19/09/16(月)01:20:35 そこま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/16(月)01:20:35 No.623170994
そこまで言わなくても
1 19/09/16(月)01:22:36 No.623171379
そんなに頭良いなら就職率よさそうなのに
2 19/09/16(月)01:22:43 No.623171401
ここまで言われても来るような奴だけ来いと言っている
3 19/09/16(月)01:23:05 No.623171467
まあ大体あってる 昔ほど職には困らないが
4 19/09/16(月)01:23:40 No.623171592
数学科の院生がここで昔やってたカオス真紅ってなりきりが大好きだった
5 19/09/16(月)01:24:15 No.623171718
高機能自閉症向きなのかな
6 19/09/16(月)01:25:16 No.623171907
極一部の本物の天才とそれにどうやっても勝てない事を悟る秀才が集まる所だと聞いた
7 19/09/16(月)01:25:22 No.623171921
頭が良ければ就職できるなら苦労はしねぇ
8 19/09/16(月)01:26:21 No.623172110
>極一部の本物の天才とそれにどうやっても勝てない事を悟る秀才が集まる所だと聞いた まともな人生送れるのは秀才の方らしいな
9 19/09/16(月)01:27:40 No.623172355
小林銅蟲みたいなのが集まってるんでしょ
10 19/09/16(月)01:28:04 No.623172429
そんな高度な数学使う機会なんて 殆どの会社で無いからな…
11 19/09/16(月)01:28:40 No.623172548
哲学! 数学! 史学! 我ら!
12 19/09/16(月)01:29:26 No.623172692
でもこいつらのおかげで理論物理学なんかが発展する元になっている 将来的には人類に貢献する可能性も高い
13 19/09/16(月)01:30:47 No.623172924
数学科にしか行きたくない人間と 数学科にしか行けない人間が集う学科だぞ
14 19/09/16(月)01:32:36 No.623173270
>哲学! やめてくれ
15 19/09/16(月)01:33:48 No.623173520
需要があるのはそのジャンルの翻訳ができる一般人さ 道を進むのを諦めたからこそ生まれる道もある
16 19/09/16(月)01:34:28 No.623173658
後期課程だから駒場の学祭である駒場祭で休みにならず 駒場に居るから本郷の学祭である五月祭で休みにならないというのは本当だろうか
17 19/09/16(月)01:34:28 No.623173660
数学者のドキュメンタリー番組見た事あるけどマジで違う世界に生きてた
18 19/09/16(月)01:35:26 No.623173849
>>極一部の本物の天才とそれにどうやっても勝てない事を悟る秀才が集まる所だと聞いた >まともな人生送れるのは秀才の方らしいな 才能が無いってあきらめちゃう秀才が多いけど最終的に成果を残してるのは天才よりも努力した秀才って知り合いのジジイが言ってた
19 19/09/16(月)01:36:34 No.623174026
チキン店or自然科学
20 19/09/16(月)01:36:35 No.623174028
芸術家に近い
21 19/09/16(月)01:37:34 No.623174179
>数学者のドキュメンタリー番組見た事あるけどマジで違う世界に生きてた ポアンカレ予想の番組かな ペレルマンもかなりの変人というか世捨て人だし解決されるまでは人生をぶっ壊した数学者続出という…
22 19/09/16(月)01:38:26 No.623174329
ビューティフルマインドって映画見てこわかった
23 19/09/16(月)01:39:52 No.623174584
最近の数学者では世界で4人くらいしか使い手のない方法でフェルマーの最終定理を解いた日本人の教授が好き 飛行機に乗れないってなんなの…
24 19/09/16(月)01:42:20 No.623175055
民俗学は?
25 19/09/16(月)01:42:54 No.623175149
>民俗学は? 本を書けばなんとか食えるイメージはある
26 19/09/16(月)01:44:01 No.623175402
金にならない学問には死が待っている…
27 19/09/16(月)01:44:24 No.623175478
AI需要で数学科卒なんて争奪戦だぞ
28 19/09/16(月)01:44:43 No.623175531
数学って理詰めってイメージなのにまるで哲学科と同じようなこといわれとる…
29 19/09/16(月)01:44:52 No.623175556
違うからな金にならなくても支えるのが学問だからな 徳を積むのに似ている
30 19/09/16(月)01:44:53 No.623175558
>AI需要で数学科卒なんて争奪戦だぞ アメリカではね…
31 19/09/16(月)01:45:34 No.623175689
>ポアンカレ予想の番組かな 名誉やら何やら求めすぎて俗物っぷり極まってる学者先生も大勢いるのに賞のメダルすら受け取らず何であんな世捨て人みたいに…って思った
32 19/09/16(月)01:45:36 No.623175701
日本人の実学至上主義は流石にもうちょっとどうにかならんもんか… 時既に遅しかもしれんが…
33 19/09/16(月)01:45:39 No.623175709
>数学って理詰めってイメージなのにまるで哲学科と同じようなこといわれとる… なんでこんなに扱いが悪いかというと人間が全く追いついてないからだ ビジネスの8割は雰囲気で決まるから理詰めで詰められるとただただウザい
34 19/09/16(月)01:45:51 No.623175750
Dr取って渡米すれば引っ張りだこだよ インドじんに勝てれば
35 19/09/16(月)01:45:57 No.623175771
本人たちにその気はなくても結果として未来の人類への奉仕みたいな作業だからな…
36 19/09/16(月)01:46:01 No.623175784
NHK教育で繰り返しやってるAI番組ちらっと見て日本のAIだめだわこれ…ってなったよ
37 19/09/16(月)01:46:58 No.623175953
スレ画みたいなことを面と向かって言われてそれでも数学の道に進むやつが本物だよ
38 19/09/16(月)01:47:16 No.623176011
論文の本数減ったからまずいなってのはニュースになったね
39 19/09/16(月)01:47:33 No.623176070
AI開発競争どころかマネートレードのシステム開発で数学の天才がアメリカではバンバン採用されてるけど それで数学科全員賄える需要が生まれるかっていうと生まれてねぇんだ アメリカのクソエリート数学生がインドとロシア人に職奪われてホームレスやってたりする
40 19/09/16(月)01:49:02 No.623176314
>日本人の実学至上主義は流石にもうちょっとどうにかならんもんか… >時既に遅しかもしれんが… ちょっと前が割とじゃぶじゃぶで悪いことしてた自覚があるから 批判にさらされても負い目があるのと あと日本人の9割5分が技術に興味がない
41 19/09/16(月)01:51:26 No.623176750
ふーんそれでうちの会社でそれ何の役に立つの?
42 19/09/16(月)01:52:36 No.623176973
>日本人の実学至上主義は流石にもうちょっとどうにかならんもんか… >時既に遅しかもしれんが… 世界的な傾向だし… 人文科学への風当たりは強い
43 19/09/16(月)01:52:49 No.623177011
>日本人の実学至上主義は流石にもうちょっとどうにかならんもんか… >時既に遅しかもしれんが… 日本という器に収まりきらない国際感覚あふれる才気に恵まれた有能な「」きたな…
44 19/09/16(月)01:53:04 No.623177058
>ふーんそれでうちの会社でそれ何の役に立つの? こういう会社に限って税金・補助金にぶら下がるしか能がなかったりするからな…
45 19/09/16(月)01:53:06 No.623177068
史学はまだ何とかなりそうなイメージだけど専攻次第だろうなぁ…
46 19/09/16(月)01:54:55 No.623177376
今は統計とかで重宝されないの? 知らんけど
47 19/09/16(月)01:55:09 No.623177413
東大以外の数学科卒だけどスレ画に書いてあることは間違いではない ただそもそも哲学ってそういうものだし 人が知的生命として存在し続けてる意味って知をどこまで高められるかが目的の1つなわけであって 数学の世界を先に進めることは義務というか それを選ぶに至ってしまった学生は個々人の人生の単位では間違いなく絶望的に不幸だけど 人類の幸福の為には微力ながら貢献していると思う
48 19/09/16(月)01:55:25 No.623177455
才能を活かせない社会が悪い
49 19/09/16(月)01:55:27 No.623177467
統計とかだと専用のツールがあるのと 統計学は数学というよりは科学だから
50 19/09/16(月)01:56:22 No.623177615
統計なんかただの作業だ
51 19/09/16(月)01:56:27 No.623177633
数学家は実家が金持ちかパトロンいないと厳しいのが歴史が証明してるからな…
52 19/09/16(月)01:56:50 No.623177702
>人が知的生命として存在し続けてる意味って知をどこまで高められるかが目的の1つなわけであって これって大学で習うの?それとも自分自身で考えたこと?
53 19/09/16(月)01:57:15 No.623177773
ちょっと聞いてみたいんだけど確率論だけ~~学じゃなくて論なのって何か意味あるの?
54 19/09/16(月)01:57:40 No.623177855
>人類の幸福の為には微力ながら貢献していると思う 就職難しそう
55 19/09/16(月)01:57:48 No.623177880
>ちょっと聞いてみたいんだけど確率論だけ~~学じゃなくて論なのって何か意味あるの? 統計学に含まれるからだ
56 19/09/16(月)01:58:44 No.623178075
>ちょっと聞いてみたいんだけど確率論だけ~~学じゃなくて論なのって何か意味あるの? 解析学を関数論とか呼んだするよ
57 19/09/16(月)01:58:49 No.623178092
実際問題として会社側は利点がさっぱり分からんから取り辛かろう
58 19/09/16(月)02:00:51 No.623178451
拗らせた数学科は「金になる数学をやってる数学者なんて不純で二流」と言い出す
59 19/09/16(月)02:02:48 No.623178783
数学者の人物史は非常に面白いけど真似しちゃいけない類の存在だよね…
60 19/09/16(月)02:03:17 No.623178872
「」ルコ! 平凡な数学者が金を埋める社会にしてくれ!
61 19/09/16(月)02:03:30 No.623178906
でもファインマンは物理学はセックスだけど数学なんてオナニーよって言ってなかった? 数学者の考えることなんて物理学者は必要になれば自力で思い作って
62 19/09/16(月)02:04:58 No.623179161
科学者の中でも数学者が特にひらめいた!つって風呂から全裸で町駆け巡る変人感がある
63 19/09/16(月)02:05:02 No.623179174
寧ろやっと人類の極北みたいな分野に追いついてきたみたいな分野だし…
64 19/09/16(月)02:05:37 No.623179274
その理屈で理論物理学と工学を比較してオナニーだと言う事もできそうですよファインマンさん
65 19/09/16(月)02:05:59 No.623179320
天才数学者の晩年ってたいてい不幸になってる気がする
66 19/09/16(月)02:06:35 No.623179413
>科学者の中でも数学者が特にひらめいた!つって風呂から全裸で町駆け巡る変人感がある 叫んだおっさんが歴史的な数学者だからな…
67 19/09/16(月)02:07:27 No.623179548
ヘウレーカ
68 19/09/16(月)02:08:52 No.623179764
ガロアの人生は甘酸っぱい
69 19/09/16(月)02:08:58 No.623179782
ちょっと「」数学科の学生っぽいこと言ってみて
70 19/09/16(月)02:09:16 No.623179836
宗教やってる人が多いのはなんか見えるんかね…?
71 19/09/16(月)02:09:54 No.623179915
実際のところ数学科の人で就職困ってる人見たことないな 働きたくないって意味ではよくいたけど大体のことは数学より簡単だからって普通に就職してた
72 19/09/16(月)02:13:21 No.623180379
>数学科の院生がここで昔やってたカオス真紅ってなりきりが大好きだった 暇だから貼っとく http://simonkin.dw.land.to/s/sink7.htm
73 19/09/16(月)02:15:43 No.623180689
>宗教やってる人が多いのはなんか見えるんかね…? そんなに多いの?
74 19/09/16(月)02:15:49 No.623180710
でもなんか鉛筆と紙を与えとけばシコシコ活動しそうだし 国はこの奇妙な集団を保護してやりゃいいじゃん
75 19/09/16(月)02:16:16 No.623180756
>働きたくないって意味ではよくいたけど大体のことは数学より簡単だからって普通に就職してた あんたほどの実力者がそういうのなら…って感じあるな…
76 19/09/16(月)02:16:50 No.623180836
なんかP-MODELみたいだな・・・
77 19/09/16(月)02:16:56 No.623180850
院生制度は実質国か市か財団が保護してるようなもんでは?
78 19/09/16(月)02:19:12 No.623181141
>院生制度は実質国か市か財団が保護してるようなもんでは? 院生だとお金もらえたりするん?
79 19/09/16(月)02:21:15 No.623181399
雀の涙ほどだけど研究費貰えるよ… 数学科がもらえるかは知らん
80 19/09/16(月)02:22:16 No.623181533
>それを選ぶに至ってしまった学生は個々人の人生の単位では間違いなく絶望的に不幸だけど そこを言い切ってしまうのか
81 19/09/16(月)02:22:43 No.623181586
研究にいくら国から支援されました~的なことが絶対載ってるはずだが 史学はとても偉い先生の研究報告に3000円とか載ってたりするぞ
82 19/09/16(月)02:24:39 No.623181847
3000円…
83 19/09/16(月)02:25:46 No.623181982
数学こそが他のどの学問よりも人類の発展に貢献してるのだが それがわかり辛いのが困り物
84 19/09/16(月)02:25:53 No.623181989
人間を効率よく大量に殺害できる兵器を開発する人がいて それを止めようとする人がいる 俺は後者に知性を感じるけども多くの人は前者に知性を認める もし人類に知性があるならば後者の人材を育てる学問にこそ俺は発展してほしいよ