついてるんだろうけど 結局はやっぱり宇宙が舞台のボッスンだと思う
133 19/09/16(月)23:58:33 No.623409199
今回の件に関して言えば尼レビューなんて 元から匿名掲示板とどっこいの掃き溜めから これみよがしに持ってきたやつも大概
134 19/09/16(月)23:58:41 No.623409239
SFって物事をガチガチに決めなきゃいかんやつなの? 何かすごいエネルギーとかスーパーハイテクノロジーとかはNGなの?
135 19/09/16(月)23:58:53 No.623409306
むしろアニメ化なんてするずっと前からSF界隈で評価されてたのにね なんでただのレビュー一個でSFがどうちゃらとか言われなあかんのやって話ですよ
136 19/09/16(月)23:59:03 No.623409359
スペースボッスンとスペーススイッチはいるけどスペースヒメコは?
137 19/09/16(月)23:59:18 No.623409427
あと寄った惑星のデータがもとからあるから それらも参考にしてたってことにすればいい
138 19/09/16(月)23:59:18 No.623409428
瀬名秀明もパラサイトイブがSFファンから叩かれて随分悩んでたね
139 19/09/16(月)23:59:33 No.623409505
>SFって物事をガチガチに決めなきゃいかんやつなの? いいやまったく? >何かすごいエネルギーとかスーパーハイテクノロジーとかはNGなの? 全然OKですよ?
140 19/09/16(月)23:59:38 No.623409538
これだからSFは滅びるんだ
141 19/09/17(火)00:00:12 No.623409721
実際こういう人らにとったら何だったらSFなのかは純粋に気になる
142 19/09/17(火)00:00:26 No.623409801
量子力学系SFとか書いてる人も大体量子力学全然理解出来てないから考証なんて知らん!みたいなのばっかだからね
143 19/09/17(火)00:00:48 No.623409920
SFが滅んだ言いたがる人は概ねSF好きではないのが分かりやすい 今でも新刊でSFジャンルの本出ているのに読んだこと無いってことだし
144 19/09/17(火)00:00:51 No.623409935
こういうくだらない事でスレ立てて 話題掻っ攫うの本当に辞めて欲しい
145 19/09/17(火)00:01:02 No.623410008
そんなに凄い知識があるならそれ使って正しいSFとやらを書いてみせればいいのに
146 19/09/17(火)00:01:12 No.623410056
レビューをダシに自分の主張して作者に負担かけるのいいよね…
147 19/09/17(火)00:01:31 No.623410154
>光瀬龍の話からしないとだめか サイボーグに改造されたブッダが331世紀に目覚めてキリストと戦う小説書いてたおっさんがなんだって
148 19/09/17(火)00:01:37 No.623410177
連載中ならまだしも終わってずいぶん経ってからこんなこと言われてもそんな今さら…って
149 19/09/17(火)00:01:52 No.623410278
>量子力学系SFとか書いてる人も大体量子力学全然理解出来てないから考証なんて知らん!みたいなのばっかだからね そんなん完璧に理解できてる人が小説家とかやってないだろうし…
150 19/09/17(火)00:01:54 No.623410298
SF警察もSF滅んだおじさんも見当違いすぎて 却ってどこかの平行宇宙から転移してきたんじゃないのってぐらいSFっぽく見える
151 19/09/17(火)00:02:06 No.623410391
>SFって物事をガチガチに決めなきゃいかんやつなの? >何かすごいエネルギーとかスーパーハイテクノロジーとかはNGなの? その何かすごいエネルギーとかスーパーハイテクノロジーとかを使った上で 最低限読んでて違和感でない程度の理に適ったお話に組み立てればそれで充分
152 19/09/17(火)00:02:13 No.623410437
早川SF文庫の存在すら知らなさそうな人がSFは滅んだって言いたがるの不思議
153 19/09/17(火)00:02:27 No.623410519
>SFが滅んだ言いたがる人は概ねSF好きではないのが分かりやすい >今でも新刊でSFジャンルの本出ているのに読んだこと無いってことだし ○○は死んだとか衰退したとか言ってる奴はほぼこれよね
154 19/09/17(火)00:02:34 No.623410560
未知の部分が多い量子力学を理解してる人は大学教授くらいでは… 教授やりながら作家する人もいるけど
155 19/09/17(火)00:02:40 No.623410593
面倒な奴には海野十三を投げつけるとだいたい黙るぞ
156 19/09/17(火)00:02:49 No.623410643
学術書じゃ無いんだから「正しい」必要なんか一個も無いのにな 正しかったらそれ出来ることになっちゃうじゃん
157 19/09/17(火)00:02:50 No.623410653
>連載中ならまだしも終わってずいぶん経ってからこんなこと言われてもそんな今さら…って まぁ今絶賛アニメ放映中だから
158 19/09/17(火)00:02:51 [イーガン] No.623410659
>そんなん完璧に理解できてる人が小説家とかやってないだろうし… そうだね
159 19/09/17(火)00:02:53 No.623410667
そもそもこの世界のSF理論作ったのチュウさんだぞ まともな理論だと思うか
160 19/09/17(火)00:02:56 No.623410684
>SF警察もSF滅んだおじさんも見当違いすぎて >却ってどこかの平行宇宙から転移してきたんじゃないのってぐらいSFっぽく見える 文才ある人ならこれをテーマにして面白いSF書けそうだなって今思った
161 19/09/17(火)00:02:59 No.623410699
SF考証とSF作品は全然違うんだけどそこを理解してない人が多い SF考証をしてるからってSF作品になるとは限らないし、 SF作品だからってSF考証をちゃんとしてるとも限らない
162 19/09/17(火)00:03:06 No.623410745
SFが衰退したということをテーマに書いたSF小説といえば山田正紀のエイダ
163 19/09/17(火)00:03:30 No.623410918
最近でも三体とかなめらかな世界とその敵とかSF興味なくても聞こえてくるくらいだったのに…
164 19/09/17(火)00:03:43 No.623410998
>面倒な奴には海野十三を投げつけるとだいたい黙るぞ 面倒な奴は海野十三なんて端から知らない
165 19/09/17(火)00:03:44 No.623411003
>星新一は正しく考証とか知ったことかするタイプよね >原理とかさておき未来や宇宙進出した世界とかを自然な形で組み上げてる 妙にしっくり来るリアリティを感じさせられるのは本当に不思議だしあんなのが1000編以上お出しされたのがもうちょっと怖い
166 19/09/17(火)00:03:50 No.623411041
なんなら別にすごいテクノロジーとかなくても現代社会ではありえない価値観とか倫理観とか そういうのでもよい
167 19/09/17(火)00:03:51 No.623411057
>そもそもこの世界のSF理論作ったのチュウさんだぞ >まともな理論だと思うか チュウさんの息子じゃないっけ あのドジな先生の子供
168 19/09/17(火)00:04:09 No.623411153
シンゴジラも君の名はもけものフレンズもケムリクサもSFだよ
169 19/09/17(火)00:04:18 No.623411208
アストラでSFじゃなきゃなにがSFなんだよ まどマギですらSF認定されてんのに
170 19/09/17(火)00:04:23 No.623411242
>文才ある人ならこれをテーマにして面白いSF書けそうだなって今思った 柴田勝家殿に書かせようぜ
171 19/09/17(火)00:04:29 No.623411273
>なんなら別にすごいテクノロジーとかなくても現代社会ではありえない価値観とか倫理観とか >そういうのでもよい つまりニンジャスレイヤーはSF…
172 19/09/17(火)00:04:34 No.623411289
存在しないSF警察を叩く存在しないSF警察叩き もうこれでSF短編一本書けるんじゃないかな…
173 19/09/17(火)00:04:35 No.623411296
>正しかったらそれ出来ることになっちゃうじゃん 本当に正しいから毎回真似すんなよって言ってるドクターストーンはSF警察的にどうなんだろうな あれこそまさにサイエンスなファンタジーだけど
174 19/09/17(火)00:04:57 No.623411418
ああいう厄介ヲタは反応したほうが負け
175 19/09/17(火)00:05:07 No.623411486
>チュウさんの息子じゃないっけ >あのドジな先生の子供 よく宇宙移民成功したな人類!?
176 19/09/17(火)00:05:22 No.623411573
>つまりニンジャスレイヤーはSF… そうだと思うよ
177 19/09/17(火)00:06:13 No.623411868
>つまりニンジャスレイヤーはSF… あなたはニンジャスレイヤーがSFであることに疑問を抱きましたか?
178 19/09/17(火)00:06:37 No.623411999
柴田勝家って名前のSF作家いるのか…
179 19/09/17(火)00:06:42 No.623412026
チュウさんと名前と姿がよく似てる別人だから! 作中の4大宇宙服メーカーが黄老師のクソゲー名に似てるのも偶然だから!
180 19/09/17(火)00:06:46 No.623412054
もしかしてフィクションにサイエンスが絡んだらそれはSFなんじゃないの?
181 19/09/17(火)00:07:04 No.623412165
>もしかしてフィクションにサイエンスが絡んだらそれはSFなんじゃないの? お気づきになりましたか
182 19/09/17(火)00:07:09 No.623412210
星雲賞の受賞作一覧見たら死にそう
183 19/09/17(火)00:07:10 No.623412219
は衰退したとか言う人の9割は現行のに触れてなくて20年くらい前の古臭い認識で語る 語る内容の殆どはマウント取りたいだけ
184 19/09/17(火)00:07:24 No.623412329
SFの定義はお互いにおまそうで済ませればいいよね
185 19/09/17(火)00:07:42 No.623412418
人類は衰退しました!
186 19/09/17(火)00:07:55 No.623412492
>柴田勝家って名前のSF作家いるのか… なんと外見も柴田勝家だ
187 19/09/17(火)00:07:56 No.623412497
>もしかしてフィクションにサイエンスが絡んだらそれはSFなんじゃないの? タイムトラベルなんて未だ科学で指先にすら触れられてないファンタジー要素もSFなんですよ何でもアリだ
188 19/09/17(火)00:08:13 No.623412588
>は衰退したとか言う人の9割は現行のに触れてなくて20年くらい前の古臭い認識で語る >語る内容の殆どはハマってた頃の自分語りだけ
189 19/09/17(火)00:08:30 No.623412673
滅びますぞーっていう日蓮はどのジャンルでもいる 滅んだという奴もなぜかいる
190 19/09/17(火)00:08:58 No.623412799
>本当に正しいから毎回真似すんなよって言ってるドクターストーンはSF警察的にどうなんだろうな >あれこそまさにサイエンスなファンタジーだけど 作品の設定に科学的な厳密さを追求するジャンルがハードSFだけどドクターストーンがハードSFかは石化の秘密がわからないとなんとも言えないな もちろんハードSFだから偉いってわけじゃないしハードSFにも星々の教主みたいにつまんない作品はあるしドクターストーンは面白いからそれでいいんだけど
191 19/09/17(火)00:09:04 No.623412831
寧ろ最近はSFじゃない作品を探す方が難しい気がする
192 19/09/17(火)00:09:05 No.623412836
>タイムトラベルなんて未だ科学で指先にすら触れられてないファンタジー要素もSFなんですよ何でもアリだ しかしタイムトラベルなんてすこぶるSFの香りのする言葉だよ
193 19/09/17(火)00:09:13 No.623412867
SFオタクの言う「SFとは何か」っていうのはロッカーの言う「ロックとは何か」みたいなもんで、多様性を認めた上で自分のスタンスは何なのか、ってことなんだが よく分かってない外野がSFオタクは定義にうるさい!とか言い出す
194 19/09/17(火)00:09:22 No.623412913
>人類は衰退しました! 最後の最後でかなりSFっぽくなるのいいよね… 元からなんかすごいロボとかいっぱい出てくるけど
195 19/09/17(火)00:09:33 No.623412967
おおっ!「」よ!ニンジャスレイヤーはサイバーパンクではないのかっ!?
196 19/09/17(火)00:09:52 No.623413059
どうでもいいけど1話か2話まで見ただけでこの作品のテーマは見えた!クソです! ってドヤ顔でレビュー垂れ流す奴なんとかならんの
197 19/09/17(火)00:10:03 No.623413122
個人的なSFアニメのイメージは巌窟王とトップをねらえ!
198 19/09/17(火)00:10:05 No.623413128
ロックとは何かというと結局楽しい音楽になる
199 19/09/17(火)00:10:07 No.623413140
サイバーパンクとはSFの1ジャンルですぞ
200 19/09/17(火)00:10:10 No.623413158
su3315299.jpg つまりこういう人ってことだろ
201 19/09/17(火)00:10:10 No.623413160
多分宇宙漂流もんだから自称SF好きが引っ掛かってしまったんだと思われる
202 19/09/17(火)00:10:23 No.623413224
SF小説家は他人のSF小説の設定をあんまり悪く言わないけど SF映像作品でSF考証担当してるライターはわりと腐すイメージがある
203 19/09/17(火)00:10:48 No.623413321
>それはそれで思想誌みたいになったのを見てきたからなあ LOがなんか…こう…って思う
204 19/09/17(火)00:10:52 No.623413355
>どうでもいいけど1話か2話まで見ただけでこの作品のテーマは見えた!クソです! >ってドヤ顔でレビュー垂れ流す奴なんとかならんの そんなの他人を不快にするのが目的なんだから見なかったことにするのが一番
205 19/09/17(火)00:11:01 No.623413404
ふふふそれはそれとしてブラピが今度やるSF映画が楽しみですよ私は
206 19/09/17(火)00:11:13 No.623413468
SFってすげーふわふわした感じなのをそうかなそうかもって思いながら楽しむんじゃダメなの?
207 19/09/17(火)00:11:21 No.623413517
>おおっ!「」よ!ニンジャスレイヤーはサイバーパンクではないのかっ!? サイバーパンクってSFの一ジャンルでは?
208 19/09/17(火)00:11:34 No.623413578
>多分宇宙漂流もんだから自称SF好きが引っ掛かってしまったんだと思われる 宇宙絡みの話になると寄ってくる人多いよなあ SFのことスペースなファンタジーだと思ってんのか
209 19/09/17(火)00:11:38 No.623413606
なので星雲賞はどの作品にあげてもよい
210 19/09/17(火)00:11:45 No.623413647
ガチでめんどくさいSFファンが大量にいたのって相当昔だからその時のファン層ってもう60代とかだと思うんだよね 本当に体験したことある人ってネットにはそんなにいない気がするんだけど
211 19/09/17(火)00:11:50 No.623413669
>>柴田勝家って名前のSF作家いるのか… >なんと外見も柴田勝家だ su3315304.jpg su3315305.jpg ずるいわこんなん
212 19/09/17(火)00:11:51 No.623413674
>ふふふそれはそれとしてブラピが今度やるSF映画が楽しみですよ私は スレ眺めながらさっき初日のIMAX取りましたよ私は
213 19/09/17(火)00:11:52 No.623413679
>おおっ!「」よ!ニンジャスレイヤーはサイバーパンクではないのかっ!? サイバーパンクはSFのサブジャンルなのでサイバーパンク、イクォール、サイエンスフィクション・・・・
214 19/09/17(火)00:11:55 No.623413693
まあ厳密じゃなくても例えばこんなもんがあったらこうなる的な理屈やトリックを活用してたらサイエンスフィクションで 宇宙が舞台で宇宙船に乗ってるけど地球が舞台で馬に乗ってても話にはあんまり影響がないのがスペースオペラだとか
215 19/09/17(火)00:12:06 No.623413754
作者が不毛な議論だとかジャンルの衰退とあのレビューは関係無いですってお気持ち表明しても騒ぐファンがいて面倒くさそう
216 19/09/17(火)00:12:13 No.623413789
すげえ…柴田勝家だ…
217 19/09/17(火)00:12:19 No.623413822
>SFってすげーふわふわした感じなのをそうかなそうかもって思いながら楽しむんじゃダメなの? SUGOI FUWAFUWA
218 19/09/17(火)00:12:21 No.623413829
タイムトラベルは正しくSFの妙を如実に表してる概念だよね 原理や実現性は現代科学じゃどうとも語りようが無いが 実現した場合にどう言う現象が起きるかはいくらでも語りようあるからSFという
219 19/09/17(火)00:12:34 No.623413893
チャッピーのレビューでこんなんSFじゃないって腐してるのはうーn…てなってしまったな
220 19/09/17(火)00:12:41 No.623413938
>>SFってすげーふわふわした感じなのをそうかなそうかもって思いながら楽しむんじゃダメなの? >SUGOI >FUWAFUWA SFだ…
221 19/09/17(火)00:13:11 No.623414057
ふわふわの惑星ってSFもある
222 19/09/17(火)00:13:16 No.623414076
>チャッピーのレビューでこんなんSFじゃないって腐してるのはうーn…てなってしまったな チャッピーがSFじゃないってなんで…
223 19/09/17(火)00:13:34 No.623414157
SFもミステリもそうだけどあんま詳しくないにわかがジャンルの懐の広さを知らずに妙な定義論を持ち出す
224 19/09/17(火)00:13:51 No.623414247
>SUGOI >FUNGAMENDOKUSAI
225 19/09/17(火)00:13:57 No.623414272
アベンジャーズエンドゲームのタイムトラベルならぬタイムハイストとか話をしてるシーンだけでSFの香りにわくわくしたんだ
226 19/09/17(火)00:14:00 No.623414285
こんなのはSFじゃないと言う奴は大体(僕の考えてる)って枕が抜けてると思った方がいい
227 19/09/17(火)00:14:07 No.623414313
>チャッピーのレビューでこんなんSFじゃないって腐してるのはうーn…てなってしまったな ロボティクスと生命倫理どっちの切り口でもまんまるなSFだろ!?
228 19/09/17(火)00:14:16 No.623414361
今度やるハローワールドはイーガンオマージュらしいな
229 19/09/17(火)00:14:19 No.623414384
知識の更新止まってても滅んだ扱いなら誤魔化せるだけな気もしてきた
230 19/09/17(火)00:14:54 No.623414588
>今度やるハローワールドはイーガンオマージュらしいな 原作まどってだけでワクワクもんですよ
231 19/09/17(火)00:15:00 No.623414622
ネットの受け売りで滅んだって言ってるのが9割ぐらいなんじゃないか