虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/08(日)10:24:20 しらな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/08(日)10:24:20 No.621145491

しらなかったそんなの…

1 19/09/08(日)10:25:53 No.621145809

はすにかまえるじゃなかったんだ…

2 19/09/08(日)10:27:23 No.621146079

一番最初に誤用したやつが悪い

3 19/09/08(日)10:29:02 No.621146368

真面目な奴に斜に構えてるなんて言っても嫌味にしかならんね

4 19/09/08(日)10:30:40 No.621146638

>真面目な奴に斜に構えてるなんて言っても嫌味にしかならんね 誤用の方が一般的になってるのに正しい方で使ってもいらんトラブルを生むだけ それこそ確信犯と故意犯程度ならどっちでもいいけど

5 19/09/08(日)10:30:53 No.621146676

はすって言ってる人たまに見たけど何かそういうネタなのかと思ってた

6 19/09/08(日)10:32:16 No.621146903

まるで逆の意味になっちゃったんだな…

7 19/09/08(日)10:32:24 No.621146926

>それこそ確信犯と故意犯程度ならどっちでもいいけど 脳死してそう

8 19/09/08(日)10:33:04 No.621147018

許容されるようにっていうかそうとしか受け取られないような…

9 19/09/08(日)10:34:44 No.621147290

シャニカマエル

10 19/09/08(日)10:39:33 No.621148029

なんか他にもこういう言い方とかことわざあった気がするけど思い出せない

11 19/09/08(日)10:41:27 No.621148316

はすとしゃどっちの読みなんだろうとずっと不思議に思ってた

12 19/09/08(日)10:42:51 No.621148527

斜めなのそっち!?てなる 体の方だと思うじゃん思ってたじゃん

13 19/09/08(日)10:43:30 No.621148633

>>それこそ確信犯と故意犯程度ならどっちでもいいけど >脳死してそう 脳死してもレスはできるんやな…

14 19/09/08(日)10:44:26 No.621148787

これからは正しい意味で使おう とりあえず真面目に仕事してる新人に君はいつも斜に構えてるねって言ってみよう

15 19/09/08(日)10:46:23 No.621149121

語源からすると傾いてるのは竹刀だからしゃだけど今は目の前の人に相対するって意味ではすと使ってもまあ間違いでは無いのでは?という感じらしいです

16 19/09/08(日)10:46:31 No.621149140

自分ちの斜め前の家ははすむかいって言うよね

17 19/09/08(日)10:46:45 No.621149185

相対さないね間違えた

18 19/09/08(日)10:47:42 No.621149342

語源の文化が消えかかってるやつは誤解されてもしょうがないのでは

19 19/09/08(日)10:47:51 No.621149374

はすにかまえるとも読むよ

20 19/09/08(日)10:49:15 No.621149600

>はすとしゃどっちの読みなんだろうとずっと不思議に思ってた シャだと判明したみたいな言い方してるけどハスでもいいからな!?

21 19/09/08(日)10:52:06 No.621150046

微妙に意味が変わっていくのはなんとなくわかるけど なんでこんな正反対の意味になったんだろう

22 19/09/08(日)10:53:49 No.621150330

誤用なの初めて知った…

23 19/09/08(日)10:54:27 No.621150434

穿った見方とかも誉め言葉

24 19/09/08(日)10:54:40 No.621150467

ナナメに構えてるって意味だと思っちゃうからな

25 19/09/08(日)10:54:41 No.621150473

カッコつけてるみたいな気分で使ってた

26 19/09/08(日)10:54:48 No.621150503

剣道で不真面目な態度を取るとどういう構えになるんだろう

27 19/09/08(日)10:55:43 No.621150645

だからこうして斜に構えて弾く

28 19/09/08(日)10:56:05 No.621150693

>微妙に意味が変わっていくのはなんとなくわかるけど >なんでこんな正反対の意味になったんだろう 昼行灯とかみたいに真逆になるのは結構ある お約束的なギャップ以外にも皮肉とか反語表現とかで

29 19/09/08(日)10:56:40 No.621150787

>斜めなのそっち!?てなる >体の方だと思うじゃん思ってたじゃん 許されない傾きだと思ってた

30 19/09/08(日)10:57:03 No.621150850

もう本来の意味は~っていうのも遅いレベルで誤用版が広まってる

31 19/09/08(日)10:57:03 No.621150852

>シャだと判明したみたいな言い方してるけどハスでもいいからな!? 語源の段階だとハスとは読めないんじゃないかなぁ

32 19/09/08(日)10:57:18 No.621150897

そうだねがマーカーになったり

33 19/09/08(日)10:57:21 No.621150903

負けず嫌いとかゾッとしないも逆転した用法な気がする

34 19/09/08(日)10:57:43 No.621150959

>剣道で不真面目な態度を取るとどういう構えになるんだろう 許されないポーズ

35 19/09/08(日)10:57:57 No.621151002

昔は斜め前のことをはす向かいとか言ったよな

36 19/09/08(日)10:58:29 No.621151085

真面目でよろしおすなあ

37 19/09/08(日)10:59:15 No.621151205

ぞっとしないは逆転してないと思う 逆転したら感心するとかそういう意味になっちゃう

38 19/09/08(日)10:59:25 No.621151244

皮肉った使い方が広まった系と見た

39 19/09/08(日)11:00:20 No.621151407

>シャだと判明したみたいな言い方してるけどハスでもいいからな!? いや良くないよ…

40 19/09/08(日)11:01:29 No.621151609

真摯にってのなんか違うような

41 19/09/08(日)11:01:59 No.621151690

スレ画の信頼性はあるのか?

42 19/09/08(日)11:02:33 No.621151797

>剣道で不真面目な態度を取るとどういう構えになるんだろう 不真面目な態度と判定された瞬間に反則負けになるから構えとカウントされない

43 19/09/08(日)11:02:59 No.621151861

なんで反対の意味使われ出したかも教えてよ

44 19/09/08(日)11:03:01 No.621151871

こうやって斜めに弾くと同じような感じだな

45 19/09/08(日)11:04:16 No.621152086

元はそう言う意味だけど江戸時代の頃には今の意味で使われてるし誤用というには厳しい気がする

46 19/09/08(日)11:06:23 No.621152439

中段のこの構えって正眼の構えだよね

47 19/09/08(日)11:06:44 No.621152513

斜を剣のことと思うか構えのことと思うかで これは意味が反転した経緯は想像しやすい方なんじゃないか? いやほんとは全然違う経緯があるのかもしれんが

48 19/09/08(日)11:09:12 No.621152979

書き込みをした人によって削除されました

49 19/09/08(日)11:09:49 No.621153094

言葉ってのは使われすぎると品位が下がるらしいから割と自然に不真面目な様に対しておっ!斜に構えてるね~(笑)みたいな皮肉的な使い方にシフトしていったんじゃないか

50 19/09/08(日)11:09:51 No.621153098

日常的に剣持ってる人間なんていないからしょうがない

51 19/09/08(日)11:12:21 No.621153557

貴様もちゃんと語源通りに使っていこう

52 19/09/08(日)11:13:26 No.621153765

もうこれは誤用を正式採用してもいいと思う

53 19/09/08(日)11:14:20 No.621153925

物事に正面から接するのでなく、ことさらずれた対応の仕方をする。

54 19/09/08(日)11:14:26 No.621153942

元の意味のつもりで言ってもどう考えても伝わらないので言葉としては既に死んでる

55 19/09/08(日)11:14:33 No.621153968

やるだけ損するよな毎日は斜に構えてた方こそ 楽になる

56 19/09/08(日)11:14:53 No.621154028

>みたいな皮肉的な使い方にシフトしていったんじゃないか 言葉の意味って時代によってころころ変わるから正誤より語源で解説した方が角が立たなくて良い 「本来の意味は~」とか今時誰も使ってない意味合いを解説されてもイラっとしかしない

57 19/09/08(日)11:15:41 No.621154166

役不足

58 19/09/08(日)11:15:48 No.621154190

>もうこれは誤用を正式採用してもいいと思う されてる

59 19/09/08(日)11:17:38 No.621154521

>「本来の意味は~」とか今時誰も使ってない意味合いを解説されてもイラっとしかしない それは単に余裕がないだけじゃないか

60 19/09/08(日)11:17:59 No.621154584

全然とか何度意味が入れ替わったんだろ 今は肯定有利だけどまた否定になるのかな

61 19/09/08(日)11:19:17 No.621154804

>>もうこれは誤用を正式採用してもいいと思う >されてる そういう線引きってどうやって決まるんだろうか

62 19/09/08(日)11:21:45 No.621155240

またツイッターの転載か

63 19/09/08(日)11:23:09 No.621155516

「物語のさわりだけ聞かせる」って最初の部分だと思ってたら山場だった

64 19/09/08(日)11:24:08 No.621155717

imgのスレなんて8割方ヨソからの転載だろうに何を今更

65 19/09/08(日)11:25:06 No.621155904

正しく使って怒られた場合あなたが間違ってますよと指摘したら火に油を注ぐことになるのか

66 19/09/08(日)11:25:54 No.621156075

逆にヒをツイッターって呼ぶ「」は久しく見ないな

67 19/09/08(日)11:26:05 No.621156114

この場合正しい使い方を指摘してこそ完璧な斜に構えるではなかろうか

68 19/09/08(日)11:27:59 No.621156452

>正しく使って怒られた場合あなたが間違ってますよと指摘したら火に油を注ぐことになるのか よっぽど親しい間柄でギリ細かい奴扱いで笑われて終わりだな 目上には言えん

↑Top