19/09/08(日)04:24:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/08(日)04:24:04 No.621106078
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/08(日)04:25:15 No.621106156
定期的にどっかのマスが沈む
2 19/09/08(日)04:25:49 No.621106180
なぜ角を取らない
3 19/09/08(日)04:26:03 No.621106192
柵のない用水路
4 19/09/08(日)04:26:26 No.621106201
台風に弱い
5 19/09/08(日)04:27:43 No.621106292
海流ヤバそうだな
6 19/09/08(日)04:28:07 No.621106321
これって川って形容していいんだろうか あまりにも幅が広い
7 19/09/08(日)04:28:57 No.621106369
昔AOCでこういうマップ作ったな…
8 19/09/08(日)04:29:00 No.621106372
どう考えても淡水じゃないし湾でいいだろう
9 19/09/08(日)04:29:13 No.621106381
カービィ64のおちおちファイト
10 19/09/08(日)04:30:07 No.621106440
湾だとすればめちゃくちゃ数多い…
11 19/09/08(日)04:33:11 No.621106610
ディグダグ
12 19/09/08(日)04:34:05 No.621106664
これは結構強そう
13 19/09/08(日)04:35:07 No.621106724
国旗が63個のなにかで構成されてるのはわかる
14 19/09/08(日)04:35:38 No.621106747
海運技術がアホみたいに発展してそう
15 19/09/08(日)04:36:01 No.621106772
造船強そう
16 19/09/08(日)04:36:21 No.621106786
絶対国としてまとまらないでしょこれ
17 19/09/08(日)04:36:36 No.621106798
海運に賭けないと詰む…
18 19/09/08(日)04:37:14 No.621106842
わかり易すぎて共和国としてうまく生きそうな気もする
19 19/09/08(日)04:37:31 No.621106851
これで山とかあるんでしょ? 無理じゃね・・・
20 19/09/08(日)04:37:55 No.621106881
この日本の戦国時代がどうなるのか興味はある
21 19/09/08(日)04:38:07 No.621106892
島?ごとに独自の文化が発展するよね…
22 19/09/08(日)04:38:43 No.621106926
国境分かりやすすぎてこれで1つの国になるかっていうと
23 19/09/08(日)04:38:46 No.621106934
発展格差がどんどん開いてひどいことになるやつ
24 19/09/08(日)04:39:38 No.621106980
>島?ごとに独自の文化が発展するよね… どっちかというと対岸でセットの文化圏ができそう 同じ島の対角線は戦争してなければ御の字ぐらいの関係
25 19/09/08(日)04:40:25 No.621107016
絶対大昔の遺跡跡とか古代の超ハイテク文明の名残とかそういうのが島になったやつ
26 19/09/08(日)04:41:20 No.621107063
>どっちかというと対岸でセットの文化圏ができそう それには川幅がちょっと広すぎるとおもう
27 19/09/08(日)04:41:27 No.621107071
山の面積が大きい島は国というか宗教的な場所になりそう
28 19/09/08(日)04:42:56 No.621107142
5000年前もこんな地形だろうし言葉すら怪しいかも
29 19/09/08(日)04:43:12 No.621107153
拔けてるとこが滋賀か
30 19/09/08(日)04:46:20 No.621107334
63都道府県になるのか…どこが首都なのか分かんないけど
31 19/09/08(日)04:50:54 No.621107544
太い十字の海だけやたらと深い海溝だったりするんだよね…
32 19/09/08(日)04:52:09 No.621107613
尖った性能の砲艦とか沢山作られてそう
33 19/09/08(日)04:52:18 No.621107621
どんだけ固い地盤なんだ
34 19/09/08(日)04:52:28 No.621107628
フィクションだと中央に主要都市置くけど 端と内だと経済格差すごいよね…
35 19/09/08(日)04:52:40 No.621107638
カタ京都
36 19/09/08(日)04:54:15 No.621107712
最終的にある程度統一されるだろうけどそれまでがすごそうだな
37 19/09/08(日)04:54:15 No.621107713
戦国時代がわかりやすそう
38 19/09/08(日)04:54:56 No.621107754
橋の利権が凄そう
39 19/09/08(日)04:55:49 No.621107805
これでWWIIに負けたら見事に米英中ソに分割されそう
40 19/09/08(日)04:59:49 No.621108033
A1からH8まであったがG7(兵器開発特区)は事故で消滅したとかそんなん
41 19/09/08(日)05:00:16 No.621108060
>なぜ角を取らない su3297853.jpg
42 19/09/08(日)05:00:49 No.621108091
左端から2番目の土地が対偶とか対とかの名前になる
43 19/09/08(日)05:01:42 HT9Z.Jlw No.621108138
>これって川って形容していいんだろうか >あまりにも幅が広い 川ではなく瀬戸かな
44 19/09/08(日)05:03:46 No.621108232
丁度8×8だから八卦そのまま名前でいけそうだな
45 19/09/08(日)05:05:46 No.621108316
ケッハ・モルタァ
46 19/09/08(日)05:05:56 No.621108323
上空の飛行機の数凄そう
47 19/09/08(日)05:06:49 No.621108363
どの辺が首都になるのか
48 19/09/08(日)05:07:48 No.621108412
これ升目のとこ橋掛けれる? 幅かなりない?
49 19/09/08(日)05:08:20 No.621108439
セカンドライフでこんなんよく見る
50 19/09/08(日)05:11:39 No.621108562
台風の被害がヤバイ
51 19/09/08(日)05:13:06 No.621108610
>これ升目のとこ橋掛けれる? >幅かなりない? 明石海峡大橋ですら長さが全然足りない トンネルもアクアラインの比じゃない大工事すぎる…
52 19/09/08(日)05:13:13 No.621108614
>これ升目のとこ橋掛けれる? >幅かなりない? 10㎞20kmくらいありそうな
53 19/09/08(日)05:13:23 No.621108623
海抜どうなってんだ
54 19/09/08(日)05:14:05 No.621108651
こんなやけくそな地図を見たことがない
55 19/09/08(日)05:14:16 No.621108656
山とか無さそう
56 19/09/08(日)05:16:10 No.621108735
デカい川が通ってるブロックよくみると2島で構成されてるとこがあるな
57 19/09/08(日)05:16:27 No.621108747
フェリーが多分めちゃくちゃ繁栄してる
58 19/09/08(日)05:17:34 No.621108777
海面上昇で深刻な問題発生してそう
59 19/09/08(日)05:17:38 No.621108783
>海流ヤバそうだな 風害もヤバイと思う
60 19/09/08(日)05:21:01 No.621108876
川側から山見たら真っ平らの壁になってそう
61 19/09/08(日)05:21:28 No.621108892
>絶対国としてまとまらないでしょこれ いや言語が一緒ならまとまるね
62 19/09/08(日)05:22:37 No.621108933
漁獲量すごそう
63 19/09/08(日)05:23:00 No.621108945
15世紀のヨーロッパなんて目じゃないぐらい航海技術先進してて10世紀ぐらいには大航海時代起こして世界征服してそう
64 19/09/08(日)05:23:39 No.621108974
イタリアの比じゃないくらい都市国家化してそう 左上と右下だともはや別の文化だろ
65 19/09/08(日)05:24:02 No.621108984
マングローブが生えてそうだけどエビの養殖産業くらいしか思いつかない
66 19/09/08(日)05:24:37 No.621109004
瀬戸内海が無数にあるみたいなもんか 美味しいタコがいっぱいとれる
67 19/09/08(日)05:25:26 No.621109037
山と絶壁しかないクソみたいなブロックが数個… 人住んでんのか
68 19/09/08(日)05:26:18 No.621109067
THE・分断みたいな地形だな
69 19/09/08(日)05:26:39 No.621109081
刀持つ侍居なさそう
70 19/09/08(日)05:26:58 No.621109092
>山と絶壁しかないクソみたいなブロックが数個… >人住んでんのか ハワイみたいなリゾート地にしよう
71 19/09/08(日)05:27:24 No.621109106
右下の四角い海は養殖魚が育てられまくってそうだからその周辺は漁業関係者の国になってそう
72 19/09/08(日)05:27:25 No.621109108
ID説の氾濫止められなそう
73 19/09/08(日)05:28:46 No.621109152
最初に測量して地図作ることになる人大変そうというかマジでこれでいいのかってなりそう
74 19/09/08(日)05:29:09 No.621109160
>ID説の氾濫止められなそう そう言われてみると現実には幾何学模様な列島とか大陸ってないな…
75 19/09/08(日)05:29:33 No.621109178
>最初に測量して地図作ることになる人大変そうというかマジでこれでいいのかってなりそう 初期の地図は列の数間違えてたりしそう
76 19/09/08(日)05:29:41 No.621109182
>最初に測量して地図作ることになる人大変そうというかマジでこれでいいのかってなりそう えらくキレイな形になったな…ってなるな
77 19/09/08(日)05:29:53 No.621109194
セカンドライフで見た
78 19/09/08(日)05:30:05 No.621109206
一国一ブロック
79 19/09/08(日)05:30:19 No.621109213
海流の影響を受けやすい角の地域は大変そう
80 19/09/08(日)05:30:22 No.621109215
伊能忠敬も途中でこの国おかしくね?って思ってそう
81 19/09/08(日)05:30:41 No.621109223
川とか山さえぶった斬られててすごい根強い宗教できてそうだな…
82 19/09/08(日)05:31:10 No.621109234
惑星改造できた超古代文明でもないと説明がつかない土地
83 19/09/08(日)05:31:17 No.621109240
島間の距離どれくらいになるんだろう 河って距離じゃないんだろうけど
84 19/09/08(日)05:31:23 No.621109243
鉄道や高速道路はどうなるのか
85 19/09/08(日)05:34:08 No.621109320
並ぶな並ぶな
86 19/09/08(日)05:35:36 No.621109365
六十三国記?
87 19/09/08(日)05:35:46 .YVP/122 No.621109369
movimiento en plano inclinado
88 19/09/08(日)05:38:26 No.621109444
貝の楽園
89 19/09/08(日)05:39:03 No.621109466
連邦制を採用しよう
90 19/09/08(日)05:39:20 No.621109473
微妙に歪んで直線と直角取れてないのなんなの ぶきっちょなの?
91 19/09/08(日)05:39:54 No.621109498
中心住人名字大川大杉問題
92 19/09/08(日)05:40:57 No.621109533
台湾どこいった?
93 19/09/08(日)05:42:21 No.621109577
絶対神々が国を別けた神話がある
94 19/09/08(日)05:42:23 No.621109579
中部から東部にかけては未開の地が存在しそう
95 19/09/08(日)05:43:59 No.621109634
やっぱ一番住みにくい所に刑務所が立てられるんだろうな
96 19/09/08(日)05:44:07 No.621109641
メガサイズ京都
97 19/09/08(日)05:44:48 No.621109659
欠けてるところに関しては神々の怒りに触れて沈められた系の神話がありそう
98 19/09/08(日)05:45:40 No.621109696
一箇所穴が開いてるとこにはかつて陸があった説が根強く残る
99 19/09/08(日)05:47:00 No.621109738
いつまでたっても道路網が発達せずに船使ってそうだな
100 19/09/08(日)05:56:42 No.621110100
かつては大きな一つの陸地だったが神の怒りに触れてバラバラに切り裂かれた 1つだけ欠けた場所は神に逆らった者の集まった場所だった とかそんな感じの神話が
101 19/09/08(日)05:57:36 No.621110140
欠けてるところは琵琶湖 つまり滋賀県だな
102 19/09/08(日)05:58:53 No.621110186
神が捌いた大地
103 19/09/08(日)06:01:08 No.621110253
戦国時代はそこら中で海戦か 海賊も相当多そう
104 19/09/08(日)06:03:11 No.621110324
変な宗教ありそう
105 19/09/08(日)06:06:09 No.621110431
大陸寄りの臨海ブロックが貿易商業メインになるのは分かるけどあとどう発展するんだろう…
106 19/09/08(日)06:11:15 No.621110598
絶対下地は古代文明の浮島とか人工島とかそんなの
107 19/09/08(日)06:15:03 No.621110725
おい琵琶湖は?
108 19/09/08(日)06:16:14 No.621110769
これだけ綺麗だとプレートがなさそうだから地震被害もなさそう
109 19/09/08(日)06:21:43 No.621110936
こういうパズルある
110 19/09/08(日)06:22:59 No.621110975
海に面した辺縁部から発展して真ん中が秘境か聖地になるような気が
111 19/09/08(日)06:31:46 No.621111271
昔の人はよくこんな場所の地図作れたな
112 19/09/08(日)06:37:10 No.621111448
みんなどうやって編集してるん?
113 19/09/08(日)06:37:41 No.621111472
琵琶湖がゴミになる
114 19/09/08(日)06:54:10 No.621112009
アタック(先制攻撃)チャンス
115 19/09/08(日)07:22:54 No.621113117
むしろ外側のブロックは台風とか冬の嵐の影響がもろすぎてあんま住みやすくないんじゃないか
116 19/09/08(日)07:30:22 No.621113491
どこかは中国が支配しててどこかはロシアが支配してて どこかは大和民族が支配してるけどそれも縄文人と弥生人に分かれてて…
117 19/09/08(日)07:31:49 No.621113554
地獄かな?
118 19/09/08(日)07:34:10 No.621113677
1つの国にはまとまらなさそう
119 19/09/08(日)07:38:00 No.621113896
カタ箱庭諸島
120 19/09/08(日)07:42:40 No.621114167
100年ごとにどっかのマスが海に沈む
121 19/09/08(日)07:44:07 No.621114269
>100年ごとにどっかのマスが海に沈む 土地戦争が100年毎に起こるのか…
122 19/09/08(日)07:44:26 No.621114286
海底どうなってんの
123 19/09/08(日)07:46:05 No.621114377
三十四国記
124 19/09/08(日)07:52:09 No.621114773
右下のない部分は滋賀県でしょ
125 19/09/08(日)08:26:34 No.621117397
欠けている土地は神の怒りに触れて沈んだか聖地か