虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/08(日)11:38:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/08(日)11:38:14 No.621158415

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/08(日)11:40:11 No.621158757

俺もよくやる

2 19/09/08(日)11:41:46 No.621159047

>俺もよくやる お前何件家を破壊した?

3 19/09/08(日)11:42:47 No.621159224

オチで耐えきれなかった

4 19/09/08(日)11:43:34 No.621159354

力技すぎる...

5 19/09/08(日)11:43:36 No.621159364

何がダメなのこれ

6 19/09/08(日)11:44:48 No.621159593

入らなくて発狂してるとこでダメだった

7 19/09/08(日)11:44:52 No.621159608

規格に合わせた変換プラグ買ってこいや!

8 19/09/08(日)11:45:15 No.621159683

>何がダメなのこれ 全部だよ!

9 19/09/08(日)11:45:31 No.621159726

ダメじゃないところがねえ

10 19/09/08(日)11:46:01 No.621159815

こうはならんやろ

11 19/09/08(日)11:46:46 No.621159942

深夜のテンションで作ったな

12 19/09/08(日)11:47:00 No.621159996

でも嫌いじゃないぜ

13 19/09/08(日)11:47:28 No.621160098

大体こう言うのは真ん中の棒が中折れしてくれる筈 筈なんだ…

14 19/09/08(日)11:47:39 No.621160135

>こうはならんやろ ガス漏れしたらワンチャンあるよ まぁ普通なら悪くて火災程度だけど

15 19/09/08(日)11:47:41 No.621160144

挿さらないから変換コネクタを使おうという発想は良かった

16 19/09/08(日)11:48:02 No.621160214

ライフハック!

17 19/09/08(日)11:48:22 No.621160258

最後さえ間違えなければよくない?

18 19/09/08(日)11:49:58 No.621160559

三芯! 呼!

19 19/09/08(日)11:53:15 No.621161127

日本にいたら気づかないけどプラグの種類がいっぱいあるのは嫌だな…

20 19/09/08(日)11:53:30 No.621161169

最後の方のでこういう合体メカある…と思ってしまった

21 19/09/08(日)11:53:59 No.621161265

やはりコンセントと電圧と周波数は世界共通にするべき

22 19/09/08(日)11:54:21 No.621161344

>何がダメなのこれ お前家が爆破する事を是と捉えるのか?

23 19/09/08(日)11:54:54 No.621161439

>ガス漏れしたらワンチャンあるよ 上下のアースだしガス漏れしてても何にもならなくない?

24 19/09/08(日)11:56:38 No.621161769

全てが雑すぎる

25 19/09/08(日)11:57:42 No.621161970

2年前ならナシードが流れてた

26 19/09/08(日)11:58:07 No.621162044

ダメだった

27 19/09/08(日)11:58:16 No.621162075

偶然同じ穴のコンセント見つけても電圧が違うから壊れることがある

28 19/09/08(日)11:59:01 No.621162217

変換プラグにも一瞬入らないのが

29 19/09/08(日)11:59:06 No.621162236

光学部品を定盤に組み付けてるときはこんな感じになったりする もちろんコンセントじゃないけど

30 19/09/08(日)11:59:14 No.621162254

海外は家庭用電源もハイパワーだ

31 19/09/08(日)11:59:53 No.621162396

>海外は家庭用電源もハイパワーだ 家庭用で200V取れるのはちょっと羨ましい

32 19/09/08(日)12:01:27 No.621162699

>やはりコンセントと電圧と周波数は世界共通にするべき 全世界の電源はUSBになるべきか

33 19/09/08(日)12:01:53 No.621162793

>>海外は家庭用電源もハイパワーだ >家庭用で200V取れるのはちょっと羨ましい 取ろうと思えば日本も出来るだろ

34 19/09/08(日)12:03:41 No.621163157

>>やはりコンセントと電圧と周波数は世界共通にするべき >全世界の電源はUSBになるべきか いいやライトニングケーブルだね!

35 19/09/08(日)12:05:30 No.621163566

例のVR手タレみたいなイライラ表現好き

36 19/09/08(日)12:06:07 No.621163673

>挿さらないから変換コネクタを使おうという発想は良かった 針金使わないだけマシだな

37 19/09/08(日)12:07:20 No.621163918

ドリフかよ

38 19/09/08(日)12:11:00 No.621164575

てかコンセントの規格なんで揃えないんだろうな

39 19/09/08(日)12:13:26 No.621165017

まず電圧と周波数を揃えよう

40 19/09/08(日)12:14:33 No.621165229

下手に揃えると差さっちゃいけない所に差せちゃうから

41 19/09/08(日)12:15:52 No.621165486

>てかコンセントの規格なんで揃えないんだろうな 海外事情はあんまり知らんが国内は異相とか異電圧にぶっ刺して事故らないためだよ…

42 19/09/08(日)12:15:56 No.621165495

>てかコンセントの規格なんで揃えないんだろうな EVの企画統一させないのと一緒

43 19/09/08(日)12:16:12 No.621165544

50hz/60hz 100V プラグはUSA、CHINA、JAPANは共通

44 19/09/08(日)12:16:25 No.621165589

日本の100Vは実際珍妙すぎる…

45 19/09/08(日)12:16:43 No.621165641

>EVの企画統一させないのと一緒 チャデモ後は中国と一緒

46 19/09/08(日)12:17:38 No.621165825

ダメだった

47 19/09/08(日)12:19:15 No.621166160

三相を二相で通電させたら戻り線がなくてショートするのか

48 19/09/08(日)12:19:57 No.621166299

>ライフハック! グルーガンとライターのパーツ使ってない!やり直し!

49 19/09/08(日)12:19:57 No.621166301

>日本の100Vは実際珍妙すぎる… そうなのか

50 19/09/08(日)12:20:05 No.621166336

>EVの企画統一させないのと一緒 エレベーター…じゃなくて電気自動車?

51 19/09/08(日)12:20:20 No.621166389

戦後200Vに上げようって誰か提案しなかったんか

52 19/09/08(日)12:21:03 No.621166524

なるほどなー物理的に刺さらなければ事故は起こらないわけか 起こった

53 19/09/08(日)12:21:09 No.621166553

基準がわからないから日本が変なのかがわからない

54 19/09/08(日)12:21:30 No.621166624

>戦後200Vに上げようって誰か提案しなかったんか もうちょい徹底的に破壊されてたら通ったかもしれんが 割と無事なとこは無事で終わったからな

55 19/09/08(日)12:22:22 No.621166803

>基準がわからないから日本が変なのかがわからない 電球のボルトみればいいよ 海外のショップの

56 19/09/08(日)12:23:04 No.621166965

むしろ他国の方がなんで何も知らない一般人に200なんて使えるような環境になってんだと

57 19/09/08(日)12:23:39 No.621167098

電源ケーブルに三相を二相にするアダプタがあった気がするけどあれは…

58 19/09/08(日)12:24:28 No.621167260

10年くらい前は出張に変圧器持って行ったけど 最近はよほどの安物以外は呪電機自身が100-230V対応だから助かる

59 19/09/08(日)12:24:51 No.621167342

>呪電機 なにそれ怖い

60 19/09/08(日)12:24:52 No.621167347

韓国は100Vから200Vに切り替えたけど 国家的プロジェクトだったそうだ

61 19/09/08(日)12:25:12 No.621167411

日本はまず周波数揃えろよー

62 19/09/08(日)12:25:36 No.621167482

200Vに統一すると何が起こる?

63 19/09/08(日)12:26:40 No.621167698

>電源ケーブルに三相を二相にするアダプタがあった気がするけどあれは… 何かおかしいか? コネクタ内で片相殺すだけだろう

64 19/09/08(日)12:27:54 No.621167944

昔中部電力が漫画で200Vを宣伝してたな 宣伝にしては結構な厚みがある本だった

65 19/09/08(日)12:28:02 No.621167973

>電源ケーブルに三相を二相にするアダプタがあった気がするけどあれは… 二相+接地線の3ピン方式と勘違いしてるだけじゃないか

66 19/09/08(日)12:28:05 No.621167979

家庭用のコンセントも2穴のやつ廃止して3穴のやつだけにしてほしい

67 19/09/08(日)12:28:33 No.621168088

ああこの外国の三本あるコンセントって三相なんだ… アース線じゃないんだ…

68 19/09/08(日)12:30:05 No.621168394

統一しないのってやっぱ利権? それともコストに見合わないから?

69 19/09/08(日)12:30:07 No.621168399

俺の家のクーラー200Vだぜ羨ましいだろ

70 19/09/08(日)12:30:43 No.621168539

そういや日本の電化製品買って帰ったらどしてんだ外人って 日本製品ようの100v50ヘルツ変換装置とかでも売ってるのか?

71 19/09/08(日)12:31:03 No.621168609

最初は利権だろうけど今はもうコストがどうにもならないだろう

72 19/09/08(日)12:31:04 No.621168610

https://www.denshi-trade.co.jp/documents/acplug/voltage-plug.html 少数派ではあるな同じのは台湾 更に特殊な110~120なアメリカや南米がある

73 19/09/08(日)12:31:30 No.621168692

海外のコンセント一覧観ると動力3相らしいのがぽろぽろ出てくるな…

74 19/09/08(日)12:31:49 No.621168768

>やはりコンセントと電圧と周波数は世界共通にするべき テスラのレス

75 19/09/08(日)12:32:25 No.621168905

爆発オチなんてサイテー!

76 19/09/08(日)12:32:46 No.621168971

コストに見合わないもクソも 現状なにも問題起きてねぇんだからここから替えるなら損失しかねぇよ

77 19/09/08(日)12:32:53 No.621168994

>>やはりコンセントと電圧と周波数は世界共通にするべき >テスラのレス やはり交流電源は悪の電源…

78 19/09/08(日)12:33:08 No.621169044

コンセントは利権じゃなくてコストじゃねえかな 国内で不自由してないのになんでかえなきゃいかんねんいくらかかるかわからん膨大なインフラ工事をって感じだろ

79 19/09/08(日)12:33:32 No.621169146

英国タイプが3つもある辺りでクソさが垣間見える

80 19/09/08(日)12:34:00 No.621169234

現状から全部規格替えるねとかしたら下手すると国が傾くか潰れるぞ

81 19/09/08(日)12:34:23 No.621169325

あんまり200Vにしても利点無くない?

82 19/09/08(日)12:34:46 No.621169411

>海外のコンセント一覧観ると動力3相らしいのがぽろぽろ出てくるな… 電動機回すくらいにしか使えねえ…

83 19/09/08(日)12:34:55 No.621169447

ビビったじゃねえか

84 19/09/08(日)12:35:32 No.621169574

かえなきゃ困るのはEUみたいな面倒臭いせせこましい地域くらいで国内規格統一されてる国は変える意味がないだろ

85 19/09/08(日)12:35:46 No.621169635

日本はまず3Pコンセント対応するのがスタートラインだよ

86 19/09/08(日)12:36:31 No.621169808

国毎に電源違うのはわかる 東西で周波数違うのはよしてくれよ…

↑Top