ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/08(日)11:45:11 No.621159668
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/08(日)11:46:07 No.621159835
モナコモンテカルロ問題
2 19/09/08(日)11:47:32 No.621160106
数式一切使わないで説明しようとすると面倒
3 19/09/08(日)11:54:58 No.621161454
直感とか当てにせず数え上げで考えちゃうのが一番ラクなやつ
4 19/09/08(日)11:57:23 No.621161907
直感的にはドアを増やしまくるのが一番わかりやすいのかな
5 19/09/08(日)11:58:02 No.621162030
ドアが100個あってその内98個開ける例えでようやく分かった
6 19/09/08(日)11:59:42 No.621162362
答えを変えると最初に外れを選んでた場合はあたり、あたりを選んでた場合は外れる ってのでわかった
7 19/09/08(日)12:01:06 No.621162629
実際に当たってるかどうかを考えるとうまくいかない人多そう
8 19/09/08(日)12:01:27 No.621162700
3つの内からハズレを2つ当てろ!って変換すると直感でも理解できた
9 19/09/08(日)12:02:17 No.621162858
>実際に当たってるかどうかを考えるとうまくいかない人多そう ベイズ確率は主観的な確率だから実際にあたっているかは考えないほうがいいのか
10 19/09/08(日)12:03:45 No.621163174
人間の感覚って当てにならないんだなと思わせられる
11 19/09/08(日)12:03:49 No.621163188
>答えを変えると最初に外れを選んでた場合はあたり、あたりを選んでた場合は外れる >ってのでわかった これが一番わかりやすい 最初にハズレ引く確率が次のドア選択でそのまま的中率になるって分かるとスッキリ入ってくる
12 19/09/08(日)12:06:14 No.621163697
俺の場合変えるとハズレになる そういうくじ運
13 19/09/08(日)12:07:55 No.621164015
>俺の場合変えるとハズレになる >そういうくじ運 変えないといつも当たるって事か
14 19/09/08(日)12:08:20 No.621164094
麻雀の振り込みもこの理論で回避できる?
15 19/09/08(日)12:10:05 No.621164420
実際この通りに収束するんだよね…?
16 19/09/08(日)12:11:27 No.621164647
>俺の場合変えるとハズレになる >そういうくじ運 変えると外れになる確率は1/3では?
17 19/09/08(日)12:12:04 No.621164776
>数式一切使わないで説明しようとすると面倒 むしろ数式使って説明されても納得しないほうが多いと思う
18 19/09/08(日)12:12:13 No.621164806
>変えないといつも当たるって事か 変えない場合はそれはそれとして外れる
19 19/09/08(日)12:12:20 No.621164833
収束とかじゃなくて本当にこの確率以外の何物でもないだろう
20 19/09/08(日)12:13:07 No.621164971
賭けてもいいけど1/2とか言い出すアホが出てくる
21 19/09/08(日)12:13:21 No.621165006
>収束とかじゃなくて本当にこの確率以外の何物でもないだろう 実際やってみたって感じで誰か試してないのかな
22 19/09/08(日)12:14:05 No.621165139
問題文もないのに正しいも間違ってるもなかろう
23 19/09/08(日)12:14:05 No.621165141
こういうの見ると「これが男塾の頭脳プレイじゃー!」したくなる
24 19/09/08(日)12:14:09 No.621165153
確率高い方をいつも外す人いるよね 逆に運がよいのでは
25 19/09/08(日)12:14:14 No.621165167
>>収束とかじゃなくて本当にこの確率以外の何物でもないだろう >実際やってみたって感じで誰か試してないのかな 最初にこの問題が出たときに実際に試したはず
26 19/09/08(日)12:14:37 No.621165241
>問題文もないのに正しいも間違ってるもなかろう つまんね
27 19/09/08(日)12:15:37 No.621165432
確率の話してるときに運とか言われても
28 19/09/08(日)12:16:23 No.621165583
冷めるなぁ
29 19/09/08(日)12:17:37 No.621165820
>ドアが100個あってその内98個開ける例えでようやく分かった 100個あるうちの98個まで開けて「残ったこれと変えますか?」って言われたら 出川だってこれ罠だなって気づくよ
30 19/09/08(日)12:19:03 No.621166105
>賭けてもいいけど1/2とか言い出すアホが出てくる そこに考えが行くと正解までもう一歩な気もする
31 19/09/08(日)12:19:39 No.621166239
>出川だってこれ罠だなって気づくよ 出川が罠に気づいたらどうする?変えないのか?
32 19/09/08(日)12:19:59 No.621166315
※司会者は答えを知りません
33 19/09/08(日)12:21:09 No.621166552
>※司会者は答えを知りません 答え知っててハズレを開けるのが前提の問題じゃない
34 19/09/08(日)12:22:30 No.621166826
前に納得した気がしたけど忘れた 期待値が良いんだっけ?
35 19/09/08(日)12:23:45 No.621167118
右を選ぶことで100%の確率でヤギを貰えるという問題
36 19/09/08(日)12:24:13 No.621167214
最初に当たり選んでたら選び直すと外れ 外れ選んでたら選び直すと当たり 外れのが多いんだから選び直したほうがいいって解説で納得した
37 19/09/08(日)12:24:48 No.621167330
変えて外れるのが俺
38 19/09/08(日)12:25:11 No.621167409
ふたつから一つを選ぶ!50%!
39 19/09/08(日)12:25:22 No.621167431
司会者は答え知ってるよというかじゃないと司会者やれないだろ
40 19/09/08(日)12:26:03 No.621167568
期待値は違っても確率はどっちも50%だよ
41 19/09/08(日)12:26:32 No.621167675
数学的に間違った理解なんだろうけど最初の1/3に選び直しで1/2の確率を足せるから選び直した方が得!って言う理解がすんなり出来てしまう
42 19/09/08(日)12:26:47 No.621167737
>期待値は違っても確率はどっちも50%だよ ベイズ確率は1/3と2/3だよ
43 19/09/08(日)12:28:09 No.621167993
>期待値は違っても確率はどっちも50%だよ 違う 期待値を求める問題じゃない
44 19/09/08(日)12:28:27 No.621168065
>前に納得した気がしたけど忘れた >期待値が良いんだっけ? 回答者に選択されず司会者に開けられなかった扉は司会者に開けられた扉の確率も内包する 仮に100枚の扉でクイズやって司会者が選択されてない扉のハズレを98枚開けたら残りの1枚の正解確率は99/100になってる
45 19/09/08(日)12:28:37 No.621168104
モンティパイソン
46 19/09/08(日)12:29:59 No.621168374
>数学的に間違った理解なんだろうけど最初の1/3に選び直しで1/2の確率を足せるから選び直した方が得!って言う理解がすんなり出来てしまう 実際は1/2じゃなくて2/3だからもっとお得!
47 19/09/08(日)12:30:32 No.621168498
グローリー・ホール問題
48 19/09/08(日)12:31:04 No.621168612
そもそも量が与えられてないから期待値じゃない…
49 19/09/08(日)12:31:37 No.621168715
司会が答えを知っているかどうかで確率が変わる
50 19/09/08(日)12:31:44 No.621168746
司会者がうっかり者で答えの扉を開けてしまって慌てて閉めた その後別の扉を開けて外れということを示した さぁあなたは選んだ扉を変える?変えない?
51 19/09/08(日)12:31:48 No.621168761
>回答者に選択されず司会者に開けられなかった扉は司会者に開けられた扉の確率も内包する なるほど…
52 19/09/08(日)12:32:43 No.621168956
書き込みをした人によって削除されました
53 19/09/08(日)12:33:35 No.621169151
>そもそも量が与えられてないから期待値じゃない… 当たり1外れ0じゃダメなn?
54 19/09/08(日)12:33:51 No.621169205
どっちが確実っぽいかってことだよね
55 19/09/08(日)12:34:44 No.621169404
一万枚とかにしたらさらに1/2という単純な数字が効いてきそうだ
56 19/09/08(日)12:34:48 No.621169415
事実上1枚と2枚なので当然後者の方が当たる確率は高い
57 19/09/08(日)12:35:18 No.621169532
試行回数1回なんだから期待値と確率は等しいでしょ
58 19/09/08(日)12:36:33 No.621169823
あなたの選んだ扉と選んでない他の二つとどっちがいい? ハズレ開けるのは面倒だろうから俺が開けてあげるね って言ってるようなものなんだなって理解した
59 19/09/08(日)12:37:27 No.621170034
俺はバカなんでこの問題の証明なんてうまく言えねえ でもモンティホールが目の前にいたら、顔が変形するまで殴ってるのは間違いない
60 19/09/08(日)12:38:04 No.621170178
100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん 3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ
61 19/09/08(日)12:38:39 No.621170316
>俺はバカなんでこの問題の証明なんてうまく言えねえ >でもモンティホールが目の前にいたら、顔が変形するまで殴ってるのは間違いない みのもんた殴りそう
62 19/09/08(日)12:39:25 No.621170478
>100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん >3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ 1個だけ開けるルールでも変えたほうが確率がわずかに高い
63 19/09/08(日)12:39:46 No.621170571
1/2ってなんの話をしてるの
64 19/09/08(日)12:40:00 No.621170615
>100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん >3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ 何が言いたいのはてな
65 19/09/08(日)12:40:24 No.621170715
>100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん >3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ 開けた扉1枚分の確率が開いてない扉に転嫁するだけだ
66 19/09/08(日)12:40:39 No.621170769
普通に全部の可能性並べれば済む話なんだよね
67 19/09/08(日)12:40:42 No.621170783
>100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん >3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ 選ばなかった扉が1つになるように開けるっていう同じ条件だよ?
68 19/09/08(日)12:40:43 No.621170789
モンティホール問題と誕生日のパラドクス(23人いれば同じ誕生日の人がいる確率50%以上)は 俺の中の理性はなんとか理解できてるけど感覚が一切理解してなくて困る
69 19/09/08(日)12:41:23 No.621170945
残り98個の場合は 変えたほうが1/98にアップする?
70 19/09/08(日)12:42:22 No.621171176
これ何回解説を読んでも問題を久しぶりに見ると感覚的に受け入れ難くてもやっとする
71 19/09/08(日)12:42:48 No.621171276
>100個に増やすやつはなんで98個開けてくれんのかがわからん >3個の時と同じように1個だけ開けて残り98個にしろよ これそもそも出題者が1個だけ扉開けるって問題じゃないんですよ