虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • シャッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/27(火)20:09:53 No.618162476

    シャットダウンしたのに次が起動すると落とす前に開いてたページがそのままなんだけど これは実はシャットダウンじゃなくてスリープ状態だったりするんです?

    1 19/08/27(火)20:10:19 No.618162580

    いいえ

    2 19/08/27(火)20:10:53 No.618162749

    3 19/08/27(火)20:11:56 No.618163065

    4 19/08/27(火)20:11:57 No.618163068

    レイプよ

    5 19/08/27(火)20:12:00 No.618163086

    6 19/08/27(火)20:12:22 No.618163211

    123RF

    7 19/08/27(火)20:13:21 No.618163473

    それ自体は違う機能

    8 19/08/27(火)20:16:33 No.618164423

    ブラウザの機能です

    9 19/08/27(火)20:18:46 No.618165146

    シャットダウン時に開いてたソフトがスタートアップ起動するのは何となく不思議には思ってた えっちなの開いてたらやべーなーとか

    10 19/08/27(火)20:21:22 No.618165977

    出来る限り落とす前の状態に戻す気遣いだよ

    11 19/08/27(火)20:26:19 No.618167410

    今そんなことしてくれるのか

    12 19/08/27(火)20:28:06 No.618167943

    たまに中を覗き見て虹裏でスレまで立ててくれる

    13 19/08/27(火)20:28:32 No.618168052

    10の良くないというか不親切というか割と重要なことなのに説明不足な点の一つなんだけど 10のシャットダウンは過去のWindowsでいう「休止状態」に近いものなんだ だからWindowsUpdate適用後やアプリのインストール/アンインストール後に「再起動しろ」って言われたときなんかは 「シャットダウン→電源ON」しても意味がなくて「再起動」を選ばなければならないんだ

    14 19/08/27(火)20:29:07 No.618168221

    むしろスリープ状態が普通に起動音しててどうにかならんかなって思う SSD化してあるからシャットダウンでもさほど再起動に時間かからないけど

    15 19/08/27(火)20:30:25 No.618168614

    シャットダウンなのにシャットダウンじゃなかったのか

    16 19/08/27(火)20:30:52 No.618168728

    >むしろスリープ状態が普通に起動音しててどうにかならんかなって思う スリープステータス時のファン制御ならマザーボードの設定で変えられると思う

    17 19/08/27(火)20:32:11 No.618169156

    完全シャットダウンされないよな10は 通電切れたら設定戻るキーボード使ってるけど10だと切れない

    18 19/08/27(火)20:32:54 No.618169384

    >だからWindowsUpdate適用後やアプリのインストール/アンインストール後に「再起動しろ」って言われたときなんかは >「シャットダウン→電源ON」しても意味がなくて「再起動」を選ばなければならないんだ これ本当にクソだと思う せめて注意書き出すとかしろや!

    19 19/08/27(火)20:33:07 No.618169446

    設定の回復の中にある今すぐ再起動を押すと選べるシャットダウンが本当のシャットダウンらしい まあそこからシャットダウンしても >それ自体は違う機能 だから開いてたページは復活するけど

    20 19/08/27(火)20:33:08 No.618169451

    >通電切れたら設定戻るキーボード使ってるけど10だと切れない それはマザーボード側の機能です…

    21 19/08/27(火)20:33:28 No.618169534

    高速スタートアップ無効にしてもアップデートで有効になるのなんとかならんものか

    22 19/08/27(火)20:33:30 No.618169549

    その機能有効なままだとSSDのライフが凄い勢いで減るぞ

    23 19/08/27(火)20:33:38 No.618169603

    スリープ便利で使ってるけど1~2週間そればっかだと青画面拝むことになる

    24 19/08/27(火)20:34:16 No.618169798

    複数モニタ使ってるんだけどフォルダ開く位置が前回消した位置なのはどうにかならんの? アンドロイド前提でPC考えてないだろコレ クリックした画面じゃない場所に開いて面倒すぎる

    25 19/08/27(火)20:34:38 No.618169909

    >「シャットダウン→電源ON」しても意味がなくて「再起動」を選ばなければならないんだ いや適用後はちゃんと意味あるよ… どうせ高速スタートアップは即切るけど

    26 19/08/27(火)20:34:58 No.618170005

    PC構成を変える時シャットダウンのあと電源を抜くとサクサクになるぞ!

    27 19/08/27(火)20:35:13 No.618170057

    >スリープ便利で使ってるけど1~2週間そればっかだと青画面拝むことになる 一ヶ月くらいスリープで使ってるけどならないよ

    28 19/08/27(火)20:35:14 No.618170061

    自宅PCはシャットダウンするけど職場PCはスリープ 関係ないけどPC起動してから勤怠打刻するシステムうんこだとおもうの

    29 19/08/27(火)20:35:34 No.618170172

    mshta.exe vbscript:close(CreateObject("Shell.Application").ShutdownWindows) これ実行してシャットダウンすればとりあえず以前の窓残ったりしないよ

    30 19/08/27(火)20:35:52 No.618170265

    >複数モニタ使ってるんだけどフォルダ開く位置が前回消した位置なのはどうにかならんの? >アンドロイド前提でPC考えてないだろコレ Windowsの話なら設定あるけどAndroidはわからん

    31 19/08/27(火)20:36:19 No.618170394

    高速スタートアップで気をつけるべきはNTFSの外付けHDD 正常にマウント解除されないから電源切った後外すと最悪データ吹っ飛ぶ

    32 19/08/27(火)20:36:51 No.618170563

    うちの環境だと現在利用可能ではない設定を変更しますって項目の中に 高速スタートアップの有効無効のチェックボックスが出てこないんだよな

    33 19/08/27(火)20:36:59 No.618170602

    >Windowsの話なら設定あるけど 初期設定である?ぐぐっても見つからなかったけど

    34 19/08/27(火)20:37:06 No.618170640

    >スリープステータス時のファン制御ならマザーボードの設定で変えられると思う 有益な情報を聞いた!

    35 19/08/27(火)20:37:28 No.618170755

    >mshta.exe vbscript:close(CreateObject("Shell.Application").ShutdownWindows) >これ実行してシャットダウンすればとりあえず以前の窓残ったりしないよ ごめんなさい僕日本語しかわからないんです

    36 19/08/27(火)20:37:39 No.618170816

    高速スタートアップ無効化するだけでいいんじゃないの?

    37 19/08/27(火)20:38:43 No.618171106

    >高速スタートアップ無効化するだけでいいんじゃないの? いいよ 問題は半年に一回ある大規模アップデートで毎回有効に戻される点だけど

    38 19/08/27(火)20:38:51 No.618171154

    >「シャットダウン→電源ON」しても意味がなくて「再起動」を選ばなければならないんだ win10PC三台持ってるけど知らなかったそんなの…

    39 19/08/27(火)20:39:02 No.618171222

    >その機能有効なままだとSSDのライフが凄い勢いで減るぞ 詳しく

    40 19/08/27(火)20:39:18 No.618171292

    再起動したらモニターの設定毎回リセットされてるんだけど高速スタートアップも無効にしたし意味わかんない

    41 19/08/27(火)20:40:08 No.618171549

    >win10PC三台持ってるけど知らなかったそんなの… パッチ適用後はシャットダウンでもちゃんと機能するから安心しろ ボタン名が[シャットダウン]から[更新してシャットダウン]に変わる

    42 19/08/27(火)20:40:24 No.618171620

    えっじゃあシャットダウンしたあとコンセント抜いちゃ危ない?

    43 19/08/27(火)20:40:44 No.618171724

    >詳しく メモリの中身をSSDに書き出してから終了するからな でもスリープも同じ事やるよ

    44 19/08/27(火)20:41:24 No.618171929

    シフト押しながらシャットダウンするんだっけ?

    45 19/08/27(火)20:42:22 No.618172233

    >えっじゃあシャットダウンしたあとコンセント抜いちゃ危ない? シャットダウン時のメモリ内容をディスクに保存しててそれを復元してるだけなので電源は切れている 危なくない

    46 19/08/27(火)20:42:55 No.618172407

    むしろ不具合のリスク高いよね高速スタートアップ SSDつけてたら必要ないしOFFにしてるわ

    47 19/08/27(火)20:43:33 No.618172586

    >再起動したらモニターの設定毎回リセットされてるんだけど高速スタートアップも無効にしたし意味わかんない ケーブル類一通り繋ぎ直した上で設定見直そうね

    48 19/08/27(火)20:44:00 No.618172745

    以前のスレだと10は完璧だから弄るな!とか切れてたやつがいたな… 高速スタートアップも切る必要ない!とかなんとか

    49 19/08/27(火)20:44:06 No.618172776

    電源切るの1日1回ぐらいだし言うほどSSDへの影響も大きくない気が…

    50 19/08/27(火)20:44:08 No.618172790

    高速スタートアップがいらない子なのは同意するけど 聞きかじりの間違いを吹聴して回るのはどうかと思う

    51 19/08/27(火)20:44:57 No.618173052

    >以前のスレだと10は完璧だから弄るな!とか切れてたやつがいたな… >高速スタートアップも切る必要ない!とかなんとか レジストリだのシステムディレクトリだの想定外の場所は弄るなってだけで そんな奇妙な理屈ははじめて聞いたよ

    52 19/08/27(火)20:45:08 No.618173103

    >メモリの中身をSSDに書き出してから終了するからな >でもスリープも同じ事やるよ 知らなかったそんなの... 高速スタートアップを切ればいいの?

    53 19/08/27(火)20:45:17 No.618173159

    うちの高速スタートアップは最近の大型アプデでもオフになったままだがなあ

    54 19/08/27(火)20:46:52 No.618173706

    >再起動したらモニターの設定毎回リセットされてるんだけど高速スタートアップも無効にしたし意味わかんない それは多分ディスプレイポートバグ

    55 19/08/27(火)20:47:02 No.618173765

    その辺の機能は電源で左右される

    56 19/08/27(火)20:47:17 No.618173850

    >以前のスレだと10は完璧だから弄るな!とか切れてたやつがいたな… >高速スタートアップも切る必要ない!とかなんとか 話を曲解するやつほど感嘆符を使いたがる不思議

    57 19/08/27(火)20:47:25 No.618173882

    >知らなかったそんなの... >高速スタートアップを切ればいいの? いいけどスリープでも使うしどーせページファイルだってあるしそんな気にするもんでもないと思う

    58 19/08/27(火)20:47:29 No.618173903

    >完璧だから ただの荒らしだろそれ

    59 19/08/27(火)20:49:11 No.618174411

    Windows10は企業の情シスからしたら悪夢みたいなOSだしな…

    60 19/08/27(火)20:49:11 No.618174412

    時々出てくるWin10完璧おじさんは荒しなのか 本気でそう思ってるのか判別ができない・・・

    61 19/08/27(火)20:49:48 No.618174612

    そのレス見たけどそこまで言ってなかったよ キレてもないし高速スタートアップにも触れてなかったから誇張しすぎじゃないか

    62 19/08/27(火)20:50:00 No.618174671

    SSDの寿命を今時気にするのはさすがにダサすぎるぞ… 64GBをコツコツつかってますというならわからんでもない

    63 19/08/27(火)20:50:15 No.618174750

    SSDの書き込み量は気にするようなもんでもないとわかってきたけど 流石にシャットダウンの度に32GBとか書き込まれるのは避けたほうがいいのか

    64 19/08/27(火)20:50:23 No.618174804

    普通に使うなら弄る必要は無いよ面倒くさいし

    65 19/08/27(火)20:50:28 No.618174831

    今のハードウェア性能満ち足りてるからOS側もいじくらなくなったな… めんどくせぇってのもあるけど

    66 19/08/27(火)20:50:43 No.618174895

    >>高速スタートアップを切ればいいの? >いいけどスリープでも使うしどーせページファイルだってあるしそんな気にするもんでもないと思う スリープのほうは切れないのか....

    67 19/08/27(火)20:50:46 No.618174913

    >キレてもないし高速スタートアップにも触れてなかったから誇張しすぎじゃないか いや高速スタートアップの話はしてたぞ

    68 19/08/27(火)20:50:49 No.618174923

    OSで対立煽りしたりマウント取りたがる奴は定期的に湧いてくるからな…

    69 19/08/27(火)20:50:50 No.618174929

    >Windows10は企業の情シスからしたら悪夢みたいなOSだしな… プロビジョニングパッケージ使ってきっちりキッティングして あとはWSUSでバージョン管理すればいいだけ 手がかからない方のOSだと思うよ

    70 19/08/27(火)20:51:22 No.618175100

    まぁ最近の大容量SSDは安いんでそういうの使ってるなら書き込み寿命の前にパーツ更新するから 使ってみて便利だと感じたなら気にせんでもいいとは思う

    71 19/08/27(火)20:51:41 No.618175168

    >Windows10は企業の情シスからしたら悪夢みたいなOSだしな… 最初にグループポリシーをちゃんと設定したらあとは勝手にwindowsupdate開いて最新版に手動更新しようとするクソコテをダメだし続けるだけよ

    72 19/08/27(火)20:51:58 No.618175286

    >流石にシャットダウンの度に32GBとか書き込まれるのは避けたほうがいいのか メモリサイズ分フルに書き込まれるわけじゃないから安心しろー

    73 19/08/27(火)20:52:07 No.618175335

    急にそんな話を持ち込む奴こそが荒らしなのでは

    74 19/08/27(火)20:52:45 No.618175534

    >それは多分ディスプレイポートバグ 3つのうちひとつはディスプレイポートでつないでるわ…線換える以外で解決策ある?

    75 19/08/27(火)20:52:58 No.618175600

    今のSSD普通の使い方ならQLCですら保証期間中にTBW使い切るなんてまずなくない?

    76 19/08/27(火)20:53:04 No.618175635

    パソコンのスペックは20年前に比べて百倍以上高いのに使い心地は相変わらずだな 何にマシンパワーを使ってるんだろう

    77 19/08/27(火)20:53:09 No.618175647

    バカな…「」の働く企業にはWSUSどころかADすら無いはず…

    78 19/08/27(火)20:53:40 No.618175809

    完璧だろうと完璧じゃなかろうと使うしかないんだ

    79 19/08/27(火)20:53:47 No.618175841

    >バカな…「」の働く企業にはWSUSどころかADすら無いはず… それはOSじゃなくて会社が悪夢なんだよ

    80 19/08/27(火)20:54:00 No.618175914

    >スリープのほうは切れないのか.... スリープの機能考えれば切る切らないって話にはそもそもならないんだけど… 過剰に寿命気にするくらいなら遅くとも5年くらいでSSD買い替えていけばいいだけだからHDDと一緒よ

    81 19/08/27(火)20:54:02 No.618175927

    >Windows10はADをad.localで立ててる情シスからしたら悪夢みたいなOSだしな…

    82 19/08/27(火)20:54:15 No.618176009

    本気で10に変えたくない…

    83 19/08/27(火)20:54:16 No.618176014

    >パソコンのスペックは20年前に比べて百倍以上高いのに使い心地は相変わらずだな >何にマシンパワーを使ってるんだろう とりあえずChromeはマシンパワーが上がれば上がるだけ調子に乗ってるのはわかる

    84 19/08/27(火)20:55:28 No.618176379

    ブラウザとか全部閉じてからシャットダウンするのが普通だと思ってたんだが今時の子はそうじゃないのか

    85 19/08/27(火)20:55:28 No.618176380

    変わらないなんてことはねぇよ… 20年前のPCとか使いたくねぇよ…

    86 19/08/27(火)20:55:50 No.618176493

    >本気で10に変えたくない… 変えたくないならそのままでいいけどサポート切れのOSをネットに繋がないでね…

    87 19/08/27(火)20:55:56 No.618176530

    一部のガジェットとか7でも再起動後もそのままになってたような

    88 19/08/27(火)20:55:58 No.618176549

    もう7やXPには戻りたくないってくらいには10は快適よ 大型アップデートでフォント設定戻すのは許さないけど

    89 19/08/27(火)20:56:04 No.618176596

    >本気で10に変えたくない… 今までのWindowsで一番安定してるよ10

    90 19/08/27(火)20:56:07 No.618176612

    7のサポート切れるから自作してMSの慈悲で無料で10に移行したけど 最新スペックのPCで使う分には何の問題もないじゃん!

    91 19/08/27(火)20:56:15 No.618176645

    >変えたくないならそのままでいいけどサポート切れのOSをネットに繋がないでね… 毎度同じレスしやがって!

    92 19/08/27(火)20:56:28 No.618176728

    ネットで拾ったというかここで聞きかじった情報だけで10叩いてるっぽい人が一定数居て怖い

    93 19/08/27(火)20:56:47 No.618176841

    10の悪いところはしばしば頼んでもいない新機能をアプデで身につけてこっちに押し付けてくるところなんだよな…

    94 19/08/27(火)20:56:58 No.618176895

    >ブラウザとか全部閉じてからシャットダウンするのが普通だと思ってたんだが今時の子はそうじゃないのか 無精者が諸々開いたままシャットダウンするだけだから老若男女問わないよ…

    95 19/08/27(火)20:57:02 No.618176926

    1999年ってどういうPC使ってたか思い出せないな…

    96 19/08/27(火)20:57:05 No.618176936

    10は完璧おじさんもあれだけど使いもせずに変えたくないってのもクソコテ気質だしな

    97 19/08/27(火)20:57:12 No.618176980

    >大型アップデートでフォント設定戻すのは許さないけど 俺は MeiryoUIも大嫌い で一括選択しちゃってる

    98 19/08/27(火)20:57:17 No.618176995

    古いPCはOSのサポート切れもだけどハードウェア側の塞がれない欠陥もどんどん増えるかんな!

    99 19/08/27(火)20:57:39 No.618177114

    今のPCスペックで動くmeは快適なんだろうな…

    100 19/08/27(火)20:57:41 No.618177121

    me使えっていうのか!

    101 19/08/27(火)20:57:43 P8QyUOdQ No.618177143

    未だにwin10アンチとかいるんだな 一生XP使ってろよ

    102 19/08/27(火)20:57:47 No.618177167

    >毎度同じレスしやがって! 他に返しようがないよ!

    103 19/08/27(火)20:58:17 No.618177319

    >10の悪いところはしばしば頼んでもいない新機能をアプデで身につけてこっちに押し付けてくるところなんだよな… 概ねどれもオプトアウトできるようになってるだろ

    104 19/08/27(火)20:58:28 No.618177376

    ネットに繋ぐなとかどういうネタなんだ?ギャグなの?

    105 19/08/27(火)20:58:28 No.618177380

    もううんこついてる!

    106 19/08/27(火)20:58:29 No.618177385

    現役で動いてネットに繋がってるXPがたくさんあるし7も使い続けて平気でしょう

    107 19/08/27(火)20:58:40 No.618177440

    10叩いてる人って10使ってないよね?

    108 19/08/27(火)20:58:51 No.618177505

    買い替え前なのでためになるスレだ

    109 19/08/27(火)20:58:55 No.618177530

    >古いPCはOSのサポート切れもだけどハードウェア側の塞がれない欠陥もどんどん増えるかんな! intelは長年でかい穴残してたからなおさらね…

    110 19/08/27(火)20:59:16 No.618177634

    勝手に色々してたのも初期の噂から更新してないだろ 今ほとんどねえよ フォントがゴミ屑なのとフォルダ展開位置を記憶しないのだけが劣化してる

    111 19/08/27(火)20:59:18 No.618177638

    >7のサポート切れるから自作してMSの慈悲で無料で10に移行したけど >最新スペックのPCで使う分には何の問題もないじゃん 8年ぐらい前のi5 2430Mでメモリ8Gのノートでも問題なかったから最新じゃなくても余裕だと思う

    112 19/08/27(火)20:59:28 No.618177692

    普通にみんな10だから昔のOS使ってるんだぜとか言われても反応に困るわ…

    113 19/08/27(火)20:59:53 No.618177816

    実際のとこ10にしたらまず設定どこ変えたらいい?って質問に何もするなとか答えるのが多すぎて逆に騙そうとしてるんじゃないかと感じる

    114 19/08/27(火)21:00:16 No.618177936

    HiDPIモニターならフォントもゴミじゃないんだ

    115 19/08/27(火)21:00:32 No.618178011

    いまだにvistaでネットに繋いでる 笑わば笑え

    116 19/08/27(火)21:00:46 No.618178111

    >1999年ってどういうPC使ってたか思い出せないな… ソーテックのe-one使ってた

    117 19/08/27(火)21:00:55 No.618178154

    みんなとか言うのはどっちサイドだろうが信用ならない

    118 19/08/27(火)21:01:00 No.618178181

    >8年ぐらい前のi5 2430Mでメモリ8Gのノートでも問題なかったから最新じゃなくても余裕だと思う 昔のノートの割にたくさんメモリ積んでて良いな

    119 19/08/27(火)21:01:06 No.618178204

    >普通にみんな10だから昔のOS使ってるんだぜとか言われても反応に困るわ… みんな(43%)

    120 19/08/27(火)21:01:10 No.618178230

    10に換えて一番不便に感じたのはごちゃごちゃしたスタートメニューだった...まあ自分でカスタマイズすればいいんだけどさ

    121 19/08/27(火)21:01:13 No.618178248

    >実際のとこ10にしたらまず設定どこ変えたらいい?って質問に何もするなとか答えるのが多すぎて逆に騙そうとしてるんじゃないかと感じる 設定とコントロールパネルにある範囲ならなんでも好きにやりゃいいけどさ まずバニラで使って貰って気に入らない機能を切りなさいとしか言えないじゃん

    122 19/08/27(火)21:01:19 No.618178278

    標準フォントは2ptでかくするとかなり印象が変わると聞いた 英語フォントの適正サイズを日本語フォントにそのまま適用してるから合ってないらしい

    123 19/08/27(火)21:01:33 No.618178356

    >>8年ぐらい前のi5 2430Mでメモリ8Gのノートでも問題なかったから最新じゃなくても余裕だと思う >昔のノートの割にたくさんメモリ積んでて良いな 8年前のノートなら8GBぐらい普通だぞ…

    124 19/08/27(火)21:01:39 No.618178381

    10にして真っ先に弄るところはデバイスドライバの自動更新とストアアプリの自動更新とOS自体の自動更新かな…

    125 19/08/27(火)21:01:48 No.618178438

    サポート切れたOSをネット繋ぐなとかドヤ顔で言う人は スマホのセキュリティパッチちゃんと最新にしてるのか気になる

    126 19/08/27(火)21:01:58 No.618178491

    >実際のとこ10にしたらまず設定どこ変えたらいい?って質問に何もするなとか答えるのが多すぎて逆に騙そうとしてるんじゃないかと感じる 個人設定のタイトルバーとウインドウの境界線にチェック入れた方がドラッグしやすいぞ!

    127 19/08/27(火)21:02:12 No.618178561

    >実際のとこ10にしたらまず設定どこ変えたらいい?って質問に何もするなとか答えるのが多すぎて逆に騙そうとしてるんじゃないかと感じる winに限らずどのOSも標準設定が練り込まれてるから気に入らない部分だけ弄るだけの話よ

    128 19/08/27(火)21:02:25 No.618178638

    ルーター壊れたからPCネットに直差しするぜー!

    129 19/08/27(火)21:03:02 No.618178827

    キテル…

    130 19/08/27(火)21:03:20 No.618178921

    win10のフォントは気に入らないが 0とOの見分けつきやすいのは評価してる

    131 19/08/27(火)21:03:20 No.618178922

    ドヤ顔なんて表現が出るあたり被害妄想がやばい… 自意識過剰すぎる

    132 19/08/27(火)21:03:22 No.618178933

    >1999年ってどういうPC使ってたか思い出せないな… K6-2のaptivaでBM98やってたな 思えばあの頃からAMD派だ…

    133 19/08/27(火)21:03:28 No.618178974

    業務に使っててソフトがそれでしか動かないとかはまあともかくとしてそうでないのに古いの使ってるのはお金無いのかな…って

    134 19/08/27(火)21:03:48 No.618179103

    >標準フォントは2ptでかくするとかなり印象が変わると聞いた 俺はメイリオに変えたよ

    135 19/08/27(火)21:04:06 No.618179204

    >昔のノートの割にたくさんメモリ積んでて良いな 沢山と言っても最大容量だったからまあ…

    136 19/08/27(火)21:04:06 No.618179205

    OS更新のたびに年取って変化を受け入れられなくなる層が脱落してウイルスの踏み台になるのさ

    137 19/08/27(火)21:04:10 No.618179218

    >業務に使っててソフトがそれでしか動かないとかはまあともかくとしてそうでないのに古いの使ってるのはお金無いのかな…って 君OSスレでいつもそれ言ってるね

    138 19/08/27(火)21:04:11 No.618179225

    フォントはメイリオというものができてからずっとソレだ

    139 19/08/27(火)21:04:20 No.618179283

    >業務に使っててソフトがそれでしか動かないとかはまあともかくとしてそうでないのに古いの使ってるのはお金無いのかな…って vistaからでも無料アップグレードできるからXP使い続けてる子なんだろう…

    140 19/08/27(火)21:04:22 No.618179300

    ついこの間までC2DのE8500で10動かしてたぞ俺 OS自体は問題なかったがChromeとかが流石に厳しくなってきていた

    141 19/08/27(火)21:04:28 No.618179337

    >君OSスレでいつもそれ言ってるね いつも言われて悔しくて泣いちゃったか?  びびびびび~!

    142 19/08/27(火)21:04:38 No.618179389

    デバイスドライバの自動更新だけは切らないと妙なエラー吐いたりする印象

    143 19/08/27(火)21:04:41 No.618179406

    標準フォントは2ptでかくするとかなり印象が変わると聞いた かなりでかいんだよな…2UPすると レジストリから弄ってフォント変えたわ

    144 19/08/27(火)21:04:48 No.618179446

    調子悪くなったらまるごと再インストールしやすくなったのはありがたい SSD最高

    145 19/08/27(火)21:04:49 No.618179449

    > びびびびび~! ?

    146 19/08/27(火)21:04:52 No.618179466

    >英語フォントの適正サイズを日本語フォントにそのまま適用してるから合ってないらしい 洋ゲーとかでもあるよね字が小さすぎるの… やっぱりアルファベットと漢字じゃ無理なく読める大きさが全然違うみたいね

    147 19/08/27(火)21:04:55 No.618179493

    >vistaからでも無料アップグレードできるからXP使い続けてる子なんだろう… できねえよ 7からだよ

    148 19/08/27(火)21:05:00 No.618179521

    何その…何?

    149 19/08/27(火)21:05:10 No.618179579

    休止機能切ってる

    150 19/08/27(火)21:05:13 No.618179608

    夏休みだなあ

    151 19/08/27(火)21:05:20 No.618179661

    >フォントはMeiryoKeというものができてからずっとソレだ

    152 19/08/27(火)21:05:25 No.618179695

    キチガイのフリはやめたほうがいいと思う

    153 19/08/27(火)21:05:26 No.618179701

    >業務に使っててソフトがそれでしか動かないとかはまあともかくとしてそうでないのに古いの使ってるのはお金無いのかな…って サポート切れてるオフコン使い続けてる会社結構あるよね

    154 19/08/27(火)21:05:28 No.618179725

    >1999年ってどういうPC使ってたか思い出せないな… Windows98のPC-9821だったかな

    155 19/08/27(火)21:05:33 No.618179763

    >デバイスドライバの自動更新だけは切らないと妙なエラー吐いたりする印象 デバイスドライバは不具合と大きいセキュリティホールがないなら更新しないのが鉄則だからな…

    156 19/08/27(火)21:06:00 No.618179929

    >調子悪くなったらまるごと再インストールしやすくなったのはありがたい >SSD最高 冗談で無く数分セットアップで終わるからな… 思えば遠く来たもんだ 昔は再インストールというと一日仕事だったのに

    157 19/08/27(火)21:06:28 No.618180107

    デバイスドライバは10とか関係なしに滅多に触らないやつだからな…

    158 19/08/27(火)21:06:37 No.618180163

    >>vistaからでも無料アップグレードできるからXP使い続けてる子なんだろう… >できねえよ >7からだよ 条件さえ整ってればvistaからでも出来るよ

    159 19/08/27(火)21:06:46 No.618180211

    ゲームやろうとしたら落ちるんですけおおおおおおって調べたらグラボのドライバが自動更新されていて…

    160 19/08/27(火)21:06:48 No.618180231

    >サポート切れてるオフコン使い続けてる会社結構あるよね オフコンという単語自体久しぶりに見たわ…

    161 19/08/27(火)21:06:49 No.618180235

    デバイスドライバ基本的には更新しないものだったのか

    162 19/08/27(火)21:06:57 No.618180280

    500GB~1TBのSSDがずいぶんお手頃になっちゃって…

    163 19/08/27(火)21:07:02 No.618180312

    OSのインストールに7~8時間かけてた時代もあった

    164 19/08/27(火)21:07:23 No.618180445

    そういやデバイスマネージャのドライバの更新情報ってどこから持ってきてるんだろう 公式から落とした最新版入れてるのにチェックすると新しいのがありますって出てくる…

    165 19/08/27(火)21:07:43 No.618180556

    >オフコンという単語自体久しぶりに見たわ… 一緒にJCL書こうぜ

    166 19/08/27(火)21:07:59 No.618180654

    USBメモリ挿してOSインストールとかできちゃうんだから便利な時代だ

    167 19/08/27(火)21:08:11 No.618180737

    今はいい思い出だけどMeはとんでもなかったな…

    168 19/08/27(火)21:08:30 No.618180836

    >標準フォントは2ptでかくするとかなり印象が変わると聞いた >英語フォントの適正サイズを日本語フォントにそのまま適用してるから合ってないらしい MSが変なウェイト選んでるせいだからサイズは関係ない

    169 19/08/27(火)21:08:34 No.618180860

    8以降はセットアップ段階でUSB3.0が使えるというのが新鮮

    170 19/08/27(火)21:08:46 No.618180938

    >公式から落とした最新版入れてるのにチェックすると新しいのがありますって出てくる… 公式よりwinの確認済みのアップデート情報の中での最新版が優先されてるっぽい

    171 19/08/27(火)21:08:48 No.618180951

    あれれこのトキメキは

    172 19/08/27(火)21:08:58 No.618181018

    おかしいな