虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/16(月)23:01:41 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/16(月)23:01:41 No.623390655

すみません私は田舎から都内に引っ越して一ヶ月ほど経つのですが 電車内にモニターが沢山付いてる電車がすぐ来るしかも走って乗り込む ちょっと路地に入ると凄い古いアパートが乱雑にたっていて狭い道の先に車が止まってる 大きな駅の側を歩くと外国人いっぱい居る 自販機が山ほど置いてある 団子が何故か色んな所で売っている と驚くことばかりです…都会は凄いですね… あと渋谷のスクランブル交差点に初めて行ってみたのですが あの人間は何処から湧いて出てきたのでしょうか…

1 19/09/16(月)23:02:12 No.623390821

書き込みをした人によって削除されました

2 19/09/16(月)23:03:41 No.623391338

日本の人口の1割が集まる密度は伊達じゃないぜ

3 19/09/16(月)23:06:47 No.623392599

そろそろ規制すべき

4 19/09/16(月)23:08:50 No.623393304

カタ三國志

5 19/09/16(月)23:09:21 No.623393478

>すみません私は田舎から都内に引っ越して十八ヶ月ほど経つのですが田舎にまともな仕事があれば帰りたいです

6 19/09/16(月)23:11:26 No.623394277

駅とビルで人間作ってるんだぜ

7 19/09/16(月)23:11:28 No.623394293

団子…?

8 19/09/16(月)23:12:55 No.623394819

メッカとかもっと凄いんじゃ無いの?…知らんけど

9 19/09/16(月)23:13:29 No.623394998

>すみません私は田舎から都内に引っ越して十八ヶ月ほど経つのですが田舎にまともな仕事があれば帰りたいです ネットだけで商売できるタイプの仕事を見つけるしかない

10 19/09/16(月)23:14:04 No.623395184

>あの人間は何処から湧いて出てきたのでしょうか… 通勤圏のアパートやマンションからだよ!

11 19/09/16(月)23:14:18 No.623395270

でも東京人は特に予定がなきゃ渋谷には行かないんだ

12 19/09/16(月)23:15:40 No.623395759

>団子が何故か色んな所で売っている しばらく行ってなかったけど最近そうなんだ…

13 19/09/16(月)23:15:53 No.623395831

渋谷でないとできない用事ってなんだ!

14 19/09/16(月)23:17:52 No.623396487

今時中都会程度でもGAIJINだらけで電車にモニター付いてて自販機いっぱいあるだろ どんな田舎から出てきたんだ

15 19/09/16(月)23:18:16 No.623396610

土地が狭すぎる たった1000万の東京だけど 中国あたりの3000万や4000万都市よりみっちり詰まってる

16 19/09/16(月)23:18:35 [s] No.623396726

>どんな田舎から出てきたんだ 福井です…

17 19/09/16(月)23:18:52 No.623396831

東京はいろんなものが売ってあるし団子だってあるだろ

18 19/09/16(月)23:19:08 No.623396923

新宿とかにも団子売ってるところあるし意外と多い

19 19/09/16(月)23:20:12 No.623397285

シンガポールはもっとすごいんでなかったっけ密集具合

20 19/09/16(月)23:20:30 No.623397398

俺の知らないところで団子ブームが着ていたようだな

21 19/09/16(月)23:21:02 No.623397591

忘年会新年会の季節になるともんじゃその辺に落ちてるよ

22 19/09/16(月)23:21:06 No.623397621

福井には恐竜とかいるじゃないか

23 19/09/16(月)23:21:16 No.623397692

祭か!という印象は腑に落ちる

24 19/09/16(月)23:21:33 No.623397832

(ひょっとして福井県ではタピオカのことを団子と呼んでいるのでないか)

25 19/09/16(月)23:22:26 No.623398154

>土地が狭すぎる >たった1000万の東京だけど >中国あたりの3000万や4000万都市よりみっちり詰まってる 中国は妙に行政区分がややこしくて複雑で市の中に市があったりするけどそれでも人が多いのは変わらないしな 日本に足りないのは巨大集合住宅だと思う

26 19/09/16(月)23:22:29 No.623398168

どんだけの田舎か知らないけど 京都にも神戸にもモニター付きの電車くらいあったぞ

27 19/09/16(月)23:23:12 No.623398390

23区住みだけど郊外なら畑も多いしなんなら牛もいるよ…

28 19/09/16(月)23:24:03 No.623398673

>どんだけの田舎か知らないけど >京都にも神戸にもモニター付きの電車くらいあったぞ 京都と神戸は都会なんじゃないんですかね

29 19/09/16(月)23:24:26 No.623398854

今は通勤通学だけじゃなく観光地にもなってるから山手周辺のメジャーどころは特に混む

30 19/09/16(月)23:26:01 No.623399418

世田谷区住みだけど渋谷は行かないなぁ…

31 19/09/16(月)23:27:13 No.623399804

>23区住みだけど郊外なら畑も多いしなんなら牛もいるよ… 大泉学園か

32 19/09/16(月)23:27:36 No.623399929

東京行くとクソ長い電車に人が満杯で次々くるのに驚かされる

33 19/09/16(月)23:28:33 No.623400222

なんだ同郷かよ というかモニター付きの電車はあるだろ! 越美北線民は知らんが

34 19/09/16(月)23:29:02 No.623400349

>日本に足りないのは巨大集合住宅だと思う 地震多いから安普請で作ったら大惨事だし難しい 高級な高層タワーマンションは高いけどそこはまともだからな…

35 19/09/16(月)23:30:54 No.623400925

タピオカの次は団子だったか

36 19/09/16(月)23:31:15 No.623401022

昔はあったよ 団地と言う名の強大集合住宅群が 今は老朽化で取り壊されている

37 19/09/16(月)23:31:44 No.623401173

>すみません私は都内生まれ都内育ちなのですが田舎にまともな仕事があれば移住したいです

38 19/09/16(月)23:32:04 No.623401263

うちの県全体より人が多い区がいっぱいある あと区って小さいイメージだけど世田谷とか案外広くて歩けるだろうと侮ってると大変な目にあう

39 19/09/16(月)23:32:27 No.623401375

>>すみません私は都内生まれ都内育ちなのですが田舎にまともな仕事があれば移住したいです 田舎に住むメリットって有るの?

40 19/09/16(月)23:32:28 No.623401385

>カタ三國志 戦闘力の高い足立区が江東区と覇を競うが 最終的に埼玉傭兵を雇った練馬区が西からやってきてすべてを併呑しそう

41 19/09/16(月)23:32:48 No.623401479

渋谷って特にいかなければならない用事って本当にない街だからなあ あれでも20年くらい前はオタショップだらけですごかったのに

42 19/09/16(月)23:33:02 No.623401554

俺も福井から4年前に出てきたけどまだ新幹線ないし最近まで無人改札機が県内になかったんだよ

43 19/09/16(月)23:33:21 No.623401653

オフィスビルに吸い込まれてくスーツの人間が一体何をしているのか誰も知らない

44 19/09/16(月)23:33:39 No.623401755

福井がどうかしらんけど御手洗団子は関東ならたいがいどこのお店でも売ってるな

45 19/09/16(月)23:34:43 No.623402051

就職して上京するときに家賃相場見て冗談かと思った

46 19/09/16(月)23:34:51 No.623402089

バルト9の近くにある追分団子は食ったことないけどうまそうだよ

47 19/09/16(月)23:34:57 No.623402123

>地震多いから安普請で作ったら大惨事だし難しい >高級な高層タワーマンションは高いけどそこはまともだからな… ソ連ロシアのクソ長いアパートも理想的だけどもう土地残ってないね

48 19/09/16(月)23:35:31 No.623402286

下手に地下鉄乗り継ぐより地上出て歩いたほうが早かったりする場合ある

49 19/09/16(月)23:36:00 No.623402417

仙台だけど数年前に新しい地下鉄が開通した時にモニター付きの電車が来たよ 今の所そのモニター付きはその電車だけ

50 19/09/16(月)23:36:16 No.623402500

東京なんて「洗濯物がよく乾く区はどこだ?」って都民ジョークだけ抑えときゃ余裕よ

51 19/09/16(月)23:36:22 No.623402533

ずっと住んでると意識しないけど結構高低差ある都市だよね東京

52 19/09/16(月)23:36:27 No.623402557

そういえば焼き鳥の秋吉って福井発祥の店なんだってな

53 19/09/16(月)23:36:28 No.623402566

わざわざ田舎にまで行かなくても都内近郊でも安いところはあるんじゃない?

54 19/09/16(月)23:36:56 No.623402731

東京人の「港千代田中央以外は東京じゃないから笑」って話聞いてえーってなった

55 19/09/16(月)23:37:01 No.623402760

Pioの横の団子は学園祭後売り切れてる

56 19/09/16(月)23:37:17 No.623402838

大学東京だったけど満員電車とかメシ屋に並んで食うのは相席とか心底イヤでさっさと逃げ出した

57 19/09/16(月)23:37:46 No.623403007

俺も電車が3分毎に来るのと数百mおきに駅があるのはなんで…ってなったよ

58 19/09/16(月)23:37:51 No.623403033

福井ってあれでしょえーとえーと眼鏡作ってる県

59 19/09/16(月)23:38:30 No.623403234

>東京人の「港千代田中央以外は東京じゃないから笑」って話聞いてえーってなった それ言ってるほうが頭悪そう

60 19/09/16(月)23:38:34 No.623403257

>東京人の「港千代田中央以外は東京じゃないから笑」って話聞いてえーってなった それ都心の事と勘違いしたお登りの田舎モンだと思うよ

61 19/09/16(月)23:38:41 No.623403286

都内の何がいいって電車賃が安い 他の県行くとたかってなる

62 19/09/16(月)23:38:58 No.623403377

田舎育ちにとっては人が多いこと自体デメリットよね 仕事あるから行くけど正直近寄りたくない

63 19/09/16(月)23:39:26 No.623403517

福岡市ですら引くくらいひと多いってなるくらい田舎もんだから東京とかいったら俺気絶するかも

64 19/09/16(月)23:39:32 No.623403557

>他の県行くとたかってなる 他の県行くとバスが一律200円じゃなくてビビる

65 19/09/16(月)23:39:35 No.623403571

新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな…

66 19/09/16(月)23:39:58 No.623403684

親とともに下町育ちなので お盆の帰省ラッシュのたびに東京帰ってくるなと思ってるよ

67 19/09/16(月)23:40:00 No.623403696

>他の県行くとたかってなる 市営地下鉄とかボッタクリすぎよね

68 19/09/16(月)23:40:01 No.623403697

都内に長く住むと間隔麻痺して奴隷船もビックリの満員電車も普通に思えてしまう

69 19/09/16(月)23:40:09 No.623403728

>新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな… それは名古屋の桜通線(地下)も見える

70 19/09/16(月)23:40:53 No.623403962

東京生まれだけどまあ人は多いなって思うよ あとイベントとかあった時の渋谷は地獄だよあれは

71 19/09/16(月)23:40:55 No.623403979

>新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな… 見えるよ 新宿の東急ハンズは代々木の方が近いよ

72 19/09/16(月)23:41:05 No.623404027

>新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな… 埼京線からなら余裕だしそういうの結構あるよ

73 19/09/16(月)23:41:10 No.623404052

>東京人の「港千代田中央以外は東京じゃないから笑」って話聞いてえーってなった 元々の都民からすると別にそれらの区に住みたいとか微塵も思わんし…

74 19/09/16(月)23:41:11 No.623404053

>新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな… ホームからはわからないけど甲州街道の陸橋からは見えるぞ

75 19/09/16(月)23:41:22 No.623404102

>田舎に住むメリットって有るの? 逆に都会に住むデメリットが大きくて住みやすい田舎があればそっちがいいかなと 人が多い家賃が高い家が狭い物価が高い治安が悪い等々… 都会に住むメリットは仕事が多いことイベントに参加しやすいことくらいで 仕事さえどうにかなるなら普通に生活する分には田舎の方がいいかなと思う

76 19/09/16(月)23:41:24 No.623404115

>それ都心の事と勘違いしたお登りの田舎モンだと思うよ 一度も東京出たことない60代のおっさんです…しかも当人は足立出身という

77 19/09/16(月)23:41:30 No.623404146

渋谷はハロウィンとかああいうバカ系一般人の集まるイベントの時は本当に酷いからなあ

78 19/09/16(月)23:42:27 No.623404443

過疎対策のために一番最初にするのは一極集中の解消だよ

79 19/09/16(月)23:42:44 No.623404530

>>それ都心の事と勘違いしたお登りの田舎モンだと思うよ >一度も東京出たことない60代のおっさんです…しかも当人は足立出身という 江戸の街だった旧東京15区が東京かなーってのはある

80 19/09/16(月)23:43:08 No.623404649

仕事があれば地方でも暮らせるんだけど

81 19/09/16(月)23:43:22 No.623404714

渋谷はバカが集まるって意味でヤバいけど住民がヤバいのは池袋だと思う

82 19/09/16(月)23:43:38 No.623404798

東京生まれの人に聞いたら 浅草周りで何もないって言ってて えー…ってなった

83 19/09/16(月)23:43:52 No.623404878

一極集中はともかく東京は人が多過ぎてしんどいっす

84 19/09/16(月)23:43:54 No.623404888

>渋谷はハロウィンとかああいうバカ系一般人の集まるイベントの時は本当に酷いからなあ 近年の騒ぎ見ると宇田警復活してほしいわ

85 19/09/16(月)23:44:14 No.623404976

生まれついて足立区民で自慢してるなんて犯罪者だろ

86 19/09/16(月)23:44:18 No.623405002

>都会に住むメリットは仕事が多いことイベントに参加しやすいことくらいで >仕事さえどうにかなるなら普通に生活する分には田舎の方がいいかなと思う イベントはほんと都内いいよ 新幹線のって前泊してとか考えなくても当日の電車で間に合う

87 19/09/16(月)23:44:20 No.623405012

なんだっけ日中と夜で3割くらい人口が変わるんだったか東京

88 19/09/16(月)23:44:20 No.623405016

>新宿駅のホーム端から隣の代々木が見えるって本当なのかな… まあ甲州街道より南は渋谷区で西側が代々木で東は千駄ヶ谷だから 新宿駅の南半分は代々木らへんなのよ

89 19/09/16(月)23:44:37 No.623405097

>一度も東京出たことない60代のおっさんです…しかも当人は足立出身という たぶん東京出身だけど そんな都会生まれじゃないよって謙遜してるんじゃないだろうか

90 19/09/16(月)23:44:45 No.623405133

>渋谷はバカが集まるって意味でヤバいけど住民がヤバいのは池袋だと思う 中国人の事か?

91 19/09/16(月)23:44:48 No.623405159

>渋谷はバカが集まるって意味でヤバいけど住民がヤバいのは池袋だと思う 池袋は中国人の地域とかチンピラの地域とか分かりやすく固まってるし…

92 19/09/16(月)23:45:06 No.623405253

>イベントはほんと都内いいよ >新幹線のって前泊してとか考えなくても当日の電車で間に合う 年に何回ぐらいイベントに行くんです?

93 19/09/16(月)23:45:11 No.623405274

東京に人多いってより近郊から通ってくる人数が尋常じゃない

94 19/09/16(月)23:45:21 No.623405320

池袋は北口あたりよく通るけど夜はあまり行きたくはない

95 19/09/16(月)23:45:26 No.623405340

>都内の何がいいって電車本数が多い >他の県行くとえ…1時間に1本?…ってなる

96 19/09/16(月)23:45:40 [s] No.623405401

あと驚いたのがNHKニュースで地方のNHK局に切り替わらず メインのキャスターが関東の天気とかニュース読んでる所です それと都内は美術館とか博物館が一杯あって凄いです 落ち着いたら上野の美術館とか言ってみたいです

97 19/09/16(月)23:45:44 No.623405426

>東京生まれの人に聞いたら >浅草周りで何もないって言ってて >えー…ってなった 隅田川行き来するけど見るものはたくさんあるしちょっとした食い物や酒もある 入り浸れるとこはない 浅草寺の南側にサイゼくらいかな

98 19/09/16(月)23:45:47 No.623405441

>イベントはほんと都内いいよ >新幹線のって前泊してとか考えなくても当日の電車で間に合う イベントに全く興味の無い人は…

99 19/09/16(月)23:46:24 No.623405648

おろかな人間どもはいったいどこからこんなにも集まってくるのだ…

100 19/09/16(月)23:46:50 No.623405764

>>イベントはほんと都内いいよ >>新幹線のって前泊してとか考えなくても当日の電車で間に合う >イベントに全く興味の無い人は… 地方に引っ越そう!

101 19/09/16(月)23:46:53 No.623405781

服買いにいくのが地方だと大変なのが唯一きついところ ユニクロとしまむらしかねえ

102 19/09/16(月)23:46:59 No.623405807

>イベントに全く興味の無い人は… 東京は地方で仕事見つけられない人が行くところだと思ってるわ

103 19/09/16(月)23:47:10 No.623405854

東京が嫌ならまず大阪名古屋福岡辺りを考慮したほうがいいよ 歩いてると東京は別格で人が多すぎる 電車はどこもそんなに変わらないどころか本数が多い分東京の方が空いてるときもあるけど

104 19/09/16(月)23:47:12 No.623405870

>なんだっけ日中と夜で3割くらい人口が変わるんだったか東京 他県からいっぱい来るからね su3315239.jpg

105 19/09/16(月)23:47:24 No.623405916

>服買いにいくのが地方だと大変なのが唯一きついところ >ユニクロとしまむらしかねえ 別に都内にいてもそんな服買いに行かない…

106 19/09/16(月)23:47:49 No.623406002

>服買いにいくのが地方だと大変なのが唯一きついところ >ユニクロとしまむらがねえ

107 19/09/16(月)23:47:49 No.623406003

わしは調布に住んでおるよ… 駅前以外なんもねぇこのへん!地元よりましだけど

108 19/09/16(月)23:48:14 No.623406129

東京に生まれてたら多分人混みも気にせずずっと東京に住んでそうだ

109 19/09/16(月)23:48:43 No.623406251

>東京に生まれてたら多分人混みも気にせずずっと東京に住んでそうだ 東京がどこも人混みだと思うなよ

110 19/09/16(月)23:49:01 No.623406317

練馬って都会?

111 19/09/16(月)23:49:30 No.623406460

そもそも人混みが気になるって感覚が良くわからない

112 19/09/16(月)23:49:36 No.623406497

>練馬って都会? 埼玉

113 19/09/16(月)23:49:42 No.623406528

>東京に生まれてたら多分人混みも気にせずずっと東京に住んでそうだ 東京生まれの東京育ち田舎は地方中枢都市だけど 地方中枢都市の方がハッキリ言って住みやすいよ…

114 19/09/16(月)23:50:16 No.623406681

>落ち着いたら上野の美術館とか言ってみたいです そこから足伸ばして東大行って中央食堂で美味しくない赤門ラーメンでも食べて帰りなされ

115 19/09/16(月)23:50:45 No.623406835

>新幹線のって前泊してとか考えなくても当日の電車で間に合う 都内に特急で2時間くらいで出られる程度の田舎だったら イベントもそんなに苦労せず参加できないかな… ちなみに都内でも奥多摩からビックサイトに行こうとすると2時間半かかる

116 19/09/16(月)23:51:58 No.623407237

>福岡市ですら引くくらいひと多いってなるくらい田舎もんだから東京とかいったら俺気絶するかも 同じ感じだったけどなんとかやってるよ 通勤電車は毎日アウシュビッツ行きとどっちが人口密度高いかなーと思いながら楽しんでる しかしありゃ人身事故起きて当然だわ、むしろ毎日飛び込まれてないのが不思議だわ

117 19/09/16(月)23:52:09 No.623407305

山手線の広告の多さで酔いそう

118 19/09/16(月)23:52:28 No.623407401

>そもそも人混みが気になるって感覚が良くわからない 別に人混みが全くない所に生まれた訳じゃ無いんだけどさ…無理なんだよねえ

119 19/09/16(月)23:54:55 No.623408107

>>そもそも人混みが気になるって感覚が良くわからない >別に人混みが全くない所に生まれた訳じゃ無いんだけどさ…無理なんだよねえ 俺は別に無理じゃないけど邪魔だと思う

120 19/09/16(月)23:55:09 No.623408188

大抵の区は福井県の人口80万人より多いぜ あの佐賀より少ない

121 19/09/16(月)23:56:15 No.623408511

電車広告といえば初上京の時に(みすず学苑って実在するんだ…)と思ったのをなんか覚えてる

122 19/09/16(月)23:57:50 No.623408985

>逆に都会に住むデメリットが大きくて住みやすい田舎があればそっちがいいかなと 都内に通える郊外に住めば解決! 通勤時間は諦めて!!

123 19/09/16(月)23:58:07 No.623409051

仮にモスクワ並みに鉄道や道路整備されててもモスクワ並みに混むんだろうな

124 19/09/16(月)23:59:48 No.623409594

都内の小学校の校庭ははカラーのアスファルト舗装 25年前港区の小学校で小学生やってたときから舗装だった コケてもいいようにちょっと柔らかい

↑Top