虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/16(月)12:12:51 どや のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/16(月)12:12:51 No.623236566

どや

1 19/09/16(月)12:18:01 No.623237546

格好いい

2 19/09/16(月)12:18:36 No.623237664

ワイの

3 19/09/16(月)12:19:11 No.623237769

どやって言われても

4 19/09/16(月)12:19:31 No.623237833

重そう

5 19/09/16(月)12:21:43 No.623238289

傷口の縫合や止血がめんどくさくなるから割とありっちゃあり?

6 19/09/16(月)12:23:20 No.623238600

殺しきれないことを前提として刀作ってどうすんのって気はするけど…

7 19/09/16(月)12:24:15 No.623238781

>傷口の縫合や止血がめんどくさくなるから割とありっちゃあり? 刃が柄の中心から繋がってない以上どうやっても曲がりやすいから無し

8 19/09/16(月)12:24:32 No.623238832

もうちょっと感覚広くしないと...

9 19/09/16(月)12:25:26 No.623239002

とりあえず思いついたから作った感じが好き

10 19/09/16(月)12:26:00 No.623239105

重さと抵抗が二倍になって切れ味半減

11 19/09/16(月)12:26:45 No.623239263

初期の作品というより失敗作ですよね

12 19/09/16(月)12:27:09 No.623239339

初期型だからな、理屈の上では利点があるけど実用性が伴ってない

13 19/09/16(月)12:27:15 No.623239372

でもこういうハッタリは必要だと思う

14 19/09/16(月)12:27:45 No.623239480

どうよ

15 19/09/16(月)12:28:36 No.623239651

最初からノコギリ状にすれば刃こぼれしない!って謎理論にも程がある無限刃よりはまだわかる

16 19/09/16(月)12:28:37 No.623239653

普通に形状利用されてへし折られるやつ

17 19/09/16(月)12:28:40 No.623239666

突き詰めるとフランベルジュになるんだろうか

18 19/09/16(月)12:29:15 No.623239782

ひげ剃り

19 19/09/16(月)12:29:24 No.623239809

剣客兵器の一人(権宮?)が久し振りに殺人奇剣ってワード使ってきたので 張と対決しないか楽しみにしてる

20 19/09/16(月)12:30:13 No.623239986

初期だからとりあえず作ってみましたって感じだな

21 19/09/16(月)12:31:11 No.623240199

ツインビームサイズ

22 19/09/16(月)12:31:36 No.623240280

無限刃は一回燃えたら脂無くならない?

23 19/09/16(月)12:31:53 No.623240353

刃が逆さについてたりムチだったりろくなのがない…

24 19/09/16(月)12:31:54 No.623240357

こんなもん作ってる暇あったら普通の刀に毒でも塗った方が効果的じゃない?

25 19/09/16(月)12:32:02 No.623240376

相手の刀を真ん中で受けて捻ったら簡単に折れる!とかそういう効果は無さそう?

26 19/09/16(月)12:32:48 No.623240533

かといって後期型の薄刃の太刀は通常の剣術技術全部投げ捨てて 一から使い方を覚える必要があるのでより手の込んだ作りになってるだけでやはり実用性は見ていない

27 19/09/16(月)12:32:56 No.623240550

>無限刃は一回燃えたら脂無くならない? それで斬れば脂補充だろ?

28 19/09/16(月)12:33:15 No.623240621

>相手の刀を真ん中で受けて捻ったら簡単に折れる!とかそういう効果は無さそう? むしろそれやってへし折られてた

29 19/09/16(月)12:33:35 No.623240682

この武器は実写版がうまいことやっててむしろそっちの方が良い感じだった

30 19/09/16(月)12:33:41 No.623240704

ギミックホビー

31 19/09/16(月)12:33:57 No.623240756

傷口の縫合がどうたらってその場で殺し合う分にはなんのメリットにもなってないのがひどい…

32 19/09/16(月)12:34:06 No.623240787

最終的にはちょっと切れ味落ちるけど延々と何度でも何人でも 連続して切り続けられるだけの普通の形状の刀に落ち着く

33 19/09/16(月)12:34:07 No.623240791

実写版だと一人時間差攻撃みたいな仕様になってたやつ

34 19/09/16(月)12:34:07 No.623240792

>相手の刀を真ん中で受けて捻ったら簡単に折れる!とかそういう効果は無さそう? 折られるほう

35 19/09/16(月)12:34:34 No.623240873

>この武器は実写版がうまいことやっててむしろそっちの方が良い感じだった あのガチャガチャ動くやつか

36 19/09/16(月)12:34:41 No.623240897

現代のナイフで似たような思想で作られたのあったよね 三角錐ねじったような形のやつ

37 19/09/16(月)12:35:06 No.623240975

そう考えるとこの箒頭器用だな

38 19/09/16(月)12:35:39 No.623241073

殺人奇剣だから奇抜な程良くて殺傷力はどうでもいいのだ そもそも元々の刀の自体が殺人に特化した形状だから

39 19/09/16(月)12:36:05 No.623241161

ノコギリだって刃こぼれするよね

40 19/09/16(月)12:36:58 No.623241361

逆さ中空納刀も出来るし実際かなり器用なんだと思う 器用なだけじゃ超一流達に及ばないけど

41 19/09/16(月)12:37:00 No.623241371

無限刃は切れ味落ちないのがアピールポイントで燃えるのは想定外だぞ

42 19/09/16(月)12:37:03 No.623241379

のこぎり剣は最終的に細かい刃欠けて全部なくなりそう

43 19/09/16(月)12:37:29 No.623241464

傷が直しにくいという嫌がらせ刀だから 遊び武器

44 19/09/16(月)12:37:35 No.623241488

とりあえず斬ればそこから殺せるって考え方で言えばうんこソードみたいなもんだからな

45 19/09/16(月)12:37:45 No.623241519

実用性なら普通の作るのが一番いいわけだし

46 19/09/16(月)12:38:10 No.623241601

三寸切り込めば人は死ぬのだ

47 19/09/16(月)12:38:22 No.623241635

もうちょい密着させて良いのでは?とはなった

48 19/09/16(月)12:38:30 No.623241670

無限刃で人間の脂が燃えるのはCCOの体が高温だからだった気がする

49 19/09/16(月)12:38:37 No.623241694

もしかして赤空殿って馬鹿なんでござるか?

50 19/09/16(月)12:38:37 No.623241696

これで斬られると傷口を縫いにくいんや どないや?

51 19/09/16(月)12:38:39 No.623241703

子供心的にはなるほどって思っちゃった当時

52 19/09/16(月)12:39:05 No.623241782

ウンコ付けて切る方が早い

53 19/09/16(月)12:39:06 No.623241788

フランベルジュじゃダメだったの?

54 19/09/16(月)12:39:19 No.623241840

酷いよね刀を肥溜めに漬け込んで破傷風確実に起こさせるうんこブレイド

55 19/09/16(月)12:39:27 No.623241865

>もしかして赤空殿って馬鹿なんでござるか? 天才と馬鹿はなんちゃらだな

56 19/09/16(月)12:39:46 No.623241923

su3314013.jpg ペラペラ剣はインドにある

57 19/09/16(月)12:40:03 No.623241974

こういうビーダマンある

58 19/09/16(月)12:40:54 No.623242144

>su3314013.jpg >ペラペラ剣はインドにある これ本当にあるんだ…

59 19/09/16(月)12:41:11 No.623242190

流石にワートリのスコーピオンみたいな軌道にはならないよな…

60 19/09/16(月)12:41:16 No.623242210

https://www.youtube.com/watch?v=N1ByVnq-Ufw インドのペラペラ剣の達人演舞

61 19/09/16(月)12:41:28 No.623242248

これと白人の太刀と何があったっけ

62 19/09/16(月)12:41:29 No.623242249

薄刃乃太刀は名刀といっていいくらい強いし…

63 19/09/16(月)12:42:20 No.623242413

ウルミンはベルセルクで出てきたからそこそこ有名かと思ったのに

64 19/09/16(月)12:42:24 No.623242425

だから奇剣と呼ばれている

65 19/09/16(月)12:42:30 No.623242444

最終的になんか悟って逆刃に行き着く

66 19/09/16(月)12:42:40 No.623242477

鉄製の鞭って考えたら普通にヤバイよね

67 19/09/16(月)12:43:36 No.623242652

インドのペラペラ剣は刃筋を縦にして切りつけるとしなってまともに切れないから 刃を横にして鞭のように叩きつけて利用するので切る武器ではないらしいよ

68 19/09/16(月)12:43:36 No.623242654

よく毒塗れという人いるけど毒は管理が面倒なので

69 19/09/16(月)12:43:46 No.623242679

ウルミン!

70 19/09/16(月)12:44:45 No.623242872

人の脂で燃える刀よりはまぁ

71 19/09/16(月)12:44:45 No.623242877

>インドのペラペラ剣は刃筋を縦にして切りつけるとしなってまともに切れないから >刃を横にして鞭のように叩きつけて利用するので切る武器ではないらしいよ じゃあ剣じゃなくてよくね

72 19/09/16(月)12:45:26 No.623243005

>インドのペラペラ剣は刃筋を縦にして切りつけるとしなってまともに切れないから >刃を横にして鞭のように叩きつけて利用するので切る武器ではないらしいよ 相手は切れないが慣性で自分に返ってくる時は普通に切れるのでこうして盾で防ぐ

73 19/09/16(月)12:46:16 No.623243170

実際赤空殿の刀は知る人ぞ知る珍品的な扱い

74 19/09/16(月)12:46:48 No.623243278

>最初からノコギリ状にすれば刃こぼれしない!って謎理論にも程がある無限刃よりはまだわかる 現代技術でそれやってる包丁かなんかあったはず

75 19/09/16(月)12:47:04 No.623243321

>相手は切れないが慣性で自分に返ってくる時は普通に切れるのでこうして盾で防ぐ 刃いらないのでは…?

76 19/09/16(月)12:47:15 No.623243360

https://youtu.be/eMAsCuDFSUI?t=1 ペラ剣同士の演武は中々面白いよ

77 19/09/16(月)12:47:18 No.623243374

再筆だと抜刀斎時代の剣心の刀も殺人奇剣だったけど峰の部分まで全部刃っていうどういうコンセプトかわからない剣だった

78 19/09/16(月)12:47:22 No.623243384

薄刃之太刀はあれだよ くねくねへび

79 19/09/16(月)12:47:31 No.623243414

これの剣心の打開策というか攻略法はそれ逆刃刀にもダメージはいるんじゃ…ってなる いやハッタリ多い漫画なのは承知だけど!

80 19/09/16(月)12:47:59 No.623243522

>相手は切れないが慣性で自分に返ってくる時は普通に切れるのでこうして盾で防ぐ 欠陥武器では?

81 19/09/16(月)12:48:10 No.623243567

無銘の業物使ってる斎藤の方が惹かれる

82 19/09/16(月)12:48:18 No.623243588

まぁ無限刃なんて志々雄以外が使ってもゴミ刀だろうしな…

83 19/09/16(月)12:48:55 No.623243713

武士って格式を重んじるし こんな変なの腰に差してたら怒られるよね

84 19/09/16(月)12:49:00 No.623243732

見た目で相手に恐怖を与えるって結構まともなコンセプトだよ

85 19/09/16(月)12:49:08 No.623243773

>これの剣心の打開策というか攻略法はそれ逆刃刀にもダメージはいるんじゃ…ってなる もう折れてたし…

86 19/09/16(月)12:49:16 No.623243801

>まぁ無限刃なんて志々雄以外が使ってもゴミ刀だろうしな… 受け継いだ明日郎が引っこ抜いても燃えたし…

87 19/09/16(月)12:49:31 No.623243859

>これの剣心の打開策というか攻略法はそれ逆刃刀にもダメージはいるんじゃ…ってなる この時逆刃刀折れたままだから鞘で折ったんじゃないっけ

88 19/09/16(月)12:49:44 No.623243903

>まぁ無限刃なんて志々雄以外が使ってもゴミ刀だろうしな… 明日郎…

89 19/09/16(月)12:49:47 No.623243914

いちいちバカにするところから話を始めなくても…

90 19/09/16(月)12:49:52 No.623243930

>インドのペラペラ剣の達人演舞 もはや鞭だな 怖くて扱えないや

91 19/09/16(月)12:49:52 No.623243931

ドンキなどで買えるダイヤモンドシャープナーは 包丁をギザギザにする理論

92 19/09/16(月)12:50:00 No.623243960

無限刃のノコギリは刃こぼれしない!じゃなくて刃こぼれによる使用感の変化を最初からノコギリ状にすることによって常に変わらなくするって理屈だったと思う

93 19/09/16(月)12:50:06 No.623243971

>じゃあ剣じゃなくてよくね 元々腰に巻き付けて暗殺する用の武器らしいから ただ殺傷力が低いのがネックなのと見た目は派手なので演舞用武器として生き残った

94 19/09/16(月)12:50:25 No.623244049

>受け継いだ明日郎が引っこ抜いても燃えたし… ほうじには見えないレベルの剣速が前提の技でしたよね…?

95 19/09/16(月)12:50:40 No.623244088

絶対に殺す目的なら刀に毒塗った方早いんじゃねーかな…

96 19/09/16(月)12:51:00 No.623244141

>まぁ無限刃なんて志々雄以外が使ってもゴミ刀だろうしな… 切れ味落ちましたなんて 刀取り替えろで終わる話だし

97 19/09/16(月)12:51:26 No.623244205

>傷口の縫合や止血がめんどくさくなるから割とありっちゃあり? 生かして返す前提なのかよ定期

98 19/09/16(月)12:51:43 No.623244255

動いてる刀2本の間に鞘をぶっ込むなんて剣心くらいにしかできないよ

99 19/09/16(月)12:51:59 No.623244288

>刀取り替えろで終わる話だし やはりどっかで見たリロードできる剣こそが至高…

100 19/09/16(月)12:52:29 No.623244371

https://remy.jp/products/remy_knife.html コスト的な問題があるにしろノコギリ状にすることで切れ味が落ちないを実現するのは嘘ではないらしい

101 19/09/16(月)12:52:37 No.623244398

集大成として連薄無限逆刃刀を作ろう

102 19/09/16(月)12:53:19 No.623244541

>集大成として連薄無限逆刃刀を作ろう 最後が台無しすぎる…

103 19/09/16(月)12:53:30 No.623244578

>やはりどっかで見たリロードできる剣こそが至高… 実際るろ剣世界で殺人奇剣として出て来ても違和感ないと思う

104 19/09/16(月)12:54:06 No.623244682

>やはりどっかで見たリロードできる剣こそが至高… ビィン

105 19/09/16(月)12:54:27 No.623244745

>>やはりどっかで見たリロードできる剣こそが至高… >実際るろ剣世界で殺人奇剣として出て来ても違和感ないと思う 和月作品の解説でハッタリ効かされたら納得しそうになると思う

106 19/09/16(月)12:54:36 No.623244770

>コスト的な問題があるにしろノコギリ状にすることで切れ味が落ちないを実現するのは嘘ではないらしい 漫画的にわかりやすいようによーく見ればノコギリ状に見えたけど実際はもっとめっちゃ細かいとかだったのかな

107 19/09/16(月)12:54:44 No.623244807

金属のムチだから斬れなくてもめっちゃ痛いのはわかる

108 19/09/16(月)12:55:08 No.623244884

仮に逃げられても死ぬってやつで生かして帰したい訳じゃない

109 19/09/16(月)12:55:10 No.623244892

>実際るろ剣世界で殺人奇剣として出て来ても違和感ないと思う ただ和月ならもっとハッタリ効かせて一瞬納得しちゃう代物にしてくれるという信頼はある

110 19/09/16(月)12:55:35 No.623244954

るろ剣世界だと刀折れたら負けだから…

111 19/09/16(月)12:55:39 No.623244962

薄刃乃太刀は刃が一本な上に先端を重くして自在に扱える様にしてるって言ってるし…

112 19/09/16(月)12:55:50 No.623244985

好きな漫画でウルミンメイン武装の敵幹部出てきたけど 戦闘のカッコよさは凄いけど敵味方区別できなさすぎて酷かった

113 19/09/16(月)12:56:14 No.623245048

>生かして返す前提なのかよ定期 巣に帰れ

114 19/09/16(月)12:56:21 No.623245071

毒こそ即効性の無い物じゃん まさか斬り付ければ即死ぬ毒がそこら辺に転がっているとでも

115 19/09/16(月)12:56:50 No.623245163

「」の和月への妙な信頼はなんなんだよ!

116 19/09/16(月)12:57:00 No.623245211

腰巻の裏側に換えの刃を何本も差し込んでいて リロードするみたいに即座に交換してくるとかやりそうだよね

117 19/09/16(月)12:57:21 No.623245285

su3314043.jpg インドはヘンテコ武器が多いけどこれはちょっと可能性を感じた

118 19/09/16(月)12:57:38 No.623245327

>「」の和月への妙な信頼はなんなんだよ! るろ剣は歴史の教科書だったし…

119 19/09/16(月)12:57:39 No.623245334

スペツナズブレード! 鎌鼬の下位互換か

120 19/09/16(月)12:57:47 No.623245362

>「」の和月への妙な信頼はなんなんだよ! だってあの技や武器の解説好きなんだもん!

121 19/09/16(月)12:57:52 No.623245378

まぁ毒とか一見してわからないものよりも見た目で傷負ったらやばいってプレッシャーかける効果が高そうなのはわかる

122 19/09/16(月)12:58:03 No.623245419

タイマン果し合いじゃなくて 戦場で敵がどんどん変わる乱戦の中でちょいと切って済ませることができるって発想ならわかるよ

123 19/09/16(月)12:58:07 No.623245435

>「」の和月への妙な信頼はなんなんだよ! 中高生の頃にるろ剣読んで育った層が多そうだし…

124 19/09/16(月)12:58:20 No.623245483

>無銘の業物使ってる斎藤の方が惹かれる 斎藤は新撰組でもきっての刀マニアで近藤に虎徹を勧めた人物(創作) 近藤が偽物の虎徹持ってるのを見かねて本物あげたら、暗殺されかけた時に死にそうになって、結果偽物の虎徹を愛用したという逸話があるほどです(創作)

125 19/09/16(月)12:58:57 No.623245608

傘で牙突しなかった「」は去れ

126 19/09/16(月)12:59:00 No.623245616

やはり刀の消耗無しで遠距離で使える飛飯綱が最強…

127 19/09/16(月)12:59:10 No.623245643

>「」の和月への妙な信頼はなんなんだよ! かつて二重の極みを信じて試しちゃったことのある「」ならなんか出来そうな感じがするんだ

128 19/09/16(月)12:59:26 No.623245704

2段ジャンプでやっとさすがに無理!となるのが「」

129 19/09/16(月)12:59:30 No.623245720

https://www.hokiyama.com/mugen これも微細なノコギリ刃だけど名前で駄目だった

130 19/09/16(月)12:59:44 No.623245761

アナルみたいな形の刀ならどの方向から振っても刃があるから強そうだけど漫画で見たことないな

131 19/09/16(月)12:59:48 No.623245776

>2段ジャンプでやっとさすがに無理!となるのが「」 でも最終章実写化ってことは遂に見つかったってことだよな

132 19/09/16(月)12:59:55 No.623245799

>2段ジャンプでやっとさすがに無理!となるのが「」 いや…理論上は可能だ!

133 19/09/16(月)13:00:02 No.623245820

無限刃って人間の脂じゃなくてもいいよね豚肉でもなんでも

134 19/09/16(月)13:00:10 No.623245852

謎理論になんか納得出来てしまうリアリティを持たせる実績があるので

135 19/09/16(月)13:00:27 No.623245906

>和月作品の解説でハッタリ効かされたら納得しそうになると思う 極限まで刃を薄くすることによって切れ味を増しそれによる刃の脆さは即時交換できる機構によって…みたいな説明書かれたら納得してしまう自信はある

136 19/09/16(月)13:00:31 No.623245919

かつて二重の極みを真似して拳を粉砕された「」は多いと聞く

137 19/09/16(月)13:00:40 No.623245955

勢いは大事

138 19/09/16(月)13:00:42 No.623245958

>https://www.hokiyama.com/mugen >これも微細なノコギリ刃だけど名前で駄目だった そういや青空さんは日常で使う刃物作ってたな

139 19/09/16(月)13:00:56 No.623245998

>タイマン果し合いじゃなくて >戦場で敵がどんどん変わる乱戦の中でちょいと切って済ませることができるって発想ならわかるよ そう言えば殺人奇剣はどれも合戦や乱戦での使用前提で作られた感ある気もするな 当時の時代背景的にそうなるのが当然なのかもしれない

140 19/09/16(月)13:01:24 No.623246075

>極限まで刃を薄くすることによって切れ味を増しそれによる刃の脆さは即時交換できる機構によって…みたいな説明書かれたら納得してしまう自信はある カミソリだコレ!?

141 19/09/16(月)13:01:28 No.623246093

やはり斧みたいな刃と取り外しの杭に勝る武器はないな…

142 19/09/16(月)13:01:46 No.623246158

二重の極みと鉄菱で突き指するのがジャンプ少年のたしなみだ

143 19/09/16(月)13:01:49 No.623246171

>>極限まで刃を薄くすることによって切れ味を増しそれによる刃の脆さは即時交換できる機構によって…みたいな説明書かれたら納得してしまう自信はある >カミソリだコレ!? 剃刀とは言ってくれるじゃないか

144 19/09/16(月)13:02:04 No.623246221

>https://www.hokiyama.com/mugen >これも微細なノコギリ刃だけど名前で駄目だった やっぱりすげえぜ…新井赤空!!

145 19/09/16(月)13:02:50 No.623246378

二重の極みもあれ「抵抗」じゃなく「弾性」ならほぼ正しいらしいからな… その速度なら素で岩砕けるってだけで

146 19/09/16(月)13:02:55 No.623246390

>>2段ジャンプでやっとさすがに無理!となるのが「」 >でも最終章実写化ってことは遂に見つかったってことだよな 背車刀だって壁走りだってやったらできたよってなったしな

147 19/09/16(月)13:03:24 No.623246474

su3314052.jpg 薄すぎる刃は耐久性に問題があるのでだめ

148 19/09/16(月)13:03:29 No.623246492

無限刃ってすげぇ臭いと思うんだ まぁ志々雄様自身臭いだろうけどからぴったりなのか…?

149 19/09/16(月)13:03:45 No.623246541

実写映画で背車刀ちゃんとやってて感動した

150 19/09/16(月)13:03:47 No.623246546

>その速度なら素で岩砕けるってだけで いや、普通に岩砕ける奴らがやってるじゃん ただの打撃を発勁みたいな効果をもたらすのが二重の極みだよ

151 19/09/16(月)13:04:33 No.623246711

>無限刃ってすげぇ臭いと思うんだ >まぁ志々雄様自身臭いだろうけどからぴったりなのか…? なので決闘場はうんこおしっこ燃やす

152 19/09/16(月)13:04:35 No.623246720

佐藤健も今から水走り練習しとかないとな

153 19/09/16(月)13:04:38 No.623246733

>やはり刀の消耗無しで遠距離で使える飛飯綱が最強… 使い手はアレだけど遠近どっちでもいけるし本当に万能なんだよな…

154 19/09/16(月)13:04:56 No.623246783

>su3314052.jpg 日本刀は足の太さが左右で変わるぐらい重いって聞いたけど

155 19/09/16(月)13:05:16 No.623246852

実写版はマンガのハッタリをできた!しちゃうから困る

156 19/09/16(月)13:05:40 No.623246938

>なので決闘場はうんこおしっこ燃やす 臭水は汚水って意味じゃないよ…?

157 19/09/16(月)13:06:23 No.623247086

百均で売ってるネギカッターみたいなのでよくない?

158 19/09/16(月)13:06:26 No.623247100

石油をうんこおしっこだと思ってる人初めて見た

159 19/09/16(月)13:06:34 No.623247133

ししおはやっぱり無限刃みたいなの大事に使うタイプじゃないよなあ

160 19/09/16(月)13:07:00 No.623247211

フードプロセッサーが最強だよ

161 19/09/16(月)13:07:04 No.623247227

>日本刀は足の太さが左右で変わるぐらい重いって聞いたけど 純粋な重量で言うと1kgくらい その負荷を鍛錬で日常的に振り回す結果だろうね

162 19/09/16(月)13:07:57 No.623247371

>フードプロセッサーが最強だよ カシナートの剣!

163 19/09/16(月)13:08:56 No.623247566

日本刀に薄いという感想を持つのはちょっとすごい 美術館とかで本物見れば鉄が圧縮された感じとかわかるじゃん っていうかにわか情報でも鍛錬の方法とかわかるだろう

164 19/09/16(月)13:09:10 No.623247602

>フードプロセッサーが最強だよ BLADE CUSINART'きたな…

165 19/09/16(月)13:10:46 No.623247899

くそうずはそれなりに有名だと思ってたんだけどな

166 19/09/16(月)13:11:58 No.623248106

映画は何かハサミみたいなギミックになってなかった?

↑Top