ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/08(日)19:16:33 No.621271398
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/08(日)19:18:55 No.621272119
トミノスキーなんとかのおかげで切れてるってことにしよう
2 19/09/08(日)19:19:26 No.621272245
ビームサーベル同士がつばぜり合い出来る説明がつかない やり直し!
3 19/09/08(日)19:19:53 No.621272408
柳田先生助けて!
4 19/09/08(日)19:20:41 No.621272667
溶断されるレベルなんだよ
5 19/09/08(日)19:20:48 No.621272694
お宅のビームサーベルはこうなっていませんか そこでこのミノフスキーシャープナー
6 19/09/08(日)19:20:50 No.621272706
溶接スピードがとんでもなく早いとかじゃないの
7 19/09/08(日)19:21:05 No.621272778
フェンシングみたいに突きで攻撃するならともかく ビームサーベルって上から切るの絶対苦手なはずだよねとはよく考察される
8 19/09/08(日)19:21:27 No.621272912
そもそもビームなんだからそこらの溶断とはレベルが違うのでは
9 19/09/08(日)19:21:40 No.621272988
>溶接スピードがとんでもなく早いとかじゃないの 溶接してどうする!はともかく置いておいてあんな早い素振りで切れる熱エネルギーとか怖すぎる
10 19/09/08(日)19:21:55 No.621273059
ビームサーベルで切れる時と切れない時の違いはたまにあるよね 俺もよくやる
11 19/09/08(日)19:22:04 No.621273099
>そもそもビームなんだからそこらの溶断とはレベルが違うのでは ビームはビームでもメガ粒子の塊だからな…
12 19/09/08(日)19:22:08 No.621273120
熱とかレーザーじゃなくてちゃんと宇宙世紀のビームは質量持ってるのよ だから溶断じゃなくて切断が正しいし鍔迫り合いもできる
13 19/09/08(日)19:22:47 No.621273319
UCでビームサーベルは固形化されているという事実が判明したからな… 実質物体なのだよ
14 19/09/08(日)19:22:53 No.621273355
>溶接してどうする!はともかく置いておいてあんな早い素振りで切れる熱エネルギーとか怖すぎる 「」しってるか 宇宙世紀のビームサーベル熱エネルギーじゃない
15 19/09/08(日)19:22:57 No.621273385
まず剣の形で維持されるのがおかしいんだ
16 19/09/08(日)19:22:59 No.621273395
というかサーベル自体Iフィールドなんじゃなかったっけ
17 19/09/08(日)19:23:09 No.621273453
ビームサーベル食らったことないやつはこういう事言う
18 19/09/08(日)19:23:20 No.621273504
ガンダムよくしらんけど なんか飛ばしてるとかではないんじゃないの
19 19/09/08(日)19:23:22 No.621273511
一番わかりやすいのは細長い風船
20 19/09/08(日)19:23:55 No.621273675
>まず剣の形で維持されるのがおかしいんだ 剣の形で力場作ってそこに粒子流してるので維持できるのだ
21 19/09/08(日)19:23:56 No.621273677
究極的なことを言うと熱エネルギーで切ってるのでないのならビームサーベルにビームいらないんじゃない?とはなってきそう
22 19/09/08(日)19:24:02 No.621273707
>一番わかりやすいのは細長い風船 なるほど
23 19/09/08(日)19:24:04 No.621273716
Iフィールド内にメガ粒子を封じ込めてる
24 19/09/08(日)19:24:26 No.621273822
ちがうけどライトセーバーはどうなん?
25 19/09/08(日)19:24:38 No.621273882
でも切り口熱で溶けたような形状だし…
26 19/09/08(日)19:24:50 No.621273946
でもアニメでこういう切断面見れると嬉しいな ビームサーベルの威力と敵の装甲の厚さ両方が楽しめる
27 19/09/08(日)19:24:54 No.621273967
>究極的なことを言うと熱エネルギーで切ってるのでないのならビームサーベルにビームいらないんじゃない?とはなってきそう 宇宙世紀のビームがミノフスキー粒子ビームの事なので…
28 19/09/08(日)19:25:35 No.621274192
溶断してるんだけど溶断しきれない場合は振りきれないんだよ
29 19/09/08(日)19:25:42 No.621274227
ビーム出しっぱなしなのに何発か撃ったらパック交換なビームライフルより燃費いいの?
30 19/09/08(日)19:25:54 No.621274288
>でも切り口熱で溶けたような形状だし… 熱も持ってるから溶ける 熱した包丁で氷切ったら表面溶けるのと一緒
31 19/09/08(日)19:25:56 No.621274297
でもビームはシールドとかジュアッグの砲身とかで受け止められるし・・・
32 19/09/08(日)19:25:58 No.621274305
溶断ではなく分子構造を切り離してるんだ
33 19/09/08(日)19:26:17 No.621274403
ビームの本来の意味から行くと方向が揃って束になって運動してりゃ全部ビームだし…
34 19/09/08(日)19:26:40 No.621274522
ビームの威力と切断対象の性質がどうなのかさっぱり分からん図だな
35 19/09/08(日)19:26:42 No.621274538
スターウォーズのライトセーバーもだいたい同じ
36 19/09/08(日)19:26:43 No.621274542
小説版の設定だと掠るだけで装甲が穴だらけになるメガ粒子だからビームサーベルは溶断とかいうレベルじゃない
37 19/09/08(日)19:27:00 No.621274621
>ビーム出しっぱなしなのに何発か撃ったらパック交換なビームライフルより燃費いいの? 垂れ流してるわけではなく、一定量出してIフィールドで固定してるので
38 19/09/08(日)19:27:02 No.621274636
>ビーム出しっぱなしなのに何発か撃ったらパック交換なビームライフルより燃費いいの? 放出してるんじゃなくて力場の中にビーム閉じ込めてる状態だから燃費いい 風船の中に空気いれてるみたいなイメージ
39 19/09/08(日)19:27:44 No.621274864
>でもビームはシールドとかジュアッグの砲身とかで受け止められるし・・・ 結局粒子受け止められる厚さなら貫通はしないのだ
40 19/09/08(日)19:28:20 No.621275071
ドムだかグフだか忘れたがヒート剣はこの原理よね ビームサーベルと鍔競り合いをしてなければ
41 19/09/08(日)19:28:25 No.621275100
めっちゃ硬くて暑いフウセンカズラ
42 19/09/08(日)19:28:35 No.621275156
アナザーだと作品によってどうなんだろ
43 19/09/08(日)19:28:42 No.621275201
ビームだけど塊だから引っかかるんだ 時間かければ切れる
44 19/09/08(日)19:28:55 No.621275261
2枚刃て理に適ってたんだな
45 19/09/08(日)19:28:57 No.621275269
>ビームの本来の意味から行くと方向が揃って束になって運動してりゃ全部ビームだし… サーベルの場合「方向が揃って」の部分がどうなってるかよくわからんけど先っぽで折り返して往復してるのかな
46 19/09/08(日)19:29:30 No.621275456
>ちがうけどライトセーバーはどうなん? スレ画と一緒で最初の映画公開当時からドヤ顔でツッコむ奴居たんじゃないかな
47 19/09/08(日)19:29:52 No.621275566
>小説版の設定だと掠るだけで装甲が穴だらけになるメガ粒子だからビームサーベルは溶断とかいうレベルじゃない 画像のは現実のレーザーやビームを想定しているなら数千度で メガ粒子は数万度だから現象がまったく異なる 飛沫だけで穴ダラケになる
48 19/09/08(日)19:30:02 No.621275622
ライトセイバーはそれこそ切れ味半端ないからジェダイぐらいしか扱えない
49 19/09/08(日)19:30:08 No.621275655
細長い風船を膨らませてるイメージ
50 19/09/08(日)19:30:43 No.621275845
>サーベルの場合「方向が揃って」の部分がどうなってるかよくわからんけど先っぽで折り返して往復してるのかな 前進のビームトーチはビューて噴射してるだけだが使い勝手が悪かったので Iフィールドで剣の形作ってメガ粒子突っ込んでいる 細長い風船みたいなもの
51 19/09/08(日)19:30:45 No.621275864
ビームサーベルとビームライフルの出すビームに大きな違いはない ビームサーベルがライフルと違って遠くに飛んでいかないのはIフィールドという力場で抑えられてるから ただしそれによって密度が増してるという説明自体はない サーベル同士のつばぜり合いが起きるので何か密度は高いっぽい雰囲気みたいなものは感じられる またビームサーベルはヒートホークでも止められる
52 19/09/08(日)19:31:00 No.621275949
>画像のは現実のレーザーやビームを想定しているなら数千度で >メガ粒子は数万度だから現象がまったく異なる >飛沫だけで穴ダラケになる それで雪溶かして温泉とな…
53 19/09/08(日)19:31:13 No.621276017
ライトセーバーはブラスター反射してナンボみたいな武器だからジェダイでもないと到底実戦では使えないってことなんじゃなかったっけ
54 19/09/08(日)19:31:28 No.621276124
>サーベルの場合「方向が揃って」の部分がどうなってるかよくわからんけど先っぽで折り返して往復してるのかな Iフィールドで保持してるだけだから特にメガ粒子が動き回ってなきゃいけないわけでもない ビームライフルは加速させて飛ばしてるだけだし
55 19/09/08(日)19:31:53 No.621276296
>>画像のは現実のレーザーやビームを想定しているなら数千度で >>メガ粒子は数万度だから現象がまったく異なる >>飛沫だけで穴ダラケになる >それで雪溶かして温泉とな… 出力さげたらしいし… まあ作品が劇中劇だの言われるのも納得な話なんだけど
56 19/09/08(日)19:31:59 No.621276335
>またビームサーベルはヒートホークでも止められる 一定の熱エネルギーだとビームサーベルは数秒受け止められるって設定があったはず
57 19/09/08(日)19:32:02 No.621276361
ビームライフルはミノフスキー粒子を励起させた「メガ粒子」というのを飛ばしているが ビームサーベルは励起直前の「エネルギーCAP」という状態で使っている らしい
58 19/09/08(日)19:32:03 No.621276369
>それで雪溶かして温泉とな… 出力下げたからセーフ!出力下げたからセーフです!
59 19/09/08(日)19:32:47 No.621276642
ビームの刃ってかっこいいけどどうなってるのか考えるとおもしろいよね…
60 19/09/08(日)19:33:10 No.621276773
あの場の雪を全部蒸発させるほどの威力はないかもしれんけど 雪崩とか起きそうではあるな
61 19/09/08(日)19:33:14 No.621276792
>まあ作品が劇中劇だの言われるのも納得な話なんだけど というよりこの手の設定がやたら近年しっかり纏められてるのは08という作品のせいだと思うの
62 19/09/08(日)19:33:35 No.621276885
ライトセーバーは映画見りゃわかる 分厚い金属の壁はレーザートーチみたいにしないと切れない
63 19/09/08(日)19:33:36 No.621276891
>一定の熱エネルギーだとビームサーベルは数秒受け止められるって設定があったはず 実は熱エネルギーに弱いのか?
64 19/09/08(日)19:33:38 No.621276906
放出したビームを磁力的なもので飛び出さないように回収してる感じ?
65 19/09/08(日)19:33:51 No.621276966
ジャベリンの変な形にも実は設定が…?
66 19/09/08(日)19:34:10 No.621277082
>放出してるんじゃなくて力場の中にビーム閉じ込めてる状態だから燃費いい それだと相手の装甲に当たって力場が破れて装甲を溶かすんだと思うんだけど 力場が破れた瞬間に破れた穴からビームになって相手の装甲貫通するだけで終わらないのかな
67 19/09/08(日)19:34:18 No.621277117
>ジャベリンの変な形にも実は設定が…? 設定の人何も考えてないと思うよ
68 19/09/08(日)19:34:24 No.621277161
>実は熱エネルギーに弱いのか? いや弱くはない ただほんの数秒だけ拮抗できるんだろう
69 19/09/08(日)19:34:35 No.621277217
ビーム兵器がミノフスキー粒子だという設定はガンダムセンチュリーという本で広まって公式化していったが もともとは重金属粒子という設定があり少なくとも富野のアニメでは金属粒子っぽい描写をされてる
70 19/09/08(日)19:34:51 No.621277315
まずどうやってあんな都合のいい形の力場を維持形成してるんだよ!
71 19/09/08(日)19:35:06 No.621277415
まぁ最近ジャベリンは高出力近接兵器として結構長い間使われてるって判明した
72 19/09/08(日)19:35:11 No.621277446
>それだと相手の装甲に当たって力場が破れて装甲を溶かすんだと思うんだけど >力場が破れた瞬間に破れた穴からビームになって相手の装甲貫通するだけで終わらないのかな Iフィールドはメガ粒子だけを閉じ込めるので まあ出力上げると実弾も防ぎだすんだけど…
73 19/09/08(日)19:35:26 No.621277528
ミノフスキー粒子の棒だから
74 19/09/08(日)19:35:33 No.621277569
>>放出してるんじゃなくて力場の中にビーム閉じ込めてる状態だから燃費いい >それだと相手の装甲に当たって力場が破れて装甲を溶かすんだと思うんだけど >力場が破れた瞬間に破れた穴からビームになって相手の装甲貫通するだけで終わらないのかな それが所謂切断したって状態になるんかな…
75 19/09/08(日)19:35:34 No.621277574
Iフィールド同士がぶつかってると考えるとつばぜり合いができるのは説明がつく なおIフィールド自体が何なのかの説明はガンダムセンチュリーには一切ない
76 19/09/08(日)19:35:35 No.621277580
ちゃんと計算してあるんじゃないの 角度とか
77 19/09/08(日)19:36:01 No.621277746
所詮は空想科学なのでそれっぽいで済ましてあまり理屈を求めすぎてはいけない
78 19/09/08(日)19:36:02 No.621277757
>力場が破れた瞬間に破れた穴からビームになって相手の装甲貫通するだけで終わらないのかな 風船で例えられてるけど力場は穴が開くとかそういうものじゃないと思うよ
79 19/09/08(日)19:36:08 No.621277795
小説だとメガ粒子はめっちゃ熱い物質でビームライフルは水鉄砲とか説明してたな
80 19/09/08(日)19:36:16 No.621277851
現実だとビーム兵器とレーザー兵器のどっちが実現性高いんだろうか
81 19/09/08(日)19:36:35 No.621277968
威力が足りないと装甲を貫通できないというのは確かであろう 新しめのアナザーが実体剣に逃げるのはそのため
82 19/09/08(日)19:36:37 No.621277981
>まあ作品が劇中劇だの言われるのも納得な話なんだけど プロパガンダ映画か
83 19/09/08(日)19:36:56 No.621278095
力場は結構頑丈だから漏れてビーム霧散する みたいなことは無いだろう
84 19/09/08(日)19:37:00 No.621278112
>現実だとビーム兵器とレーザー兵器のどっちが実現性高いんだろうか 地上にいる限りビームは大気ですさまじく減衰していきそう
85 19/09/08(日)19:37:10 No.621278178
>現実だとビーム兵器とレーザー兵器のどっちが実現性高いんだろうか レーザー兵器はもう実現してるぞ ビーム兵器って要するにプラズマウェポンだからこっちのほうがずっと難しい
86 19/09/08(日)19:37:14 No.621278199
角度とミノフスキー粒子だ
87 19/09/08(日)19:37:27 No.621278293
08は設定ムックに関わった人が「この作品は誰にも愛されてないんだな」と勝手に達観して過度に貶めてる…
88 19/09/08(日)19:37:27 No.621278295
>プロパガンダ映画か アナハイム社員がMSが核爆発とかしねーよ!融合炉だぞ!?とか言ってる
89 19/09/08(日)19:37:30 No.621278318
>現実だとビーム兵器とレーザー兵器のどっちが実現性高いんだろうか レーザー兵器じゃないかね 実際いま開発してるみたいだし
90 19/09/08(日)19:38:15 No.621278597
アナハイム社員はさぁ…リアルめくらのひと?
91 19/09/08(日)19:38:22 No.621278631
>08は設定ムックに関わった人が「この作品は誰にも愛されてないんだな」と勝手に達観して過度に貶めてる… 実際当時時系列おかしすぎんだろ! って総ツッコミ入った作品だからな…
92 19/09/08(日)19:38:36 No.621278739
MSって危ないよね そんなの作っていいの
93 19/09/08(日)19:38:50 No.621278855
核融合炉が爆発する理屈も頑張って考えられてた気がする 例によってIフィールドが云々だけど
94 19/09/08(日)19:38:53 No.621278877
気分次第で簡単に核爆発するじゃねーかMS
95 19/09/08(日)19:39:07 No.621278944
小説版だとヒートホークとビームサーベルがかちあったらヒートホークが一発でオシャカになってたり ビームサーベルの収束凄いむずかしくてギャンに装備させたけどあんまり安定してなかったみたいなのもあった
96 19/09/08(日)19:39:08 No.621278955
ビーム兵器はエネルギーをエネルギーのまま使ってるようなもんだから 発射した瞬間に爆発的にエネルギーを開放してしまう
97 19/09/08(日)19:39:14 No.621278989
>アナハイム社員はさぁ…リアルめくらのひと? 実際ガンダムのMSは核爆発しないって設定あるし… 初代のザクの核爆発? スタッフが何も考えてなかったと思うよ
98 19/09/08(日)19:39:29 No.621279070
勢い付けてぶん殴るから強いんであって ゆっくり当てたら溶断分の威力しかないってこと?
99 19/09/08(日)19:39:53 No.621279210
>スタッフが何も考えてなかったと思うよ 実際そんな設定考えるアニメになるとか作ってるとき思わなかっただろうしな…
100 19/09/08(日)19:40:00 No.621279246
>実際ガンダムのMSは核爆発しないって設定あるし… >初代のザクの核爆発? >スタッフが何も考えてなかったと思うよ F91でもVでも核爆発ネタやってる…
101 19/09/08(日)19:40:07 No.621279286
08小隊が劇中劇って話はアナハイムジャーナルという本にしか書いてない 一部文献にそういう話もあったねくらいの話だよ
102 19/09/08(日)19:40:08 No.621279290
ヒートホークなんかはプラズマ化してるからビームサーベルのIフィールドと斥力が起きる なんてのは何かで読んだけど何だったか
103 19/09/08(日)19:40:08 No.621279298
なんだスレ画はよく設定理解してなかったってこと?
104 19/09/08(日)19:40:23 No.621279374
>MSって危ないよね >そんなの作っていいの 作らなきゃ負ける
105 19/09/08(日)19:40:46 No.621279478
>>実際ガンダムのMSは核爆発しないって設定あるし… >>初代のザクの核爆発? >>スタッフが何も考えてなかったと思うよ >F91でもVでも核爆発ネタやってる… 何故かF91からの小型の奴は爆発しますとかよくわからん設定付け足されてるからな… アナハイム社員の融合炉だぞ!?という言葉が思い浮かぶ…
106 19/09/08(日)19:40:52 No.621279521
>勢い付けてぶん殴るから強いんであって >ゆっくり当てたら溶断分の威力しかないってこと? 実際はどうかは知らないけど サーベル振りかぶって斬り合うからゆっくり当てるってのはあまり有効な戦法ではないんだと思う
107 19/09/08(日)19:40:54 No.621279532
>F91でもVでも核爆発ネタやってる… ∀でもまだやってる
108 19/09/08(日)19:41:18 No.621279691
威力の低いビームサーベルとめっちゃ強い装甲の組み合わせならスレ画は間違いではないだろうね 実際貫通しない装甲が描写されたところなんて見たことないが
109 19/09/08(日)19:41:23 No.621279716
>F91でもVでも核爆発ネタやってる… 08以前はマジで設定考えてないよ 08以降サンライズに設定纏める部署出来た
110 19/09/08(日)19:41:33 No.621279775
アニメじゃない!アニメじゃない!ホントの事さー
111 19/09/08(日)19:41:43 No.621279841
>∀でもまだやってる そりゃ核ミサイルだからなあれ…
112 19/09/08(日)19:41:49 No.621279880
>実際ガンダムのMSは核爆発しないって設定あるし… VでMSのジェネレータ撃ち抜いて大爆発してなかったっけ 核爆発と言ってたかは忘れたけども
113 19/09/08(日)19:41:56 No.621279916
俺の宇宙では切れるし爆発するんだよ!
114 19/09/08(日)19:42:07 No.621279981
閃ハサの本文でも核融合炉が核爆発して放射能が出ると思いっきり書いてあるね
115 19/09/08(日)19:42:23 No.621280098
初代に設定の是非を問うな
116 19/09/08(日)19:42:37 No.621280176
>VでMSのジェネレータ撃ち抜いて大爆発してなかったっけ >核爆発と言ってたかは忘れたけども F91以降のMSは何故か核爆発するんだ サナリィ製のMSは怖い奴だな!
117 19/09/08(日)19:42:41 No.621280202
そもそもビームなのに長さがあるってのがよくわからない
118 19/09/08(日)19:42:57 No.621280301
>そりゃ核ミサイルだからなあれ… そっちじゃないよ 地上戻ってからだよ
119 19/09/08(日)19:43:01 No.621280328
>威力の低いビームサーベルとめっちゃ強い装甲の組み合わせならスレ画は間違いではないだろうね >実際貫通しない装甲が描写されたところなんて見たことないが 件のジュアッグでもちゃんと装甲は斬られてるという
120 19/09/08(日)19:43:17 No.621280406
そもそも核融合で爆発ってなんだ?になるからな…
121 19/09/08(日)19:43:39 No.621280546
>F91以降のMSは何故か核爆発するんだ >サナリィ製のMSは怖い奴だな! Vで核爆発したのはジャベリンです…
122 19/09/08(日)19:43:55 No.621280639
>そもそもビームなのに長さがあるってのがよくわからない 出力とか制御機構で長さ決まってるんだろう
123 19/09/08(日)19:44:00 No.621280666
>Vで核爆発したのはジャベリンです… わがしゃじゃない しらない
124 19/09/08(日)19:44:05 No.621280689
単なる有限射程のビームじゃなくて Iフィールドでなんだかんだで閉じ込めたビームだからスレ画みたいになるとは限らないんやな
125 19/09/08(日)19:44:21 No.621280769
08の核爆発以外にも宇宙世紀のMS融合炉は核爆発だらけなんだけど 「V以降は核爆発する、それ以前はしないのだ!」と書いてある本もあったりするので映像が間違ってるという主張も間違いとは言えないんだ… 俺はそんな主張したくない
126 19/09/08(日)19:45:03 No.621281067
隕石やコロニー落とすより中古の廃MS買い取って主要都市に落としてボカンのほうがいいじゃん ガランシェール隊規模でコロニー落とし以上のことができるわこれ
127 19/09/08(日)19:45:21 No.621281173
核融合炉への誤解は基本的にお禿が悪い
128 19/09/08(日)19:45:53 No.621281349
>核融合炉への誤解は基本的にお禿が悪い 核をなんか便利なもんだと思ってるのはお禿が一番だと思う
129 19/09/08(日)19:46:27 No.621281538
ビームサーベルはなんとなくわかったけど じゃあイデオンソードってなんなんだろうな…
130 19/09/08(日)19:46:36 No.621281601
>隕石やコロニー落とすより中古の廃MS買い取って主要都市に落としてボカンのほうがいいじゃん まぁこれが出来るってのもあるよね核爆発出来るわけないじゃんってするのも 南極条約違反にMS含まれちゃって矛盾が起きるし
131 19/09/08(日)19:46:42 No.621281640
またZから逆シャアにかけては核爆発しなかったのを踏まえて融合炉の安全性が上がったという設定も一部文献にある それがビームが強くなったので負け始めたというのがVだということにして辻褄を合わせてる その設定によるとファーストで核爆発するのは正しい
132 19/09/08(日)19:46:46 No.621281661
核融合炉だって当たりどころが悪かったら爆発するんじゃないの?
133 19/09/08(日)19:46:56 No.621281744
爆発ってそもそもモニター越しのCGだからな 実際は爆発してないのかも知れん
134 19/09/08(日)19:47:14 No.621281877
なんならMSじゃなくて戦艦も核爆発するからなあの世界
135 19/09/08(日)19:47:31 No.621281972
>まぁこれが出来るってのもあるよね核爆発出来るわけないじゃんってするのも >南極条約違反にMS含まれちゃって矛盾が起きるし 出来たらそれこそこれはミサイル!ミサイルです!って言いながらMSブーストさせて特攻させるのが最適解だからな…
136 19/09/08(日)19:47:41 No.621282032
>核融合炉だって当たりどころが悪かったら爆発するんじゃないの? 現実のはしない ただしガンダムのは現実の核融合に使われてないミノフスキー技術が使われてるのでそれが核爆発に影響するっぽい
137 19/09/08(日)19:47:51 No.621282084
>爆発ってそもそもモニター越しのCGだからな >実際は爆発してないのかも知れん 逆シャアだよその設定!
138 19/09/08(日)19:48:12 No.621282212
>爆発ってそもそもモニター越しのCGだからな >実際は爆発してないのかも知れん いやCGとかじゃなくて明確に核爆発させてる作品それこそ上に出されてるでしょ
139 19/09/08(日)19:48:42 No.621282411
爆発するとしたら水素爆発とか推進剤への引火とかそっちのほうかな
140 19/09/08(日)19:48:53 No.621282483
核融合というのは水爆とか原爆のメカニズムと全然違うから爆発なんてとんでもない まあこの世界の核融合炉はミノフスキー粒子に頼ってるから爆発してもおかしくない
141 19/09/08(日)19:49:00 No.621282533
核融合に穴が空くと超高温のプラズマが放出されて一時的に近距離に熱線被害とかは起きるけど そこで温度が下がって核融合反応は止まるので更に爆発を起こすことは無い
142 19/09/08(日)19:49:13 No.621282607
>核融合炉だって当たりどころが悪かったら爆発するんじゃないの? 核分裂はざっくり言うと文字通り分子が分裂してるから増えるから爆発するんだ 核融合はくっ付けてるのに増えるもんもねえから爆発しねえよ!って話なんだ
143 19/09/08(日)19:49:23 No.621282656
でも宇宙で音なんてしないから爆発音とか明らかに加工されたものがパイロットに伝えられてるし……
144 19/09/08(日)19:49:27 No.621282683
>ただしガンダムのは現実の核融合に使われてないミノフスキー技術が使われてるのでそれが核爆発に影響するっぽい GP-02のアトミックバズーカもそういう理由があってとんでも威力になるって設定できたんだっけ
145 19/09/08(日)19:49:57 No.621282873
>でも宇宙で音なんてしないから爆発音とか明らかに加工されたものがパイロットに伝えられてるし…… あきらかにMS視点じゃない場合で爆発してるだろ!?
146 19/09/08(日)19:50:14 No.621282983
核って付いてるだけで原理は全然違う
147 19/09/08(日)19:50:35 No.621283122
>現実のはしない >ただしガンダムのは現実の核融合に使われてないミノフスキー技術が使われてるのでそれが核爆発に影響するっぽい あれ力場とかそういう設定だけどどう考えても爆発しないと思うけど…
148 19/09/08(日)19:50:37 No.621283139
>でも宇宙で音なんてしないから爆発音とか明らかに加工されたものがパイロットに伝えられてるし…… 現実でも静音走行できる車も音が無かったら事故とか起きるからわざと音付けたりするらしいね
149 19/09/08(日)19:50:50 No.621283224
ミノフスの炉だから現実のとは違うんだよというのをわかった上で 「やっぱり08の核爆発はおかしいですよね」って言わせてるのがアナハイムジャーナルという本 この本は公式って書いてあるのに非公式扱いになったらしいことを皆川ゆかが言ってた
150 19/09/08(日)19:51:10 No.621283399
核融合炉ってまだ実験炉レベルでもできてないんだっけ?
151 19/09/08(日)19:51:19 No.621283477
初代のザクⅡは核分裂炉積んでましたって設定にすればいいのになとか思わんでもない
152 19/09/08(日)19:51:24 No.621283509
>あきらかにMS視点じゃない場合で爆発してるだろ!? MS視点じゃなくても宇宙が青かったりするので 視聴者が見てる爆発はMSで加工された爆発と一緒とみるのが正しいと思うの
153 19/09/08(日)19:51:31 No.621283550
>ミノフスの炉だから現実のとは違うんだよというのをわかった上で >「やっぱり08の核爆発はおかしいですよね」って言わせてるのがアナハイムジャーナルという本 >この本は公式って書いてあるのに非公式扱いになったらしいことを皆川ゆかが言ってた そりゃまぁ取り入れた場合08以外も被害食らうからな
154 19/09/08(日)19:51:35 No.621283579
核融合は核分裂と違って維持するのがメチャクチャ難しいから 破損したりするとすぐ反応停止するよ ていうか既存の原子炉もメルトダウンは起こっても核爆発はしねーよ ガンダムだけだよやられて核爆発起こすのは
155 19/09/08(日)19:52:05 No.621283753
>ミノフスの炉だから現実のとは違うんだよというのをわかった上で >「やっぱり08の核爆発はおかしいですよね」って言わせてるのがアナハイムジャーナルという本 >この本は公式って書いてあるのに非公式扱いになったらしいことを皆川ゆかが言ってた ガンダムでもフェイトゼロみたいな公式からの非公式落ちなんてあったのか
156 19/09/08(日)19:52:17 No.621283817
>MS視点じゃなくても宇宙が青かったりするので マリオンの妄言すぎる…
157 19/09/08(日)19:52:28 No.621283874
なんなら核融合って名前だけど同じ技術とイメージされてるかどうかも怪しい 富野小説ではメッサーの核爆発から放射能(放射線ではない)も出てた
158 19/09/08(日)19:52:38 No.621283947
>MS視点じゃなくても宇宙が青かったりするので >視聴者が見てる爆発はMSで加工された爆発と一緒とみるのが正しいと思うの 核爆発してくれないとF91もVも作戦が成立しないよ!
159 19/09/08(日)19:52:48 No.621284035
効率重視のギリギリのバランスで核融合してるから それが崩れると一気にBH化…とか
160 19/09/08(日)19:52:48 No.621284038
アトミックバズーカは弾頭発射してるというか砲身で爆破させてるような描写になっておる
161 19/09/08(日)19:52:51 No.621284052
>ガンダムでもフェイトゼロみたいな公式からの非公式落ちなんてあったのか 別の話になっちゃうけどフェイトゼロは非公式じゃなくて別世界ってなっただけよ
162 19/09/08(日)19:52:52 No.621284059
>核融合は核分裂と違って維持するのがメチャクチャ難しいから >破損したりするとすぐ反応停止するよ >ていうか既存の原子炉もメルトダウンは起こっても核爆発はしねーよ >ガンダムだけだよやられて核爆発起こすのは 核爆弾と原子炉は構造も違うよなよく考えたら…
163 19/09/08(日)19:53:26 No.621284268
分裂させはじめると自分のエネルギーで勝手に分裂が加速するのが核分裂 それが危ないので核融合は融合時のエネルギーを取り出すために一定エネルギーを与えてようやく起こる反応を使う
164 19/09/08(日)19:53:28 No.621284292
>核爆発してくれないとF91もVも作戦が成立しないよ! その核爆発は結局のところ実際は核爆発でもなんでもなかった ってお話よ
165 19/09/08(日)19:53:47 No.621284398
放射性の物質をまき散らしながらの爆発のことを宇宙世紀では核爆発といいます! いいですね!でもういいと思うの
166 19/09/08(日)19:54:26 No.621284654
圧力を与えて臨界させてば爆発するから 反応炉に不具合が発生するとミノフスキー的な作用で爆縮が起こることにしよう
167 19/09/08(日)19:54:47 No.621284826
>あれ力場とかそういう設定だけどどう考えても爆発しないと思うけど… 爆発するから爆発してるんだろう
168 19/09/08(日)19:54:56 No.621284890
マ・クベの水爆ミサイルもわざわざ弾頭だけ切る必要なくて普通に射撃で弾頭もろとも撃墜してもいいんだよな 周辺にちょっと放射性物質が落ちるだけだし
169 19/09/08(日)19:55:04 No.621284960
>圧力を与えて臨界させてば爆発するから >反応炉に不具合が発生するとミノフスキー的な作用で爆縮が起こることにしよう つまりどこか電気系統いかれただけで爆発する恐怖の代物になるわけだ…
170 19/09/08(日)19:55:05 No.621284962
ビームだって現実のビームの定義と宇宙世紀のビームの定義自体違ってるので 核爆発自体の意味も変わってるとかはありそう
171 19/09/08(日)19:55:19 No.621285065
もう一つの説としてフィルムブックという本に載った「MSの小型化で核融合炉が核爆発するタイプのものに変わった」というのがある この説だとサナリィのせい?
172 19/09/08(日)19:55:21 No.621285093
>>現実だとビーム兵器とレーザー兵器のどっちが実現性高いんだろうか >レーザー兵器じゃないかね UAV対策に車載もできる小さめの固体レーザーとか 砲弾落とすデカい化学レーザーあるしね
173 19/09/08(日)19:55:24 No.621285116
>その核爆発は結局のところ実際は核爆発でもなんでもなかった >ってお話よ 核融合炉に反応させれば…って撃つセシリーとかいるし じゃあその爆発なんなんだよって新たな問題が発生するから俺の世界では核爆発するんだよでいいと思う
174 19/09/08(日)19:55:39 No.621285221
>ビームだって現実のビームの定義と宇宙世紀のビームの定義自体違ってるので >核爆発自体の意味も変わってるとかはありそう それが一番納得できる話だな…
175 19/09/08(日)19:55:59 No.621285352
>放射性の物質をまき散らしながらの爆発のことを宇宙世紀では核爆発といいます! え?現実は違うの?!
176 19/09/08(日)19:56:13 No.621285430
>核融合炉に反応させれば…って撃つセシリーとかいるし >じゃあその爆発なんなんだよって新たな問題が発生するから俺の世界では核爆発するんだよでいいと思う その爆発は結局ミノフスキー粒子が作用してプラズマがどうこうって話よ
177 19/09/08(日)19:56:14 No.621285438
なんか核持った奴が爆発するを核爆発なんだろう…富野の頭の中では
178 19/09/08(日)19:56:23 No.621285488
核燃料爆発を略して核爆発ってことで
179 19/09/08(日)19:56:46 No.621285645
>え?現実は違うの?! それやると爆発の中にウラン混ぜた汚い爆弾も核兵器扱いになるぞ…
180 19/09/08(日)19:56:49 No.621285667
じゃあiフィールドすごくない?なんなのこれ
181 19/09/08(日)19:56:49 No.621285668
現実の技術じゃないので核融合炉だから核爆発しないのだ!とアニメに反する解釈まで足す必要はないとは思うね
182 19/09/08(日)19:56:53 No.621285696
>周辺にちょっと放射性物質が落ちるだけだし おまえー!
183 19/09/08(日)19:57:15 No.621285857
ダーティボムで良いような…
184 19/09/08(日)19:57:26 No.621285939
>それやると爆発の中にウラン混ぜた汚い爆弾も核兵器扱いになるぞ… その通りじゃん
185 19/09/08(日)19:57:28 No.621285945
>じゃあiフィールドすごくない?なんなのこれ なんだろう…
186 19/09/08(日)19:57:36 No.621286020
核爆発と核分裂炉のメルトダウンはめちゃくちゃ違うよ!
187 19/09/08(日)19:57:45 No.621286082
>なんか核持った奴が爆発するを核爆発なんだろう…富野の頭の中では まぁそんな細かいこと気にしない人がほとんどだし実際作中でもそうなのかもしれん
188 19/09/08(日)19:58:00 No.621286171
>現実の技術じゃないので核融合炉だから核爆発しないのだ!とアニメに反する解釈まで足す必要はないとは思うね 実際大爆発起こすメカニズム自体設定されてるからな…
189 19/09/08(日)19:58:09 No.621286222
>>あれ力場とかそういう設定だけどどう考えても爆発しないと思うけど… >爆発するから爆発してるんだろう まぁぶっちゃけそういう事なんだよな 作中で実際核爆発が発生してるんだから ガンダムの世界ではモビルスーツの核融合炉でたまに核爆発が起こるって事だ 現実ではどうこう言ってもガンダムではガンダム世界での描写が全てだ
190 19/09/08(日)19:58:24 No.621286316
>その通りじゃん 残念ながら違うんだ
191 19/09/08(日)19:58:26 No.621286329
>現実の技術じゃないので核融合炉だから核爆発しないのだ!とアニメに反する解釈まで足す必要はないとは思うね とはいえ現実の現象の名前を使ってしまったら特別な説明がされない限りまず現実をベースに考えるのが視聴者だし それを怠るのは創作側の怠慢かな
192 19/09/08(日)19:58:31 No.621286343
Iフィールドはミノフスキー粒子の集まりそのものだという説と 特に何も説明していない(ミノフスキー粒子そのものではない)説の二種類がある ビームサーベルもビームライフルも核融合炉もIフィールドが必要ということになっている
193 19/09/08(日)19:58:49 No.621286450
>実際大爆発起こすメカニズム自体設定されてるからな… どういう設定?
194 19/09/08(日)19:58:53 No.621286473
>じゃあiフィールドすごくない?なんなのこれ ビームサーベルの時点で超小型Iフィールドを実用化してるのに防御ではビグザムやらデンドロやら超大型化するのは何で
195 19/09/08(日)19:59:15 No.621286600
ミノフスキー粒子を便利に使ってるんだ ミノフスキー粒子もない現実の理屈振り翳しておかしいおかしい言っても仕方ないだろう
196 19/09/08(日)19:59:19 No.621286616
>その爆発は結局ミノフスキー粒子が作用してプラズマがどうこうって話よ だからその場合は登場人物の説明と全く違うんだから通常の爆発とどんな差があってどんな条件でそうなるか分かってないのに狙ってやれたのかよとか別問題が発生してしまう
197 19/09/08(日)19:59:52 No.621286756
もうミノフスキー爆発でいいと思う
198 19/09/08(日)19:59:53 No.621286761
>とはいえ現実の現象の名前を使ってしまったら特別な説明がされない限りまず現実をベースに考えるのが視聴者だし >それを怠るのは創作側の怠慢かな まぁ実際矛盾が起きてるからなぜMSは大爆発を起こしたりするのか? についても説明したりしてる
199 19/09/08(日)20:00:03 No.621286813
ガンダムセンチュリーがミノフスキー粒子を便利に使いすぎた側面もある 今読み直すと現実にない技術のほとんどすべてがミノフスキー粒子に由来している
200 19/09/08(日)20:00:14 No.621286861
>ビームサーベルの時点で超小型Iフィールドを実用化してるのに防御ではビグザムやらデンドロやら超大型化するのは何で 広範囲に広げるのが難しいんじゃない?
201 19/09/08(日)20:00:16 No.621286868
説明してるつもりで新たな設定だしたらなんの説明にもなってない…
202 19/09/08(日)20:00:18 No.621286879
もう登場人物全員誤用してましたでいいでしょ!
203 19/09/08(日)20:00:36 No.621286984
現実の荷電粒子砲はレールガンよりだいぶあとになりそう
204 19/09/08(日)20:00:38 No.621286996
核爆発じゃなくてミノフスキー爆発にしていれば
205 19/09/08(日)20:00:45 No.621287037
>だからその場合は登場人物の説明と全く違うんだから通常の爆発とどんな差があってどんな条件でそうなるか分かってないのに狙ってやれたのかよとか別問題が発生してしまう 結局反応させてしまえば起こるんだろう 打ち所が悪いもしくは超精密に狙って撃てば大爆発起こせる
206 19/09/08(日)20:01:50 No.621287413
宇宙空間で戦うと考えると交戦距離が遠すぎて 実際は距離で減衰する光学兵器より単純な質量兵器での戦いになっちゃうんじゃないかとは言われてるよね
207 19/09/08(日)20:01:52 No.621287418
>核爆発じゃなくてミノフスキー爆発にしていれば それをガンダム世界の文化では核爆発 って呼んでたりするんだろう
208 19/09/08(日)20:02:00 No.621287475
>核爆発じゃなくてミノフスキー爆発にしていれば それだと教授が爆発してる・・・
209 19/09/08(日)20:02:22 No.621287596
>説明してるつもりで新たな設定だしたらなんの説明にもなってない… 教育番組作ってるわけじゃあるまいしなんなら説明放り投げてもいいんだ
210 19/09/08(日)20:03:09 No.621287826
距離で減衰するのは物質まみれの地球上の話であって宇宙なら減衰率めっちゃ低いんじゃねえの?
211 19/09/08(日)20:03:10 No.621287834
核爆発じゃない別の現象を核爆発って呼んでるだけなのだ
212 19/09/08(日)20:03:35 No.621287951
ガンダムで核技術だと種の戦艦は推進力としては核融合を使えるけど炉には出来ないって設定なのがツッコまれてたけど実際アレが現実的におかしいのかどうか未だに分からない
213 19/09/08(日)20:03:55 No.621288064
>その通りじゃん 核分裂で発生したエネルギーを利用するのが核爆発なんだ 例えばチェルノブイリとか福島の原発が爆発して放射性物質撒き散らしたけどアレは核爆発ではない
214 19/09/08(日)20:04:14 No.621288185
どの設定でもビームサーベルが根本からビームを発する装置であるという基本は崩れてないので威力が足りなければスレ画は正しい アニメでも早く振るとサーベルが曲がる→速度にビームが追いついてない スレ画がおかしいとしたら威力を低く見積もりすぎてるんだな
215 19/09/08(日)20:04:17 No.621288206
>説明してるつもりで新たな設定だしたらなんの説明にもなってない… 説明のために仮定するだけならともかくそこにさらに自分の仮定重ね出したら流石に理解が追いつかん
216 19/09/08(日)20:04:17 No.621288209
>教育番組作ってるわけじゃあるまいしなんなら説明放り投げてもいいんだ ガンダムではそうはいかないんだ仕方ないんだ
217 19/09/08(日)20:04:23 No.621288243
いい機会だから聞きたいんだがVで核爆発が起きて大変だって回あったけどいつもの爆発とどう違うんだ?
218 19/09/08(日)20:04:33 No.621288316
細かい粒を噴出してるだけだよね
219 19/09/08(日)20:04:39 No.621288363
核融合も核融合かどうか怪しいものだ
220 19/09/08(日)20:05:06 No.621288493
荷電粒子砲が試射できるころにはシンギュラリティ過ぎてるよなあ そんな世界でも兵器開発してんのかと思ってしまう
221 19/09/08(日)20:05:09 No.621288504
お禿が言ってたけどサラミスみたいな宇宙戦艦をわざわざ現実の船に模す理由は無いんだけど これは宇宙戦艦だって一瞬で視聴者が理解できるからわざわざそんな形にしてるって言ってた 核爆発の呼称も結局はそれと同じだろう
222 19/09/08(日)20:05:22 No.621288569
核融合炉もイヨネスコ型とかいってガンダム世界 独自のものなんじゃないの?
223 19/09/08(日)20:05:48 No.621288700
>核爆発じゃない別の現象を核爆発って呼んでるだけなのだ Iフィールド使う形式の核融合炉作ってる最中に 核爆発と同等の爆破が起きる事故があったからそれも核爆発と呼ぶことにしました とかそうやって意味が拡張されてくのは現実でもよくある
224 19/09/08(日)20:05:48 No.621288701
>核融合も核融合かどうか怪しいものだ 実際のところミノフスキー粒子関係してる時点で別物だよ
225 19/09/08(日)20:06:00 No.621288774
>いつもの爆発とどう違うんだ? 環境が汚染されて威力も高い まあ描写されてる以上のヤバみはない
226 19/09/08(日)20:06:16 No.621288849
磁界で閉じ込めるのぢゃ…
227 19/09/08(日)20:06:26 No.621288893
>お禿が言ってたけどサラミスみたいな宇宙戦艦をわざわざ現実の船に模す理由は無いんだけど 言うても宇宙戦艦の実用的な形ってなんだ?銀英伝?
228 19/09/08(日)20:07:09 No.621289133
ビームジャベリンみたいに固いビームもあるな ああいうのはビームの密度が高いのかもしれない
229 19/09/08(日)20:07:15 No.621289168
>核融合炉もイヨネスコ型とかいってガンダム世界 >独自のものなんじゃないの? それだと核融合炉と名乗るのがおかしくなるんだ
230 19/09/08(日)20:07:29 No.621289244
>言うても宇宙戦艦の実用的な形ってなんだ?銀英伝? それこそ船の形にしなくても球体でも何でもいいと思うよ ただそれじゃはっきり言って視聴者が追い付かないからわざわざ船みたいな形にアニメはしてる
231 19/09/08(日)20:07:32 No.621289268
>距離で減衰するのは物質まみれの地球上の話であって宇宙なら減衰率めっちゃ低いんじゃねえの? 光は遠くなるほど拡散しちゃうからどうしても弱くなる
232 19/09/08(日)20:07:36 No.621289299
>お禿が言ってたけどサラミスみたいな宇宙戦艦をわざわざ現実の船に模す理由は無いんだけど >これは宇宙戦艦だって一瞬で視聴者が理解できるからわざわざそんな形にしてるって言ってた >核爆発の呼称も結局はそれと同じだろう 爆発させるとヤバイ!って作劇ありきだよね多分 (それが悪いとかではなく)
233 19/09/08(日)20:08:03 No.621289476
最近のロボット物が架空の名前にするのはその辺のツッコミ無くすためだよね…
234 19/09/08(日)20:08:22 No.621289577
>それだと核融合炉と名乗るのがおかしくなるんだ ガンダム世界における核融合炉の定義なんだろう わざわざ現実の核融合炉と一緒にする必要もないのだ
235 19/09/08(日)20:08:56 No.621289766
ビームジャベリンの方が不思議じゃね
236 19/09/08(日)20:09:06 No.621289823
>ガンダム世界における核融合炉の定義なんだろう >わざわざ現実の核融合炉と一緒にする必要もないのだ それこそなんでもアリになるからやめろ
237 19/09/08(日)20:09:08 No.621289838
>それだと核融合炉と名乗るのがおかしくなるんだ 核融合させてるから別におかしくはないよ
238 19/09/08(日)20:09:38 No.621290050
>最近のロボット物が架空の名前にするのはその辺のツッコミ無くすためだよね… とはいえ架空の名前にしすぎるとファルシがルシでって事になりかねんから そこら辺は設定考証とか監督の人の腕次第だと思う
239 19/09/08(日)20:09:39 No.621290060
>ビームジャベリンの方が不思議じゃね Iフィールドがどこまで自在に形作れるのかによる気がする
240 19/09/08(日)20:09:46 No.621290094
>核融合させてるから別におかしくはないよ ガンダム世界独自の奴で核融合してなかったら核融合炉名乗るのおかしいよねって話なんだ
241 19/09/08(日)20:09:48 No.621290101
>現実ではどうこう言ってもガンダムではガンダム世界での描写が全てだ まだ論戦続いてるけどこれに尽きる思う
242 19/09/08(日)20:09:52 No.621290130
>それこそなんでもアリになるからやめろ なぜ止める必要がある
243 19/09/08(日)20:10:04 No.621290205
>それこそなんでもアリになるからやめろ ミノフスキー粒子の時点でなんでもありなのでいいのだ
244 19/09/08(日)20:10:29 No.621290352
ファンネルどうやって操ってるんだ
245 19/09/08(日)20:10:33 No.621290367
>>現実ではどうこう言ってもガンダムではガンダム世界での描写が全てだ >まだ論戦続いてるけどこれに尽きる思う 作品間で矛盾してるじゃん!?
246 19/09/08(日)20:11:00 No.621290546
これをコックピットに突き刺されるのはやっぱり怖いな…
247 19/09/08(日)20:11:03 No.621290567
>ガンダム世界独自の奴で核融合してなかったら核融合炉名乗るのおかしいよねって話なんだ なんで核融合してないなんて話になってるんだ?
248 19/09/08(日)20:11:11 No.621290607
いやだいやだ!現実とすり合わせするんだー!
249 19/09/08(日)20:11:27 No.621290689
>>ガンダム世界独自の奴で核融合してなかったら核融合炉名乗るのおかしいよねって話なんだ >なんで核融合してないなんて話になってるんだ? 爆発するから違うって話じゃないのか?
250 19/09/08(日)20:11:29 No.621290700
ズダが一番優秀と言うことか
251 19/09/08(日)20:11:32 No.621290721
>ファンネルどうやって操ってるんだ 脳波で制御してるだけで推進器ついてるよ ユニコーンの盾は知らん
252 19/09/08(日)20:11:38 No.621290760
反応炉とか反応弾とか言っておけば具体的なツッコミは避けられる?
253 19/09/08(日)20:11:39 No.621290769
>作品間で矛盾してるじゃん!? 矛盾してたのを最近埋めてるのよ そこでミノフスキー粒子による反応で爆発 現実の核融合炉とは違いますよって事に
254 19/09/08(日)20:12:07 No.621290919
ライトセーバーと同じで棒状にエネルギー無理矢理固めてるだけで放出してるわけではないんでしょ
255 19/09/08(日)20:12:11 No.621290944
>反応炉とか反応弾とか言っておけば具体的なツッコミは避けられる? 何に反応してるのかはしれっとしてるからな… 現実にある用語じゃないから
256 19/09/08(日)20:12:31 No.621291065
現実的に説明できたらガンダムが現実で作れちゃうじゃん
257 19/09/08(日)20:12:32 No.621291074
今ざっと読んだがガンダムセンチュリーだとミノフスキー・イヨネスコ熱核反応路はミノフスキー粒子を使っていることしか書いてないな 核融合かどうかも書いてない…? 富野小説では核融合になってたはず
258 19/09/08(日)20:12:41 No.621291127
>脳波で制御してるだけで推進器ついてるよ サイコミュで脳波を増幅出来るなら電気信号も脳波に変換できないのかなって思う
259 19/09/08(日)20:12:46 No.621291161
>爆発するから違うって話じゃないのか? なるほど核融合は爆発しない→爆発してるから核融合炉じゃない(と俺は思っている)→つまり核融合炉って名前はおかしいって理屈か 勘弁してくれ
260 19/09/08(日)20:12:58 No.621291222
>ライトセーバーと同じで棒状にエネルギー無理矢理固めてるだけで放出してるわけではないんでしょ 放出してるんだけどIフィールドで形作ってるからエネルギーを固めてるわけじゃない
261 19/09/08(日)20:13:07 No.621291257
まあザクの機銃を至近距離で避けられる世界だ
262 19/09/08(日)20:13:13 No.621291290
>核融合かどうかも書いてない…? たぶんそのミノフスキー熱核反応路=核融合炉ってことなんだろう 作中世界だと
263 19/09/08(日)20:13:26 No.621291352
>今ざっと読んだがガンダムセンチュリーだとミノフスキー・イヨネスコ熱核反応路はミノフスキー粒子を使っていることしか書いてないな >核融合かどうかも書いてない…? >富野小説では核融合になってたはず つまりセンチネル世界の話でUCの他だとよくわからんって話だな… やっぱセンチネルは混乱の元なのでは…?
264 19/09/08(日)20:13:48 No.621291457
>>脳波で制御してるだけで推進器ついてるよ >サイコミュで脳波を増幅出来るなら電気信号も脳波に変換できないのかなって思う 昔のアニメにそこまで求めないでくれ
265 19/09/08(日)20:14:11 No.621291593
センチュリーとセンチネルは違う センチネルの頃はミノフスキー粒子でプラズマ閉じ込める核融合に固まってたはず
266 19/09/08(日)20:14:22 No.621291644
>昔のアニメにそこまで求めないでくれ いまさらそんな身も蓋もないことを!
267 19/09/08(日)20:14:25 No.621291659
核融合炉とは呼ばれてるけど現実の核融合炉とは全く別物だよね って上の方で結論出てるよね
268 19/09/08(日)20:14:40 No.621291730
そんな突き詰めたいならガンダムじゃなくてスタートレックあたりこねくり回してくれ
269 19/09/08(日)20:15:01 No.621291859
ぶっちゃけ電波いろいろ見だしたりするミフノスキー粒子が脳波通せるのか…と思わんでもない
270 19/09/08(日)20:15:03 No.621291871
バーニィの死に方は先にビームを覆う力場が刺さってからビームが来るときいたな…
271 19/09/08(日)20:15:13 No.621291920
>そんな突き詰めたいならガンダムじゃなくてスタートレックあたりこねくり回してくれ ムサイの形的にガンダムはスタートレック
272 19/09/08(日)20:15:31 No.621291998
アニメ作ってる人がまったく関知してない設定が別のアニメで勝手に公式化されてたりするからね