虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/16(月)00:40:02 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/16(月)00:40:02 No.623162068

好きなことで生きていきたいけど 結局のところ「する」か「しない」かの内 「する」を選んだ勇気ある人達が そうやって生きているんだろうな なんとも羨ましい

1 19/09/16(月)00:41:03 No.623162333

続けるか続けないかの内 続けるを選んだ人も好きなことやっていけてると思うよ

2 19/09/16(月)00:42:00 No.623162605

継続するのが一番むずかしいから 継続して結果叶えてる人は偉いよ

3 19/09/16(月)00:44:18 No.623163204

好きなことが困難なことだと「する」に至るまでの準備が長すぎて 勇気とか関係なくその段階に至ったらもうやるしかねえってなる

4 19/09/16(月)00:50:15 No.623164683

カーチャンは50になるまで 2年ごとの契約で美大の非常勤やってて そこから急に教授になって安定してたけど それまでの30年はどんなに忙しかったり苦しくても毎年2回は必ず絵を個展やグループ展に出すって決めてて描き続けてて 結局やったかやらなかったが全てだよって言ってたな

5 19/09/16(月)00:52:19 No.623165195

やっても死なない事ならとりあえずやればいい 失敗したら死ぬようなことだけは充分に悩んでから実行するようにすりゃいい

6 19/09/16(月)00:56:20 No.623166133

こう思ってる人結構いるんだけど やりたくなくて苦しくてなりたくなかった職が仕事で 好きなことを仕事にしてるヤツは道楽者って思ってる人は 「好きなことして食うのいいけどどうなっても責任は自分にあるからな」って嫌味な言い方するけど 嫌だと思って就いてる仕事も同じじゃねそれってつくづく思う

7 19/09/16(月)00:57:06 No.623166281

>やりたくなくて苦しくてなりたくなかった職が仕事で >好きなことを仕事にしてるヤツは道楽者って思ってる人は これホント多い 謎

8 19/09/16(月)01:02:25 No.623167480

>好きなことが困難なことだと「する」に至るまでの準備が長すぎて >勇気とか関係なくその段階に至ったらもうやるしかねえってなる ネットでもリアルでもそういう人はたまに見かけるけど 準備を完了させるまでが長く苦しい道のりすぎて 準備完了させた人だいたいそのあと成功してる

9 19/09/16(月)01:05:13 No.623168045

じゃあなんですか! 声優にでもなれってんですか!

10 19/09/16(月)01:08:49 No.623168735

もう転職したいんだけど スレ文みたいなこと本当に一時間に一回ぐらい考えてる

11 19/09/16(月)01:09:40 No.623168914

なりたいならなればいい 声がいいならネットでBLのドラマCDとか募集してたりするし

12 19/09/16(月)01:11:46 No.623169354

楽しい事は大体飯の種にするだけの努力は必要

13 19/09/16(月)01:13:31 No.623169694

不人気なこと好きになると辛楽しいんだけど 安易にバッシングされてけおりたくなる

14 19/09/16(月)01:13:47 No.623169748

俺は好きなこと探してたつもりだったけどうまくいかなくて 今までこれは仕事にならないなって思いながら何となくやってきたことを結局仕事にした 今にして思えば既に道はできてた

15 19/09/16(月)01:14:23 No.623169850

好きなこと=どうなっても自己責任論は 嫌なこと=どうなっても自己責任って部分を隠してるから卑怯 どれだろうが自分でケツ拭くしかねえよ

16 19/09/16(月)01:17:00 No.623170335

そもそもよっぽど自己責任のクリエイター業やスポーツ選手とかでもなきゃ 世の中好きなことで生きていこうと思ったら学生時代の準備で足りない?

17 19/09/16(月)01:17:15 No.623170394

仕事のモチベーションがお金とか生活の人は辛いよなって思う

18 19/09/16(月)01:18:06 No.623170543

やりたくてレジ打ちとか警備とか肉体労働やってるならいいけど やりたいことに挑戦もせず さも自分達がまともな仕事に就いてる社会の常識人みたいな感じで 好きなことをするのはうんぬんって言ってると あなたたちの業界のほうが辛そうだから結構ですってなる

19 19/09/16(月)01:18:52 No.623170687

>そもそもよっぽど自己責任のクリエイター業やスポーツ選手とかでもなきゃ どの仕事も自己責任だし 自己責任じゃない職なんてないと思う

20 19/09/16(月)01:20:11 No.623170913

好きな事ってたいがい進展するからな… コースそのものを壊す作用が出てくる

21 19/09/16(月)01:20:16 No.623170930

>どの仕事も自己責任だし >自己責任じゃない職なんてないと思う 成果出さないと食い扶持が保証されないって意味で言った 仕事に貴賤があって責任がないものもあるって意味合いでは無かったすまない

22 19/09/16(月)01:22:56 No.623171440

「する」の重さを変えてもいいんだぞ 1か0じゃないんだ

23 19/09/16(月)01:24:23 No.623171750

>「する」の重さを変えてもいいんだぞ >1か0じゃないんだ 例えばどんな感じに…

24 19/09/16(月)01:24:32 No.623171785

職の場合は労働者に責任かぶせて 新しく雇用するシステムだからあまり自己部分ないけどな

25 19/09/16(月)01:24:44 No.623171817

何を仕事にするかってのは学生時代に決まるかなとは思う いい学校でた人が仕事頑張れるのは結局何事にも高いモチベーション持てたり向上心があるから仕事を楽しめるんだと思う

26 19/09/16(月)01:26:09 No.623172075

>例えばどんな感じに… せいぜい副業にすりゃええじゃんまず 何がしたいのかは分からんが本当に1本に絞らないと ものにならないようなものって少ないと思うけどね

27 19/09/16(月)01:26:32 No.623172145

>何を仕事にするかってのは学生時代に決まるかなとは思う 思ったより違うなってなる事はあるから勉強して選択肢のズレが少なくなるように大学行くんだ 最初からこれやりたいって専門職決まってて専門行く人が少ないのはそういう事よ

28 19/09/16(月)01:28:28 No.623172510

個人的な趣味の範疇でできることならそれを極めるところまでやってたら必然的にお金になるところまでやれると思う それをやらないってのはそこまで好きな事じゃないってだけだ

29 19/09/16(月)01:28:34 No.623172524

漫画家とか声優とか悪く例として挙げがちだけど 漫画も声優も今SNSやDLサイトや即売会とか 活動できる場所死ぬほどあるから 漫画や声優ですら生活1本に絞る必要のない時代になった

30 19/09/16(月)01:30:00 No.623172790

ただ金にならない=本当に好きじゃないってクソみたいな思考は全く好きじゃないので 本能的にでも自分が楽に生きられる方向に徐々にシフトしていって その中に好きなものをある程度組み込んでいくって流れが好きだな俺は

31 19/09/16(月)01:30:54 No.623172944

いい個性が知名度得たらすぐ売れるのはいい環境だよね

32 19/09/16(月)01:30:55 No.623172946

>個人的な趣味の範疇でできることならそれを極めるところまでやってたら必然的にお金になる 1流アニメーターが碌な金もらってない時点でその理屈は破綻してる

33 19/09/16(月)01:31:16 No.623173002

生きてるうちは満たしても満たしても満たされない

34 19/09/16(月)01:31:51 No.623173114

>生きてるうちは満たしても満たしても満たされない 減るものが少ない方向はある 個性を滅却するほどすり減らす必要は一切ないことだけは確かな時代だと思う

35 19/09/16(月)01:31:56 No.623173128

なんでこんなに苦しいんだろうな とか考えてると子供なんて生まれて来ない事が一番だと考えてしまう 俺は生きる意味を考えなくて済むような「好き」を見つけられなかった…

36 19/09/16(月)01:32:16 No.623173205

かといってギリギリまで削られるのは誰しも耐えがたい

37 19/09/16(月)01:33:17 No.623173412

鴻上尚史は役者とか演出家とか脚本家やりたいって若者から相談されまくるそうで 相談されたらおまえ向いてないから止めろって先ず言うそうな それ言われて諦めるような奴ら絶対成功しないし直ぐ挫折するとか

38 19/09/16(月)01:33:22 No.623173430

上には上がいるのならば上を目指す理由とはどこにあるのだろうか

39 19/09/16(月)01:33:26 No.623173446

>なんでこんなに苦しいんだろうな >とか考えてると子供なんて生まれて来ない事が一番だと考えてしまう >俺は生きる意味を考えなくて済むような「好き」を見つけられなかった… 何かに夢中になれてる人は幸せだよな ダラダラ中途半端なオタク未満の存在になっちまったぜ

40 19/09/16(月)01:33:28 No.623173455

始めるだけなら難しくないよ 続けることまで考えて計画すると一気に難しくなる

41 19/09/16(月)01:36:12 No.623173979

「やった」か「やらなかった」かだよ まずは始めることをやる 次は続けることをやる やるを選択し続けた人は何かになれる

42 19/09/16(月)01:36:13 No.623173984

>>個人的な趣味の範疇でできることならそれを極めるところまでやってたら必然的にお金になる >1流アニメーターが碌な金もらってない時点でその理屈は破綻してる お金を貰える時点で職でしょ それに見合うペイがあるかどうかは別の問題だと思う 問題はそれだけやって生活ができて楽しいかって話では?

43 19/09/16(月)01:36:38 No.623174036

好きでやりたいと思ってたことを他人から傷つけられたり叩き潰されると またやれる環境になっても怖くてなかなか出来ない 成功したり継続出来てる人が本当に羨ましい

44 19/09/16(月)01:37:58 No.623174236

他者なんか関わらなくても単純に能力不足ややる気が途切れたとかで簡単に途切れる 継続は始めることよりも難しいよ

45 19/09/16(月)01:39:00 No.623174432

別に叩き潰されなくても自然とやる気がなくなったりして潰れることはあるよね

↑Top