19/09/08(日)20:57:11 スペー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/08(日)20:57:11 No.621305727
スペース・スペクタクル 第3集 はやぶさ2 地球生命のルーツに迫る
1 19/09/08(日)20:59:02 No.621306297
台風で潰れないのか
2 19/09/08(日)20:59:36 No.621306483
>台風で潰れないのか 嵐が司会だからな
3 19/09/08(日)21:00:26 No.621306768
星のカケラっていうとRPGのアイテムみたいだ
4 19/09/08(日)21:00:27 No.621306772
ほしのかけら
5 19/09/08(日)21:00:28 No.621306779
また
6 19/09/08(日)21:00:38 No.621306816
星のカケラ
7 19/09/08(日)21:00:41 No.621306836
無事に帰ってくることを願っているぞ・・・
8 19/09/08(日)21:00:42 No.621306843
ほしのかけらってソシャゲのアイテムみたいな
9 19/09/08(日)21:00:44 No.621306857
ぐえー!!
10 19/09/08(日)21:00:48 No.621306875
この人はやぶさ1の頃の写真見ると前線が…
11 19/09/08(日)21:00:55 No.621306916
竜宮爆破!
12 19/09/08(日)21:01:06 No.621306964
小惑星爆破!
13 19/09/08(日)21:01:06 No.621306967
>この人はやぶさ1の頃の写真見ると前線が… 髪のかけら
14 19/09/08(日)21:01:15 No.621307008
リュウグウ星人激怒
15 19/09/08(日)21:01:20 No.621307029
おのれ台風!
16 19/09/08(日)21:01:26 No.621307062
熱そう
17 19/09/08(日)21:01:34 No.621307104
毛根リターン
18 19/09/08(日)21:01:39 No.621307136
こっち見んな
19 19/09/08(日)21:01:39 No.621307138
マグマ風呂
20 19/09/08(日)21:01:44 No.621307172
ギエロン星獣産まれない?
21 19/09/08(日)21:01:44 No.621307178
韓国な
22 19/09/08(日)21:01:53 No.621307225
台風情報ずっとかあ…
23 19/09/08(日)21:01:54 No.621307238
2は順調過ぎて話題になりにくい
24 19/09/08(日)21:01:55 No.621307243
進化まじ凄い
25 19/09/08(日)21:02:07 No.621307297
関東はL字なのか
26 19/09/08(日)21:02:09 No.621307307
なんでリュウグウが重要なの?
27 19/09/08(日)21:02:11 No.621307328
>台風情報ずっとかあ… これから強くなってくるからな
28 19/09/08(日)21:02:17 No.621307354
目当てのものはないかもしれないんだけどね
29 19/09/08(日)21:02:20 No.621307380
もしかして関東以外もL字なの?
30 19/09/08(日)21:02:24 No.621307400
詫びリュウグウノカケラ配布
31 19/09/08(日)21:02:29 No.621307433
>この人はやぶさ1の頃の写真見ると前線が… リュウグウに手を伸ばしたから…
32 19/09/08(日)21:02:45 No.621307510
>もしかして関東以外もL字なの? 大阪はなんも無いわ
33 19/09/08(日)21:02:48 No.621307520
どうでもいいけど この手のNスペで(川井憲次みたいなBGM)じゃないの珍しい気がする
34 19/09/08(日)21:02:49 No.621307525
枠がうざいから再放送を録画で見ようかなぁ
35 19/09/08(日)21:02:53 No.621307555
これはもう兵器ですよ
36 19/09/08(日)21:02:56 No.621307573
なかなかの威力だなはやぶさボム
37 19/09/08(日)21:02:56 No.621307576
兵器では…?
38 19/09/08(日)21:02:58 No.621307581
>もしかして関東以外もL字なの? 関西はなんもないね
39 19/09/08(日)21:02:58 No.621307585
新潟なのにL字だよ
40 19/09/08(日)21:02:58 No.621307590
すごいセットだ
41 19/09/08(日)21:03:03 No.621307609
>もしかして関東以外もL字なの? 東海の三重はない
42 19/09/08(日)21:03:06 No.621307623
結構な威力だな…
43 19/09/08(日)21:03:09 No.621307646
ハヤブサボンバー!
44 19/09/08(日)21:03:13 No.621307673
結構でかい穴開けられるんだな これ兵器にできるんじゃ…
45 19/09/08(日)21:03:14 No.621307677
おむすびころりん穴
46 19/09/08(日)21:03:14 No.621307678
こんなでかいの…
47 19/09/08(日)21:03:18 No.621307703
美術班気合い入ってるな
48 19/09/08(日)21:03:28 No.621307756
こんなにデカかったんか
49 19/09/08(日)21:03:33 No.621307790
実験の時に結構皆引いたと言うからな爆破力
50 19/09/08(日)21:03:39 No.621307826
>新潟なのにL字だよ 東京通勤可能範囲だからじゃね?
51 19/09/08(日)21:03:48 No.621307873
ごす!
52 19/09/08(日)21:03:58 No.621307933
そーらーにー
53 19/09/08(日)21:03:58 No.621307938
>結構でかい穴開けられるんだな >これ兵器にできるんじゃ… 自己鍛造弾っていってすでに軍事利用されてる技術だ
54 19/09/08(日)21:03:58 No.621307939
昼間に?
55 19/09/08(日)21:03:59 No.621307946
orz
56 19/09/08(日)21:04:00 No.621307953
orz
57 19/09/08(日)21:04:01 No.621307956
映画の冒頭みたい
58 19/09/08(日)21:04:02 No.621307964
orz
59 19/09/08(日)21:04:02 No.621307965
orz
60 19/09/08(日)21:04:02 No.621307967
orz
61 19/09/08(日)21:04:03 No.621307970
よく撮ったな
62 19/09/08(日)21:04:03 No.621307971
orz
63 19/09/08(日)21:04:03 No.621307972
未知との遭遇だな
64 19/09/08(日)21:04:03 No.621307974
orz
65 19/09/08(日)21:04:04 No.621307976
orz
66 19/09/08(日)21:04:04 No.621307983
orz
67 19/09/08(日)21:04:05 No.621307987
>2は順調過ぎて話題になりにくい 地味に問題起きたりはしてるのよ つい最近もリアクションホイールの試験したら若干問題が出たし
68 19/09/08(日)21:04:06 No.621307991
orz
69 19/09/08(日)21:04:07 No.621307998
orz
70 19/09/08(日)21:04:07 No.621307999
orz
71 19/09/08(日)21:04:08 No.621308000
orz
72 19/09/08(日)21:04:09 No.621308003
orz
73 19/09/08(日)21:04:09 No.621308008
昔のUFO特集を思い出す
74 19/09/08(日)21:04:11 No.621308022
orz
75 19/09/08(日)21:04:22 No.621308088
よく撮ったな
76 19/09/08(日)21:04:26 No.621308109
写真撮れてるってことはゆっくり落ちたんだね
77 19/09/08(日)21:04:27 No.621308115
こういうのワクワクするだろうな
78 19/09/08(日)21:04:29 No.621308124
なんだUFOか
79 19/09/08(日)21:04:30 No.621308134
スジ教徒は敬虔だな
80 19/09/08(日)21:04:35 No.621308170
隕石ハンター!
81 19/09/08(日)21:04:40 No.621308198
空から何か落ちてきたってそらあ大変ですなぁ
82 19/09/08(日)21:04:49 No.621308246
SETI久しぶりにみた
83 19/09/08(日)21:04:51 No.621308256
BSでこないだこういう人たちの番組見たわ
84 19/09/08(日)21:04:53 No.621308276
そんなとこに…?
85 19/09/08(日)21:04:56 No.621308299
灯台下暗しすぎる…
86 19/09/08(日)21:04:59 No.621308316
あったよ!隕石!
87 19/09/08(日)21:05:02 No.621308329
灯台元暮らし
88 19/09/08(日)21:05:07 No.621308360
あったよ!隕石!
89 19/09/08(日)21:05:07 No.621308363
その時 俺は“黒い小さなかけら”があることに気が付いたんだ!!!
90 19/09/08(日)21:05:10 No.621308373
これキラヤバとか言っちゃう人種の人だ
91 19/09/08(日)21:05:13 No.621308392
ご都合過ぎる…
92 19/09/08(日)21:05:13 No.621308394
地面凹んだりしないんだ
93 19/09/08(日)21:05:15 No.621308402
…ゴミじゃない?
94 19/09/08(日)21:05:16 No.621308409
ちっさ
95 19/09/08(日)21:05:17 No.621308410
アスファルトでは…?
96 19/09/08(日)21:05:19 No.621308426
わかんねえよ
97 19/09/08(日)21:05:26 No.621308468
こんなの気が付かないよ
98 19/09/08(日)21:05:26 No.621308469
いやどこに着弾したん?
99 19/09/08(日)21:05:26 No.621308471
アスファルトのかけらでは?
100 19/09/08(日)21:05:26 No.621308472
ちっちゃい!
101 19/09/08(日)21:05:29 No.621308487
ピッツァ
102 19/09/08(日)21:05:29 No.621308489
アスファルトのかけらにしか見えねぇ…
103 19/09/08(日)21:05:30 No.621308494
ピッツァレロ君!!11!1
104 19/09/08(日)21:05:32 No.621308505
アスファルトの上にあっても普通は気付かないよね
105 19/09/08(日)21:05:33 No.621308510
おばあちゃん博士
106 19/09/08(日)21:05:33 No.621308512
ピッツァ
107 19/09/08(日)21:05:35 No.621308522
86…
108 19/09/08(日)21:05:35 No.621308526
でかした!
109 19/09/08(日)21:05:38 No.621308542
そりゃまあでかかったら洒落にならん被害出るし・・・
110 19/09/08(日)21:05:42 No.621308568
ピザ好きそうだな
111 19/09/08(日)21:05:46 No.621308589
半世紀って70代以上ってことか
112 19/09/08(日)21:05:48 No.621308594
ピザ屋みたいな名前
113 19/09/08(日)21:05:49 No.621308606
ドキュメンタリー番組によくいる強キャラ婆さんきたな…
114 19/09/08(日)21:05:50 No.621308612
モッツァレラだかピッツァだか
115 19/09/08(日)21:05:52 No.621308625
知らなかったらアスファルトの欠片だと思うわこれ
116 19/09/08(日)21:06:00 No.621308664
有機体か
117 19/09/08(日)21:06:10 No.621308722
ドリアードみたいなお婆ちゃん
118 19/09/08(日)21:06:12 No.621308734
炭素多過ぎ!!
119 19/09/08(日)21:06:13 No.621308740
アミノ酸かな
120 19/09/08(日)21:06:18 No.621308773
炭素生命体!
121 19/09/08(日)21:06:24 No.621308803
すごい景色だな
122 19/09/08(日)21:06:24 No.621308804
ラブドール
123 19/09/08(日)21:06:28 No.621308829
>アスファルトの上にあっても普通は気付かないよね 区別ついたあたりさすがはプロ?の隕石ハンターだな…
124 19/09/08(日)21:06:31 No.621308841
犬島
125 19/09/08(日)21:06:42 No.621308908
なそ にん
126 19/09/08(日)21:06:54 No.621308987
あまりに古いと地層の中に移動しちゃうんだっけ?
127 19/09/08(日)21:06:57 No.621309010
なにがどう生命の痕跡なんだかさっぱりわからねぇ…
128 19/09/08(日)21:06:57 No.621309012
炭だけに
129 19/09/08(日)21:07:02 No.621309042
つまり黒い部分は死体?
130 19/09/08(日)21:07:05 No.621309061
なんでケイ素じゃないんですか
131 19/09/08(日)21:07:06 No.621309068
そんなんが地表で採取できること自体 大陸移動説とか知ってたら逆に疑問に思うな
132 19/09/08(日)21:07:09 No.621309089
単細胞生物を探査したんですなぁ~
133 19/09/08(日)21:07:11 No.621309104
炭素ぁいぼう生物
134 19/09/08(日)21:07:11 No.621309105
マジでよく見つけたな…
135 19/09/08(日)21:07:11 No.621309107
炭素オンリー生物
136 19/09/08(日)21:07:12 No.621309110
単純だな
137 19/09/08(日)21:07:28 No.621309193
カーボン野郎
138 19/09/08(日)21:07:28 No.621309197
炭素生物か
139 19/09/08(日)21:07:30 No.621309205
これが珪素だったらみんな珪素生命体だったのか
140 19/09/08(日)21:07:31 No.621309216
え?神様がデザインしたんじゃないの?
141 19/09/08(日)21:07:36 No.621309237
なら無機物と有機物の違いって何だろう
142 19/09/08(日)21:07:38 No.621309250
ぐわー
143 19/09/08(日)21:08:06 No.621309430
うん
144 19/09/08(日)21:08:15 No.621309477
宇宙由来だったと
145 19/09/08(日)21:08:16 No.621309481
寄生獣の煮えた硫化水素の...って奴だな
146 19/09/08(日)21:08:16 No.621309482
マジか
147 19/09/08(日)21:08:17 No.621309487
ケイ素を繋げてみようぜ
148 19/09/08(日)21:08:30 No.621309560
つまり地球生命全部宇宙人…?
149 19/09/08(日)21:08:34 No.621309594
宇宙人だったか
150 19/09/08(日)21:08:34 No.621309595
宇宙ができて星ができて生命が生まれて…とか考え出すとわからない事が続いて考えるのを止めた
151 19/09/08(日)21:08:47 No.621309674
いやでも36億年前の熱水と今の熱水は材料違ってても不思議ないだろ
152 19/09/08(日)21:08:48 No.621309678
アミノ酸の海に雷落とせばいいって寸法よ
153 19/09/08(日)21:09:00 No.621309738
生命は駐車場から生まれた
154 19/09/08(日)21:09:05 No.621309759
チェンゲでも人類のルーツは宇宙説だったっけ
155 19/09/08(日)21:09:08 No.621309774
エロス
156 19/09/08(日)21:09:10 No.621309784
エロス!
157 19/09/08(日)21:09:10 No.621309785
エロス
158 19/09/08(日)21:09:11 No.621309791
エロス
159 19/09/08(日)21:09:12 No.621309798
エロす…
160 19/09/08(日)21:09:12 No.621309799
エロス
161 19/09/08(日)21:09:12 No.621309801
答えは天から降ってくるわけじゃねーぞ 降ってきた
162 19/09/08(日)21:09:13 No.621309805
宇宙のせいにすれば考えなくていいね
163 19/09/08(日)21:09:14 No.621309812
エロス
164 19/09/08(日)21:09:14 No.621309815
じゃあその炭素の塊は宇宙のどこから…?
165 19/09/08(日)21:09:14 No.621309816
エロス!
166 19/09/08(日)21:09:16 No.621309823
オレタチハ ウチュウジン ダッタ…?
167 19/09/08(日)21:09:16 No.621309825
オペニス
168 19/09/08(日)21:09:17 No.621309828
エロス!
169 19/09/08(日)21:09:19 No.621309841
マジか
170 19/09/08(日)21:09:20 No.621309849
みんな聞いてくれ 俺たちの故郷は地球じゃねえ
171 19/09/08(日)21:09:25 No.621309876
へえ
172 19/09/08(日)21:09:29 No.621309898
エロスはほどほどにな
173 19/09/08(日)21:09:43 No.621309981
ワシはこの星の人間ではなぁい!
174 19/09/08(日)21:09:48 No.621310003
キラヤバ~!
175 19/09/08(日)21:09:54 No.621310036
なら人類が宇宙を目指すのは本能なのか
176 19/09/08(日)21:09:55 No.621310042
>じゃあその炭素の塊は宇宙のどこから…? どこかで射精したんだろう
177 19/09/08(日)21:09:56 No.621310051
めっちゃデコボコしてるのによく着陸できたな
178 19/09/08(日)21:09:56 No.621310053
>宇宙ができて星ができて生命が生まれて…とか考え出すとわからない事が続いて考えるのを止めた 我々人類は宇宙のことも全然わかってないし 自分自身のこともほとんどわかってないの怖すぎる 細胞が固まって人間なんてのを作ってるんだから
179 19/09/08(日)21:10:00 No.621310077
せいじ
180 19/09/08(日)21:10:01 No.621310086
>チェンゲでも人類のルーツは宇宙説だったっけ マクロスも
181 19/09/08(日)21:10:03 No.621310098
ハヤブサ2って結構重要じゃん!
182 19/09/08(日)21:10:10 No.621310145
山に登りそうなおっさんだな
183 19/09/08(日)21:10:29 No.621310260
失礼だがコメディアンみてぇだ
184 19/09/08(日)21:10:32 No.621310277
>いやでも36億年前の熱水と今の熱水は材料違ってても不思議ないだろ それも含めてありえなさそうって話だろう
185 19/09/08(日)21:11:10 No.621310516
フレッシュ!
186 19/09/08(日)21:11:12 No.621310525
夏の扉をあけて
187 19/09/08(日)21:11:13 No.621310537
もぎたてフレッシュ
188 19/09/08(日)21:11:15 No.621310551
フレッシュ!
189 19/09/08(日)21:11:17 No.621310563
というか実際に隕石に含まれてたら認めるしかあるまい
190 19/09/08(日)21:11:19 No.621310580
フレッシュな石
191 19/09/08(日)21:11:29 No.621310640
シュポーン
192 19/09/08(日)21:11:54 No.621310795
>というか実際に隕石に含まれてたら認めるしかあるまい 他所で観測した宇宙人の手垢まみれだっただけかもしれないし
193 19/09/08(日)21:11:57 No.621310820
フレッフレッフレーッシュ
194 19/09/08(日)21:12:01 No.621310844
壊すなや!
195 19/09/08(日)21:12:02 No.621310849
この模型を「」さんの尿道にですね
196 19/09/08(日)21:12:21 No.621310945
成るほど暴露されてるからか
197 19/09/08(日)21:12:21 No.621310946
なげえ!
198 19/09/08(日)21:12:22 No.621310952
ながーーーーい
199 19/09/08(日)21:12:22 No.621310957
>この模型を「」さんの尿道にですね どちらかというと肛門向けだと思う
200 19/09/08(日)21:12:24 No.621310973
なそ にん
201 19/09/08(日)21:12:25 No.621310983
これを「」の
202 19/09/08(日)21:12:28 No.621311004
どんだけ
203 19/09/08(日)21:12:30 No.621311016
アナルビーズ
204 19/09/08(日)21:12:37 No.621311055
looooooooooooooooooooooong
205 19/09/08(日)21:12:41 No.621311088
アナルバイブかな
206 19/09/08(日)21:12:43 No.621311094
長さこそパワー
207 19/09/08(日)21:12:44 No.621311097
アナルビーズだこれ
208 19/09/08(日)21:12:50 No.621311133
RNAやDNAですか?
209 19/09/08(日)21:12:55 No.621311162
長い方が人気があるんだ 短小はお呼びじゃないんだ
210 19/09/08(日)21:12:57 No.621311170
ケ…ケツに炭素ほしい…
211 19/09/08(日)21:13:02 No.621311203
>looooooooooooooooooooooong oじゃなくてcだよ
212 19/09/08(日)21:13:08 No.621311244
あまり自然には長く繋がらないんだな
213 19/09/08(日)21:13:08 No.621311249
近所きたわ
214 19/09/08(日)21:13:09 No.621311255
>>というか実際に隕石に含まれてたら認めるしかあるまい >他所で観測した宇宙人の手垢まみれだっただけかもしれないし 大発見だ
215 19/09/08(日)21:13:18 No.621311308
小惑星のアナル
216 19/09/08(日)21:13:35 No.621311409
炭素鎖が長いと高級アルコールって呼ぶんだっけ?
217 19/09/08(日)21:13:37 [リュウグウ] No.621311429
ケ、ケツにハヤブサほしい…
218 19/09/08(日)21:13:40 No.621311443
この人よく見たな
219 19/09/08(日)21:13:49 No.621311497
チーズケーキうまそう
220 19/09/08(日)21:13:51 No.621311508
ズボケオしてくれ
221 19/09/08(日)21:13:51 No.621311513
小惑星のアナルを掘ってくれ
222 19/09/08(日)21:13:52 No.621311521
小学生に穴を掘ってくれ
223 19/09/08(日)21:13:55 No.621311536
掘ってくれと頼まれちゃったんだ…
224 19/09/08(日)21:13:58 No.621311557
マルコ!小惑星に穴を掘ってくれ!
225 19/09/08(日)21:13:59 No.621311566
この人はやぶさ2のオペレーションによくいるな
226 19/09/08(日)21:14:02 No.621311575
ドリル案
227 19/09/08(日)21:14:03 No.621311584
高級アルコールをアナルへ!
228 19/09/08(日)21:14:04 No.621311595
小惑星にも穴はあるんだよな…
229 19/09/08(日)21:14:04 No.621311598
小惑星にも穴はあるんだよなぁ
230 19/09/08(日)21:14:05 No.621311612
ドリル!
231 19/09/08(日)21:14:06 No.621311615
油田採掘工あつめないと
232 19/09/08(日)21:14:08 No.621311631
小惑星を…ってくれ
233 19/09/08(日)21:14:09 No.621311638
ドリルて
234 19/09/08(日)21:14:13 No.621311661
ドリルはダメだな…
235 19/09/08(日)21:14:13 No.621311662
だからドリルは外しておけと言ったのだ
236 19/09/08(日)21:14:14 No.621311672
ドリルはロマン
237 19/09/08(日)21:14:15 No.621311680
ドリルはだめだな…
238 19/09/08(日)21:14:19 No.621311706
ドリルっ!
239 19/09/08(日)21:14:24 No.621311738
ムンバ…小惑星に穴を空けてくれ…
240 19/09/08(日)21:14:29 No.621311766
隕石の大きさのがレアってだけで常に宇宙から色々降ってきてるよ 静かな場所でプレパラート置いといて付着したん顕微鏡で調べると隕石ならぬ隕チリが見つかるよ
241 19/09/08(日)21:14:30 No.621311768
死ねオラーッ!!
242 19/09/08(日)21:14:36 No.621311812
ロマンでロマンの追求は無理だった
243 19/09/08(日)21:14:39 No.621311832
ロケット砲
244 19/09/08(日)21:14:39 No.621311836
爆薬メーカー
245 19/09/08(日)21:14:42 No.621311857
爆薬メーカー
246 19/09/08(日)21:14:43 No.621311860
小惑星でもイケるしな
247 19/09/08(日)21:14:45 No.621311872
そんなロボットアニメみたいな...
248 19/09/08(日)21:14:45 No.621311875
福島県の爆薬メーカー…
249 19/09/08(日)21:14:50 No.621311911
>ムンバ…小惑星に穴を空けてくれ… 無理だよぉ…
250 19/09/08(日)21:14:50 No.621311913
爆薬メーカー
251 19/09/08(日)21:14:54 No.621311943
自己鍛造弾!
252 19/09/08(日)21:15:02 No.621311980
デイブ!ファンネルを作ってくれ!
253 19/09/08(日)21:15:06 No.621312013
急に地元が
254 19/09/08(日)21:15:14 No.621312077
10年経てばおっさんになったな
255 19/09/08(日)21:15:17 No.621312099
自己鍛造弾とかわけがわからないよ
256 19/09/08(日)21:15:19 No.621312118
太ったな佐伯さん
257 19/09/08(日)21:15:25 No.621312144
どことなくアンパンマンに似ておられる…
258 19/09/08(日)21:15:26 No.621312146
後の宇宙兵器である
259 19/09/08(日)21:15:28 No.621312163
結構でかいな
260 19/09/08(日)21:15:29 No.621312168
激突!ドリル対アナル!
261 19/09/08(日)21:15:31 No.621312181
発射装置重要だね
262 19/09/08(日)21:15:33 No.621312189
なんで延ばさないんですか
263 19/09/08(日)21:15:39 No.621312224
銅でいいんだ
264 19/09/08(日)21:15:40 No.621312235
反作用どすんだろ思ってたら空中爆発だったのか
265 19/09/08(日)21:15:43 No.621312250
へー
266 19/09/08(日)21:15:49 No.621312276
蓋が弾になるのか
267 19/09/08(日)21:15:50 No.621312284
板だったのか…
268 19/09/08(日)21:15:53 No.621312304
インパクター射出!
269 19/09/08(日)21:15:54 No.621312311
こんな仕組みをよく考えられたな
270 19/09/08(日)21:15:57 No.621312327
つまりHEAT弾だよなこれ?
271 19/09/08(日)21:15:59 No.621312340
>なんで延ばさないんですか JIS規格だ
272 19/09/08(日)21:16:04 No.621312376
自己鍛造弾過ぎる…
273 19/09/08(日)21:16:05 No.621312380
瞬時に弾丸を成形するとかかっこいい
274 19/09/08(日)21:16:06 No.621312384
自己鍛造弾以外の何物でもないわこれ
275 19/09/08(日)21:16:08 No.621312400
自己鍛造弾頭である
276 19/09/08(日)21:16:14 No.621312438
あたまいいんだな!
277 19/09/08(日)21:16:17 No.621312451
やべえ
278 19/09/08(日)21:16:17 No.621312454
これ法律に触れない?
279 19/09/08(日)21:16:18 No.621312458
100…?
280 19/09/08(日)21:16:18 No.621312459
すげえ
281 19/09/08(日)21:16:22 No.621312474
結構な爆発
282 19/09/08(日)21:16:24 No.621312489
完全に兵器だこれ
283 19/09/08(日)21:16:24 No.621312490
ひえっ
284 19/09/08(日)21:16:24 No.621312491
おおお いいい
285 19/09/08(日)21:16:25 No.621312496
兵器だこれ
286 19/09/08(日)21:16:25 No.621312504
オオオ イイイ
287 19/09/08(日)21:16:29 No.621312526
>じゃあその炭素の塊は宇宙のどこから…? 宇宙が冷えてエネルギーから陽子と電子と中性子ができてさらに冷えるとそれぞれくっついて水素やヘリウムが それが集まって恒星になって核融合してリチウムから鉄までできて超新星爆発してばらまかれて 後はそのうち炭素や酸素や窒素が紫外線とかの刺激でエレクチオンしてコンバインオッケイで合体
288 19/09/08(日)21:16:29 No.621312529
これがあれば
289 19/09/08(日)21:16:32 No.621312540
おお…
290 19/09/08(日)21:16:32 No.621312542
>こんな仕組みをよく考えられたな 軍事用途で半世紀前から有る技術
291 19/09/08(日)21:16:33 No.621312557
衝撃波面が見える
292 19/09/08(日)21:16:34 No.621312560
へいきだよ
293 19/09/08(日)21:16:37 No.621312580
超カッコいい!
294 19/09/08(日)21:16:42 No.621312606
おじハート
295 19/09/08(日)21:16:43 No.621312611
大気がないと丸くならないのでは…
296 19/09/08(日)21:16:43 No.621312612
ガリレオでこんなトリックのデスマスクのやつあったな…
297 19/09/08(日)21:16:43 No.621312616
僕は彷徨う
298 19/09/08(日)21:16:44 No.621312622
衝突地点ですごい熱発生してない?
299 19/09/08(日)21:16:45 No.621312633
♥
300 19/09/08(日)21:16:46 No.621312641
地下基地も一発でおしまいなやつ
301 19/09/08(日)21:16:46 No.621312642
♥
302 19/09/08(日)21:16:47 No.621312655
自己鍛造弾みたいだ
303 19/09/08(日)21:16:47 No.621312656
これ戦車が打ったりするやつだよね
304 19/09/08(日)21:16:52 No.621312686
ハートつくってる…
305 19/09/08(日)21:16:52 No.621312687
そのうち、衛星兵器に転用されそうだな・・・
306 19/09/08(日)21:16:53 No.621312696
テロリストも使ってるくらい有名な技
307 19/09/08(日)21:16:55 No.621312709
弾丸で竜巻が
308 19/09/08(日)21:17:02 No.621312761
やってみなくちゃわからない
309 19/09/08(日)21:17:09 No.621312806
「板です」
310 19/09/08(日)21:17:11 No.621312818
>これ戦車が打ったりするやつだよね むしろ戦車を仕留める為に使う
311 19/09/08(日)21:17:12 No.621312829
ダブフテロップやめてくだち!
312 19/09/08(日)21:17:18 No.621312869
あんなもん打ち込んで砂舞い上げたら宇宙空間の水分混じったりしそうだけどそんなことないのかな
313 19/09/08(日)21:17:27 No.621312932
前回と違い今回は退屈なくらい何もなかったな
314 19/09/08(日)21:17:52 No.621313106
イラクに来る米軍の車輌がこいつで仕留められるんだ
315 19/09/08(日)21:17:57 No.621313163
人類初!爆破大作戦
316 19/09/08(日)21:18:00 No.621313195
鉄合金の小惑星が見つかってるから探査するときまた考えるんだろうなあ
317 19/09/08(日)21:18:22 No.621313342
発射!とか言うのやっぱ
318 19/09/08(日)21:18:23 No.621313345
>宇宙が冷えてエネルギーから陽子と電子と中性子ができてさらに冷えるとそれぞれくっついて水素やヘリウムが >それが集まって恒星になって核融合してリチウムから鉄までできて超新星爆発してばらまかれて >後はそのうち炭素や酸素や窒素が紫外線とかの刺激でエレクチオンしてコンバインオッケイで合体 どうして水素とヘリウムの海から恒星が生まれるのだろう 例え分布にムラがあっても納得行かねぇ
319 19/09/08(日)21:18:30 No.621313390
そわそわ
320 19/09/08(日)21:18:36 No.621313417
情報の往復にどのくらい時間かかるの
321 19/09/08(日)21:18:37 No.621313422
セブンのお茶
322 19/09/08(日)21:18:40 No.621313434
>前回と違い今回は退屈なくらい何もなかったな ノートラブルとか誉れでしかないよ
323 19/09/08(日)21:18:45 No.621313468
だよね
324 19/09/08(日)21:18:45 No.621313471
なそ
325 19/09/08(日)21:18:50 No.621313509
破壊したらクビじゃすまないな
326 19/09/08(日)21:18:56 No.621313542
>前回と違い今回は退屈なくらい何もなかったな >続きを読む 前回と同じトラブルとか出たらキミらなにしてんのとか世界に思われちゃうし…
327 19/09/08(日)21:19:00 No.621313565
ぐえー!
328 19/09/08(日)21:19:01 No.621313567
ぐえー
329 19/09/08(日)21:19:06 No.621313581
ギャー
330 19/09/08(日)21:19:06 No.621313585
コラテラルダメージ
331 19/09/08(日)21:19:06 No.621313588
自爆ダメージ
332 19/09/08(日)21:19:07 No.621313593
発射機は砕けるんだな…
333 19/09/08(日)21:19:13 No.621313629
>どうして水素とヘリウムの海から恒星が生まれるのだろう >例え分布にムラがあっても納得行かねぇ 愛は重力
334 19/09/08(日)21:19:13 No.621313630
>例え分布にムラがあっても納得行かねぇ まさに最初の偏りがどう発生したかが謎の核心でもある
335 19/09/08(日)21:19:14 No.621313635
はやぶさーッ
336 19/09/08(日)21:19:18 No.621313653
すげえ
337 19/09/08(日)21:19:19 No.621313658
安全地帯
338 19/09/08(日)21:19:26 No.621313701
そこ解消できなかったの!?
339 19/09/08(日)21:19:30 No.621313720
バリア展開!
340 19/09/08(日)21:19:33 No.621313739
ぎりぎりだ
341 19/09/08(日)21:19:34 No.621313751
リュウグウを盾にしたッ!?
342 19/09/08(日)21:19:34 No.621313756
ギリギリじゃねえか!
343 19/09/08(日)21:19:34 No.621313759
オオオ イイイ
344 19/09/08(日)21:19:34 No.621313760
ギリじゃん!
345 19/09/08(日)21:19:35 No.621313761
きっつい
346 19/09/08(日)21:19:35 No.621313762
だそ けん
347 19/09/08(日)21:19:35 No.621313765
シビアだな
348 19/09/08(日)21:19:35 No.621313769
ギリギリすぎる
349 19/09/08(日)21:19:36 No.621313773
ギリギリだったのか…
350 19/09/08(日)21:19:36 No.621313781
ギリギリだな…
351 19/09/08(日)21:19:36 No.621313783
ボンバーマンみたいだな
352 19/09/08(日)21:19:38 No.621313788
ギリギリだな
353 19/09/08(日)21:19:38 No.621313794
だそ けん
354 19/09/08(日)21:19:38 No.621313795
40分で支度しな!
355 19/09/08(日)21:19:39 No.621313796
3分差で人類の勝ちだ
356 19/09/08(日)21:19:39 No.621313800
だそ けん
357 19/09/08(日)21:19:40 No.621313805
ギリギリやん
358 19/09/08(日)21:19:42 No.621313816
あぶないからやめよう!
359 19/09/08(日)21:19:42 No.621313819
ぎりぎりすぎる
360 19/09/08(日)21:19:42 No.621313820
漫画の設定みたいな限界だ
361 19/09/08(日)21:19:46 No.621313837
3分で支度しな!
362 19/09/08(日)21:19:52 No.621313873
アニメみたいな展開
363 19/09/08(日)21:19:54 No.621313887
しかも遠隔カメラを途中で切り離す
364 19/09/08(日)21:20:00 No.621313922
凄く美味しい時間設定だよね
365 19/09/08(日)21:20:01 No.621313934
成形炸薬弾と勘違いされやすいのがこの自己鍛造弾です。爆発により、金属を成形するという共通点はありますが、爆薬レンズによって発射される鍛造弾は威力が高く、直径の千倍程度の威力を発揮します。 その反面発射するなどの制御が難しいため主に対戦車クラスター弾などに使用されています。
366 19/09/08(日)21:20:08 No.621313974
三分間待ってやる!
367 19/09/08(日)21:20:08 No.621313975
文字通りの離れ業過ぎる…
368 19/09/08(日)21:20:11 No.621313987
ついに大勝負! 蕨市 上尾市
369 19/09/08(日)21:20:12 No.621313991
撮影してる暇あんのかよはやぶさ2
370 19/09/08(日)21:20:14 No.621314005
UFOだ
371 19/09/08(日)21:20:14 No.621314006
爆弾セット
372 19/09/08(日)21:20:19 No.621314041
カーリングの玉みたい
373 19/09/08(日)21:20:25 No.621314066
楽しそうな事してんな
374 19/09/08(日)21:20:28 No.621314079
2分が美味いんだよ
375 19/09/08(日)21:20:31 No.621314088
いそげ~
376 19/09/08(日)21:20:33 No.621314104
子供のころに爆竹セットして陰に隠れたなあ
377 19/09/08(日)21:20:38 No.621314131
ウルトラFの離れ業すぎる
378 19/09/08(日)21:20:40 No.621314150
これオートなんだよなぁ
379 19/09/08(日)21:21:04 No.621314297
画面の情報量が
380 19/09/08(日)21:21:13 No.621314365
こわいわー
381 19/09/08(日)21:21:26 No.621314430
JAXAはギリギリな事ばっかりやってるな マゾか
382 19/09/08(日)21:21:30 No.621314458
ツー
383 19/09/08(日)21:21:35 No.621314489
生存!
384 19/09/08(日)21:21:41 No.621314518
よかったよかった
385 19/09/08(日)21:21:42 No.621314524
これはドキドキする
386 19/09/08(日)21:21:43 No.621314525
逃げ切った!
387 19/09/08(日)21:21:43 No.621314528
おめでとう!
388 19/09/08(日)21:21:46 No.621314544
これは3分胃が痛かっただろうなあ
389 19/09/08(日)21:21:46 No.621314551
通信のタイムラグとかないの?
390 19/09/08(日)21:21:50 No.621314571
JAXAの人は少ないんだな
391 19/09/08(日)21:21:56 No.621314609
人数に対して部屋小さ過ぎない?
392 19/09/08(日)21:21:59 No.621314627
結果は判ってるとは言えドキドキするな
393 19/09/08(日)21:22:10 No.621314685
なんでNECが
394 19/09/08(日)21:22:12 No.621314701
NEC!
395 19/09/08(日)21:22:22 No.621314766
ラグあるから3分かな?
396 19/09/08(日)21:22:24 No.621314784
>通信のタイムラグとかないの? ラグが3分ってことなのでは
397 19/09/08(日)21:22:30 No.621314819
>なんでNECが はやぶさ2作ってる
398 19/09/08(日)21:22:36 No.621314849
?
399 19/09/08(日)21:22:39 No.621314859
えー見たーい♡
400 19/09/08(日)21:22:39 No.621314862
みんな少年のような眼をしやがって…
401 19/09/08(日)21:22:39 No.621314863
マジでー
402 19/09/08(日)21:22:41 No.621314866
ぞろぞろ
403 19/09/08(日)21:22:43 No.621314879
みんなぞろぞろいく
404 19/09/08(日)21:22:44 No.621314891
すごい~❤ みたい~❤
405 19/09/08(日)21:22:46 No.621314907
みんな目を輝かせて隣へ動く
406 19/09/08(日)21:22:49 No.621314925
ニコニコ
407 19/09/08(日)21:22:50 No.621314934
宇宙事業で職員が詰めて経過見守ってるシーンはホント面白いな
408 19/09/08(日)21:22:54 No.621314958
シュポーン
409 19/09/08(日)21:22:56 No.621314962
色々装備してるな
410 19/09/08(日)21:22:56 No.621314965
ちっちゃい
411 19/09/08(日)21:22:59 No.621314989
ファンネル
412 19/09/08(日)21:23:00 No.621314995
余裕あるなあ!
413 19/09/08(日)21:23:01 No.621314997
小型カメラも分離!
414 19/09/08(日)21:23:01 No.621314999
すげー
415 19/09/08(日)21:23:02 No.621315003
何そのカメラ…
416 19/09/08(日)21:23:05 No.621315020
なんという離れ業
417 19/09/08(日)21:23:07 No.621315029
ビットみたいだ
418 19/09/08(日)21:23:11 No.621315057
このファンネル感
419 19/09/08(日)21:23:19 No.621315107
なそ にん
420 19/09/08(日)21:23:20 No.621315122
ほんとだ爆破されてる
421 19/09/08(日)21:23:21 No.621315128
デター
422 19/09/08(日)21:23:25 No.621315152
サイズ感がわからねえ
423 19/09/08(日)21:23:27 No.621315162
う うn
424 19/09/08(日)21:23:36 No.621315223
宇宙での自然ハカイダー
425 19/09/08(日)21:23:37 No.621315229
宇宙戦争の幕開けである
426 19/09/08(日)21:23:41 No.621315256
このカメラには推進器はおろか姿勢制御装置すらない 切り離すタイミング間違えると狙ったようには撮れない
427 19/09/08(日)21:23:42 No.621315266
なみだぐんどる
428 19/09/08(日)21:23:49 No.621315314
自信ないよ~(笑顔)
429 19/09/08(日)21:23:49 No.621315318
狭い狭い!
430 19/09/08(日)21:23:50 No.621315329
これがリュウグウ人との開戦のきっかけになるんだよね
431 19/09/08(日)21:23:53 No.621315341
宇宙の果てで穴を掘る衛星
432 19/09/08(日)21:23:57 No.621315359
掘りたい♡
433 19/09/08(日)21:24:00 [リュウグウ] No.621315383
痛いんですけお!
434 19/09/08(日)21:24:00 No.621315385
宇宙人が怒って攻めてこなければいいが…
435 19/09/08(日)21:24:02 No.621315398
>このカメラには推進器はおろか姿勢制御装置すらない >切り離すタイミング間違えると狙ったようには撮れない 慣性だけかよ
436 19/09/08(日)21:24:03 No.621315400
この分離カメラは最近JAXAの成功を受けて世界の宇宙機関で流行りつつある
437 19/09/08(日)21:24:10 No.621315446
生命のルーツの穴…
438 19/09/08(日)21:24:12 No.621315455
おのれ地球人!
439 19/09/08(日)21:24:13 No.621315467
陰に退避するけど見たいって欲張りだな
440 19/09/08(日)21:24:17 No.621315498
イトカワ星人が黙っていませんね
441 19/09/08(日)21:24:21 No.621315525
>これがリュウグウ人との開戦のきっかけになるんだよね どこに住んでんだよ!
442 19/09/08(日)21:24:39 No.621315634
手ごたえない中で手ごたえある仕事するんだからな
443 19/09/08(日)21:24:49 No.621315696
腰をやるぞその持ち方は!
444 19/09/08(日)21:24:50 No.621315700
腰大丈夫?
445 19/09/08(日)21:24:52 No.621315710
レプリカか…本物もってこいや
446 19/09/08(日)21:24:53 No.621315723
腰やりそう…
447 19/09/08(日)21:24:56 No.621315741
なそ
448 19/09/08(日)21:24:56 No.621315743
>どこに住んでんだよ! 竜宮城だよ
449 19/09/08(日)21:24:57 No.621315749
なそ にん
450 19/09/08(日)21:24:58 No.621315751
???
451 19/09/08(日)21:24:59 No.621315755
なそ にん
452 19/09/08(日)21:25:02 No.621315776
はやい
453 19/09/08(日)21:25:03 No.621315785
なそ にん
454 19/09/08(日)21:25:05 No.621315801
では爆発させましょう
455 19/09/08(日)21:25:07 No.621315811
>このカメラには推進器はおろか姿勢制御装置すらない >切り離すタイミング間違えると狙ったようには撮れない しかも連続撮影得意じゃ無いので爆破写真を取れたのが奇跡らしい
456 19/09/08(日)21:25:12 No.621315833
7200
457 19/09/08(日)21:25:13 No.621315845
穴を掘られたリュウグウが怒って~
458 19/09/08(日)21:25:16 No.621315860
これはリュウグウ星人激おこですわ
459 19/09/08(日)21:25:17 No.621315865
>レプリカか…本物もってこいや 失敗するとNHKが爆発します
460 19/09/08(日)21:25:22 No.621315891
自己鍛造弾つえー
461 19/09/08(日)21:25:26 No.621315914
>レプリカか…本物もってこいや はやぶさ3に持って帰らせるか
462 19/09/08(日)21:25:29 No.621315934
暗殺に使えるな…
463 19/09/08(日)21:25:33 No.621315961
>この分離カメラは最近JAXAの成功を受けて世界の宇宙機関で流行りつつある 成功したら他の所も使ってみるかってなるよなそりゃ
464 19/09/08(日)21:25:34 No.621315965
だからやってみなくちゃわからない
465 19/09/08(日)21:25:43 No.621316009
見てくれよこのインパクタのベストショット!
466 19/09/08(日)21:25:45 No.621316020
この穴実物大だったんだ…
467 19/09/08(日)21:25:46 No.621316028
>腰をやるぞその持ち方は! あっ…
468 19/09/08(日)21:25:47 No.621316038
戦車砲より口径でけーもんな…
469 19/09/08(日)21:25:57 No.621316089
温泉!?
470 19/09/08(日)21:25:57 No.621316092
リュウグウ温泉
471 19/09/08(日)21:26:09 No.621316159
>しかも連続撮影得意じゃ無いので爆破写真を取れたのが奇跡らしい リュウグウのおっさんが調整してくれたのでは…
472 19/09/08(日)21:26:16 No.621316205
四国だけは無事なんだよね
473 19/09/08(日)21:26:16 No.621316210
2119年は宇宙温泉ツアーが流行るのかな
474 19/09/08(日)21:26:19 No.621316226
>戦車砲より口径でけーもんな… 宇宙兵器の初めてでもあるんだな
475 19/09/08(日)21:26:19 No.621316227
>失敗するとNHKが爆発します なんだN国党のテロか
476 19/09/08(日)21:26:23 No.621316252
>だからやってみなくちゃわからない 大宇宙実験で
477 19/09/08(日)21:26:26 No.621316264
拳銃の弾と同じ速度で銅板が飛んでくる
478 19/09/08(日)21:26:28 No.621316289
なぜ岩の集合体で 安全確保を
479 19/09/08(日)21:26:31 No.621316298
>この穴実物大だったんだ… 制作スタッフが心を込めて作りました
480 19/09/08(日)21:26:50 No.621316409
じゃあ土星人はいるんだ…
481 19/09/08(日)21:26:57 No.621316452
熱水鉱床でも繋がりそうな
482 19/09/08(日)21:26:57 No.621316456
温泉はえらいな…
483 19/09/08(日)21:27:00 No.621316464
はやぶさ2はメインミッション終わって余力あったらエクストラミッションで行ったきりだけど別の小惑星探査も計画あるんだよな
484 19/09/08(日)21:27:01 No.621316472
ビッグバンから90億年くらいたったころか
485 19/09/08(日)21:27:05 No.621316503
温泉で命が産まれるってそういう
486 19/09/08(日)21:27:07 No.621316506
>>しかも連続撮影得意じゃ無いので爆破写真を取れたのが奇跡らしい >リュウグウのおっさんが調整してくれたのでは… 自撮りかな?
487 19/09/08(日)21:27:14 No.621316550
>この穴実物大だったんだ… 何度も爆発させていい感じのを採用しました
488 19/09/08(日)21:27:26 No.621316643
合体炭素は宇宙由来だったのか
489 19/09/08(日)21:27:29 No.621316661
やべーぞ!!
490 19/09/08(日)21:27:32 No.621316683
やべーぞ!
491 19/09/08(日)21:27:33 No.621316690
溶けた氷の中に
492 19/09/08(日)21:27:38 No.621316712
沢山あるのがいいのか
493 19/09/08(日)21:27:46 No.621316768
恐竜が居たら
494 19/09/08(日)21:27:53 No.621316804
リュウグウ人はマジ強いから心配だ
495 19/09/08(日)21:28:01 No.621316862
>温泉で命が産まれるってそういう 子宝の湯リュウグウ…
496 19/09/08(日)21:28:03 No.621316869
インパクタがぶつかったときにバラバラになってそう
497 19/09/08(日)21:28:10 No.621316916
奪い合いが始まるのか…
498 19/09/08(日)21:28:19 No.621316984
>リュウグウ人はマジ強いから心配だ 老化するガス撒いてくるからなぁ
499 19/09/08(日)21:28:43 No.621317116
初めての穴を調べられちゃうんだ…
500 19/09/08(日)21:28:59 No.621317207
おお…
501 19/09/08(日)21:29:06 No.621317252
ガバガバだな
502 19/09/08(日)21:29:19 No.621317343
あんたがやったんだよ
503 19/09/08(日)21:29:19 No.621317347
佐伯さんがやったんでしょ?
504 19/09/08(日)21:29:24 No.621317382
お前の始めた戦いだろうが
505 19/09/08(日)21:29:27 No.621317405
臼田宇宙空間観測所いいよね
506 19/09/08(日)21:29:29 No.621317416
おれじゃない 佐伯さんがやった
507 19/09/08(日)21:29:30 No.621317421
ちよっと蛭子さんぽい雰囲気
508 19/09/08(日)21:29:32 No.621317439
降りたらて
509 19/09/08(日)21:29:32 No.621317440
楽しそうだなあ!
510 19/09/08(日)21:29:44 No.621317503
なんかでっかい岩あるな
511 19/09/08(日)21:29:56 No.621317566
岩が邪魔に
512 19/09/08(日)21:30:02 No.621317603
わりと偏ったね?
513 19/09/08(日)21:30:09 No.621317648
2発目を撃てばいいじゃない?
514 19/09/08(日)21:30:10 No.621317658
ボッコボコだな地形が 当然ちゃ当然なんだけども
515 19/09/08(日)21:30:11 No.621317666
一方その頃…穴の中では…
516 19/09/08(日)21:30:13 No.621317684
掘りすぎた!
517 19/09/08(日)21:30:21 No.621317740
穴自体は諦めたのか
518 19/09/08(日)21:30:33 No.621317816
降りれば数十年か…
519 19/09/08(日)21:30:45 No.621317895
リュウグウ星人の防衛システムが機能したか…
520 19/09/08(日)21:30:48 No.621317913
中には降りないのか
521 19/09/08(日)21:30:56 No.621317980
>ボッコボコだな地形が 田舎だからな…
522 19/09/08(日)21:31:03 No.621318022
運用上はそうだよなあ…
523 19/09/08(日)21:31:06 No.621318041
命を大事に
524 19/09/08(日)21:31:06 No.621318049
戻してこそだもんなあ…
525 19/09/08(日)21:31:07 No.621318051
ここで失敗したら全部パーだもんな
526 19/09/08(日)21:31:09 No.621318062
今はやぶさ2を失うわけにはいかん!!
527 19/09/08(日)21:31:10 No.621318072
ここら辺前もやってたよね
528 19/09/08(日)21:31:12 No.621318085
1回目せっかく成功したからね
529 19/09/08(日)21:31:16 No.621318107
もう一発撃とう
530 19/09/08(日)21:31:24 No.621318165
うるせ~~~! しらね~~~~!
531 19/09/08(日)21:31:25 No.621318173
死中に活を求めるか
532 19/09/08(日)21:31:26 No.621318181
やってみる価値ありますぜ
533 19/09/08(日)21:31:35 No.621318234
どんなに苦しくてもやり遂げる
534 19/09/08(日)21:31:35 No.621318239
ゴーだ!
535 19/09/08(日)21:31:36 No.621318245
北へ。
536 19/09/08(日)21:31:39 No.621318253
どんなに困難でもやり遂げる
537 19/09/08(日)21:31:39 No.621318256
ガンガン行こうぜ
538 19/09/08(日)21:31:43 No.621318279
このまま安全策で戻ってきても世界的偉業だからね
539 19/09/08(日)21:31:43 No.621318284
攻めるねぇ
540 19/09/08(日)21:31:47 No.621318307
分の悪い賭けは嫌いじゃない
541 19/09/08(日)21:31:49 No.621318318
こういうのは失敗を気にしたらなんにも出来ない事業だろうしな
542 19/09/08(日)21:32:11 No.621318451
まあ安全重視してメインのサンプルゲットできなければ意味ないからね
543 19/09/08(日)21:32:18 No.621318480
そこ拡大鮮明化!
544 19/09/08(日)21:32:23 No.621318528
>うるせ~~~! >しらね~~~~! HAYABUSA FANT ASY
545 19/09/08(日)21:32:25 No.621318535
南側なんもない
546 19/09/08(日)21:32:25 No.621318538
岩が邪魔になって南側には物質がない?
547 19/09/08(日)21:32:32 No.621318584
なら…結局ノーマルルートで着陸するのか…
548 19/09/08(日)21:32:33 No.621318588
斜めに射撃されたのかな
549 19/09/08(日)21:32:46 No.621318665
壁になったか
550 19/09/08(日)21:32:47 No.621318682
邪魔くせー
551 19/09/08(日)21:32:49 No.621318688
なるほどわかりやすい
552 19/09/08(日)21:32:49 No.621318691
なるほどなぁ
553 19/09/08(日)21:32:49 No.621318694
なるほど
554 19/09/08(日)21:32:50 No.621318703
なるほどー
555 19/09/08(日)21:32:52 No.621318711
南だと空振りってことか 北しかねえ
556 19/09/08(日)21:32:57 No.621318732
岩が盾に成ってるのか
557 19/09/08(日)21:33:01 No.621318752
あららら
558 19/09/08(日)21:33:08 No.621318797
いくしかねえ…
559 19/09/08(日)21:33:08 No.621318798
い、行くしかねえ…
560 19/09/08(日)21:33:09 No.621318802
岩が悪いわってわけですなぁ
561 19/09/08(日)21:33:12 No.621318816
次はもっと強力なインパクタ開発しなきゃね…
562 19/09/08(日)21:33:15 No.621318834
なるほどなあ 分かりやすいシミュレーション結果だ
563 19/09/08(日)21:33:18 No.621318855
北に行くしかねぇ…
564 19/09/08(日)21:33:22 No.621318874
ノートラブルでもドラマだらけじゃねーか!
565 19/09/08(日)21:33:29 No.621318913
いくしかねえ…
566 19/09/08(日)21:33:33 No.621318945
北へ いこう ランララン
567 19/09/08(日)21:33:47 No.621319024
アナルの北側にある狭い尿道を目指します
568 19/09/08(日)21:33:50 No.621319035
すげーなもう3D作れんのか
569 19/09/08(日)21:33:56 No.621319074
北へ
570 19/09/08(日)21:34:20 No.621319200
>岩が悪いわってわけですなぁ ヒゲじい帰れや!(バシィ
571 19/09/08(日)21:34:23 No.621319227
フワー
572 19/09/08(日)21:34:24 No.621319229
気象図がはやぶさ着陸地図に見えてだめだ
573 19/09/08(日)21:34:26 No.621319244
いつだかやってた着陸の特集番組思い出したけどすごかったな
574 19/09/08(日)21:34:32 No.621319267
ちょっとだけなんだな
575 19/09/08(日)21:34:34 No.621319285
だそ けん
576 19/09/08(日)21:34:40 No.621319320
>すげーなもう3D作れんのか NHKが開発段階から全面協力して あらゆる数値からはやぶさが今どうなってるから3Dでリアルタイム描写できるシステム作ったらしい
577 19/09/08(日)21:34:47 No.621319360
よく折れないな
578 19/09/08(日)21:34:51 No.621319378
神業
579 19/09/08(日)21:34:53 No.621319390
めっちゃでこぼこだもんな
580 19/09/08(日)21:34:58 No.621319413
ヨシ!
581 19/09/08(日)21:34:59 No.621319420
ツイッターであったな
582 19/09/08(日)21:35:02 No.621319446
思ったよりダイナミックに巻き上がってる!
583 19/09/08(日)21:35:22 No.621319574
>>すげーなもう3D作れんのか >NHKが開発段階から全面協力して >あらゆる数値からはやぶさが今どうなってるから3Dでリアルタイム描写できるシステム作ったらしい VTuberはやぶさ2ってことか
584 19/09/08(日)21:35:24 No.621319584
サンプル採取ヨシ!
585 19/09/08(日)21:35:28 No.621319605
ふっふっふっ 無事帰ってこられるかな…
586 19/09/08(日)21:35:32 No.621319632
重力小さいからな
587 19/09/08(日)21:35:33 No.621319638
地面を離れるのが巻き上がる岩より速い気がする…
588 19/09/08(日)21:35:47 No.621319728
この科学者達の笑顔いいよね
589 19/09/08(日)21:35:59 No.621319803
>アナルの北側にある狭い尿道を目指します 南に行っても空振りです 障害物の睾丸を乗り越えて北へ行きましょう!
590 19/09/08(日)21:36:15 No.621319900
あいつ
591 19/09/08(日)21:36:28 [真田さん] No.621319976
>ふっふっふっ >無事帰ってこられるかな… こんな事もあろうかと…!
592 19/09/08(日)21:36:40 No.621320047
美術班すごいな
593 19/09/08(日)21:36:58 No.621320159
なそ にん
594 19/09/08(日)21:36:58 No.621320161
なそ にん
595 19/09/08(日)21:36:58 No.621320162
国家プロジェクト凄いな
596 19/09/08(日)21:36:59 No.621320167
なそ にん
597 19/09/08(日)21:37:00 No.621320178
なそ にん
598 19/09/08(日)21:37:00 No.621320179
なそ にん
599 19/09/08(日)21:37:03 No.621320199
なそ にん
600 19/09/08(日)21:37:08 No.621320224
着陸の時に舞い上がってたのは逆噴射のせいだからな! 着地の衝撃とかじゃないからな!
601 19/09/08(日)21:37:09 No.621320228
バケツ10000杯分!?
602 19/09/08(日)21:37:16 No.621320263
10粒くらい?
603 19/09/08(日)21:37:19 No.621320282
だそ けん
604 19/09/08(日)21:37:19 No.621320284
イッバイデター
605 19/09/08(日)21:37:23 No.621320307
だそ けん
606 19/09/08(日)21:37:24 No.621320314
だそ
607 19/09/08(日)21:37:25 No.621320323
だそ けん
608 19/09/08(日)21:37:26 No.621320326
だそ けん
609 19/09/08(日)21:37:26 No.621320329
だそ けん
610 19/09/08(日)21:37:27 No.621320337
だそ けん
611 19/09/08(日)21:37:27 No.621320339
ちょっぴり
612 19/09/08(日)21:37:28 No.621320349
だそ けん
613 19/09/08(日)21:37:30 No.621320362
だそ けん
614 19/09/08(日)21:37:33 No.621320388
だそ けん
615 19/09/08(日)21:37:35 No.621320400
だそ けん
616 19/09/08(日)21:37:35 No.621320408
だそ
617 19/09/08(日)21:37:36 No.621320410
だそ けん
618 19/09/08(日)21:37:38 No.621320427
だそ けん
619 19/09/08(日)21:37:40 No.621320434
バケツ10000杯から0.1グラム…
620 19/09/08(日)21:37:40 No.621320439
だそ けん
621 19/09/08(日)21:37:45 No.621320473
そ ん だ ゲ
622 19/09/08(日)21:37:48 No.621320493
当たりが入ってるといいねぇ
623 19/09/08(日)21:37:49 No.621320494
その内ショベルカーみたいにガバッと取ってこられるようになるのかな
624 19/09/08(日)21:37:52 No.621320509
とはいえこれでも大収穫だよなぁ
625 19/09/08(日)21:37:59 No.621320558
あれだけ頑張ってそれしか取れないのはなかなか大変だなあ
626 19/09/08(日)21:38:03 No.621320572
いい結果出てほしいわ
627 19/09/08(日)21:38:07 No.621320599
はやぶさの時はこれより小さいって言うか塵だったし…
628 19/09/08(日)21:38:16 No.621320653
>その内ショベルカーみたいにガバッと取ってこられるようになるのかな 小惑星ごと引っ張ってこようぜ
629 19/09/08(日)21:38:21 No.621320676
だ けん
630 19/09/08(日)21:38:23 No.621320693
はやくトラック一杯分くらい拾ってこれるようにならないかな
631 19/09/08(日)21:38:27 No.621320713
宇宙戦争だな
632 19/09/08(日)21:38:31 No.621320729
だからここに降りれば数十年リードできるのか
633 19/09/08(日)21:38:31 No.621320734
前回は肉眼で見えない微粒子レベルだったけど色々わかったので 目視できるカケラなんて取れた日にはもう
634 19/09/08(日)21:38:33 No.621320749
地球外生命の戦乱の記録が…
635 19/09/08(日)21:38:51 No.621320839
youはどうやって地球へ?
636 19/09/08(日)21:38:54 No.621320865
アステロイドベルトのアウトローも震えだす
637 19/09/08(日)21:38:59 No.621320888
はやぶさ1の時はミクロンサイズの塵十数個で大収穫だった事を思うと 今回は金鉱山以上の価値だ
638 19/09/08(日)21:39:00 No.621320902
シカでした
639 19/09/08(日)21:39:05 No.621320923
しかでした
640 19/09/08(日)21:39:06 No.621320929
やはり宇宙大戦争で…
641 19/09/08(日)21:39:19 No.621321011
>>その内ショベルカーみたいにガバッと取ってこられるようになるのかな >小惑星ごと引っ張ってこようぜ 現地で直接調べるかもしれんし
642 19/09/08(日)21:39:22 No.621321030
アメリカのタンポポ
643 19/09/08(日)21:39:23 No.621321032
精子をかけるとタンポポの種は飛びません
644 19/09/08(日)21:39:26 No.621321049
種をまき散らす・・・いやらしい・・・
645 19/09/08(日)21:39:29 No.621321067
ピュッピュッ
646 19/09/08(日)21:39:32 No.621321087
ぶっかけ
647 19/09/08(日)21:39:34 No.621321096
生命の種なら俺も白いの出るよ!!
648 19/09/08(日)21:39:37 No.621321105
種ェ…
649 19/09/08(日)21:39:38 No.621321111
種を撒き散らす
650 19/09/08(日)21:39:41 No.621321132
「」は種撒き散らしてる?
651 19/09/08(日)21:39:42 No.621321136
風が吹くとき
652 19/09/08(日)21:39:42 No.621321139
この銀河系から悲しみ消したかった
653 19/09/08(日)21:39:42 No.621321142
オリガーキックグロースか
654 19/09/08(日)21:39:54 No.621321196
太陽系から精子を撒き散らした事件が…
655 19/09/08(日)21:40:04 No.621321254
初代は弾丸発射に失敗したけれど サンプルホーンが接地した時に巻き上げた超微細なチリが降下カプセルで回収されたんよね
656 19/09/08(日)21:40:08 No.621321278
火星探査なんかは無人機に分析装置乗っけて現地調査してたな
657 19/09/08(日)21:40:21 No.621321356
半分くらいはやぶさ2特集だな
658 19/09/08(日)21:40:24 No.621321369
オイオイオイ
659 19/09/08(日)21:40:35 No.621321433
軌道大移動
660 19/09/08(日)21:40:35 No.621321434
どーせいっちゅうねん
661 19/09/08(日)21:40:36 No.621321441
うおっすげえ圧
662 19/09/08(日)21:40:36 No.621321443
太陽の引力ヤベェ...
663 19/09/08(日)21:40:48 No.621321513
あんなでかい惑星を動かすほどなんか
664 19/09/08(日)21:40:54 No.621321535
>サンプルホーンが接地した時に巻き上げた超微細なチリが降下カプセルで回収されたんよね その経験を生かし2ではホーン内部に返しを設けチリ回収率を上げました!
665 19/09/08(日)21:40:58 No.621321562
わからん?
666 19/09/08(日)21:41:04 No.621321596
どういう発想だよ
667 19/09/08(日)21:41:06 No.621321604
>生命の種なら俺も白いの出るよ!! 生命になる可能性がないものを種と呼んでいいものか
668 19/09/08(日)21:41:12 No.621321638
割と気軽に動くな
669 19/09/08(日)21:41:13 No.621321647
民族大移動みたいにいう
670 19/09/08(日)21:41:15 No.621321658
スケールがでかすぎてよくわからない
671 19/09/08(日)21:41:16 No.621321666
精子移動大事件
672 19/09/08(日)21:41:17 No.621321671
壮大過ぎてピンとこない…!
673 19/09/08(日)21:41:19 No.621321682
民族大移動よりすごいことなのはわかる
674 19/09/08(日)21:41:31 No.621321749
ハンマー投げの要領
675 19/09/08(日)21:41:33 No.621321763
屁でうんこが押されるみたいなものか
676 19/09/08(日)21:41:34 No.621321768
引力でガスが引っ張られて宇宙空間上に物質分布ムラが出来るのか と思ったらそのせいで惑星事態が動くの!?そんなパワーあるの…?
677 19/09/08(日)21:41:42 No.621321810
>>生命の種なら俺も白いの出るよ!! >生命になる可能性がないものを種と呼んでいいものか たんぽぽくらいなら孕ませられるだろ
678 19/09/08(日)21:41:46 No.621321833
まああんたほどの人がそういうなら・・・
679 19/09/08(日)21:41:58 No.621321910
カフェラテみたいやな
680 19/09/08(日)21:41:59 No.621321917
壮大すぎてついて行くの難しい
681 19/09/08(日)21:42:05 No.621321963
>民族大移動みたいにいう おなじように玉突き式に小惑星が内側にやってきたよ
682 19/09/08(日)21:42:06 No.621321966
太陽系は生まれたばかりの恒星系です
683 19/09/08(日)21:42:09 No.621321981
温泉!?
684 19/09/08(日)21:42:15 No.621322024
つまり温泉は陰嚢みたいなもの?
685 19/09/08(日)21:42:17 No.621322033
そんな複雑な現象で起きたのかなぁ…
686 19/09/08(日)21:42:25 No.621322098
>と思ったらそのせいで惑星事態が動くの!?そんなパワーあるの…? やってみる価値ありますぜ
687 19/09/08(日)21:42:27 No.621322105
撮影のためバスタオルを着用しています
688 19/09/08(日)21:42:30 No.621322131
そんな奇面組みたいな…
689 19/09/08(日)21:42:32 No.621322145
惑星内側に動かすパワーあるガスを惑星が回収して最終的に外へ向かっていく…?
690 19/09/08(日)21:42:52 No.621322261
これのせいでほかの惑星はかなり影響受けたらしい
691 19/09/08(日)21:42:52 No.621322263
豪快すぎる…
692 19/09/08(日)21:42:57 No.621322293
突っ込んでいく
693 19/09/08(日)21:42:57 No.621322298
こわいこわい
694 19/09/08(日)21:42:58 No.621322301
突っ込んでくる!
695 19/09/08(日)21:42:58 No.621322303
うおー!うおー!
696 19/09/08(日)21:42:59 No.621322304
派手だな
697 19/09/08(日)21:43:01 No.621322323
ユピテルミキサー!
698 19/09/08(日)21:43:05 No.621322359
どけーックズ星どもーッ
699 19/09/08(日)21:43:05 No.621322364
大攪乱
700 19/09/08(日)21:43:07 No.621322378
これ何万年規模の話なんだろう
701 19/09/08(日)21:43:09 No.621322387
荒らし・嫌がらせ・混乱の元
702 19/09/08(日)21:43:10 No.621322394
スターウォーズ感でてきた
703 19/09/08(日)21:43:10 No.621322397
どうしても小学生の群れと聞こえる…
704 19/09/08(日)21:43:15 No.621322437
小学生の群れに
705 19/09/08(日)21:43:16 No.621322446
>突っ込んでくる! 突っ込んでくる!
706 19/09/08(日)21:43:18 No.621322464
ギャー
707 19/09/08(日)21:43:21 No.621322484
なるほどどこから来るのかはともかくなんで飛んでくるのかよくわからなかったが これなら納得が行く
708 19/09/08(日)21:43:22 No.621322486
こっちくんな
709 19/09/08(日)21:43:22 No.621322491
オオオ イイイ
710 19/09/08(日)21:43:23 No.621322494
第惨事過ぎる光景だ
711 19/09/08(日)21:43:25 No.621322504
遊星爆弾!
712 19/09/08(日)21:43:26 No.621322519
>これ何万年規模の話なんだろう 46億年
713 19/09/08(日)21:43:27 No.621322523
土星の環ができたってもっと最近だと思ってた
714 19/09/08(日)21:43:28 No.621322536
こっちくんな
715 19/09/08(日)21:43:30 No.621322551
地球滅亡!!!
716 19/09/08(日)21:43:31 No.621322558
イチロー働きすぎ
717 19/09/08(日)21:43:33 No.621322563
地球が持たんときが
718 19/09/08(日)21:43:33 No.621322567
赤ちゃんのもとを地球にシュート!
719 19/09/08(日)21:43:36 No.621322585
>小学生の群れに あかん交通事故だ
720 19/09/08(日)21:43:40 No.621322617
地球がだめになる
721 19/09/08(日)21:43:40 No.621322619
地球滅亡の日
722 19/09/08(日)21:43:40 No.621322621
神々のメテオが地球に重爆撃!
723 19/09/08(日)21:43:42 No.621322631
地球がすごい攻撃受けてるみたいなCGで吹く
724 19/09/08(日)21:43:42 No.621322635
重爆撃期って奴?
725 19/09/08(日)21:43:43 No.621322637
地球がダメになるかならないかなんだ!
726 19/09/08(日)21:43:48 No.621322672
フフフ・・・
727 19/09/08(日)21:43:48 No.621322674
これで恐竜が滅んだのか
728 19/09/08(日)21:43:55 No.621322722
仮面ライダーカブト
729 19/09/08(日)21:43:55 No.621322725
おめでた
730 19/09/08(日)21:43:55 No.621322726
良かった・・・現代の地球で再現してみましたじゃなくて
731 19/09/08(日)21:43:56 No.621322730
受精した
732 19/09/08(日)21:43:57 No.621322736
我々にあの遊星爆弾を防ぐ力はもうない…
733 19/09/08(日)21:43:59 No.621322748
孕めッ宇宙の子をッ
734 19/09/08(日)21:43:59 No.621322749
着床
735 19/09/08(日)21:43:59 No.621322750
種ェ…
736 19/09/08(日)21:44:01 No.621322760
命の種…
737 19/09/08(日)21:44:05 No.621322778
※説です
738 19/09/08(日)21:44:08 No.621322800
運命だとか未来だとか
739 19/09/08(日)21:44:10 No.621322818
隕石落下のCGリアルになったなー
740 19/09/08(日)21:44:16 No.621322852
>これで恐竜が滅んだのか それよりもっともっと前だよ!
741 19/09/08(日)21:44:21 No.621322885
受精はこれのメタファーだったのか…
742 19/09/08(日)21:44:23 No.621322899
朝ドラみたいなスキャットが
743 19/09/08(日)21:44:26 No.621322919
>これで恐竜が滅んだのか 恐竜は生命より早くいたのか…
744 19/09/08(日)21:44:29 No.621322943
めっちゃ期待されてるなハヤブサ2
745 19/09/08(日)21:44:32 No.621322955
>>小学生の群れに >あかん交通事故だ 歩道が広いではないか…
746 19/09/08(日)21:44:32 No.621322958
>土星の環ができたってもっと最近だと思ってた いや多分それはそうだよ 輪っかがないと土星に見えないから輪付けてただけだと思う
747 19/09/08(日)21:44:42 No.621323012
隕石は滅びと誕生を司る役目を持っているのか… 隕石は…神?
748 19/09/08(日)21:44:47 No.621323038
こういうの見てると地球以外の生命体って本当に存在してるのかな…って思っちゃう
749 19/09/08(日)21:44:47 No.621323044
これ解き明かしたら大成功なんてレベルじゃないな
750 19/09/08(日)21:44:53 No.621323082
やっと生命のルーツの意味が分かりました
751 19/09/08(日)21:45:13 No.621323193
これ調べていくと全ての惑星が地球のために運命じみた動きをしてたりするんでしょ?
752 19/09/08(日)21:45:24 No.621323291
>>これで恐竜が滅んだのか >恐竜は生命より早くいたのか… 滅んだ恐竜の体から命が誕生したからな…
753 19/09/08(日)21:45:25 No.621323303
ここから単細胞→多細胞→知的生命体の流れはやっぱり不思議すぎる
754 19/09/08(日)21:45:28 No.621323319
更に言うとここ最近はガードマンになってくれてると言う木星
755 19/09/08(日)21:45:49 No.621323429
いや天動説は正しいだろ
756 19/09/08(日)21:45:55 No.621323457
20年前の恐竜ブームの頃と比べて生命誕生説が全然変わったなあ
757 19/09/08(日)21:46:05 No.621323532
>こういうの見てると地球以外の生命体って本当に存在してるのかな…って思っちゃう まあ運さえ良ければできるから…
758 19/09/08(日)21:46:41 No.621323766
浪漫あふれるがこういうのマネタイズするのって大変よね
759 19/09/08(日)21:46:41 No.621323767
楽しそうな技術者の人たちいいよね…
760 19/09/08(日)21:46:45 No.621323791
>20年前の恐竜ブームの頃と比べて生命誕生説が全然変わったなあ 俺が小学生のころは波打ち際で有機物が絡み合ってという話だった
761 19/09/08(日)21:46:48 No.621323811
一年
762 19/09/08(日)21:46:56 No.621323874
そんな早く戻ってくるのか
763 19/09/08(日)21:47:01 No.621323901
>いや天動説は正しいだろ 天動説は地球が宇宙内の1点にがっちり固定されていて他の星がその周りを回っているという説だよ
764 19/09/08(日)21:47:01 No.621323902
>更に言うとここ最近はガードマンになってくれてると言う木星 それでもだいたい100万年周期で絶滅期が来てる地球
765 19/09/08(日)21:47:04 No.621323915
2020年末 俺生きてるかな
766 19/09/08(日)21:47:07 No.621323939
来年じゃん!!
767 19/09/08(日)21:47:07 No.621323943
意外と帰ってくるの早いな
768 19/09/08(日)21:47:10 No.621323961
>これ調べていくと全ての惑星が地球のために運命じみた動きをしてたりするんでしょ? うまくいった結果である現在からみれば 過去の出来事はすべて今に都合よく起ったように見える
769 19/09/08(日)21:47:12 No.621323975
オカエリナサイ
770 19/09/08(日)21:47:14 No.621323990
来年末か
771 19/09/08(日)21:47:15 No.621324000
帰ってくだち!
772 19/09/08(日)21:47:16 No.621324010
こんなことでいいなら他の惑星にも生命いるな
773 19/09/08(日)21:47:17 No.621324013
受け取れ…!
774 19/09/08(日)21:47:17 No.621324019
>いや天動説は正しいだろ 太陽と惑星の軌道を数式モデル化してから言ってね
775 19/09/08(日)21:47:20 No.621324040
>楽しそうな技術者の人たちいいよね… 理系話のNスペはだいたいいい話
776 19/09/08(日)21:47:21 No.621324044
>>20年前の恐竜ブームの頃と比べて生命誕生説が全然変わったなあ >俺が小学生のころは波打ち際で有機物が絡み合ってという話だった まぁぶっちゃけ今のも正しいとは限らないからな
777 19/09/08(日)21:47:22 No.621324048
え、来年もうかえってくるの
778 19/09/08(日)21:47:23 No.621324050
大丈夫?それどっか行っちゃわない?
779 19/09/08(日)21:47:23 No.621324057
はやぶさは帰って来ないの?
780 19/09/08(日)21:47:32 No.621324132
待ってろよ東京オリンピック!!
781 19/09/08(日)21:47:38 No.621324185
盗まれるやつ
782 19/09/08(日)21:47:39 No.621324189
はやぶさ本体はどうなるんですか
783 19/09/08(日)21:47:48 No.621324244
原理主義の人たちがなにかやりそう
784 19/09/08(日)21:47:49 No.621324255
たかが宝物一つガンダムで押し返してやる
785 19/09/08(日)21:47:50 No.621324257
このカプセルが地球を崩壊させるきっかけになるとは今はまだ誰も知る由もなかった
786 19/09/08(日)21:47:54 No.621324285
はやぶさは新ミッションに行くらしいが
787 19/09/08(日)21:47:57 No.621324295
採取物をカプセルに移動させたってこの前ツイッターで見たっけ
788 19/09/08(日)21:47:57 No.621324296
そしてリュウグウウイルスによって人類は…
789 19/09/08(日)21:47:59 No.621324314
これ米か露に奪われるんでしょ
790 19/09/08(日)21:48:00 No.621324316
どこまでほんとに生命誕生に必要かよくわからんしな…
791 19/09/08(日)21:48:04 No.621324337
>はやぶさ本体はどうなるんですか フライバイして外宇宙に向けて旅立つ
792 19/09/08(日)21:48:14 No.621324392
共に分かち難く…!
793 19/09/08(日)21:48:14 No.621324399
オウムアムアは宇宙船でした
794 19/09/08(日)21:48:25 No.621324457
今日はL字だったから再放送また録画しよう
795 19/09/08(日)21:48:29 No.621324479
なにこいつ!
796 19/09/08(日)21:48:32 No.621324500
宇宙人来たな…
797 19/09/08(日)21:48:34 No.621324511
何今の
798 19/09/08(日)21:48:35 No.621324520
はやぶさ2本体は機体の状況次第だが別の片道探索ミッションへ 初代もその予定だったんだけど色々あったので断念した
799 19/09/08(日)21:48:36 No.621324527
宇宙人?
800 19/09/08(日)21:48:37 No.621324533
これでシリーズ終わりか
801 19/09/08(日)21:48:42 No.621324561
ブラックホールが生命をかきまぜ! 木星と土星が種を撒き散らす!
802 19/09/08(日)21:48:42 No.621324562
突然の宇宙生物
803 19/09/08(日)21:48:46 No.621324583
ここから失敗とかもう流石に無いだろうけど やっぱり一抹の不安があるよねしっかり帰って来て欲しい
804 19/09/08(日)21:48:52 No.621324618
宇宙人の奴いつやってたんだ...
805 19/09/08(日)21:48:53 No.621324624
>なにこいつ! 前々回に出た
806 19/09/08(日)21:49:01 No.621324664
>これでシリーズ終わりか はやぶさ帰ってきたらまたやるさ
807 19/09/08(日)21:49:02 No.621324675
>これでシリーズ終わりか シリーズ全4回って言ってるだろ!
808 19/09/08(日)21:49:06 No.621324703
最も理論的に考えうる宇宙人だよ!
809 19/09/08(日)21:49:07 No.621324716
まだあと一回あるんじゃん!!
810 19/09/08(日)21:49:14 No.621324764
実際に地球外生命を見つけるのはエウロパ探査が始まってからだろうなあ…
811 19/09/08(日)21:49:15 No.621324773
終わってしまった良いシリーズだった
812 19/09/08(日)21:49:31 No.621324877
宇宙人回だけいまいちだったよね
813 19/09/08(日)21:49:32 No.621324884
地球も台風が空気をかき混ぜて何かの種を撒き散らすきっかけになるのか
814 19/09/08(日)21:49:33 No.621324892
>終わってしまった良いシリーズだった >シリーズ全4回って言ってるだろ!
815 19/09/08(日)21:49:36 No.621324923
プロローグから第3集の全4回で終わりか
816 19/09/08(日)21:49:36 No.621324926
60mかあ
817 19/09/08(日)21:50:14 No.621325132
タイフーン!58.1m!?
818 19/09/08(日)21:50:15 No.621325138
>60mかあ 時速になおすと新幹線なみとか
819 19/09/08(日)21:50:16 No.621325145
一番最初はうーn…だったけど2・3回目は面白かった
820 19/09/08(日)21:50:22 No.621325177
書き込みをした人によって削除されました
821 19/09/08(日)21:50:33 No.621325251
いま人間が生きてるのもたまたま巨大隕石振ってきたりしてないだけってのも十分あるから 逆算したら今の地球があるのは単に運がいいだけだよねこれは十分あり得ると思う
822 19/09/08(日)21:50:37 No.621325277
窓から離れて!
823 19/09/08(日)21:50:39 No.621325292
気圧下がってる…
824 19/09/08(日)21:50:41 No.621325301
強まってない?
825 19/09/08(日)21:50:43 No.621325318
気圧下がってるな!
826 19/09/08(日)21:50:52 No.621325370
地球外生命体はいるけど 地球外知的生命体はなかなかハードルが高い気がしてくる そしてその存在を調べるには宇宙は広すぎるし光は遅すぎる
827 19/09/08(日)21:50:59 No.621325410
ワクワクしてきた!
828 19/09/08(日)21:51:09 No.621325482
あれ?965haじゃなかったっけ?今955…?
829 19/09/08(日)21:51:19 No.621325547
避難準備終わった?
830 19/09/08(日)21:51:23 No.621325571
来週はオリンピック特集の柔道か
831 19/09/08(日)21:51:24 No.621325578
突っ込んで来る!
832 19/09/08(日)21:51:47 No.621325719
団地だから雨戸なくてこわい 割れたらどうしよう
833 19/09/08(日)21:51:54 No.621325759
海水温が暖かい限りパワーが増すというが
834 19/09/08(日)21:52:06 No.621325834
多摩はまだ雨も風も全然だな まさに嵐の前の静けさなのか
835 19/09/08(日)21:52:06 No.621325836
関東だけ荒してどっかいくのか
836 19/09/08(日)21:52:14 No.621325897
>地球外知的生命体はなかなかハードルが高い気がしてくる 地球外生命体は宇宙物理学の人が期待しているより 可能性低いと思う
837 19/09/08(日)21:52:15 No.621325903
伊豆の先端が!
838 19/09/08(日)21:52:21 No.621325934
>海水温が暖かい限りパワーが増すというが 昨日今日暑かったね…
839 19/09/08(日)21:52:34 No.621325998
すっごい横殴りの雨だな
840 19/09/08(日)21:52:49 No.621326091
>地球外生命体はいるけど >地球外知的生命体はなかなかハードルが高い気がしてくる >そしてその存在を調べるには宇宙は広すぎるし光は遅すぎる そもそも電波を検出できるようになってから人類はまだ100年程度なんだから あと1千万年ぐらいは我慢して探さないと
841 19/09/08(日)21:53:02 No.621326169
いつも勢力弱める地域にどこもぶつからなかったからやばいぞ
842 19/09/08(日)21:53:09 No.621326198
存在する可能性自体は多分1に近いけど それを人類が発見する確率は0に近いとかそんなんだろうな
843 19/09/08(日)21:53:17 No.621326242
>地球外生命体はいるけど >地球外知的生命体はなかなかハードルが高い気がしてくる >そしてその存在を調べるには宇宙は広すぎるし光は遅すぎる 人間の寿命も100年程度じゃ短すぎるから 数千年生きられるくらいにならないと難しそうよね外宇宙探索までいくのは
844 19/09/08(日)21:53:33 No.621326328
神奈川は海からくるとひどいことになる
845 19/09/08(日)21:53:58 No.621326477
相鉄線うごいてるのかよ
846 19/09/08(日)21:54:03 No.621326501
朝の在来線が!
847 19/09/08(日)21:54:06 No.621326524
箱根ディフェンスを迂回されたからな
848 19/09/08(日)21:54:27 No.621326640
JR止まるのか
849 19/09/08(日)21:54:27 No.621326641
10時ぐらいまで止めておけよ…