19/08/27(火)19:43:01 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)19:43:01 No.618154321
プログラミングって何をモチベに学べばいいんだろう 特に作りたいものもなくさわりだけ覚えてしまった
1 19/08/27(火)19:43:32 No.618154471
とりあえずサイコロ作ろう
2 19/08/27(火)19:43:52 No.618154557
上場
3 19/08/27(火)19:44:17 No.618154675
低級言語から高級言語にステップアップだ
4 19/08/27(火)19:44:45 No.618154834
カネになると思わないとヤってらんないよねこんなの
5 19/08/27(火)19:46:39 No.618155387
VBAくらい出来ると便利だけど生活にはあまり結びつかない
6 19/08/27(火)19:47:18 No.618155578
低レベルプログラミング
7 19/08/27(火)19:48:15 No.618155855
すぐ忘れそう
8 19/08/27(火)19:48:33 No.618155943
まずはCOBOLから始めてみよう
9 19/08/27(火)19:49:05 No.618156096
世のツールクソだな俺が作るわって態度じゃないと態々作らなくてもいいかってなる
10 19/08/27(火)19:49:23 No.618156196
javascriptあたりで変なの作ってここに貼るんだ
11 19/08/27(火)19:49:30 No.618156228
便利なふたばビューアー作ろうぜ
12 19/08/27(火)19:49:43 No.618156295
そんなにできるできるって言われると逆にやる気無くす
13 19/08/27(火)19:50:22 No.618156467
既存のビューアが便利過ぎて欲しい機能が思いつかない
14 19/08/27(火)19:50:45 No.618156575
おまえじゃできないC#入門、とかならやる気が出るってのか…かなりのマゾッホやな…
15 19/08/27(火)19:50:56 No.618156638
>世のツールクソだな俺が作るわって態度じゃないと態々作らなくてもいいかってなる だれかGoogle先生の次を…
16 19/08/27(火)19:51:22 No.618156770
何か作らないとプログラムは完全に理解したおじさんになるぞ モチベーションは作りたい物を見つけるんだな
17 19/08/27(火)19:52:15 No.618157044
そもそも言語何よ 言語によって用途全然違うだろ
18 19/08/27(火)19:52:47 No.618157193
仕事で作ったりするわけじゃないから自分のプログラムが不安で仕方ない 開発の手順とか知らずに思いつくままにやってる…
19 19/08/27(火)19:52:59 No.618157267
やることがほんとに無いならコレやろう https://atcoder.jp/ いい成績取れば一流外資企業からオファーが来て年収1000万円のバラ色の未来だぞ!
20 19/08/27(火)19:53:53 No.618157532
猿でも出来る!
21 19/08/27(火)19:54:17 No.618157631
ネトゲやってる人はBOT作るといい練習になる
22 19/08/27(火)19:54:17 No.618157633
個人でやるなら自由でいいんじゃないの 公開とかするなら多少きっちりしたほうがいいかもくらいで
23 19/08/27(火)19:54:22 No.618157664
ちゃんと画像も保存するログサイト作ってよお…
24 19/08/27(火)19:54:23 No.618157667
猫でも出来る!
25 19/08/27(火)19:54:47 No.618157811
出来る訳ねえだろ!!
26 19/08/27(火)19:55:04 No.618157887
無理なんだよ!!
27 19/08/27(火)19:55:45 No.618158104
エロ画像管理のためにタグ管理ソフト作るといいよ
28 19/08/27(火)19:55:47 No.618158115
エッチなゲーム自分で作るくらい言うんだ
29 19/08/27(火)19:55:56 No.618158161
目標がないと無理だよね…
30 19/08/27(火)19:56:03 No.618158207
ネコはたくさんいる
31 19/08/27(火)19:56:29 No.618158346
ずっとCで生きてきてpythonつまみ食いしたらCに戻れなくなった
32 19/08/27(火)19:56:33 No.618158377
勉強したら初代マリオとか作れたりするの?
33 19/08/27(火)19:56:52 No.618158468
>ネトゲやってる人はBOT作るといい練習になる 下手な作り方するとBANされるというハラハラ感も味わえる
34 19/08/27(火)19:57:13 No.618158561
電通て…
35 19/08/27(火)19:57:13 No.618158563
カタログで見かけるエッチな画像を自動収集するやつ作って!
36 19/08/27(火)19:57:16 No.618158575
>そもそも言語何よ >言語によって用途全然違うだろ JavaScriptから始めてRubyとPHPとC♯とCと入門レベルのテキストだけはやってきた ただ関数とか覚えてないし実際に何か作ろうとすると調べながらじゃないととても追っつかない
37 19/08/27(火)19:57:30 No.618158638
スクラッチやろうぜ 学習向けだけど面白いし言葉ばかりだから簡単だよ
38 19/08/27(火)19:57:34 No.618158652
blenderのpluginとか自分は作りたい物が山ほどあるよ
39 19/08/27(火)19:58:05 No.618158804
そこでCやんのか…
40 19/08/27(火)19:58:09 No.618158824
>ちゃんと画像も保存するログサイト作ってよお… それは技術的問題じゃなくて公衆衛生的な問題なので…
41 19/08/27(火)19:58:16 No.618158864
自動化やってみれば? スクレイピングでもいいかも
42 19/08/27(火)19:58:34 No.618158938
仕事で仕方なく
43 19/08/27(火)19:59:01 No.618159063
C言語覚えれば他は全部いらねえぜ!って聞いたし…
44 19/08/27(火)19:59:05 No.618159080
>JavaScriptから始めてRubyとPHPとC♯とCと入門レベルのテキストだけはやってきた >ただ関数とか覚えてないし実際に何か作ろうとすると調べながらじゃないととても追っつかない 学び方間違ってるよ!?とりあえずJavaScriptだけ一通り修めろや!
45 19/08/27(火)19:59:15 No.618159137
自作ボットはなんか愛着わく 動きがぎこちない
46 19/08/27(火)19:59:36 No.618159235
仕事で仕方なくがいちばん学べる
47 19/08/27(火)19:59:38 No.618159249
今から下請けプログラマーの仕事目指して勉強するならなら何がいいんだろう
48 19/08/27(火)19:59:47 No.618159302
何か…覚える順が逆だな Cから初めて難しさに泡吹いたあとLL言語の大雑把さに泡吹いてC#に至るのが健全だと思うが
49 19/08/27(火)19:59:48 No.618159307
モチベと言えば「楽したい」だろう 怠惰はプログラマの美徳
50 19/08/27(火)19:59:57 No.618159356
どこまで勉強したらどこまで出来るようになるのかわからん
51 19/08/27(火)20:00:08 No.618159413
ここのログ収集ぐらいなら多分ちょっとかじったぐらいでできるけど借りたサーバーに置くにはアウトなものが多すぎる…
52 19/08/27(火)20:00:21 No.618159505
>プログラミングって何をモチベに学べばいいんだろう DMMのゲームが終了したときにときどき現れるキャッシュからアルバム機能を再現するツールとか作るんだ 面接のとき企業には言えない
53 19/08/27(火)20:00:38 No.618159594
>今から下請けプログラマーの仕事目指して勉強するならなら何がいいんだろう C++だけやってれば他の言語もすぐ覚えられる
54 19/08/27(火)20:00:56 No.618159679
勤勉を美徳にする人はこうしたほうが楽だろって発想にならない
55 19/08/27(火)20:01:17 No.618159788
>実際に何か作ろうとすると調べながらじゃないととても追っつかない 完全に覚えても意義は薄いのでそれでいいよ 組み立て方とああいう関数がmathのなかにあったなぐらいでいいよ 試験受けるなら覚えなくちゃイケナイところもあるけど
56 19/08/27(火)20:01:26 No.618159837
具体的にこれをやりたいって目標がないと長続きしないよね 俺は塩に変わるアップロダを作りたいと思ってるけど どこから手を付けていいかわからず詰まってるよ
57 19/08/27(火)20:01:30 No.618159856
まずLinuxをインストールして仕組みを調べるのだ
58 19/08/27(火)20:01:59 No.618160013
みんなJAVAするんじゃば
59 19/08/27(火)20:02:26 No.618160149
作りたいものがなくパズル的に学びたいならatcoderいいんじゃないと思う
60 19/08/27(火)20:02:26 No.618160150
楽をすることを考えないプログラマはヤバい 仕事向いてない
61 19/08/27(火)20:03:23 No.618160441
競プロいいよね なんでこんなの解けるの…
62 19/08/27(火)20:03:51 No.618160576
ヒューマンリソース何とかならやったけど何かご教授願いたい バッハの基本律的みたいな奴のプログラミングverない?
63 19/08/27(火)20:04:03 No.618160640
塩の場合アップローダは別になんでもよくて 鯖の運営を上手くできるかなんだ…
64 19/08/27(火)20:04:29 No.618160770
身近な煩雑な作業を自動化することに喜びを覚える身体にならないと伸びない
65 19/08/27(火)20:04:33 No.618160795
いまだとPythonあたりがいいんじゃないの
66 19/08/27(火)20:04:44 No.618160862
>何か…覚える順が逆だな >Cから初めて難しさに泡吹いたあとLL言語の大雑把さに泡吹いてC#に至るのが健全だと思うが 仕事や研究でもないならCからやるのはちょっと…
67 19/08/27(火)20:05:03 No.618160945
ITの会社しか引っかからなかったから働いてるけど 全く勉強のモチベなんてない エンジニア未満の仕事をやらされている
68 19/08/27(火)20:05:32 No.618161101
>ヒューマンリソース何とかならやったけど何かご教授願いたい >バッハの基本律的みたいな奴のプログラミングverない? どういうこと? リーダブルコード的な? 2分木イチから作ろう的な?
69 19/08/27(火)20:05:44 No.618161160
飯の種と思えば必死になれるぞ
70 19/08/27(火)20:06:01 No.618161258
>どこまで勉強したらどこまで出来るようになるのかわからん プログラミングだけでは全体の構成とかアルゴリズムとか考える壁超えられなさそう
71 19/08/27(火)20:06:05 No.618161284
一定間隔でクリックするツール作ろうと思ったら何学べばいいか教えてください!悪用しないんで!
72 19/08/27(火)20:06:05 No.618161285
マクロ組んで楽してるのがバレたらボロクソ言われるから隠すよね?
73 19/08/27(火)20:06:33 No.618161440
楽をするための苦労は嫌だよね!
74 19/08/27(火)20:06:53 No.618161539
それくらいなら探したらありそうじゃない?
75 19/08/27(火)20:07:03 No.618161583
DLSiteのサークルフィルタするブラウザ拡張作りたいと思ったまま日々を過ごしている
76 19/08/27(火)20:07:05 No.618161588
>マクロ組んで楽してるのがバレたらボロクソ言われるから隠すよね? なんでボロクソいわれるんでしょうねえ…
77 19/08/27(火)20:07:31 No.618161713
RPAで仕事がサクサクになるぞ
78 19/08/27(火)20:07:44 No.618161788
>一定間隔でクリックするツール作ろうと思ったら何学べばいいか教えてください!悪用しないんで! どこにでもあるからツール使った方が 作るならC#がおすすめかな?
79 19/08/27(火)20:08:06 No.618161904
Cは歴史の勉強みたいなもんだから…
80 19/08/27(火)20:08:07 No.618161913
>なんでボロクソいわれるんでしょうねえ… あいつだけ楽してるのは…許せないよね!!!!
81 19/08/27(火)20:08:17 No.618161976
ヒューマン・リソース・マシーンのことかな ゲームだね
82 19/08/27(火)20:08:40 No.618162095
組み込みはまだCだよ!
83 19/08/27(火)20:08:47 No.618162133
15年やってるけどこんなもん仕事でなけりゃやってられん 趣味でやってる人はすごいと思う
84 19/08/27(火)20:08:55 No.618162180
欲しい物を作れば飽きないよ
85 19/08/27(火)20:09:03 No.618162227
>どういうこと? >リーダブルコード的な? >2分木イチから作ろう的な? 伝わりづらくて申し訳ない 料理で言うなら出汁を作るような感じ これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい
86 19/08/27(火)20:09:04 No.618162232
>どこまで勉強したらどこまで出来るようになるのかわからん それを知るために人は物を作るのだ
87 19/08/27(火)20:09:17 No.618162298
C#覚えて他ウィンドウ弄るツール作りたくなって ウィンドウハンドル扱うAPIが他言語よりちょっとめどいな…してる でも基本の言語仕様めっちゃ扱いやすい…
88 19/08/27(火)20:09:30 No.618162363
ならCやろう
89 19/08/27(火)20:09:42 No.618162415
>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい 英語
90 19/08/27(火)20:10:52 No.618162737
C#というかVisualStudioにパワーがありすぎる
91 19/08/27(火)20:10:56 No.618162760
汎用性の高さで言ったらC以外にない OSだって作れる
92 19/08/27(火)20:10:57 No.618162770
海外のフラッシュゲームで遊びながら学べるjavascriptみたいなのに一時期ハマってたけど かといってjavari覚えて作りたいもんもねーなと気付いた
93 19/08/27(火)20:11:15 No.618162851
暇だからhtmlとjsやってんだけど何か練習問題集みたいな本とかサイトない?
94 19/08/27(火)20:11:17 No.618162860
低レベルプログラミング(高難易度) この低レベルってのはアセンブリ言語でより深層的って意味だから 初心者は手を出しちゃ駄目な奴だからな 普通に高級言語(オブジェクト指向言語)やっとけ
95 19/08/27(火)20:11:19 No.618162866
英語は一昔前はプログラマ必須の言語だったけど最近はぐぐる翻訳まじありがたい
96 19/08/27(火)20:11:32 No.618162942
>一定間隔でクリックするツール作ろうと思ったら何学べばいいか教えてください!悪用しないんで! win32apiのmouse_event()関数とかSendMessage()関数とか使うんだ ゲームとかでは無効化されてたりするがな!
97 19/08/27(火)20:11:51 No.618163038
>ヒューマン・リソース・マシーンのことかな >ゲームだね プログラミング系ゲームいいよね SpaceChemとかTIS-100とか楽しい
98 19/08/27(火)20:11:54 No.618163054
なんか16進数がならんでるやつ?
99 19/08/27(火)20:12:07 No.618163118
作りたいと思ったものが規約とかクロスサイトスクリプティングとかでだめだーッとなることが多い
100 19/08/27(火)20:12:19 No.618163193
>暇だからhtmlとjsやってんだけど何か練習問題集みたいな本とかサイトない? progateとかそういうので方向性あってる?
101 19/08/27(火)20:12:22 No.618163213
>これさえあれば他にも応用が聞く 計算機科学
102 19/08/27(火)20:12:32 No.618163262
書籍って初歩はあっても そこから上に行くためのがないイメージ
103 19/08/27(火)20:12:35 No.618163274
>なんか16進数がならんでるやつ? それはコンパイルした後のやつ
104 19/08/27(火)20:12:39 No.618163295
Javaなら数億のデバイスで走っちゃうんです! というのは建前で結局環境に左右されるので汎用的というのは諦めましょう でも1つの言語をある程度使えると他の言語が読めるようにはなるのでどれか選ぶ頃合いかも
105 19/08/27(火)20:12:56 No.618163366
SetWindowsHookEx使ったコードいいよね… マルウェアじゃないんですけおおおお!!11!
106 19/08/27(火)20:12:59 No.618163377
とりあえず一つやりたい分野の言語で軽くなんか作れるようになったら他の言語でもまあまあなんとかなると思う
107 19/08/27(火)20:13:24 No.618163487
俺にとって必要な作業はパワーシェルでできる…
108 19/08/27(火)20:13:31 No.618163527
関数ってあんないくつもある英語の羅列みんなよく覚えられるなぁ…
109 19/08/27(火)20:13:36 No.618163550
とりあえずアプリでも開発してみれば
110 19/08/27(火)20:13:42 No.618163574
今のWEB始める人たちってSSLが必ずつきまとうからきつくないのかなって思ったりする
111 19/08/27(火)20:13:45 No.618163586
>バッハの基本律的みたいな奴のプログラミングverない? >これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい もしかしてoz/mozartのこと? パラダイムの違いを計算モデルの違いから学ぶのが最も汎用的だと思うよ
112 19/08/27(火)20:13:45 No.618163587
ブラウザでF12押してjsでページいじってみるのがお手軽だろう ここのレスに連番振ったりゾロ目のレスを目立たせるとかチャレンジしてみたらいい
113 19/08/27(火)20:13:53 No.618163623
CかじってからC++を覚えようとしたときに オーバーロードされた<<で訳がわからなくなって挫折したのはきっと俺だけじゃないと思う
114 19/08/27(火)20:14:02 No.618163668
>俺にとって必要な作業はパワーシェルでできる… PSはその気になれば何でもできるんじゃねぇかな…
115 19/08/27(火)20:14:12 No.618163716
>英語は一昔前はプログラマ必須の言語だったけど最近はぐぐる翻訳まじありがたい 今でも覚えることが少なくて済むしサポート受けやすいとかで英語が出来ると敷居が全然違わない?
116 19/08/27(火)20:14:16 No.618163739
>関数ってあんないくつもある英語の羅列みんなよく覚えられるなぁ… 代表的なのしか覚えてないよ あとはIDE任せかネットで調べる
117 19/08/27(火)20:14:28 No.618163795
javascriptでyoutubeの登録してあるチャンネルの動画一覧取得して表示するhtml書いたけどAPIの1日あたりの上限低すぎ問題で困った
118 19/08/27(火)20:14:38 No.618163839
今だとネット上にやってみた系記事がごろごろ転がってるし書籍いらなくない?
119 19/08/27(火)20:14:56 No.618163911
Cで検索したらC♯とかC ++とかいろいろ出てきたけど とりあえずC勉強するね
120 19/08/27(火)20:14:57 No.618163920
>暇だからhtmlとjsやってんだけど何か練習問題集みたいな本とかサイトない? AtCoder精選問題10でもやってみたら
121 19/08/27(火)20:14:57 No.618163924
>暇だからhtmlとjsやってんだけど何か練習問題集みたいな本とかサイトない? プログラム自体が経験浅いならこういうの https://paiza.jp/cgc
122 19/08/27(火)20:15:05 No.618163960
人の作ったコード弄って定時で帰るお仕事には飽きたんじゃよ
123 19/08/27(火)20:15:18 No.618164041
>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい 言語は表現の形が違ったり話者の数で便利さが違うだけで同じだと思う 普段から手続きとか意思決定の構造の分解について考えるといいかも あと高校範囲の集合と論理は出来てるのとそうでないのとでは違う
124 19/08/27(火)20:15:20 No.618164045
書籍の方がまとまってて好き 校閲とかチェックも入ってるし
125 19/08/27(火)20:15:21 No.618164049
>関数ってあんないくつもある英語の羅列みんなよく覚えられるなぁ… 頭のワードだけは何となく分かるから補完機能とリファレンス頼みだよ…
126 19/08/27(火)20:15:21 No.618164052
>関数ってあんないくつもある英語の羅列みんなよく覚えられるなぁ… こんな機能の関数あったよね までは知っておくと楽 分かんなくなったら後はググればいい
127 19/08/27(火)20:15:56 No.618164219
チャHbot作るために機械学習学ぼうと線形代数触り始めてなんか違うこれってなったのが俺
128 19/08/27(火)20:15:57 No.618164225
jsというかhtmlはcssによるところも多いから言語としては学びにくいよね思う
129 19/08/27(火)20:15:58 No.618164233
CとC++は基本の文法が似てるだけの別言語だから連続性を期待しちゃダメ
130 19/08/27(火)20:16:07 No.618164285
英語が必須かは知らんがカタカナ語は必須なんじゃなかろうか 英語できてもカタカナ語の使い方わからん
131 19/08/27(火)20:16:08 No.618164288
収入に繋がればやる気も出るだろう
132 19/08/27(火)20:16:26 No.618164381
>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい C++
133 19/08/27(火)20:16:40 No.618164460
Visual Studioのこの関数にはこんな引数取るよ!って教えてくれるやつがすごくありがたいんだけど他のとこには追加できない機能なのかな あの機能をなんて呼ぶのか分からないから検索できない
134 19/08/27(火)20:16:40 No.618164464
>チャHbot作るために機械学習学ぼうと線形代数触り始めてなんか違うこれってなったのが俺 勉強方向は何も間違ってないから困る
135 19/08/27(火)20:17:02 No.618164587
>Visual Studioのこの関数にはこんな引数取るよ!って教えてくれるやつがすごくありがたいんだけど他のとこには追加できない機能なのかな >あの機能をなんて呼ぶのか分からないから検索できない インテリセンス
136 19/08/27(火)20:17:27 No.618164708
>Cで検索したらC♯とかC ++とかいろいろ出てきたけど >とりあえずC勉強するね 目的が低レイヤーでもないなら悪い事言わないからC#からやりなさい
137 19/08/27(火)20:17:33 No.618164758
>jsというかhtmlはcssによるところも多いから言語としては学びにくいよね思う 結局はHTMLの各要素のAPIとCSSの仕様を頭に叩き込まないといけなくなって やりたいことの実現方法を頭で組み立てるまでが本当に遠かったよ…
138 19/08/27(火)20:17:34 No.618164760
猫でもプログラムができる本があるのを見ると「」は猫以下ってことは?
139 19/08/27(火)20:17:41 No.618164814
プログラミング書籍へのキレそうな位の不満としては 特殊な形式とってるせいで電子書籍だと全ページが画像で 文字検索一切受け付けない所
140 19/08/27(火)20:18:02 No.618164944
>関数ってあんないくつもある英語の羅列みんなよく覚えられるなぁ… やりたいことからどう言う関数が必要か考えて使えそうなのピックアップするだけだろ 余程頻出な奴でもない限り暗記なんてしないよ
141 19/08/27(火)20:18:07 No.618164967
>Cで検索したらC♯とかC ++とかいろいろ出てきたけど >とりあえずC勉強するね 目的が低レイヤーでもないなら悪い事言わないからC++からやりなさい
142 19/08/27(火)20:18:12 No.618164994
>チャHbot作るために機械学習学ぼうと線形代数触り始めてなんか違うこれってなったのが俺 動機があれすぎるだろ
143 19/08/27(火)20:18:14 No.618165005
>猫でもプログラムができる本があるのを見ると「」は猫以下ってことは? メンターさえいればだれでも出来る
144 19/08/27(火)20:18:56 No.618165195
まあCは触っといていいと思う 初学者の定番みたいな感じだし
145 19/08/27(火)20:19:09 No.618165252
>インテリセンス ありがたい… 調べたら色々方法ありそうで嬉しい
146 19/08/27(火)20:19:21 No.618165330
>>Cで検索したらC♯とかC ++とかいろいろ出てきたけど >>とりあえずC勉強するね >目的が低レイヤーでもないなら悪い事言わないからC++からやりなさい C#すすめなよ! C++も十分低レイヤーだよ!
147 19/08/27(火)20:19:26 No.618165367
datetime.datetimeする度にググってるよ
148 19/08/27(火)20:19:58 No.618165536
>Cで検索したらC♯とかC ++とかいろいろ出てきたけど >とりあえずC勉強するね Cは一番派生元のやつでシンプルで色々できるけどちょっと難解でうっかりするとすぐメモリの中身こわす C++はそこにオブジェクト指向やらなんやらが入って複雑になって C#はそこら辺を一旦作り直して最初からメモリ壊したりできないような設計 ってイメージ
149 19/08/27(火)20:20:03 No.618165560
エロサイト中身直接見てやるぜーってF12押してF12にクラッシュコード割り当てられてるのに勝つところがスタートラインだからな
150 19/08/27(火)20:20:04 No.618165564
>>暇だからhtmlとjsやってんだけど何か練習問題集みたいな本とかサイトない? >progateとかそういうので方向性あってる? > AtCoder精選問題10でもやってみたら > https://paiza.jp/cgc プロゲートは無料分やったんだよね AtCoderやってみるありがとー
151 19/08/27(火)20:20:07 No.618165581
Cはバイト単位で管理する技が身につくけど そんなもん最初に手を出すよりまずはJavaやC ++とかでプログラミングの基礎を身につけた方が良い
152 19/08/27(火)20:20:19 No.618165646
>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい そう言う絶対的な正解を欲しがるのはプログラマの資質としては最悪だからやめといたほうがいいよ
153 19/08/27(火)20:20:31 No.618165704
とりあえず触れたい人はhtmlとかGUIとか目で見て結果がわかるのがいい 自分がそうだっただけかもしれんが文字出しても楽しくないからな…今は楽しいけど
154 19/08/27(火)20:20:52 No.618165817
Javaはもうだめ滅びる言われて何年経ちましたか
155 19/08/27(火)20:20:57 No.618165845
エクセルVBAを一通りマスターすれば大抵のことはできるし一生食いっぱぐれないぞ そんな選択肢は選びたくないけど…
156 19/08/27(火)20:21:22 No.618165982
今なら書いてある通りにやればいいじゃんってなるけど最初から本はなんかハードル高かったから最初は授業受けるところから入ったな… 今は動画とかあるからいいね
157 19/08/27(火)20:21:25 No.618166000
組み込みはいいぞ LED光らせるだけで達成感がある
158 19/08/27(火)20:21:52 No.618166128
仕事じゃなきゃ割に合わんだろこんなもん
159 19/08/27(火)20:22:31 No.618166315
>>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい >そう言う絶対的な正解を欲しがるのはプログラマの資質としては最悪だからやめといたほうがいいよ 変化が少ないところをはじめの土台にするのも一概に悪いとは言えないよ
160 19/08/27(火)20:22:40 No.618166360
すげえと言われそうなのはアセンブラとかかな? え?アセンブラ出来るの? って俺ならなる
161 19/08/27(火)20:22:48 No.618166393
javascriptで動的にページ変わるのいいよね 自分で作ると楽しいし何より環境構築めっちゃ楽
162 19/08/27(火)20:23:03 No.618166463
LinuxはCでWinはC++で書いてあるんだっけ? BSDはCだったかしら
163 19/08/27(火)20:23:18 No.618166527
>仕事じゃなきゃ割に合わんだろこんなもん 趣味オンリーもいいものだよ
164 19/08/27(火)20:23:29 No.618166582
Javaはいろんなフレームワークの土台にもなってるし滅びるわけがない
165 19/08/27(火)20:23:58 No.618166705
インテリセンスは言語を扱うなら必須だ 同じ動きを書くにしても昔より筆記量が大幅に増えてるから必要 C♯なんかは言語としてはむしろ汚い部類だけどエディタで見ると素晴らしく綺麗
166 19/08/27(火)20:24:18 No.618166801
寧ろ仕事でコーディングするからこそ趣味にも活きると言うか
167 19/08/27(火)20:24:23 No.618166818
>すげえと言われそうなのはアセンブラとかかな? >え?アセンブラ出来るの? >って俺ならなる 9割がマクロ程度の何も作れずに挫折する
168 19/08/27(火)20:24:53 No.618166963
>すげえと言われそうなのはアセンブラとかかな? haskellは?
169 19/08/27(火)20:25:04 No.618167017
素人にはbrainfuckとか面白そうに見えるけど使いこなすには何の知識が必要なんですあれ?
170 19/08/27(火)20:25:32 No.618167175
>メンターさえいればだれでも出来る 無いわw
171 19/08/27(火)20:25:33 No.618167184
ポインターが分からない…俺は雰囲気で変数を使っている…
172 19/08/27(火)20:25:55 No.618167281
今はメンターも金で買える時代だから安心して
173 19/08/27(火)20:25:59 No.618167306
インテリセンスは無いと 変な省略名が飛び交うようになるからな…
174 19/08/27(火)20:26:18 No.618167407
SQL大好きだけどDBの構築自体には興味ないから社内SEぐらいしか仕事の道がない...
175 19/08/27(火)20:26:46 No.618167560
>素人にはbrainfuckとか面白そうに見えるけど使いこなすには何の知識が必要なんですあれ? 面白そうに見えた時点で素人とは違う何かでは? 知識としては文字コードとスタックあたりだろうか
176 19/08/27(火)20:26:58 No.618167613
命名規則くだち…
177 19/08/27(火)20:27:14 No.618167675
kaggleはお高いGPUを無料で使わせてくれるから好き
178 19/08/27(火)20:27:18 No.618167698
本読んだりメンターだ何だ言ってて習ってもも 出来るようになった気になるだけだろ? 大体の事がそうであるように
179 19/08/27(火)20:27:20 No.618167711
>これさえあれば他にも応用が聞く的な最も汎用性の高い言語が知りたい 基礎の基礎からやりたいとか知ってて役に立つことならばコンピュータの仕組みから学んだ方が良いと思うぞ 音楽はそこまで詳しくないけどプログラミング言語の違いは西洋の和声と東洋の和声の考え方の違いみたいなものだからどれがどう優れるとかは無い
180 19/08/27(火)20:27:42 No.618167824
今コンパイラが吐き出す機械語より性能のいいもの書ける人間がいたら実際すげえよ ニュースになるよ
181 19/08/27(火)20:27:50 No.618167867
MMXとかSSEのアセンブラなら使ったことあるけどぶっちゃければシェーダー言語みたいなもんだよ
182 19/08/27(火)20:28:35 No.618168063
>命名規則くだち… 難しいこと考える必要は無いよ A001 A002 A003 って付けていくだけでいいんだ
183 19/08/27(火)20:28:41 No.618168092
ハローワールド徹底解説って記事が面白かった
184 19/08/27(火)20:29:35 No.618168357
>難しいこと考える必要は無いよ >A001 >A002 >A003 >って付けていくだけでいいんだ …すぞ
185 19/08/27(火)20:29:39 No.618168382
>難しいこと考える必要は無いよ >A001 >A002 >A003 >って付けていくだけでいいんだ おいこいつにリーダブルコードを投げつければいいのか
186 19/08/27(火)20:30:06 No.618168512
JAVAと.NETあたりが経験あれば後は実地でどうとでもなるんじゃないかな…
187 19/08/27(火)20:30:10 No.618168534
>って付けていくだけでいいんだ それでそのA003はどういう役割の何なんです?
188 19/08/27(火)20:30:31 No.618168637
結局どんな言語の根底もif for goだけだ 基礎学びたいならとにかくやるしかない
189 19/08/27(火)20:31:07 No.618168810
>>って付けていくだけでいいんだ >それでそのA003はどういう役割の何なんです? 共有サーバ上のエクセルファイルにまとめてあるので参照してくださいね!
190 19/08/27(火)20:31:14 No.618168847
こういうの見るの面白いよね https://jp.quora.com/ru-pu-saiki-goto-wo-shi-wa-zu-ni-1-kara-100-made-wo-inji-suru-C-puroguramu-ha-kaki-ke-masu-ka/answers/148184533?ch=10&share=7e7096e5&srid=5zjKO
191 19/08/27(火)20:31:21 No.618168888
Pythonがいいよって銀行のプログラム組んでる人に勧められたけどどういうふうに良いのかわかんない…
192 19/08/27(火)20:31:46 No.618169012
>A001 >A002 >A003 >って付けていくだけでいいんだ メインフレームの重力に魂を引かれた者達来たな…
193 19/08/27(火)20:31:54 No.618169051
>それでそのA003はどういう役割の何なんです? それはExcelで管理するから心配ないさー!
194 19/08/27(火)20:31:59 No.618169083
https://checkio.org/ https://www.codewars.com/
195 19/08/27(火)20:32:09 No.618169135
>今コンパイラが吐き出す機械語より性能のいいもの書ける人間がいたら実際すげえよ コンパイラの作成する機械語見てソースを直すとかは比較的よくやると思うけど
196 19/08/27(火)20:32:25 No.618169223
pythonは多分取っ付きやすくて投げ出さないで済む
197 19/08/27(火)20:32:37 No.618169280
>Pythonがいいよって銀行のプログラム組んでる人に勧められたけどどういうふうに良いのかわかんない… AIライブラリが豊富で計算が得意 計算が得意ってことは銀行の基幹システムに使うには適してる
198 19/08/27(火)20:32:53 No.618169378
>>それでそのA003はどういう役割の何なんです? >それはExcelで管理するから心配ないさー! 命名規約_20190827.xls 命名規約_20190827_最新.xls 命名規約_20190827_最終.xls
199 19/08/27(火)20:33:34 No.618169577
オブジェクト指向の思想と独自の機能を上手く理解できるまではC#は苦痛だった 特に型=オブジェクト的な考え方を掴むのが大変だった
200 19/08/27(火)20:33:38 No.618169600
最近のJavaは悪くないよ、一昔前より断然速いし 書き方が長ったらしいのは変わらないので、色々鑑みるとKotlinがいい
201 19/08/27(火)20:33:54 No.618169686
>計算が得意ってことは銀行の基幹システムに使うには適してる ああーそういう事だったのか 経理に役立つなら入門書でも買うか
202 19/08/27(火)20:34:11 No.618169770
逆アセンブリの遙かなる旅路いいよね…
203 19/08/27(火)20:34:42 No.618169929
>今コンパイラが吐き出す機械語より性能のいいもの書ける人間がいたら実際すげえよ 物によるとしか 画像処理みたいな物だと最適化利かないから修正はよくある
204 19/08/27(火)20:35:05 No.618170030
>こういうの見るの面白いよね 誰か上級について解説してくだち…
205 19/08/27(火)20:35:23 No.618170108
よく考えたら俺今Excelで命名管理しつつリーダブルコードを暇つぶしに読んでたわ
206 19/08/27(火)20:35:36 No.618170181
>コンパイラの作成する機械語見てソースを直すとかは比較的よくやると思うけど スマホアプリぐらいしか作れないんだけどそれはどういった現場でよくあることなの…?
207 19/08/27(火)20:35:45 No.618170229
>>計算が得意ってことは銀行の基幹システムに使うには適してる >ああーそういう事だったのか >経理に役立つなら入門書でも買うか まぁ単純計算はCの方が圧倒的に早いから経理ならCかJavaやりなよ
208 19/08/27(火)20:37:32 No.618170778
あ…R…
209 19/08/27(火)20:37:35 No.618170791
>>こういうの見るの面白いよね >誰か上級について解説してくだち… 求められた答えと全く同じ表示になる小数を計算で作る!
210 19/08/27(火)20:38:10 No.618170958
最近はエディタが優秀なのでクソ名はリファクタ掛けて…すぞってコメント付けてpushすれば終わり!
211 19/08/27(火)20:38:20 No.618171011
>スマホアプリぐらいしか作れないんだけどそれはどういった現場でよくあることなの…? 速度が重要な処理 他にもハードを直接扱う処理で見ることはあるかもしれない
212 19/08/27(火)20:38:44 No.618171111
私はキャメルケースが嫌いだ
213 19/08/27(火)20:38:45 No.618171115
ユースケース図を作ろうぜ
214 19/08/27(火)20:39:16 No.618171285
>ユースケース図を作ろうぜ せめてシーケンスでは
215 19/08/27(火)20:39:18 No.618171299
AsagiArenaKeeperみたいなのを自力で作れたら 楽しいだろうなと思う
216 19/08/27(火)20:39:28 No.618171347
C++を極めたい
217 19/08/27(火)20:39:39 No.618171409
>あ…R… 検索性ひどくない?
218 19/08/27(火)20:39:43 No.618171421
最近便器し始めたけど言語による得意不得意がよくわからない… 機械語に変換する時に言語によって差が出るの?
219 19/08/27(火)20:40:07 No.618171526
>C++を極めたい オイオイオイ
220 19/08/27(火)20:40:07 No.618171530
>C++を極めたい 人生を賭けて頑張ってくれ
221 19/08/27(火)20:40:08 No.618171546
VBAの2byte変数名はいったい誰が何の為にこんなものを…