19/08/27(火)19:28:11 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)19:28:11 No.618150225
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190827-100595/ >「マップでカーソルをRに合わせる→閉じて大翼の歌を吹く→ワープ画面をキャンセルする」を63回繰り返すと、メッセージ格納域の奥のアドレスがいい感じに上書きされてデバッグメニューが開けるようになってしまうというわけだ。
1 19/08/27(火)19:29:17 No.618150515
なんでこんなの見つけられるの…
2 19/08/27(火)19:29:57 No.618150702
なんでそんな動作を63回もしようとしたの…
3 19/08/27(火)19:30:34 No.618150865
>そんなAny%では往々にしてスピードランナー達によってゲームは「壊されて」しまう。 >もちろん物理的な意味で破壊するのではなく、ゲームとしての原型をとどめていないほど、通常プレイからは乖離したプレイになるということだ。 >『ゼルダの伝説』シリーズはその研究の進み具合も相まって、特に壊されているゲームとして有名だ。 だめだった
4 19/08/27(火)19:31:35 No.618151164
>なんでそんな動作を63回もしようとしたの… こうすればここがこう書き換わるから◯回やればもしかしたら…って流れだと思うよ…
5 19/08/27(火)19:32:27 No.618151413
つーか隠しフクロウってなによ…
6 19/08/27(火)19:32:40 No.618151469
いきなり1時間切りの動画がおすすめに出てきたから見てみたらめっちゃ笛吹いてて釣り動画かとすら思った
7 19/08/27(火)19:33:32 No.618151714
少し前にはタクトでこんなのもあったよ https://news.denfaminicogamer.jp/news/190716b >透明なロープを1万回以上出し続ける
8 19/08/27(火)19:34:49 No.618152039
ムジュラの仮面に取り付かれているのでは...?
9 19/08/27(火)19:36:05 No.618152404
>つーか隠しフクロウってなによ… クロックタウン西から南エリアを見たときにあるフクロウ像 クロックタウン南のフクロウ像とは別物
10 19/08/27(火)19:36:17 No.618152460
理屈はわかるがゲーム上でやろうとは思わねえ…
11 19/08/27(火)19:38:08 No.618152917
>いきなり1時間切りの動画がおすすめに出てきたから見てみたらめっちゃ笛吹いてて釣り動画かとすら思った ずっとピロピロやってるの…?
12 19/08/27(火)19:38:42 No.618153089
ゲームが壊れる前にプレイヤーが壊れるのを心配しちゃう
13 19/08/27(火)19:38:46 No.618153102
大技林に載ってそう
14 19/08/27(火)19:40:59 No.618153780
今見てきたら50分のうち10分間はずっと笛吹いてた
15 19/08/27(火)19:42:21 No.618154145
ゼルダシリーズってこういう狂人がちょくちょく出てくるよね
16 19/08/27(火)19:42:25 No.618154166
こういうのツールなりマクロなりでやってんのかな…手動でやってたら絵面が狂気すぎる…
17 19/08/27(火)19:43:13 No.618154381
狂人を惹き付けるゲームは割と偏る…
18 19/08/27(火)19:44:04 No.618154615
元の知名度からやりがいもあるだろうし 動作が安定してて入力装置も制限ある家庭用ゲーム機の方がPCより壊しがいがあるのかもしれない
19 19/08/27(火)19:47:32 No.618155645
64のゼルダとマリオは限界を超えて遊び尽くされてる
20 19/08/27(火)19:51:32 No.618156817
エンディング召喚系は笑うしかない
21 19/08/27(火)19:52:09 No.618157012
>エンディング捏造系は笑うしかない
22 19/08/27(火)20:00:59 No.618159696
デクの木様のボスといえはガノンですよね
23 19/08/27(火)20:06:23 No.618161382
>>もちろん物理的な意味で破壊するのではなく、ゲームとしての原型をとどめていないほど、通常プレイからは乖離したプレイになるということだ。 ※たまに物理的に壊すことでゲームとしても壊す人がいる…
24 19/08/27(火)20:09:06 No.618162244
今年の年末RTAinJapanで披露されるかな