ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/08(日)17:05:43 No.621234774
1~5くらいまでしか行ったことないけど観光行くなら何番がいいの
1 19/09/08(日)17:07:37 No.621235290
5って何があるの 何もないがあるの
2 19/09/08(日)17:09:17 No.621235736
5はほぼ山じゃないの富良野とかあるけどさ
3 19/09/08(日)17:10:04 No.621235920
5は旭山動物園とか日本一長い直線道路とか美瑛の丘とか夕張メロンとか
4 19/09/08(日)17:10:26 No.621236015
北海道らしさを求めるなら5798は欲しい
5 19/09/08(日)17:11:15 No.621236210
飯がうまいのは何番?
6 19/09/08(日)17:17:32 No.621237784
飯はどこもうまい 行きやすいのは124
7 19/09/08(日)17:19:14 No.621238226
真冬の6は楽しいよ 都市間バスで行くのだ
8 19/09/08(日)17:22:20 No.621239093
9と8だな
9 19/09/08(日)17:22:50 No.621239225
北海道の自然って意味では7~9だな 子供の頃弟子屈町に住んでたからわかる
10 19/09/08(日)17:24:00 No.621239499
>飯がうまいのは何番? 1か7か9
11 19/09/08(日)17:24:24 No.621239591
東行ってないのは勿体ない
12 19/09/08(日)17:24:25 No.621239597
俺の故郷は1と5の間だが来なくていいぞ…
13 19/09/08(日)17:24:32 No.621239622
羅臼で海産物食わんのはもったいないと思う
14 19/09/08(日)17:25:06 No.621239773
>俺の故郷は1と5の間だが来なくていいぞ… 道北はなぁ…
15 19/09/08(日)17:25:34 No.621239882
>道北はなぁ… 空知の南なんだ…
16 19/09/08(日)17:25:45 No.621239931
6は行くのに苦労しそうだが飯や宿はあるのか?
17 19/09/08(日)17:27:34 No.621240399
>6は行くのに苦労しそうだが飯や宿はあるのか? 稚内なら大丈夫でないかな ロシア人少し多いくらい
18 19/09/08(日)17:27:34 No.621240402
好きな「」が居たら申し訳ないんだけど北海道好きでわざわざ北海道勤務に希望出したら4に転勤になった 雄大な景色が好きなのに全然北海道らしくなくて早く出て行きたい…
19 19/09/08(日)17:27:46 No.621240453
8はわりと憧れの場所ではある
20 19/09/08(日)17:28:45 No.621240699
>好きな「」が居たら申し訳ないんだけど北海道好きでわざわざ北海道勤務に希望出したら4に転勤になった >雄大な景色が好きなのに全然北海道らしくなくて早く出て行きたい… ラッキーピエロでも食いなよ
21 19/09/08(日)17:29:03 No.621240782
北海道好きで4はなかなか悲惨だな…
22 19/09/08(日)17:29:36 No.621240937
7の飯と菓子が強い
23 19/09/08(日)17:29:37 No.621240939
>飯がうまいのは何番? 夏の2に行ってウニを食べよう
24 19/09/08(日)17:30:12 No.621241062
>ラッキーピエロでも食いなよ まぁラッピも函太郎も美味しいけどさ…
25 19/09/08(日)17:30:55 No.621241243
7でナイタイ高原行くと良いよ
26 19/09/08(日)17:30:58 No.621241258
4はおおむね本州だよね…
27 19/09/08(日)17:31:29 No.621241387
6に行く途中のサロベツ原野が最高だったな 電柱もなんもない道がずっと続くからテンション上がるよ
28 19/09/08(日)17:31:42 No.621241435
冬暖かいから4で練度を積んで極寒の地にいくのがいいかもしれん
29 19/09/08(日)17:32:17 No.621241585
どうせだし全部回ろうぜ! 一泊二日で行けるだろ
30 19/09/08(日)17:32:31 No.621241650
俺は5と7の下が個人的にお気に入り
31 19/09/08(日)17:32:37 No.621241678
4は他の都市に観光に行くのも難儀だしな…
32 19/09/08(日)17:33:00 No.621241782
書き込みをした人によって削除されました
33 19/09/08(日)17:33:05 No.621241810
3は住むには悪くないよ 観光に来るところではない
34 19/09/08(日)17:33:14 No.621241840
3のエリアの苫小牧には何もないがわざわざサンフラワー号に乗って大洗に行くためだけに訪れる人間がいる
35 19/09/08(日)17:33:40 No.621241948
>4はおおむね本州だよね… うむ… ただ新幹線のお蔭で北関東にある実家や東京へ移動の選択肢は多くてまぁ… 道東が好きなのに下手すりゃ本州からより行きづらい…
36 19/09/08(日)17:34:15 No.621242091
https://twitter.com/0622shud/status/1166662727508484097 これでも見たのか
37 19/09/08(日)17:35:03 No.621242279
この夏一月かけてバイクでねっとりまわったが最高すぎた… 来年もまたやりたいぜ
38 19/09/08(日)17:35:15 No.621242332
>3のエリアの苫小牧には何もないがわざわざサンフラワー号に乗って大洗に行くためだけに訪れる人間がいる 船旅なら日本海ルートでも太平洋ルートでも玄関口だし…
39 19/09/08(日)17:35:15 No.621242334
札幌住んでても道東の事何も知らない道産子は多いと思う
40 19/09/08(日)17:35:28 No.621242386
>3は住むには悪くないよ >観光に来るところではない 住むにしても室蘭苫小牧くらい?
41 19/09/08(日)17:35:37 No.621242417
3は温泉
42 19/09/08(日)17:36:01 No.621242519
函館から道東は移動だけで1日がかりだわ
43 19/09/08(日)17:36:20 No.621242579
5は結構色々あるよね
44 19/09/08(日)17:36:50 No.621242703
お盆にドライブで6行ってきたよ 10年振り運転だったけど快適だった
45 19/09/08(日)17:37:40 No.621242927
>札幌住んでても道東の事何も知らない道産子は多いと思う どこの都道府県でも住んでるエリア以外そんなもんじゃね
46 19/09/08(日)17:37:58 No.621242990
今は道東自動車道もできてあっちに車で出やすくなったね…
47 19/09/08(日)17:38:01 No.621242998
気分的に函館は道東行くよりめんどくさい
48 19/09/08(日)17:38:13 No.621243054
小学生時代6に住んでて今札幌だけど利尻島は観光でいくには良いところだと思うよ 住むと最悪1週間ぐらい海が荒れて島内の店から全部の商品が消えうせるってパターンが稀にあったりもするが
49 19/09/08(日)17:38:21 No.621243092
4しか行ったことないんで8とか9とか憧れる
50 19/09/08(日)17:39:08 No.621243310
5は旭山動物園があるだけでお釣りがくると思う…いってみてえ…
51 19/09/08(日)17:39:14 No.621243338
冬の北海道って何処も地獄なの?
52 19/09/08(日)17:39:19 No.621243365
北海道でも移動は高速使わんとしんどすぎる…
53 19/09/08(日)17:39:50 No.621243506
数字のないエリアはどうなってるの?
54 19/09/08(日)17:40:18 No.621243625
>数字のないエリアはどうなってるの? 人類がかろうじて生存してる感じ
55 19/09/08(日)17:40:21 No.621243654
なんもねえよ 数字ついてるところもほとんどなんもねえよ
56 19/09/08(日)17:40:57 No.621243803
>札幌住んでても道東の事何も知らない道産子は多いと思う いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ
57 19/09/08(日)17:41:16 No.621243891
7に住んでるけど4と6には行ったことない
58 19/09/08(日)17:41:37 No.621243976
8の生まれだけど遊ぶところが何もない以外はまぁまぁいいとこだよ
59 19/09/08(日)17:41:42 No.621244001
>冬の北海道って何処も地獄なの? 札幌辺りは大して雪も降らないし寒くもないし余裕だと思う 冬場きついっていうと道東と旭川な気がする でもグリーンランドの冬場より札幌の方が平均気温自体は下なんだっけ
60 19/09/08(日)17:41:45 No.621244010
>冬の北海道って何処も地獄なの? 雪がいっぱい降って寒い程度で地獄とかいうつもり?
61 19/09/08(日)17:41:57 No.621244058
>冬の北海道って何処も地獄なの? 伊達とかは住みやすいと聞くけど実際はどうなんだろうね
62 19/09/08(日)17:42:07 No.621244098
>北海道でも移動は高速使わんとしんどすぎる… 最初はそう思ってたけど函館から札幌なら下道一択になったな… 所要時間と高速代を天秤にかけたら… 帯広・釧路とか行くなら高速一択だけど
63 19/09/08(日)17:42:11 No.621244114
>いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ 結構いると思う
64 19/09/08(日)17:42:47 No.621244250
>いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ 行ったこと無くてすまない
65 19/09/08(日)17:42:56 No.621244287
太平洋側は冬でも雪は少ないよってよく聞くけど 多分話を盛ってると思うんだ
66 19/09/08(日)17:43:18 No.621244377
>冬の北海道って何処も地獄なの? 4はまだマシ
67 19/09/08(日)17:43:53 No.621244548
以前住んでたからよくおすすめの観光地聞かれるけど住んでた場所でも候補が全然思い浮かばない…
68 19/09/08(日)17:43:54 No.621244552
>いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ 帯広はそんな必須な場所ではない
69 19/09/08(日)17:44:04 No.621244593
雪は少ない(北海道基準)
70 19/09/08(日)17:44:13 No.621244627
昔家族で奥尻島行ったけど子供ながらにのんびりしてて中々良いと思ったよ 大人になった今ならもっと良いと思えたかな
71 19/09/08(日)17:44:14 No.621244635
>いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ 帯広に何しに行くってんだよ 帯広近郊の町村以外用ねえよ
72 19/09/08(日)17:44:16 No.621244645
札幌に赴任した時レオパレスの人に 夏はエアコンいらずですよーとか言って騙された
73 19/09/08(日)17:44:28 No.621244690
ぶっちゃけ雪の多さよりも除雪の練度だよ! 除雪クソだったら降雪量少なくてもクソだし 除雪上手だったら降雪量多くても何ら問題ない
74 19/09/08(日)17:44:36 No.621244724
個人的には東京とか本州の高気温高湿度と家賃高いくせにやたら狭い部屋で過ごすことの方が地獄に感じた 短期出張とかで行くには快適で良いんだけどね東京…
75 19/09/08(日)17:45:01 No.621244838
少ないって言い回しは降るよの婉曲表現でしょ?
76 19/09/08(日)17:45:13 No.621244880
他は全部観光したけど7だけ行ったことないや
77 19/09/08(日)17:45:22 No.621244925
雪降らない場所なんてまあ無いだろうしな北海道
78 19/09/08(日)17:45:51 No.621245057
苫小牧は雪が少ないけど除雪がマジ下手くそで道路がめちゃくちゃになるよ
79 19/09/08(日)17:45:52 No.621245060
>帯広・釧路とか行くなら高速一択だけど 冬のR274は死を身近に感じる
80 19/09/08(日)17:45:54 No.621245072
家の前の雪かきくらいたまの運動と思えば丁度良い 車は運転しないからチャリ乗れないのが不便なくらいかな
81 19/09/08(日)17:45:59 No.621245101
>太平洋側は冬でも雪は少ないよってよく聞くけど >多分話を盛ってると思うんだ 降る頻度は実際低いけどいっぺんにドカッと降る
82 19/09/08(日)17:46:08 No.621245141
北海道で降らないわけないじゃん!
83 19/09/08(日)17:46:35 No.621245253
>いくら何でも生まれが北海道で帯広に行ったことない奴はあんまりいないよ 行ったことない…新得位までなら足を延ばすこともあるんだが…
84 19/09/08(日)17:46:40 No.621245275
>太平洋側は冬でも雪は少ないよってよく聞くけど >多分話を盛ってると思うんだ 降らないときはマジで降らない 代わりに放射冷却でクソ寒い
85 19/09/08(日)17:46:55 No.621245330
本州の台風とか梅雨耐えれるならぶっちゃけ雪ぐらい余裕だと思う
86 19/09/08(日)17:47:10 No.621245402
>行ったことない…新得位までなら足を延ばすこともあるんだが… 逆にレアだそれ!
87 19/09/08(日)17:47:21 No.621245446
むしろ本州の冬のほうが寒いんだが
88 19/09/08(日)17:47:31 No.621245488
>北海道で降らないわけないじゃん! DOUMINの言う雪が降るってのは積雪20cm以上のことを言うからな
89 19/09/08(日)17:48:05 No.621245635
車ないと絶対に死ぬ絶対に死ぬぐらいで雪なんか余裕だよ
90 19/09/08(日)17:48:28 No.621245747
2センチも積もれば大雪と言ってもよい
91 19/09/08(日)17:48:48 No.621245852
美瑛
92 19/09/08(日)17:48:55 No.621245886
釧路は本当に除雪ド下手 広い道は真ん中に雪で中央分離帯ができる
93 19/09/08(日)17:49:24 No.621246003
除雪だってマンション住まいとか持家でも敷地内ロードヒーティングにすればしなくて済むからそんなにって感じだ
94 19/09/08(日)17:49:36 No.621246050
この前糠別までは行ったけど帯広って何しに行くの?
95 19/09/08(日)17:49:52 No.621246117
何年か前に関東でもヤバいくらい積もったけど 道民は毎年アレ以上だと思うとヤバいな
96 19/09/08(日)17:49:53 No.621246122
除雪の人って冬場に出稼ぎに行けない負け組のお仕事なの…?
97 19/09/08(日)17:50:00 No.621246152
大学で上京したけど梅雨とか台風とか暑さとか冬も寒いしで北海道のほうが良いって帰ってきたよ
98 19/09/08(日)17:50:07 No.621246179
札幌近郊住んでれば観光好きでもなきゃ他の場所行く理由があんまりないんだよね
99 19/09/08(日)17:50:40 No.621246316
来週8と5の間の辺りに行くけど赤いサイロってまだ手に入りづらいんだろうか
100 19/09/08(日)17:50:44 No.621246334
関東から4に転勤したマンだけど室内は本当に快適 夏は窓開放で全然イケる 本当に無理な日が年に何度かあるけどそんな時は窓用エアコンで冷え冷え 冬は強力暖房で下着一丁でアイス食ってる コタツで震えてる実家の暮らしの方が今じゃキツイ
101 19/09/08(日)17:50:51 No.621246358
なんだかんだ4の辺りとかこれで南の青森や東北よりは確実に雪少ないからな
102 19/09/08(日)17:51:22 No.621246482
ダントツで7
103 19/09/08(日)17:51:25 No.621246496
レイヴン島に一度行ってみたい でも何があるかよく知らない
104 19/09/08(日)17:51:52 No.621246619
札幌住んでて温泉や自然堪能したきゃ1時間もあれば支笏湖まで行けるし その先にきのこ王国もあるもんな
105 19/09/08(日)17:52:05 No.621246690
カニ食べたいなら8
106 19/09/08(日)17:52:18 No.621246747
本州の人が雪ヤバイってイメージするのってたまに東京とかで降るとインフラ麻痺するからそのイメージなんだろうか
107 19/09/08(日)17:52:35 No.621246829
>除雪の人って冬場に出稼ぎに行けない負け組のお仕事なの…? むしろ流氷で冬に船出せない漁師の人とか雪で工事止まる土建の人とかじゃないかな
108 19/09/08(日)17:52:58 No.621246927
>その先にきのこ王国もあるもんな きのこ王国潰れたよ
109 19/09/08(日)17:53:11 No.621246991
>来週8と5の間の辺りに行くけど赤いサイロってまだ手に入りづらいんだろうか 北見銘菓だと赤いサイロよりほっちゃれを推していきたい
110 19/09/08(日)17:53:58 No.621247175
何を言う! 北見ならハッカ樹氷だろ! ねぇ奥さん?
111 19/09/08(日)17:54:08 No.621247238
>札幌住んでて温泉や自然堪能したきゃ1時間もあれば支笏湖まで行けるし >その先にきのこ王国もあるもんな 定山渓だの朝里だの温泉地も札幌周辺に結構あるもんね 仁木のきのこ王国とかいつ行っても人いたりで
112 19/09/08(日)17:54:12 No.621247258
>レイヴン島に一度行ってみたい >でも何があるかよく知らない そんな騙して悪いがされそうな島嫌だよ…
113 19/09/08(日)17:54:23 No.621247318
7は完全に自己完結してしまってる地帯だから行ってもあんまりおもしろくない
114 19/09/08(日)17:54:35 No.621247377
函館小樽札幌だけでよくない?
115 19/09/08(日)17:54:40 No.621247409
ホエールウォッチングや鮭の遡上といった自然を見てえよぉというのなら8はすごいよ
116 19/09/08(日)17:54:45 No.621247435
>除雪の人って冬場に出稼ぎに行けない負け組のお仕事なの…? 土建屋が町に逆らえないので仕方なくやる 大した儲けにならない上に夜中に急に呼び出される
117 19/09/08(日)17:54:47 No.621247453
>来週8と5の間の辺りに行くけど赤いサイロってまだ手に入りづらいんだろうか そのあたりならあるにはあるけど昼には売り切れてる印象 ちなみに北見近辺で飯食うなら焼き肉おすすめマジでうまい
118 19/09/08(日)17:54:54 No.621247482
除雪にしろ対策はお金がかかるよねだから北海道は財政厳しいし 関東はそのうち溶けるだろう精神だし余程じゃない限り割と何とかなってるから
119 19/09/08(日)17:55:05 No.621247538
9はいつ行っても曇ってて陰鬱になる
120 19/09/08(日)17:55:07 No.621247548
7は観光できそうな所がいまいち無い…
121 19/09/08(日)17:55:23 No.621247622
>レイヴン島に一度行ってみたい >でも何があるかよく知らない 礼文島? 基本なにも無いけど自然堪能したいなら良いと思う 全うに整備された観光地いきたいなら利尻の方がいいとは思う
122 19/09/08(日)17:55:55 No.621247770
全うに整備がウニの何かに見えた
123 19/09/08(日)17:56:02 No.621247800
1に住んでるけど2と5にしか行ったことない
124 19/09/08(日)17:56:27 No.621247918
全ウニ整備とか絶対おいしいやつじゃん
125 19/09/08(日)17:56:27 No.621247919
誰も何も言わない3…
126 19/09/08(日)17:57:06 No.621248106
許されざる湾の首の部分を貫くトンネル出来ないかな…
127 19/09/08(日)17:57:34 No.621248235
3は登別やクマ牧場あるじゃん 俺は虎杖浜泊まるけど
128 19/09/08(日)17:57:37 No.621248247
冬の北海道も一度は見てみたいけど 帰ってこれなくなりそう
129 19/09/08(日)17:57:53 No.621248325
3は観光する場所じゃない 苫小牧は物流と工業の街だし
130 19/09/08(日)17:58:01 No.621248369
利尻島と礼文島なら圧倒的に礼文島の景色の方がきれいだと思う 利尻島は何もなくて利尻富士を一周して眺めるだけだし
131 19/09/08(日)17:58:21 No.621248460
>>その先にきのこ王国もあるもんな >きのこ王国潰れたよ ?
132 19/09/08(日)17:58:37 No.621248530
書き込みをした人によって削除されました
133 19/09/08(日)17:59:09 No.621248677
>誰も何も言わない3… 洞爺と室蘭だから適当に行けば何かあるから言うこともあんまりない…
134 19/09/08(日)17:59:32 No.621248795
えきのこ王国もうないの 結局一度も入ったことない
135 19/09/08(日)18:00:02 No.621248942
>ちなみに北見近辺で飯食うなら焼き肉おすすめマジでうまい ジンギスカンじゃなくて焼肉なのか
136 19/09/08(日)18:00:20 No.621249032
>誰も何も言わない3… 外国人に大人気のニセコはここに入るんだろうか…
137 19/09/08(日)18:01:10 No.621249243
>えきのこ王国もうないの いやいやちゃんと健在だよ
138 19/09/08(日)18:01:49 No.621249403
羊蹄山も綺麗だよ
139 19/09/08(日)18:03:00 No.621249721
>冬の北海道も一度は見てみたいけど >帰ってこれなくなりそう 二年前の大雪北海道に行ったけど良かったよ 函館のタクシー運転手が「こんなに降るの函館では無い」って言ってたわ
140 19/09/08(日)18:03:33 No.621249866
9楽しかった