虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/16(月)11:58:38 警戒レ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/16(月)11:58:38 No.623234128

警戒レベル4ってなにを警戒すればいいんです?

1 19/09/16(月)11:58:51 No.623234165

火事場泥棒

2 19/09/16(月)11:59:15 No.623234228

気をつけて!

3 19/09/16(月)11:59:44 No.623234302

欲望もレベル上げれば

4 19/09/16(月)12:00:18 No.623234412

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

5 19/09/16(月)12:01:35 No.623234644

火事場泥棒って他の県から来るの?

6 19/09/16(月)12:02:25 No.623234788

南房総 緊急事態

7 19/09/16(月)12:02:39 No.623234823

雨雲の流れ方おかしくね? なんでこんなゆっくり渦巻いてるんだ

8 19/09/16(月)12:05:57 No.623235349

チバニアンの群れ

9 19/09/16(月)12:07:24 No.623235622

停電はもう直ったの?

10 19/09/16(月)12:10:00 No.623236052

大分減ったがまだの所もある

11 19/09/16(月)12:10:53 No.623236210

直ったところもあるしまだのところもある

12 19/09/16(月)12:12:00 No.623236404

絶対に南部を復旧させないという地球の意気込みを感じる

13 19/09/16(月)12:12:18 No.623236464

おおよそ完全に直ったとは言えない状態でこれから補強修復しようねってタイミングで雷雨雷雨今回の豪雨

14 19/09/16(月)12:12:57 No.623236598

停電まだなのに大雨!

15 19/09/16(月)12:13:19 No.623236665

千葉がこんなことになるとはこのリハクの目を持ってしても…

16 19/09/16(月)12:13:50 No.623236760

泣きっ面に蜂すぎる…

17 19/09/16(月)12:14:08 No.623236821

4は川沿いは逃げた方がいい

18 19/09/16(月)12:14:15 No.623236846

大雨で土砂災害!さらに台風襲来!

19 19/09/16(月)12:14:36 No.623236903

まだ停電してんの…?

20 19/09/16(月)12:14:37 No.623236907

まだ停電してる場所もあるんですよ!

21 19/09/16(月)12:14:43 No.623236923

吉野家が出張牛丼販売車で現地で定価で売ったら 無料じゃないと騒がれていたのが酷かった

22 19/09/16(月)12:15:00 No.623236986

ド田舎のうちの部落でも車から貴重品盗まれたとかあったらしいから怖い

23 19/09/16(月)12:15:08 No.623237012

シムシティで飽きたときこんな感じのことするよね

24 19/09/16(月)12:15:47 No.623237120

>まだ停電してんの…? 完全復旧は2週間後(予定)だ! 死ぬ!

25 19/09/16(月)12:16:20 No.623237220

>完全復旧は2週間後(予定)だ! また伸びてる!

26 19/09/16(月)12:16:33 No.623237262

>ド田舎のうちの部落でも車から貴重品盗まれたとかあったらしいから怖い 無人になったコンビニ荒らしが多発して見回り強化しているという 憶測で言うのも何だが外国人な気がする

27 19/09/16(月)12:16:37 No.623237282

>吉野家が出張牛丼販売車で現地で定価で売ったら >無料じゃないと騒がれていたのが酷かった ひどくない? 足元見てぼったくられたら文句言うのはわかるけど…

28 19/09/16(月)12:17:08 No.623237364

停電復旧作業(道を開通するところから)らしいな

29 19/09/16(月)12:17:10 No.623237375

先週確か遅れるはメンゴ!13日には復旧するかんな!って言ってた気がするわはー

30 19/09/16(月)12:17:43 No.623237491

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201906/2.html なるほど?

31 19/09/16(月)12:17:54 No.623237526

>足元見てぼったくられたら文句言うのはわかるけど… 別に現地の人が批判したとかそういう話題じゃないよ?

32 19/09/16(月)12:18:14 No.623237592

停電完全復旧は今月27日頃です!

33 19/09/16(月)12:18:30 No.623237643

>先週確か遅れるはメンゴ!13日には復旧するかんな!って言ってた気がするわはー その日ぐらいに後2週間かかるわメンゴメンゴしたよ

34 19/09/16(月)12:18:34 No.623237658

無料じゃねーのかよはネットで勝手に言ってるだけだぞ 被災地側は物がないだけで金が無いわけじゃないからありがたいって言ってるよ

35 19/09/16(月)12:18:47 No.623237691

レベル4で全員避難です!って言うけど避難者全員が入りきれる施設なんて無いと思うの

36 19/09/16(月)12:18:56 No.623237721

完全復旧したって言われてる地域でも部分的に停電は続いてるので 完全復旧って何?って話ではある

37 19/09/16(月)12:19:01 No.623237732

>別に現地の人が批判したとかそういう話題じゃないよ? そうなんかそれは良かった

38 19/09/16(月)12:19:02 No.623237733

ちょっと電気のない生活してみたい気はする 多分木のせい

39 19/09/16(月)12:19:02 No.623237736

復旧頑張ってるおじさんたちも人間だからつかれるんだ

40 19/09/16(月)12:19:25 No.623237816

幕張メッセが避難所

41 19/09/16(月)12:19:27 No.623237823

被災地じゃ店もやってないから金使えないしな…

42 19/09/16(月)12:19:30 No.623237828

>ひどくない? >足元見てぼったくられたら文句言うのはわかるけど… 一応定価で特盛もあるからな

43 19/09/16(月)12:19:31 No.623237832

>雨雲の流れ方おかしくね? >なんでこんなゆっくり渦巻いてるんだ 天気の子で見た

44 19/09/16(月)12:19:38 No.623237857

要は東京方面の鼻先は大丈夫で足が通風でやられてるのか

45 19/09/16(月)12:19:54 No.623237926

>被災地側は物がないだけで金が無いわけじゃないからありがたいって言ってるよ 買い物する金がないような地域に牛丼販売に行ったらそりゃ叩かれても仕方ないけど 別にそういう災害じゃないしな

46 19/09/16(月)12:20:12 No.623237970

袖ヶ浦だけどコンビニに物が溢れとる 市原もそう

47 19/09/16(月)12:20:41 No.623238080

館山とかあのへんは冗談抜きでジジババしかおらん

48 19/09/16(月)12:20:49 No.623238115

水道はほぼ問題ないが マンションは電気で水道組み上げているので電気復旧しないと断水状態

49 19/09/16(月)12:20:55 No.623238137

>袖ヶ浦だけどコンビニに物が溢れとる >市原もそう 最初だけだな物不足も

50 19/09/16(月)12:20:58 No.623238143

別に食い物には困ってない ただひたすら電気がない …電気がないので温かいものが食べられない人に炊き出ししてくれるとありがたい

51 19/09/16(月)12:21:04 No.623238160

被災者当人でもないかぎりまだ停電しるの?! よりも復旧した数を誉めてやるべきだと思う

52 19/09/16(月)12:21:04 No.623238162

>ちょっと電気のない生活してみたい気はする >多分木のせい 簡単だぞ?ブレーカー落とせばいい

53 19/09/16(月)12:21:17 No.623238208

復旧したけど家電がやられてたせいで家屋全焼も起こったしな…

54 19/09/16(月)12:21:20 No.623238221

そのうち千葉だと札なんかケツを拭く紙にすらならねぇ!とか言われるんでしょう?

55 19/09/16(月)12:21:41 No.623238280

ガソリンスタンド渋滞がウソみたいに消えた

56 19/09/16(月)12:21:42 No.623238286

当事者はそれどころじゃないから 無暗にうるさいのは大体外野

57 19/09/16(月)12:21:45 No.623238299

でもまぁ最近涼しいし…

58 19/09/16(月)12:21:50 No.623238311

まじで停電してる世帯ってエアコンとかどうしてるの?

59 19/09/16(月)12:21:51 No.623238319

館山からちょっと踏み込むと山岳地帯なんだな… そりゃ里見八犬伝とか宵闇草紙とか伝奇ものの舞台になる

60 19/09/16(月)12:22:16 No.623238391

電気がない生活は実際の想定を超える現象が起きることがよく分かった 水は有ってもポンプが動かないので断水とか

61 19/09/16(月)12:22:17 No.623238398

>まじで停電してる世帯ってエアコンとかどうしてるの? 車の中で寝てたりするよ エンジンかけとけばエアコン効くし…

62 19/09/16(月)12:22:25 No.623238425

木は倒れてるし半島の先端で遠いし大変だ

63 19/09/16(月)12:22:32 No.623238454

船橋近辺だけど結構コンビニの棚に隙間あるな 駅前なのに

64 19/09/16(月)12:22:34 No.623238455

>ド田舎のうちの部落でも車から貴重品盗まれたとかあったらしいから怖い それは本当に外部から来た者の仕業なんですか?

65 19/09/16(月)12:22:42 No.623238479

一昨日ぐらいは寒いくらいだったけど今回の雨って熱帯低気圧きたらまた…

66 19/09/16(月)12:22:59 No.623238535

>まじで停電してる世帯ってエアコンとかどうしてるの? どうしてるのと言われても…そりゃエアコンなんぞ動かないとしか… 今日は涼しくて助かってる

67 19/09/16(月)12:23:23 No.623238616

こういう時に移動販売車で一稼ぎしたい

68 19/09/16(月)12:23:27 No.623238624

>電気がない生活は実際の想定を超える現象が起きることがよく分かった >水は有ってもポンプが動かないので断水とか 自家発電設備も燃料補給し続けないと持たないしなあ

69 19/09/16(月)12:23:36 No.623238651

大阪の台風でまる1日停電になったけど夜にヘッドライトとか登山道具が役に立ったときはちょっとやったぜってなった ただまぁ基本的には圧倒的なストレスだった 1日であれだから2週間とかゾッとするわ…

70 19/09/16(月)12:23:43 No.623238681

>そりゃ里見八犬伝とか宵闇草紙とか伝奇ものの舞台になる 里見八犬伝の舞台は房総じゃないぞ

71 19/09/16(月)12:23:54 No.623238720

やっぱ一家に一台ガソリン発電機だな!

72 19/09/16(月)12:24:00 No.623238733

>>まじで停電してる世帯ってエアコンとかどうしてるの? >どうしてるのと言われても…そりゃエアコンなんぞ動かないとしか… >今日は涼しくて助かってる 仕事も行かなくちゃ行けないのにそんな不便な生活で大変だな

73 19/09/16(月)12:24:21 No.623238792

>こういう時に移動販売車で一稼ぎしたい ただで配布するのが普通でしょ!?

74 19/09/16(月)12:24:21 No.623238799

近いようで遠いんだよ千葉の右端と下端は… 基本的に鉄道もカーブ描いて進むから

75 19/09/16(月)12:24:27 No.623238817

この時期の停電とか2日くらいでギブアップする自信あるわ…

76 19/09/16(月)12:24:41 No.623238862

首都圏なので物資には困ってない 電気くだち…

77 19/09/16(月)12:24:55 No.623238913

>電気がない生活は実際の想定を超える現象が起きることがよく分かった >水は有ってもポンプが動かないので断水とか 夜ホントにすることがない 非電源娯楽があっても真っ暗で見えねぇ 娯楽がないとマジで寝ることしかできない…

78 19/09/16(月)12:25:26 No.623239003

ソーラーパネルがゴミになってリスクが露見した感じがある 壊れなかったところは停電中も電気使えてウハウハだけど

79 19/09/16(月)12:25:28 No.623239011

長期だと基地局も落ちて通信が繋がりにくくなるのも困る

80 19/09/16(月)12:25:52 No.623239075

停電してる時に外出るとまじで街が真っ暗でびびる

81 19/09/16(月)12:25:52 No.623239076

非常用懐中電灯は4時間くらいで消えたけど スマホで本読んでたら丸一日明るかった 最近のバッテリーってすごいんだね

82 19/09/16(月)12:25:56 No.623239087

二週間って震災より酷いな

83 19/09/16(月)12:25:58 No.623239097

引っ越すときにどうせスマホで聴けるからとラジオ捨てちゃったけど 停電時のあれこれ聞くとやっぱラジオは別に持っといたほうがいいかな…ってなった

84 19/09/16(月)12:26:11 No.623239142

夜って暗かったんだなと実感する

85 19/09/16(月)12:26:14 No.623239150

このままだと銚子電鉄のせんべいが売れずに潰れちまうーー!!

86 19/09/16(月)12:26:20 No.623239178

>夜ホントにすることがない >非電源娯楽があっても真っ暗で見えねぇ >娯楽がないとマジで寝ることしかできない… 夜ちゃんと寝るとか健康的な生活すぎて「」が真人間になってしまう…

87 19/09/16(月)12:26:34 No.623239219

放送局ダウンして聞けないとか聞くとAM放送復活しねえかなって…

88 19/09/16(月)12:26:39 No.623239242

>このままだと銚子電鉄のせんべいが売れずに潰れちまうーー!! 北じゃん

89 19/09/16(月)12:26:52 No.623239287

比較的涼しくなってきたのが救いよね ここから一気に寒くなったらやばいけど

90 19/09/16(月)12:27:04 No.623239325

>停電時のあれこれ聞くとやっぱラジオは別に持っといたほうがいいかな…ってなった スマホだとネット死んでると何もできんからな…

91 19/09/16(月)12:27:09 No.623239342

銚子は被害軽かったよ

92 19/09/16(月)12:27:10 No.623239347

ニュースでKDDIの基地局船が向かってると言っていた

93 19/09/16(月)12:27:24 No.623239411

ユーチューバー達が停電地帯を現地取材とか商魂たくましい

94 19/09/16(月)12:27:26 No.623239415

被災地だからタダで当然って考えは理解できない

95 19/09/16(月)12:27:41 No.623239467

停電下でも公衆電話が使えたり ローテクの方が被災時にはタフって話は聞いた

96 19/09/16(月)12:27:48 No.623239491

昨日実家戻って様子見てきたら電柱がマジで折れててすごかったよ 折れてない電柱もなんか傾いてて電線がたわんでんの

97 19/09/16(月)12:27:49 No.623239494

千葉「」はこんなとこ見ずに済んで復旧したら真人間になってそうだな…

98 19/09/16(月)12:27:50 No.623239495

停電1日目は非日常感で楽しんでた 2日目はまぁそろそろ直るでしょって楽観しながら普通だった 3日目はモノ不足も相まって不安になってた 4日目はずっとイライラしてたけど電気来てほっとした あれ以上停電してたら俺のメンタルが保たなかった

99 19/09/16(月)12:28:03 No.623239535

なんというか外野は変に困窮を拡大解釈するよね 別に災害起きたって生活必需品を買うお金がなくなってるわけじゃないから別に無料でものを配って貰う必要はほぼないのに

100 19/09/16(月)12:28:19 No.623239589

隣町は被害でかいんだけどリゾート地なので リゾートホテルが避難施設提供しててなんかこう… 災害地なのにリッチでラグジュアリーなお風呂が無料で楽しめちゃうらしい…

101 19/09/16(月)12:28:35 No.623239641

関東広域圏だから地元FMぐらいしか災害情報流してないだろうし情報収集も大変そう

102 19/09/16(月)12:28:45 No.623239686

今回は千葉の南メインだったけど東京含むもっと広範囲に被害があったらと考えると恐ろしい 端の方が復旧するの相当後回しになるよね

103 19/09/16(月)12:29:08 No.623239758

>被災地側は物がないだけで金が無いわけじゃないからありがたいって言ってるよ ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな…

104 19/09/16(月)12:29:10 No.623239763

避難所以外は有料に決まってんだろ

105 19/09/16(月)12:29:31 No.623239837

>停電下でも公衆電話が使えたり 原理はよくわからんのだけど公衆電話の近くいったらスマホが使えた 公衆電話も無料だったしなんか便利

106 19/09/16(月)12:29:33 No.623239843

自衛隊の仮設風呂入りたい

107 19/09/16(月)12:29:41 No.623239872

>ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな… ヒは社会の全てなんだな

108 19/09/16(月)12:29:45 No.623239886

>最初だけだな物不足も 道が壊れたわけではないからね 信号もほとんど付くようになったし普段と変わらなくなりつつあるかも

109 19/09/16(月)12:29:49 No.623239899

見るところが偏ってるんじゃない

110 19/09/16(月)12:30:06 No.623239952

>ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな… 金下ろせないような地域の人がヒできるわけねえだろ

111 19/09/16(月)12:30:07 No.623239956

遠征して温泉入ってきたけど ドライヤー使えるってこんなに感動するんだな…ってなった

112 19/09/16(月)12:30:07 No.623239959

不謹慎な言い方になって恐縮だけど 中途半端な被災すぎて県も他県も協力体制や復興体制へ本腰入れるタイミングを失っちゃったのかな? 停電2週間って酷すぎない?

113 19/09/16(月)12:30:13 No.623239985

>ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな… ネットで不平不満くらい言いたくもなるだろう…

114 19/09/16(月)12:30:26 No.623240040

避難所には被災時用の無線機あるけどな… 避難所の発電機の燃料が尽きたら知らない

115 19/09/16(月)12:30:40 No.623240094

>ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな… なんで金も使えない場所にいる人がヒに書き込めるのか考えた方がいいよ

116 19/09/16(月)12:30:56 No.623240142

知事がアホで要請するの遅かったんじゃなかったっけ

117 19/09/16(月)12:31:04 No.623240173

まあ外野は何もせずに見守ってるのが安牌だな

118 19/09/16(月)12:31:26 No.623240247

月末に金谷の釣船の予約してるけど これは無理かな…

119 19/09/16(月)12:31:30 No.623240264

>ヒ見てると現地民は感謝1苦情罵倒恨み言99みたいな感じもするがな… なんていうか逆にピュアだねお主

120 19/09/16(月)12:31:33 No.623240272

>信号もほとんど付くようになったし普段と変わらなくなりつつあるかも 信号はまだ結構死んだままかな… 発電機ついてるやつもガソリンがなくて稼働してない

121 19/09/16(月)12:31:38 No.623240294

>ニュースでKDDIの基地局船が向かってると言っていた もう到着して館山の洲崎あたりのエリアはカバーしたと聞いた

122 19/09/16(月)12:31:44 No.623240325

テレビで報道してない!(現地民は停電でテレビで見れない)

123 19/09/16(月)12:31:53 No.623240355

東電に寄付すれば復旧早くなるってわけでもないんだろ?

124 19/09/16(月)12:31:53 No.623240356

>不謹慎な言い方になって恐縮だけど >中途半端な被災すぎて県も他県も協力体制や復興体制へ本腰入れるタイミングを失っちゃったのかな? >停電2週間って酷すぎない? 東電は初期から他県からの応援呼んで作業してるよ

125 19/09/16(月)12:32:17 No.623240425

何気なく扇風機かけたりしてる俺には電気の無い生活は無理だ…

126 19/09/16(月)12:32:31 No.623240464

うちの町なんかお風呂提供してくれてる自衛官を じいちゃんばあちゃんがなんとかもてなそうとして困らせてるわ

127 19/09/16(月)12:32:31 No.623240467

ブルーシート配布場所はホームページ見てね!はアホかと思った 近所のジジババネットなんて見れない

128 19/09/16(月)12:32:38 No.623240494

吉野家の金も払えなかったら俺みたいに遠くのネカフェに避難もできないってことじゃん

129 19/09/16(月)12:32:56 No.623240553

家の屋根が破損したのが十万世帯とかなってて 施工業者にとってはバブルやな

130 19/09/16(月)12:32:58 No.623240558

幹線道路は生きてるけど 山の中に分け入るルートが死んでるから復旧進まないんだ

131 19/09/16(月)12:32:59 No.623240565

ちょっと遠出出来る足があれば電気ある地帯に行けるし まあ自宅では電気が使えないだけの状態だよね 足がなければ仕方ない…

132 19/09/16(月)12:33:06 No.623240583

でかい車が通れなくなった場所とかまだあるからなあ

133 19/09/16(月)12:33:06 No.623240586

>停電2週間って酷すぎない? ほとんど台風来ないせいで東電にノウハウがろくすっぽなかったのが… あと2週間言われてるところは田舎だったり地形的に厳しかったりするみたい

134 19/09/16(月)12:33:12 No.623240610

>知事がアホで要請するの遅かったんじゃなかったっけ 知事だけじゃ無くて県庁の人間が全員アホだ 連絡付かなきゃ即現地行けよこいつら本当にダメだ

135 19/09/16(月)12:33:14 No.623240614

>東電は初期から他県からの応援呼んで作業してるよ 厳しいこと言うけど東電はそれが仕事だから当たり前だと思う そして未だに復旧できないことは叩かれて仕方ないと思う

136 19/09/16(月)12:33:15 No.623240619

>東電は初期から他県からの応援呼んで作業してるよ 最初期から最大戦力の1万人動員だしな

137 19/09/16(月)12:33:23 No.623240643

感謝の気持ちってなかなか表に出ないよねって言いたかったんだよ! 千葉県民は悪意の塊とは言ってねーよ

138 19/09/16(月)12:33:27 No.623240654

直後は水出るじゃん!つってジャブジャブ使ってたら結局切れて使えなくなったのはアホかなって思った

139 19/09/16(月)12:33:28 No.623240656

>東電に寄付すれば復旧早くなるってわけでもないんだろ? マンパワー限界まで使ってるだろうから早くなるかどうかで言えば早くはならないと思う

140 19/09/16(月)12:33:48 No.623240734

>家の屋根が破損したのが十万世帯とかなってて >施工業者にとってはバブルやな でも施工業者も人手不足で需要があっても工事はなかなかできないんじゃないか?

141 19/09/16(月)12:33:57 No.623240754

>施工業者にとってはバブルやな 今建築資材バカみたいに高いから全然儲からないよ

142 19/09/16(月)12:33:58 No.623240759

公務員は饗応ムリなのにね

143 19/09/16(月)12:34:07 No.623240794

>不謹慎な言い方になって恐縮だけど >中途半端な被災すぎて県も他県も協力体制や復興体制へ本腰入れるタイミングを失っちゃったのかな? >停電2週間って酷すぎない? 連携や見通し不足はあるんだろうけど被災地だと看板という看板が薙ぎ払われてるから復旧に時間かかるのは仕方ないなって実感あるよ

144 19/09/16(月)12:34:08 No.623240797

今回については県庁の人も頑張ってる!って声も聞くけど落ち度あるのは間違いないよ…

145 19/09/16(月)12:34:09 No.623240799

もうりあむ人気は地の底に行くだろうがな ほんと夢見りあむのお気持ち表明はやるべきではなかった

146 19/09/16(月)12:34:09 No.623240800

このドサクサで道路ひき直さないかな…

147 19/09/16(月)12:34:11 No.623240802

>テレビで報道してない!(現地民は停電でテレビで見れない) 現地民と連絡取って被害聞いてあまりテレビで流れてなかったら言うだろ… 実際現地写真がアップされてから馬鹿にしてた連中黙ったしな

148 19/09/16(月)12:34:14 No.623240809

県のお偉方は東京気分なんだろ

149 19/09/16(月)12:34:17 No.623240825

千葉県民はクソ!みたいなのはもう台風以降ずっといるから無視した方がいいよ 後むだにマスコミや政治と絡める奴

150 19/09/16(月)12:34:35 No.623240878

地元には東北の電力会社の人たくさん来てる ありがたい…せめて今週頼むぜ…

151 19/09/16(月)12:34:45 No.623240908

こういう時に知事がどうのこうの言い出すやつって 自分の頭がどれだけおかしいのか情報発信して楽しいのかな

152 19/09/16(月)12:34:47 No.623240914

>>施工業者にとってはバブルやな >今建築資材バカみたいに高いから全然儲からないよ こう言っちゃ何だけど今なら倍値ふっかけても 無限に仕事取れると思う

153 19/09/16(月)12:35:19 No.623241013

電気は東電に頑張ってもらうしかない 断水は周辺自治体と自衛隊が給水車出してたはず

154 19/09/16(月)12:35:20 No.623241021

>千葉県民は悪意の塊とは言ってねーよ ぶっちゃけそうとしか取れない書き方だったぞ

155 19/09/16(月)12:35:21 No.623241023

必死で公務員叩こうとしてるキチガイがさっさと死なないかなとしか思わない

156 19/09/16(月)12:35:42 No.623241085

>今回については県庁の人も頑張ってる!って声も聞くけど落ち度あるのは間違いないよ… 県庁の人間の落ち度がなければ電柱も倒れず大規模停電も断水も無かったもんな

157 19/09/16(月)12:35:47 No.623241096

>こう言っちゃ何だけど今なら倍値ふっかけても >無限に仕事取れると思う 建築資材価格見てみろ 倍どころの騒ぎじゃないから

158 19/09/16(月)12:35:55 No.623241124

>東電は初期から他県からの応援呼んで作業してるよ オリンピック関係で他地域の電力会社から出向してた社員結構いたそうだけど それも軒並み千葉の方に回されたみたいな話もしてたね

159 19/09/16(月)12:36:01 No.623241151

大工の親戚にとりあえず瓦だけ直してもらった

160 19/09/16(月)12:36:07 No.623241170

>こう言っちゃ何だけど今なら倍値ふっかけても こう言っちゃなんだけど倍程度じゃ儲けどころか損がでるぞ

161 19/09/16(月)12:36:07 No.623241171

>比較的涼しくなってきたのが救いよね >ここから一気に寒くなったらやばいけど ガス生きてるならある程度の寒さまでは耐えられると思う オール電化のとこは知らない

162 19/09/16(月)12:36:24 No.623241235

神奈川に買い出し行った俺 近所から頼まれた 千葉は2l水とか微妙に高くなっとる

163 19/09/16(月)12:36:26 No.623241241

>こう言っちゃ何だけど今なら倍値ふっかけても 倍値程度じゃ儲からないんすよ…

164 19/09/16(月)12:36:56 No.623241348

>こう言っちゃ何だけど今なら倍値ふっかけても 何も知らな人はこういうこという… 資材価格と人件費高騰で倍程度じゃ大損だわ

165 19/09/16(月)12:36:58 No.623241362

現地の某とっちー市だけど今はとにかく復旧以外になんの要望もないし偉そうに文句たれようとも思わないよ

166 19/09/16(月)12:37:06 No.623241390

瓦屋にキャンセルの電話入れた時に逆にお礼言われたんだけどどんだけ仕事入ってたんだろ

167 19/09/16(月)12:37:36 No.623241490

マスコミは全然報道しない!って主張よく見るけど NHKは地域によっては常に逆L字で生活情報出してるよね…

168 19/09/16(月)12:37:41 No.623241509

電柱がなぎ倒されてるところもあるし 誰のかわからない敷地から木が倒れてきてるのもあるし そういうのが道ふさいでるところもある 人口多いのに山林いっぱいあるせいで地獄になってる

169 19/09/16(月)12:37:54 No.623241546

この分だと復旧前に次のきそうだな

170 19/09/16(月)12:37:55 No.623241550

五輪特需で建築資材跳ね上がってるからね… 夏前に家の修理たのんだら「来年まで待って」って言われた

171 19/09/16(月)12:38:00 No.623241567

>こういう時に知事がどうのこうの言い出すやつって >自分の頭がどれだけおかしいのか情報発信して楽しいのかな まあ知事が余計なこと言って無駄に叩かれる要素作るのはやめて欲しかったけどね…

172 19/09/16(月)12:38:42 No.623241718

ブルーシート配るから自分で張ってねって言われてもどうすれば…

173 19/09/16(月)12:39:04 No.623241779

ディーラーから予約してたプラグ交換延期相談の電話きた ガラス割れ修理依頼ヤバいって話

174 19/09/16(月)12:39:08 No.623241795

>ブルーシート配るから自分で張ってねって言われてもどうすれば… それは自分で張れよ!

175 19/09/16(月)12:39:16 No.623241826

当たり前のことなんだけど電気が無くなった時動くのは機械じゃなく人なんだよね…

176 19/09/16(月)12:39:25 No.623241860

>ブルーシート配るから自分で張ってねって言われてもどうすれば… 一時間ぐらいでなくなってビビった

177 19/09/16(月)12:39:27 No.623241867

なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? 電力会社の人達は頑張ってくれてるとは思うけど何でこんなにかかるんだ

178 19/09/16(月)12:39:36 No.623241896

>ブルーシート配るから自分で張ってねって言われてもどうすれば… さすがにそれは…自分でできる人相手に無料配布してんだし… がんばるんだとしか

179 19/09/16(月)12:39:41 No.623241904

田舎の家のブロック塀が道路にガシャーンしてて撤去したけど事故なくてよかったよ…

180 19/09/16(月)12:39:44 No.623241920

ブルーシート配られただけマシ どこから来たのか知らんけど行った頃にはもうブルーシートなかった

181 19/09/16(月)12:39:52 No.623241949

>電力会社の人達は頑張ってくれてるとは思うけど何でこんなにかかるんだ 山の中だからですかね…

182 19/09/16(月)12:40:04 No.623241977

ブルーシートは釘で打ち付ければいいのかな?

183 19/09/16(月)12:40:05 No.623241986

半島の先端だしなあ

184 19/09/16(月)12:40:08 No.623241995

>なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? まず前提として台風の規模の桁が違う

185 19/09/16(月)12:40:13 No.623242011

軍手屋の中古ハシゴが消えた

186 19/09/16(月)12:40:43 No.623242118

>なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? 関西の時のよりでかい台風が千葉を綺麗に縦断したからね

187 19/09/16(月)12:40:50 No.623242136

>なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? >電力会社の人達は頑張ってくれてるとは思うけど何でこんなにかかるんだ 木がいっぱいあったから? 感電の危険性で作業が遅れまくってるみたいだし

188 19/09/16(月)12:40:54 No.623242147

でも俺も天井吹っ飛んでブルーシートだけ渡されても どうするのが正解なのかわかんないな… 通信死んでるなら見様見真似で試行錯誤するしかない

189 19/09/16(月)12:40:58 No.623242156

>ブルーシートは釘で打ち付ければいいのかな? 土嚢

190 19/09/16(月)12:41:12 No.623242196

そして屋根から落ちる

191 19/09/16(月)12:41:21 No.623242219

近所のゴルフ場ほんとどうすんだろあれ…

192 19/09/16(月)12:41:23 No.623242227

>ブルーシートは釘で打ち付ければいいのかな? 土嚢もらってきて乗せとく 釘は慣れてないと被害増大させるぞ

193 19/09/16(月)12:41:26 No.623242239

ブルーシート配ってたって話は聞いた うちには無い

194 19/09/16(月)12:41:36 No.623242270

>五輪特需で建築資材跳ね上がってるからね… >夏前に家の修理たのんだら「来年まで待って」って言われた なんつーか五輪があらゆる意味でガンすぎる… あんま言うとまさはるになるからこれ以上はやめるけどさあ…

195 19/09/16(月)12:42:12 No.623242391

ブルーシートどうするのって…屋根登って傷んだ箇所があったら かぶせてしっかり固定して終わりでは

196 19/09/16(月)12:42:13 No.623242394

>そして屋根から落ちる 今日までに26件だから案外少ない

197 19/09/16(月)12:42:16 No.623242402

ゴルフ場のでけえ柱あれ撤去大変だろうな…

198 19/09/16(月)12:42:19 No.623242407

屋根のブルーシートは危ないから素人はやんなとも言われてるからな…

199 19/09/16(月)12:42:30 No.623242443

季節はホント不幸中の幸いだな

200 19/09/16(月)12:42:37 No.623242466

富津から下がヤバい

201 19/09/16(月)12:42:43 No.623242484

>ブルーシートは釘で打ち付ければいいのかな? 一緒に土嚢も配布してるはずだからもらってきて乗せる ブルーシート一枚に土嚢10個もあれば台風でも安心

202 19/09/16(月)12:42:48 No.623242493

大阪でも台風被害受けた時は屋根の修理普通に半年ぐらいかかったので安心して欲しい

203 19/09/16(月)12:42:50 No.623242508

初めてだと色々難しいと思う屋根にブルーシート まず土嚢を屋根まで運びます

204 19/09/16(月)12:43:01 No.623242546

屋根登るのが素人には簡単ではない…

205 19/09/16(月)12:43:19 No.623242595

内房線乗ってると瓦どころか壁剥ぎ取られて半壊してる家とか電車から見れるぞ

206 19/09/16(月)12:43:23 No.623242608

庭の土に瓦が落ちてくれたおかげで無事で使い回せたのでお安く済んだ

207 19/09/16(月)12:43:24 No.623242612

>あんま言うとまさはるになるからこれ以上はやめるけどさあ… あんまりじゃなくても黙ってろよ 五輪と台風関係ないのに五輪叩きしたいのか?

208 19/09/16(月)12:43:38 No.623242656

屋根登る手段がない 平屋やし

209 19/09/16(月)12:43:38 No.623242657

>季節はホント不幸中の幸いだな 夏も過ぎて寒くなる前だからな とは言え台風が行列で観光しにくる季節でもあるんだが

210 19/09/16(月)12:43:58 No.623242728

ブルーシートがそんなに簡単だったらブルーシートの配布なんてあっという間に終わってしまう

211 19/09/16(月)12:44:00 No.623242736

>今日までに26件だから案外少ない 充分多いよ…

212 19/09/16(月)12:44:06 No.623242758

もしかしてオリンピックまでに千葉復興しないのでは?

213 19/09/16(月)12:44:07 No.623242763

脚立を伸ばして使うヨシ!

214 19/09/16(月)12:44:12 No.623242775

気温の面は台風一過初日だけは危なかった

215 19/09/16(月)12:44:14 No.623242784

雨に濡れた瓦…そして風…

216 19/09/16(月)12:44:21 No.623242804

このクソ暑いのにエアコンなしはきつい

217 19/09/16(月)12:44:31 No.623242830

風が吹けばガラス屋が儲かるってかHAHAHA 実際はガラス屋の在庫も吹き飛んでるんだろうが

218 19/09/16(月)12:44:41 No.623242858

>なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? >まず前提として台風の規模の桁が違う それもあるけど普段台風来ない分多分電柱の強度とかも違うだろうしな… 住民からして慣れてる地域とそうじゃない地域とじゃ差もあるだろうし

219 19/09/16(月)12:44:45 No.623242873

>もしかしてオリンピックまでに千葉復興しないのでは? 割とありそうで嫌 流石に電気は通るだろうが雨漏りと長々と付き合いたくないなぁ…

220 19/09/16(月)12:44:45 No.623242874

雪国だとはしご付いてるよね あれ便利そう

221 19/09/16(月)12:44:52 No.623242898

>屋根登る手段がない >平屋やし はしごくらい買ってこい

222 19/09/16(月)12:45:05 No.623242932

>もしかしてオリンピックまでに千葉復興しないのでは? 家の修理とか絶対間に合わんよあれ

223 19/09/16(月)12:45:06 No.623242938

>ブルーシートがそんなに簡単だったらブルーシートの配布なんてあっという間に終わってしまう あった言う間に終わってるんじゃないの 貰えなかったって人がいるんだし

224 19/09/16(月)12:45:10 No.623242949

去年の21号との比較だとそこまで桁違いって程の差はなくね? 千葉とか普段なかなか直接来るレベルのがこない地方に直撃したから被害甚大な面もあるかな

225 19/09/16(月)12:45:15 No.623242960

>はしごくらい買ってこい どこに売ってるの?ホームセンターだと売り切れてたよ

226 19/09/16(月)12:45:16 No.623242963

>なんか停電の期間去年の関西の台風より余裕で長くない? >電力会社の人達は頑張ってくれてるとは思うけど何でこんなにかかるんだ 東電のノウハウ不足と地形のせい 去年の台風だって災害復旧に慣れてる和歌山でも1週間かかったし 経験不足な上に広範囲だとグダグダになる

227 19/09/16(月)12:45:16 No.623242965

6メートルのハシゴ登ると恐怖で足がすくむ 素人がやるのは危険だ

228 19/09/16(月)12:45:20 No.623242988

>季節はホント不幸中の幸いだな 胆振の時もそんな感じ 灯油タンク倒れてダバーしちゃったけど

229 19/09/16(月)12:45:22 No.623242993

大阪だと屋根はもうほったらかしにしてるところも散見する 雨漏り大丈夫なのかと思うが…

230 19/09/16(月)12:45:24 No.623243000

>もしかしてオリンピックまでに千葉復興しないのでは? 直前になれば特需も収まるという説もあるけど全く信用しない方がいいよね

231 19/09/16(月)12:45:40 No.623243052

オリンピックへ向けてるパワーを千葉に向けて何とかオリンピックまでに復旧するかなって感じ とは言え先に東北が予約入ってるから…

232 19/09/16(月)12:45:55 No.623243104

まず屋根の上まで届く脚立にブルーシート土嚢をリレーして登る経験のある人がどれだけいるかという…

233 19/09/16(月)12:46:10 No.623243150

ハシゴっていい値段するよね

234 19/09/16(月)12:46:22 No.623243196

買ってこいってまず売ってねえわ

235 19/09/16(月)12:46:35 No.623243237

田舎の方は若いのがいないから爺さんが昇ってるんだろうなあ

236 19/09/16(月)12:46:59 No.623243310

売ってないどころかそもそも店開いてなかったりも

237 19/09/16(月)12:47:08 No.623243338

D2にもジョイフル本田にもありませぬ

238 19/09/16(月)12:47:09 No.623243341

>大阪だと屋根はもうほったらかしにしてるところも散見する 職人も限られてるせいで治したくても年単位で順番待ちになってるからな…

239 19/09/16(月)12:47:09 No.623243342

>大阪だと屋根はもうほったらかしにしてるところも散見する >雨漏り大丈夫なのかと思うが… もう建て直し考えてるところなんだろう

240 19/09/16(月)12:47:13 No.623243355

大阪で台風で近くの工場から百数十kgの鉄骨が飛んで 屋根に突き刺さって屋根ほぼ全壊した家が先週ぐらいに 大方修理がようやく終わったって感じだったな…

241 19/09/16(月)12:47:19 No.623243376

しかも一人でやらないといけない老人とか結構いるんだろうな…

242 19/09/16(月)12:47:32 No.623243418

東京で脚立買って電車で帰る

243 19/09/16(月)12:47:53 No.623243494

屋根へブルーシートを張ろうとして落下の二次被害出てるから対応が難しいね

244 19/09/16(月)12:47:57 No.623243515

最近都内ではしごよく見たのってそういうことなのか

245 19/09/16(月)12:48:10 No.623243563

脚立はだめだ 梯子を買うんだ

246 19/09/16(月)12:48:21 No.623243598

>>もしかしてオリンピックまでに千葉復興しないのでは? >直前になれば特需も収まるという説もあるけど全く信用しない方がいいよね むしろそんな説を唱えるやつは殴っていいよ

247 19/09/16(月)12:48:41 No.623243665

年季の入ったジジババは竹を組んではしご作ってたりするけどあれも一部の熟練ジジババくらいだしなあ

248 19/09/16(月)12:48:45 No.623243674

>東京で脚立買って電車で帰る 屋根乗れるぐらいの長さの脚立とかドアから入れねぇよ

↑Top