南部・... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)23:48:35 No.618234292
南部・ゴールドストーン粒子…一体何者なんだ…
1 19/08/27(火)23:49:11 No.618234436
次スレ乙
2 19/08/27(火)23:49:56 No.618234617
結局どういうことなんです?
3 19/08/27(火)23:50:15 No.618234702
ついさっきじゃねえか…
4 19/08/27(火)23:50:35 No.618234791
もしやあのスレなんかカッコいい言葉使って知ったかぶりするスレじゃなかったの…?
5 19/08/27(火)23:51:05 No.618234905
この「」このスレに来てくれるかな…
6 19/08/27(火)23:51:07 No.618234916
ワインを飲みたくてねってモンハンネタじゃないの?
7 19/08/27(火)23:51:21 No.618234965
>ついさっきじゃねえか… マジかマジだ
8 19/08/27(火)23:51:36 No.618235039
>ワインを飲みたくてねってモンハンネタじゃないの? モンハンのネタではないな…
9 19/08/27(火)23:51:37 No.618235047
またむずかしいはなししてる
10 19/08/27(火)23:51:48 No.618235102
これは一体…
11 19/08/27(火)23:52:04 No.618235165
途中まで「」はバカだなーとか思ってた きゅうにほんきだすな
12 19/08/27(火)23:53:11 No.618235475
全部実在する言葉らしいしマジなんじゃないかなこれ…言ってる意味はわからん
13 19/08/27(火)23:54:01 No.618235726
適当な造語じゃないんだ…
14 19/08/27(火)23:54:01 No.618235727
いやびっくりしたけど晒すほどのレスじゃないよ…
15 19/08/27(火)23:54:06 No.618235753
もうネタなのかマジなのかわからない…
16 19/08/27(火)23:54:15 No.618235807
>全部実在する言葉らしいしマジなんじゃないかなこれ…言ってる意味はわからん じゃあワインを飲みたくてねネタで茶々入れてるやつがバカみたいじゃないですか
17 19/08/27(火)23:54:35 No.618235902
こういう院まで行って就職できてなさそうな「」が他にもいるんだろうな
18 19/08/27(火)23:54:43 No.618235941
元スレ画どんな内容だったんだ
19 19/08/27(火)23:55:23 No.618236127
>こういう院まで行って就職できてなさそうな「」が他にもいるんだろうな なにこの…
20 19/08/27(火)23:56:04 No.618236320
あたいの名前は南部・ゴールドストーン粒子 パラグアイの生まれさ
21 19/08/27(火)23:56:04 No.618236321
どのスレだったんだろ 普通に発見したかったなぁ
22 19/08/27(火)23:56:09 No.618236337
以前院スレ建った時は学会参加「」がそれなりに居たな
23 19/08/27(火)23:56:40 No.618236482
>南部・ゴールドストーン粒子 ググったらちゃんと出てくる…!?
24 19/08/27(火)23:56:45 No.618236510
何年前のスレだよ…今日…?
25 19/08/27(火)23:56:57 No.618236563
デス・ストランディングに出てきたカイラル濃度だかって元ネタあったんだ…
26 19/08/27(火)23:57:00 No.618236575
wikiあってダメだった
27 19/08/27(火)23:57:27 No.618236682
南部陽一郎が発見した定理と粒子だからそういう名前なのだ
28 19/08/27(火)23:57:42 No.618236743
リューコchang!
29 19/08/27(火)23:57:42 No.618236746
>結局どういうことなんです? 水が氷から液体に相転移する様に素粒子の対称性も自発的に破れることがあって ある対象性が破れた状態を南部ゴールドストーン粒子と呼ぶ
30 19/08/27(火)23:57:51 No.618236793
>こういう院まで行って就職できてなさそうな「」が他にもいるんだろうな やめてよそうやって無差別に殴りかかるの!
31 19/08/27(火)23:57:58 No.618236820
確かに日系外国人みたいな名前で駄目だった
32 19/08/27(火)23:58:20 No.618236921
普通に面白そうだから続けてほしいわ
33 19/08/27(火)23:58:22 No.618236933
>>南部・ゴールドストーン粒子 >ググったらちゃんと出てくる…!? また「」が頭いいふりしてバカなことやってるなー って思ってたのにまさかマジで量子力学の話ししてたのか…
34 19/08/27(火)23:58:40 No.618237006
>相転移 >素粒子 >対称性 >破れる さっぱりわからん
35 19/08/27(火)23:58:52 No.618237059
>南部・ゴールドストーン粒子(なんぶ - りゅうし)とは、系の大域的連続対称性が自発的に破れているときに現れる質量=0の粒子のことを言う。 >ローレンツ対称性を持つ理論における連続な内部対称性が自発的に破れた際は、質量0のスカラーボソンが現れる。この場合は 破れた生成子と現れる南部・ゴールドストーン粒子の数とは1:1に対応している。 大域的超対称性が自発的に破れた際は、ゴールドスティーノと呼ばれるフェルミオンが現れる。 ちょっと何言ってるのかわかんない
36 19/08/27(火)23:58:52 No.618237060
この熱はデタラメ言ってる時の感じじゃないとわかった
37 19/08/27(火)23:59:48 No.618237345
この短い時間でさっと誤字無く書ききるのも凄い
38 19/08/27(火)23:59:52 No.618237354
ユニバーサルメルカトル図法と同じ系列だと思った
39 19/08/28(水)00:00:07 No.618237445
ったくimgってのは底のしれない玩具だな
40 19/08/28(水)00:00:08 No.618237452
>ちょっと何言ってるのかわかんない そりゃあ前提となる知識がなけりゃ分からんだろう 俺も分からんし
41 19/08/28(水)00:00:39 No.618237584
>ローレンツ対称性を持つ理論における連続な内部対称性が自発的に破れた際は、質量0のスカラーボソンが現れる。この場合は 破れた生成子と現れる南部・ゴールドストーン粒子の数とは1:1に対応している。 大域的超対称性が自発的に破れた際は、ゴールドスティーノと呼ばれるフェルミオンが現れる。 ミ…ミーには意識高い系の人の胡散臭い説明にしか見えない…
42 19/08/28(水)00:00:44 No.618237612
ていうかデタラメな事をこんなすらすらと書けるか!
43 19/08/28(水)00:00:52 No.618237661
最近だと真真真空の「」解説がおもろかったな
44 19/08/28(水)00:01:31 No.618237822
直感的には+と-だったりN極とS極は自然と釣り合うはずだけど実際はそうじゃないみたいな話?
45 19/08/28(水)00:01:49 No.618237905
今imgでは南部ゴールドストン粒子とカイラル対称性の破れがアツイ
46 19/08/28(水)00:02:16 No.618238014
>今imgでは南部ゴールドストン粒子とカイラル対称性の破れがアツイ わからん…
47 19/08/28(水)00:02:18 No.618238027
ボソンやらゲージ粒子の話やらまでは聞き覚えあるけど 最後のゴールドストーン云々は初めて聞いたぞ
48 19/08/28(水)00:02:29 No.618238087
タキオン粒子もあるんです?
49 19/08/28(水)00:02:31 No.618238094
茶化すつもりでスクショとってスレ立てたらマジモンの学術の話してたって事?
50 19/08/28(水)00:02:45 No.618238157
メ欄なんに書いてたんだろインデックス?
51 19/08/28(水)00:03:13 No.618238263
>ある対象性が破れた状態を南部ゴールドストーン粒子と呼ぶ …それやばくない?俺ど素人の脳みそおちんちんだけどスレ画見るに対称性の破れは6元素による素粒子論真っ向否定では? こんなもん宇宙の成り立ちは実はもっと他のとこにありまーす!何かわかんないけど!って言ってるようなもんじゃん 文系にはワカンねぇよこんな難しい話 ちんちんからホワイトスペルマ出して寝るわ
52 19/08/28(水)00:03:25 No.618238313
ボソンってボソンジャンプのボソン?
53 19/08/28(水)00:03:27 No.618238329
>ミ…ミーには意識高い系の人の胡散臭い説明にしか見えない… なんの意識だよ!
54 19/08/28(水)00:03:29 No.618238343
スレ画を読むと対称性が破れてるってことは質量があり光速より遅いか、あるいは光速より速い可能性があるってこと? 後者だと夢のある話だけど
55 19/08/28(水)00:03:45 No.618238402
ゲストロンでロリ妊婦作るのを思い出す
56 19/08/28(水)00:03:58 No.618238469
南部ゴールドストン粒子「」のデタラメじゃなくてマジであるのか…
57 19/08/28(水)00:04:17 No.618238533
>6元素による素粒子論 お前も何を言っているんだ
58 19/08/28(水)00:04:34 No.618238604
ワインのレスいらなくね?
59 19/08/28(水)00:04:41 No.618238635
素粒子は質量がゼロであることが好ましいってどういうことなの…
60 19/08/28(水)00:04:56 No.618238695
>ボソンってボソンジャンプのボソン? ボース粒子がうんたらかんたら
61 19/08/28(水)00:04:59 No.618238711
>南部ゴールドストン粒子「」のデタラメじゃなくてマジであるのか… スレ「」赤っ恥ではないか
62 19/08/28(水)00:05:02 No.618238725
>メ欄なんに書いてたんだろインデックス? 1/4~4/4で説明してた
63 19/08/28(水)00:05:06 No.618238752
南部ゴールドストン粒子(声:ブリドカットセーラ恵美)
64 19/08/28(水)00:05:13 No.618238785
話のレベルが高くてぜんぜんわからん…
65 19/08/28(水)00:05:25 No.618238843
南部ゴールドストン「」は責任持って最後まで講義してくれよ!
66 19/08/28(水)00:05:40 No.618238906
>ワインのレスいらなくね? つまり本当はこのレスを晒し上げる目的で…?
67 19/08/28(水)00:05:48 No.618238956
なるほど さっぱり分からん
68 19/08/28(水)00:05:53 No.618238983
人間も頑張れば光速超えられるって話?
69 19/08/28(水)00:05:53 No.618238986
>ワインのレスいらなくね? それがねー 対称性について話す時よく例えに持ち出されるのがワインの瓶なんだよ っておちんちんが言ってた
70 19/08/28(水)00:06:33 No.618239182
南部・G・つぶこ
71 19/08/28(水)00:06:38 No.618239205
>ワインのレスいらなくね? 痛い人だと思って茶化そうとしたのかもしれん
72 19/08/28(水)00:06:51 No.618239251
ゲェジ対称性の破れってやつか
73 19/08/28(水)00:07:08 No.618239325
光速って遅すぎるから人間の観測可能な次元系では観測できないだけでもっと速いのがあると思う
74 19/08/28(水)00:07:24 No.618239402
壺のアレで茶化しただけかと思ったらワインも物理学に則したネタで入れてきた?
75 19/08/28(水)00:07:29 No.618239423
>>ワインのレスいらなくね? >つまり本当はこのレスを晒し上げる目的で…? でもワインのやつもそういう定型なんだよな…
76 19/08/28(水)00:07:31 No.618239431
日本語がちゃんとできてる人だと句読点は気にならない でも日本語がまともに出来てないワインのレスみたいなのだとめっちゃ目立つな…
77 19/08/28(水)00:08:14 No.618239643
今度が来ないのはわかる
78 19/08/28(水)00:08:28 No.618239726
>光速って遅すぎるから人間の観測可能な次元系では観測できないだけでもっと速いのがあると思う 熱帯してるとよくわかる 光速マジで遅い
79 19/08/28(水)00:08:43 No.618239811
つまりどういうことだってばよ!?
80 19/08/28(水)00:08:51 No.618239845
本当はワインじゃなくて生ハムメロンとロイヤルミルクティーだけどな
81 19/08/28(水)00:09:04 No.618239898
でもモノホンだとカンマピリオドなはずだし…
82 19/08/28(水)00:09:15 No.618239953
タキオン回線早くきてくれー!
83 19/08/28(水)00:09:29 No.618239999
可能性は無限大って事だ
84 19/08/28(水)00:09:37 No.618240036
さっきのモーニングスター剣的なスレじゃなかったんだ…
85 19/08/28(水)00:09:50 No.618240088
話は理解できないけど読みやすい文章だよね
86 19/08/28(水)00:09:50 No.618240090
フェルミオンはテッカマンでボゾンはナデシコで知った
87 19/08/28(水)00:10:15 No.618240209
ワインの人は自発的対称性の破れとワインボトル型ポテンシャルにちなんだジョークだよ
88 19/08/28(水)00:10:18 No.618240232
>話は理解できないけど読みやすい文章だよね 賢さが滲み出すぎてる…どこから迷い込んできたんだろう
89 19/08/28(水)00:10:18 No.618240235
global対称性が破れる場合に出るmassless bosonがNG bosonだよ 有効模型ならパイ粒子がそう
90 19/08/28(水)00:10:33 No.618240309
>可能性は無限大って事だ シュワちゃんが妊娠する可能性も0ではないんだな…
91 19/08/28(水)00:10:49 No.618240400
簡単に説明しろや!
92 19/08/28(水)00:10:55 No.618240427
量子もつれの話を見るに光速以上の情報を伝達可能な次元があるのではって思っちゃう
93 19/08/28(水)00:11:07 No.618240492
ワインはモンハンのモンスターの名前はダサいから俺が考えてやる的な話だったはず
94 19/08/28(水)00:11:08 No.618240499
>ワインの人は自発的対称性の破れとワインボトル型ポテンシャルにちなんだジョークだよ でもそれは深読みでただの壺ネタだと思う
95 19/08/28(水)00:11:08 No.618240500
>メキシカン・ハット(ワイン・ボトル)型ポテンシャル (*)式で μ = - 10 , λ = 1 {\displaystyle >理論物理学では場の対称性は全て作用(もしくはラグランジアン、ハミルトニアン)に含まれるとされる。特にラグランジアンのポテンシャル(相互作用)項は系の状態を如実に表す。自発的対称性の破れを起こすような模型のラグランジアンで最も簡単なものの1つは「メキシカン・ハット(ワイン・ボトル)型ポテンシャル」と呼ばれるものである。
96 19/08/28(水)00:11:11 No.618240516
>光速って遅すぎるから人間の観測可能な次元系では観測できないだけでもっと速いのがあると思う 面白い事に光速を突破するのは無理だけど 最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ
97 19/08/28(水)00:11:18 No.618240541
確かにこれもっと難しく説明しようと思えばいくらでも出来るんだよな
98 19/08/28(水)00:11:25 No.618240574
四次元は実在するのかもしれん
99 19/08/28(水)00:11:36 No.618240638
>面白い事に光速を突破するのは無理だけど >最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ それって質量がマイナスってことじゃん!
100 19/08/28(水)00:11:37 No.618240644
まってまって
101 19/08/28(水)00:11:44 No.618240682
やっぱどんなにかみ砕いて説明されても専門的な話って専門家しかわからねぇわ
102 19/08/28(水)00:12:00 No.618240762
>面白い事に光速を突破するのは無理だけど >最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ わけわかんねえよ!
103 19/08/28(水)00:12:21 No.618240840
なんでワインで関連性見出してるんだよと思ったらいる!?
104 19/08/28(水)00:12:30 No.618240889
光速を超えると因果律が破れる 具体的にはlight coneの外側の点からLorentz変換すると過去の座標系に移れてしまう
105 19/08/28(水)00:12:32 No.618240896
スレ画だけ見て荒らしかちょっとメンタル案件な人がよく分からないこと書いてるのかな...ってググるとマジなやつ?なのいいよね 何言ってるのかは本当によく分からないけど
106 19/08/28(水)00:12:49 No.618240978
科学用語って発見した人の名前から取られる事多いから たまに日本人からすると面白い名前もあるよね
107 19/08/28(水)00:12:50 No.618240986
>なんでワインで関連性見出してるんだよと思ったらいる!?
108 19/08/28(水)00:12:56 No.618241019
量子力学までいくともはや哲学や宗教の世界に突入するからな…
109 19/08/28(水)00:13:11 No.618241090
タキオンは質量がマイナスじゃなくて虚数なんじゃなかったっけ?
110 19/08/28(水)00:13:12 No.618241091
>メキシカン・ハット(ワイン・ボトル)型ポテンシャル 高度な返し過ぎる…
111 19/08/28(水)00:13:21 No.618241143
>科学用語って発見した人の名前から取られる事多いから >たまに日本人からすると面白い名前もあるよね 南部ゴールドストーン氏!
112 19/08/28(水)00:13:22 No.618241151
光速が最高速になる相対性理論って時間+3次元の4次元系での話なら それ以外の次元なら光速だって超えられるって思っちゃう
113 19/08/28(水)00:13:27 No.618241165
存在可能なのだっつってもお前らが遅すぎて観測能力足りてないだけだろって愚痴の一つでも吐きたくなることもあるだろう
114 19/08/28(水)00:13:45 No.618241242
だれか少しIQの下がるようなこと言ってくれ…
115 19/08/28(水)00:13:56 No.618241287
おぺにす…
116 19/08/28(水)00:14:04 No.618241327
>だれか少しIQの下がるようなこと言ってくれ… おぺにす…
117 19/08/28(水)00:14:06 No.618241338
おぺにす…
118 19/08/28(水)00:14:08 No.618241344
ちんちん!
119 19/08/28(水)00:14:09 No.618241349
>面白い事に光速を突破するのは無理だけど >最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ つまりどういうことだよ... 常に動き続けてる粒子なら光速以上の可能性もあるよってことなの...?
120 19/08/28(水)00:14:18 No.618241400
これいもぷりして晒してる方がアレなんじゃ
121 19/08/28(水)00:14:18 No.618241404
ワインボトル型はHiggs potentialの形 要はV=-1/2x^2+1/4x^4
122 19/08/28(水)00:14:24 No.618241430
>量子力学までいくともはや哲学や宗教の世界に突入するからな… 今の文明レベルじゃまともに解明できないんじゃ実際そんなもんでしか穴埋め出来ないからなぁ いずれわかることではあってもそれはimgじゃない
123 19/08/28(水)00:14:24 No.618241433
>でもそれは深読みでただの壺ネタだと思う それだったら奇跡的な出会いじゃないですか
124 19/08/28(水)00:14:33 No.618241469
>科学用語って発見した人の名前から取られる事多いから >たまに日本人からすると面白い名前もあるよね うちの分野だとAICとかだな アニメーション会社かな?と最初思ってしまってすまない
125 19/08/28(水)00:14:55 No.618241560
南部さんとゴールドストーンさんで2人だから
126 19/08/28(水)00:14:59 No.618241578
成る程 チルチャックがあいつ…と言うような人物だったのだな
127 19/08/28(水)00:15:06 No.618241602
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
128 19/08/28(水)00:15:12 No.618241640
虚数が存在するなんてタチの悪いジョークじゃんよ…
129 19/08/28(水)00:15:30 No.618241727
>なんの意識だよ! 粒子の先にある高次元世界
130 19/08/28(水)00:15:58 No.618241852
わからない! 知識が違う!
131 19/08/28(水)00:15:59 No.618241859
超電導ってあるでしょ?磁石を思いっきり冷やしたら浮くってアレ 夢があるよね アレは対称性の破れの真反対のことが起こってるんだ磁気モーメントって言うんだけどそれがみーんな同じ方向向いてるから出来るのね となると逆に温度めっちゃあげたら磁気はあっちー!やってらんねー!!ってするのね 実はこれ氷が水に水が気体になる所謂相転移に含まれるのね そしてこれこそが一種の対称性の破れなの ここまで読んでくれてありがとうデタラメよ
132 19/08/28(水)00:16:08 No.618241891
物理学科なら学部4年くらいで場の理論やるしそんなに騒ぐほどでは
133 19/08/28(水)00:16:33 No.618242005
反重力考察スレとかもさっぱり意味わかんなかったんだよな
134 19/08/28(水)00:17:02 No.618242138
斬新な仮説が立証された後で古い哲学の中にそっくりな考え方があったと判明するのいいよね
135 19/08/28(水)00:17:39 No.618242296
>1566918906071.png 結石では?
136 19/08/28(水)00:17:44 No.618242313
>そしてこれこそが一種の対称性の破れなの なるほど~ >ここまで読んでくれてありがとうデタラメよ ファック!!!
137 19/08/28(水)00:17:50 No.618242332
>物理学科なら学部4年くらいで場の理論やるしそんなに騒ぐほどでは 物理学科履修してるのがそもそも相当レアだと思う…
138 19/08/28(水)00:18:21 No.618242456
>物理学科履修してるのがそもそも相当レアだと思う… 大学行っても真面目に勉強しないといけないんでしょぉう?
139 19/08/28(水)00:18:24 No.618242465
>最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ 光速の慣性を得た状態で飛ばすとか?
140 19/08/28(水)00:18:24 No.618242469
南部鉄器の話?
141 19/08/28(水)00:18:29 No.618242485
ニュートン誌の物理特集とかで美麗イラストつきで解説されてそう
142 19/08/28(水)00:18:29 No.618242487
エスプリとおちんちんの融合 それがいもげ
143 19/08/28(水)00:18:31 No.618242502
物理学を大学でガッツリ履修してる人はメタルスライム並にレアなのでわかってほしい
144 19/08/28(水)00:18:46 No.618242564
>光速を超えると因果律が破れる >具体的にはlight coneの外側の点からLorentz変換すると過去の座標系に移れてしまう タイムワープ出来た!
145 19/08/28(水)00:19:23 No.618242737
まあデタラメじゃないとしてもワインが飲みたそうな口調がきついのはわかる
146 19/08/28(水)00:19:29 No.618242770
>>面白い事に光速を突破するのは無理だけど >>最初から光速以上で飛んでいく粒子は存在可能なのだ >つまりどういうことだよ... >常に動き続けてる粒子なら光速以上の可能性もあるよってことなの...? 普通はエネルギー与えれば与えるほど加速するけど高速が限界だよって感じだけど 逆にエネルギー与えれば与えるほど減速してその限界が光速って粒子も考えられるよって話 タキオンってやつです
147 19/08/28(水)00:19:30 No.618242773
拙者には何を言っているかわからん!
148 19/08/28(水)00:19:33 No.618242788
>超電導ってあるでしょ?磁石を思いっきり冷やしたら浮くってアレ >夢があるよね >アレは対称性の破れの真反対のことが起こってるんだ磁気モーメントって言うんだけどそれがみーんな同じ方向向いてるから出来るのね >となると逆に温度めっちゃあげたら磁気はあっちー!やってらんねー!!ってするのね >実はこれ氷が水に水が気体になる所謂相転移に含まれるのね >そしてこれこそが一種の対称性の破れなの >ここまで読んでくれてありがとうデタラメよ あながちデタラメでもないような
149 19/08/28(水)00:19:34 No.618242791
>物理学を大学でガッツリ履修してる人はメタルスライム並にレアなのでわかってほしい …倒したら経験値もらえるじゃん!キン肉鍛えるわ!
150 19/08/28(水)00:19:36 No.618242799
時が未来に進むと誰が決めたんだ って笹寿司も歌ってるし一方通行の次元なんて悲し過ぎやしませんか?
151 19/08/28(水)00:19:40 No.618242819
物理学って中学生で本を買ってわかんねうんこちんちん!ってなるものでしょ?
152 19/08/28(水)00:19:53 No.618242877
というか最近の実験で俺ら全体で共有している現実なんてないみたいな結果が出たらしいぞ もう因果律とかただのまやかしなのでは?
153 19/08/28(水)00:19:59 No.618242909
>超電導ってあるでしょ?磁石を思いっきり冷やしたら浮くってアレ >夢があるよね >アレは対称性の破れの真反対のことが起こってるんだ磁気モーメントって言うんだけどそれがみーんな同じ方向向いてるから出来るのね >となると逆に温度めっちゃあげたら磁気はあっちー!やってらんねー!!ってするのね >実はこれ氷が水に水が気体になる所謂相転移に含まれるのね >そしてこれこそが一種の対称性の破れなの >ここまで読んでくれてありがとうデタラメよ Landau模型で考えれば自発磁化はSSBだしあってるよ
154 19/08/28(水)00:20:28 No.618243061
化学でも物理よりの研究室行ったけど未だ量子の話になると頭に?がうかぶ
155 19/08/28(水)00:21:04 No.618243222
南部・ゴールドストーン粒子って定型になりませんかね
156 19/08/28(水)00:21:15 No.618243264
>南部鉄器の話? ゴールドなんだから金の話に決まってるだろ もっと俺みたいに頭を使い給えよ
157 19/08/28(水)00:21:26 No.618243317
もし物理やってる人いるなら次の山形の学会で会えるかな 発表準備今やばいけど
158 19/08/28(水)00:21:46 No.618243420
黄金のヤカンみたいなのが浮かんだ
159 19/08/28(水)00:21:54 No.618243456
>Landau模型で考えれば自発磁化はSSBだしあってるよ にほんごでしゃべれ
160 19/08/28(水)00:22:10 No.618243522
この辺の話はNHKがドキュメンタリーで取り上げてたりするし科学とか宇宙系のオタクならそこそこ知ってると思う 最新理論まで追ってるのは専門家かディープなオタクだけど
161 19/08/28(水)00:22:12 No.618243529
尿路結石は関係ある?
162 19/08/28(水)00:22:24 No.618243596
小学生 スーパー ビッチ
163 19/08/28(水)00:22:36 No.618243645
まんこ・ゴールドストーン勃起
164 19/08/28(水)00:22:58 No.618243755
山形って観光するものなさそう
165 19/08/28(水)00:23:00 No.618243760
SSBはspontaneous symmetry breaking 自発的対称性の破れ 数式使わずに説明が面倒すぎる
166 19/08/28(水)00:23:03 No.618243772
>普通はエネルギー与えれば与えるほど加速するけど高速が限界だよって感じだけど >逆にエネルギー与えれば与えるほど減速してその限界が光速って粒子も考えられるよって話 なんとなく分かったような気がする >タキオンってやつです ググルリニンサンに聞いたらこれ応用したら過去に情報送れるとか出てきてこれは...SF
167 19/08/28(水)00:23:12 No.618243818
急激に知能が低下するのも対称性の破れなんだよ
168 19/08/28(水)00:23:29 No.618243885
>数式使わずに説明が面倒すぎる 安心してほしい使ってもどうせわからん
169 19/08/28(水)00:23:50 No.618243970
>というか最近の実験で俺ら全体で共有している現実なんてないみたいな結果が出たらしいぞ >もう因果律とかただのまやかしなのでは? もうそれってSFの話じゃないの…?
170 19/08/28(水)00:23:56 No.618243997
ウーピー・ゴールドバーグとは何ら関係ない?
171 19/08/28(水)00:23:59 No.618244014
タキオンあったら真空が不安定になるのでだめです
172 19/08/28(水)00:24:16 No.618244080
たまにどうして虹裏はTeX記法に対応してないのですかと思うことはある
173 19/08/28(水)00:24:18 No.618244091
>急激に知能が低下するのも対称性の破れなんだよ なるほど…「」のIQの高まりに耐えられず反動が来ることか
174 19/08/28(水)00:24:28 No.618244148
https://www.newtonpress.co.jp/separate/back_physics/mook_190705-2.html
175 19/08/28(水)00:24:34 No.618244181
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
176 19/08/28(水)00:24:41 No.618244215
>ウーピー・ゴールドバーグとは何ら関係ない? ゴールドが共通するのでなんらかの因果関係が無きにしも非ずと考えうることが可能と考える
177 19/08/28(水)00:24:43 No.618244230
>急激に知能が低下するのも対称性の破れなんだよ たまに未来からレスしてる「」がいるのは知能が低下し続けて過去に情報が送られているせい?
178 19/08/28(水)00:24:58 No.618244293
素粒子関係は大学の物理学科に行く人のほとんどがやってやるぜ的なノリで挑むけど 難しさに8割以上諦めて別の分野に行くところだと聞いた
179 19/08/28(水)00:25:04 No.618244314
タキオンてアレだ波動砲とかAll You Need Is Killとかで出てきてたよく分からないやつだ
180 19/08/28(水)00:25:21 No.618244404
>SSBはspontaneous symmetry breaking >自発的対称性の破れ >数式使わずに説明が面倒すぎる すぽんたねうす しんめとりー ぶれいきんぐ…? 自発する対称性のある破れってなんじゃそれ… わからん…
181 19/08/28(水)00:25:39 No.618244485
アグネスタキオンは速すぎて壊れた つまりそういうことなんだ
182 19/08/28(水)00:25:52 No.618244547
知ってるぜタキオン 8エクシーズだろ?
183 19/08/28(水)00:25:53 No.618244551
タキオンはあくまで理論上は存在可能って話で存在しない可能性も高いし仮に存在しても恐らく観測は不可能なのでまああまり関係はない
184 19/08/28(水)00:26:10 No.618244614
すべて理解できた つまり霊界通信がこうやってできているのはタキオンのおかげなのか
185 19/08/28(水)00:26:39 No.618244755
成仏してくれ
186 19/08/28(水)00:27:15 No.618244918
>タキオンはあくまで理論上は存在可能って話で存在しない可能性も高いし仮に存在しても恐らく観測は不可能なのでまああまり関係はない こう…素人考えで悪いんだけどスッゲー早くても捕まえることぐらいできないかな なんかすげーもったりした液体とか通過させてごく一瞬だけでも通ったら波紋とか出るだろうしそれで確認するとか フルーチェとか
187 19/08/28(水)00:27:23 No.618244953
ミル貝の情報が少なすぎてダメだった
188 19/08/28(水)00:27:38 No.618245017
>大栗博司(カリフォルニア工科大学教授、数学と物理学を結びつける研究でアメリカ数学会アイゼンバッド賞を受賞) 「物理を学ぶ大学院生は全員、相対論的量子場の理論で自発的対称性の破れの南部・ゴールドストーン定理を学びます。この定理は質量のない粒子についてのも のなので、非相対論的な場合では状況が違ってくることが考えられます。驚くべきことに、自発的対称性の破れがどういう低エネルギーのスペクトルを生むのかは、渡辺と村山の論文まで一般的に調べられていませんでした。
189 19/08/28(水)00:27:41 No.618245031
つまりあれだろ夏場は地球全体が熱せられて地獄の釜の蓋が開いてお盆が来るって事だろ
190 19/08/28(水)00:28:05 No.618245124
フルーチェは観測中に食べちゃうからダメ
191 19/08/28(水)00:28:09 No.618245141
おっパイちゅー間子!!
192 19/08/28(水)00:28:19 No.618245183
君たち落ち着き給えよ 簡潔に説明すると地球は宇宙人に狙われている!
193 19/08/28(水)00:28:22 No.618245194
>すべて理解できた >つまり霊界通信がこうやってできているのはタキオンのおかげなのか タキオンタイムリープしたらパラレルワールドに行けるらしいから自称未来から来た「」のレスとかも本物と証明できるぞ
194 19/08/28(水)00:28:32 No.618245243
見えない物を見ようとして望遠鏡を覗き込んでるわけだろ 青春だよね
195 19/08/28(水)00:28:39 No.618245260
南部・G・粒子なんかTriggerのアニメに出てきそう
196 19/08/28(水)00:28:56 No.618245337
>たまにどうして虹裏はTeX記法に対応してないのですかと思うことはある >>SSBはspontaneous symmetry breaking >>自発的対称性の破れ >>数式使わずに説明が面倒すぎる >すぽんたねうす >しんめとりー >ぶれいきんぐ…? >自発する対称性のある破れってなんじゃそれ… >わからん… ボールの真上にビー玉乗せた状態を考えるとその状態は回転対称性があるでしょ でも不安定だからビー玉はどこかに落ちてその対称性は破れるでしょ だいたいこれ
197 19/08/28(水)00:29:12 No.618245411
このままこのスレにいたらIQがオーバーフローしてしまう
198 19/08/28(水)00:29:34 No.618245499
物質は光速を超えることはできないけど観測する者の速度によって相対的に光速を超えることになるから逆に物質は速度によって時間の経ち方の方がが変化してる?みたいなのが相対性理論?だっけ?
199 19/08/28(水)00:30:03 No.618245633
NGボソン程度で騒いでいたらWittenの論文とか読んだらどうなるの
200 19/08/28(水)00:30:10 No.618245672
物理にしても数学にしても科学の素晴らしいところは この前のブラックホールの話にしかり宇宙の彼方でも同じ理論が通用することだと思う
201 19/08/28(水)00:30:21 No.618245716
SSBといえば机に立てた鉛筆
202 19/08/28(水)00:30:41 No.618245796
ローレンツ変換くらいは基礎知識としてあるべきだと思う
203 19/08/28(水)00:30:46 No.618245817
>山形って観光するものなさそう 唐突な山形ディスでダメだった
204 19/08/28(水)00:31:47 No.618246065
歴史とかのミル貝の記事は読みやすいけど数学とか物理だと一気によくわからなくなる
205 19/08/28(水)00:32:10 No.618246147
宇宙にしろ細胞にしろ人類が知ってることがあまりに少なすぎて 電脳化できるならよろこんで電脳化して最後まで見届けたくなる
206 19/08/28(水)00:32:33 No.618246239
>物理にしても数学にしても科学の素晴らしいところは >この前のブラックホールの話にしかり宇宙の彼方でも同じ理論が通用することだと思う どうだろ 宇宙の端だと物理法則も色々変わっててもおかしくない気はするけど
207 19/08/28(水)00:32:44 No.618246287
>歴史とかのミル貝の記事は読みやすいけど数学とか物理だと一気によくわからなくなる たまに明らかに間違い書いてあったりするのがミル貝の怖いところ
208 19/08/28(水)00:32:55 No.618246335
>物理にしても数学にしても科学の素晴らしいところは >この前のブラックホールの話にしかり宇宙の彼方でも同じ理論が通用することだと思う だからこそ理論がまったく通じなくなるブラックホール内部の空間がどうなってるのかすごく気になる 特に特異点付近
209 19/08/28(水)00:32:56 No.618246338
デス・ストランディングでカイラル濃度がどうとかいってたし 人が死ぬと幽霊みたいなのが出てきて対消滅とか言ってたし ゲームプレイする前に物理のお勉強しといたら二倍楽しめるかもしれないなと思いました
210 19/08/28(水)00:33:00 No.618246356
人間の体は口から肛門まで穴が空いてるからドーナツ型ですくらいのレベルまでいったん落として
211 19/08/28(水)00:33:01 No.618246359
ミル貝よりも普通の物理の本読んだ方がいいよ… 量子力学ならJ.J.Sakuraiと猪木河合とか
212 19/08/28(水)00:33:04 No.618246372
古典物理学と量子力学は同じ世界のものとは思えない
213 19/08/28(水)00:33:18 No.618246435
>ボールの真上にビー玉乗せた状態を考えるとその状態は回転対称性があるでしょ >でも不安定だからビー玉はどこかに落ちてその対称性は破れるでしょ >だいたいこれ ほんとに?これで進化論とかも語れるじゃん? そんなテキトーな感じでいいの? つかそれやばくない?めっちゃ多様性生まれない? 教えてエロイ人!
214 19/08/28(水)00:33:47 No.618246566
>たまに明らかに間違い書いてあったりするのがミル貝の怖いところ 専門家が添削してくれるわけでもなく 基本はここに描かれてる与太話と同じだもんね…
215 19/08/28(水)00:34:01 No.618246629
>古典物理学と量子力学は同じ世界のものとは思えない 経路積分量子化を知っていれば量子力学が古典力学の最小作用の原理の拡張として得られるのがわかるはず
216 19/08/28(水)00:34:04 No.618246637
>宇宙にしろ細胞にしろ人類が知ってることがあまりに少なすぎて >電脳化できるならよろこんで電脳化して最後まで見届けたくなる 全てを見続けるアカシックレコード的存在になりたいよね... そんな状態だと自我とかなくなってそうだけど
217 19/08/28(水)00:34:27 No.618246750
>人間の体は口から肛門まで穴が空いてるからドーナツ型ですくらいのレベルまでいったん落として そう考えれば人間の体もドーナツもコーヒーカップもトポロジー的には同じものと言える
218 19/08/28(水)00:34:40 No.618246814
未来の「」はもっと高度なレスをしていくべき 最近img力の低下を感じる
219 19/08/28(水)00:35:14 No.618246955
>そう考えれば人間の体もドーナツもコーヒーカップもトポロジー的には同じものと言える つまり俺は女子高生だ
220 19/08/28(水)00:35:20 No.618246986
もしかして!南部陽一郎の南部?
221 19/08/28(水)00:35:40 No.618247078
>物理にしても数学にしても科学の素晴らしいところは >この前のブラックホールの話にしかり宇宙の彼方でも同じ理論が通用することだと思う もしかしたらずっと遠くまで行くと別の法則が支配しているのかもしれない
222 19/08/28(水)00:35:58 No.618247151
頭良くなってきた 今日はメガネでシコる
223 19/08/28(水)00:36:12 No.618247209
>もしかして!南部陽一郎の南部? 電撃ネットワークのほうの南部かも知れない
224 19/08/28(水)00:36:28 No.618247290
>ほんとに?これで進化論とかも語れるじゃん? >そんなテキトーな感じでいいの? >つかそれやばくない?めっちゃ多様性生まれない? >教えてエロイ人! テキトーなんかじゃない 正しくはビー玉がスカラー場の配位 ボールが(厳密にはHiggs potentialならワインボトル型)ポテンシャル ワインボトル型なら真空に落ちたあと自由に動ける円の自由度がNGボソン
225 19/08/28(水)00:36:53 No.618247386
俺も凄い地下でニヤニヤしながら人類監視する不死の存在になりたい
226 19/08/28(水)00:36:54 No.618247390
>電撃ネットワークのほうの南部かも知れない そっか…
227 19/08/28(水)00:36:54 No.618247391
>>もしかして!南部陽一郎の南部? >電撃ネットワークのほうの南部かも知れない 南部陽一郎だよ!
228 19/08/28(水)00:37:04 No.618247444
なろうで南部ゴールドストーンってキャラ出すか…
229 19/08/28(水)00:37:45 No.618247612
世界の設計図は完璧でなくてはいけないのに実際にできた世界は完璧ではいられないって不思議だよね
230 19/08/28(水)00:38:15 No.618247757
>南部陽一郎だよ! やったー!あってた
231 19/08/28(水)00:38:18 No.618247770
>なろうで南部ゴールドストーンってキャラ出すか… ゴールドストーンはファミリーネームだ
232 19/08/28(水)00:38:29 No.618247814
頭の良い人がハゲてるのっておでこがヒートシンクだからなの?
233 19/08/28(水)00:38:32 No.618247824
アニメキャラが3次元を見れないのと同時に 我々の世界が4次元の射影でない保証はないのだ とでたらめを言ってみる
234 19/08/28(水)00:38:47 No.618247890
>>というか最近の実験で俺ら全体で共有している現実なんてないみたいな結果が出たらしいぞ >>もう因果律とかただのまやかしなのでは? >もうそれってSFの話じゃないの…? ようやっと見つけたわ紹介記事で悪いけど https://www.gizmodo.jp/2019/04/there-may-not-be-objective-reality.html https://www.technologyreview.com/s/613092/a-quantum-experiment-suggests-theres-no-such-thing-as-objective-reality/
235 19/08/28(水)00:38:54 No.618247916
>世界の設計図は完璧でなくてはいけないのに実際にできた世界は完璧ではいられないって不思議だよね 我々のいう完璧の定義が間違っているのかもしれん
236 19/08/28(水)00:39:07 No.618247981
こうこの程度で意味不明なことのように騒いでるのを見ると詳細に説明したくなるけどここじゃ数式使えないし落ちるの早いしでイライラしてしまう
237 19/08/28(水)00:39:15 No.618248015
対称性の破れは「なんでこの宇宙は物質ばかりなの?反物質はなんで少ないの?」って疑問からスタートしてる
238 19/08/28(水)00:39:42 No.618248117
>こうこの程度で意味不明なことのように騒いでるのを見ると詳細に説明したくなるけどここじゃ数式使えないし落ちるの早いしでイライラしてしまう そういうのをスレ画のように噛み砕いて説明できるのが頭のいいやつなんだろうなって思う
239 19/08/28(水)00:39:42 No.618248121
>アニメキャラが3次元を見れないのと同時に >我々の世界が4次元の射影でない保証はないのだ >とでたらめを言ってみる そもそもこの時空は4次元
240 19/08/28(水)00:39:46 No.618248140
手書きで数式描いて講義しよう
241 19/08/28(水)00:40:31 No.618248341
>対称性の破れは「なんでこの宇宙は物質ばかりなの?反物質はなんで少ないの?」って疑問からスタートしてる それはバリオジェネシス カイラル対称性の破れとは関係してるけど自発的対称性の破れではない
242 19/08/28(水)00:40:52 No.618248426
Openis≠Chinpo予想
243 19/08/28(水)00:41:04 No.618248474
とりあえず哲学そのものであることと哲学に近い領域であることはまったく性質の違う話なんだなと思った
244 19/08/28(水)00:41:04 No.618248479
>こうこの程度で意味不明なことのように騒いでるのを見ると詳細に説明したくなるけどここじゃ数式使えないし落ちるの早いしでイライラしてしまう
245 19/08/28(水)00:41:17 No.618248539
>対称性の破れは「なんでこの宇宙は物質ばかりなの?反物質はなんで少ないの?」って疑問からスタートしてる んな不安定な状態やってられっか!安定した生き方がいいんじゃい!ってしたんじゃねーの? 知らんけど
246 19/08/28(水)00:41:52 No.618248687
>ようやっと見つけたわ紹介記事で悪いけど 観測による波束の収縮とか言う人工的操作入れるから今までの解釈に誤解が生まれてただけに思えるけど
247 19/08/28(水)00:41:56 No.618248700
>そういうのをスレ画のように噛み砕いて説明できるのが頭のいいやつなんだろうなって思う そうだな まあ何を言っているのかは理解できんが…
248 19/08/28(水)00:42:14 No.618248772
何一つ理解できて無いけど一つ賢くなった気になって今夜はぐっすり眠れそうだぜぇ
249 19/08/28(水)00:42:29 No.618248842
数式できた!
250 19/08/28(水)00:42:42 No.618248902
頭がフットーして寝れねえわ
251 19/08/28(水)00:42:58 No.618248974
>何一つ理解できて無いけど一つ賢くなった気になって今夜はぐっすり眠れそうだぜぇ 頭使ったから疲労したんだな…俺もだ
252 19/08/28(水)00:43:17 No.618249055
ポプテピピックの腕組んでうんうんと頷くポプ子しか出てこない
253 19/08/28(水)00:43:25 No.618249085
今多分俺人生でいちばんかしこい
254 19/08/28(水)00:43:35 No.618249122
スレ画みたいなのってメモとかに書き溜めておいてからスレ立ててるのかな
255 19/08/28(水)00:44:01 No.618249239
>数式できた! どうして手書きでTeXを…?
256 19/08/28(水)00:44:31 No.618249377
は~おぺにす
257 19/08/28(水)00:44:44 No.618249436
手書きでSeX!
258 19/08/28(水)00:45:00 No.618249500
虹裏メイド・南部・ゴールドストーン粒子いさん
259 19/08/28(水)00:45:02 No.618249508
\begin{equation}派と\[ \]派の溝は深い
260 19/08/28(水)00:45:31 No.618249618
神「すばらしい。すべて間違っている。」
261 19/08/28(水)00:45:34 No.618249626
何言ってるか全然理解できないけどなんか見てて楽しい
262 19/08/28(水)00:45:39 No.618249639
対象の対称性を破壊する。それは再生できない。
263 19/08/28(水)00:45:47 No.618249677
理系ならTexと言われて手を出そうと思ったものの生物系だから使わねーやと早々に諦めた学部の思い出