19/08/27(火)19:02:19 「ほぼ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)19:02:19 No.618143563
「ほぼうなぎ」 2019年版の日本最速で実食レビュー ・練り物感 = 改善されている。ただし、皮の食感がイマイチ。 ・味付け = 美味しい。食感や味は「うな次郎」に近い。 ・タレ = 甘辛でしょうゆ感が有る。みたらし団子のタレに似ている。 総評:普通に美味しい。「うなぎの蒲焼」の「代役」にはならないが、普通に食品として美味しいです。 難点:値段がバカ高い(1パック 800円!!!!) 改善点:商品名から「うなぎ」の呼称を無くす。「うな次郎」の様に「うなぎ」を名乗らない様にする。 「ほぼうなぎ 2019」は鰻の代替品になるかどうかの判定:ならない
1 19/08/27(火)19:03:06 No.618143754
脂さえ再現できれば…
2 19/08/27(火)19:03:24 No.618143808
辛辣過ぎる…
3 19/08/27(火)19:03:42 No.618143869
>食感や味は「うな次郎」に近い。 ダメじゃん
4 19/08/27(火)19:04:00 No.618143932
かば焼きさん太郎!勝負だ!
5 19/08/27(火)19:04:56 No.618144159
中国産うなぎ「勝負だ!」
6 19/08/27(火)19:05:03 No.618144180
「ほぼうなぎ 2019」は鰻の代替品になるかどうかの判定:ならない いくら美味かろうが全然だめじゃん
7 19/08/27(火)19:05:18 No.618144238
他の蒲焼きもうまいけど代替品になるかだとならないんだよね
8 19/08/27(火)19:05:49 No.618144363
本物に近いなんて言われてるけどうな次郎も正直…
9 19/08/27(火)19:06:06 No.618144412
うな次郎でいいじゃん
10 19/08/27(火)19:06:16 No.618144453
800円ならもう少しお出しすれば中国産うなぎが買える
11 19/08/27(火)19:06:49 No.618144583
値段までほぼうなぎにされたら横にあるうなぎ買っちゃう
12 19/08/27(火)19:06:56 No.618144613
こんなとこに書かずにカネテツに送ってやれよ
13 19/08/27(火)19:06:59 No.618144621
うなぎの消費税300%にして貧民用にこれ流通させれば絶滅防げるんじゃないの
14 19/08/27(火)19:07:39 No.618144761
せめてカニカマレベルになれば
15 19/08/27(火)19:08:02 No.618144874
うな次郎はタレがしょっぱかったな もちっと甘めならいいと思う
16 19/08/27(火)19:08:04 No.618144881
800円とか中国うなぎ買えるじゃん 所詮はバイオウナギだ
17 19/08/27(火)19:08:08 No.618144899
>うなぎの消費税300%にして貧民用にこれ流通させれば絶滅防げるんじゃないの 日本で消費量が0になっても日本以外に輸出されるだけだから食べずに応援は幻想なんだ
18 19/08/27(火)19:08:25 No.618144970
別に消費が減っても捕獲量は減らないから無理
19 19/08/27(火)19:09:07 No.618145143
稚魚が減ってる減ってるとは言いつつも海外からの輸入合わせるとトントンだしな
20 19/08/27(火)19:09:12 No.618145161
>別に消費が減っても捕獲量は減らないから無理 本当に売れなくなりゃ捕る量も減るだろ
21 19/08/27(火)19:09:28 No.618145222
練り物食べるぐらいならアナゴで良くない?
22 19/08/27(火)19:11:00 No.618145604
うなぎに近いうな次郎に近い何か
23 19/08/27(火)19:11:01 No.618145605
小骨が無いのが上位互換
24 19/08/27(火)19:11:39 No.618145782
うな三郎
25 19/08/27(火)19:12:12 No.618145898
小骨無いのは確かにいいな
26 19/08/27(火)19:12:54 No.618146088
現代技術ならそれっぽいのできそうな気がするけど 意外と難しいものなんだな
27 19/08/27(火)19:13:06 No.618146149
ほぼうなぎはほぼうな二郎だから
28 19/08/27(火)19:13:24 No.618146217
>練り物食べるぐらいならアナゴで良くない? アナゴとうなぎは全然別物でしょ
29 19/08/27(火)19:14:35 No.618146513
鯰のがいい
30 19/08/27(火)19:15:49 No.618146818
マル・デ・ウナギ
31 19/08/27(火)19:17:11 No.618147144
ナマズは食感別物すぎるんだよ… 白身魚とうなぎの壁を感じた 皮に関してはいい感じだったが
32 19/08/27(火)19:17:29 No.618147215
値段ももう少し頑張らないとな
33 19/08/27(火)19:18:06 No.618147386
もう遺伝子操作しちゃおうよ…
34 19/08/27(火)19:18:07 No.618147391
アナゴは全然違いすぎる…
35 19/08/27(火)19:19:42 No.618147853
諦めて豚バラをソラチのたれで甘辛く焼いた豚丼を食おう 変に寄せようとするから違いが気になる
36 19/08/27(火)19:19:46 No.618147869
ナマズは脂肪注入とかしたらだいぶ近くなる感がある
37 19/08/27(火)19:20:12 No.618147998
ややうなぎ
38 19/08/27(火)19:20:30 No.618148087
ならない で駄目だった
39 19/08/27(火)19:20:47 No.618148170
> 難点:値段がバカ高い(1パック 800円!!!!) 意味ねぇー!!
40 19/08/27(火)19:20:50 No.618148187
800円ならハナマサで一尾千円で買えるし鰻買うね…
41 19/08/27(火)19:21:07 No.618148255
高いうな次郎とかクソじゃないですか
42 19/08/27(火)19:21:14 No.618148282
代わりにでんきうなぎ食べよう
43 19/08/27(火)19:22:28 No.618148613
サンマの蒲焼きってなんでアナゴみたいな顔して鰻の横に座ってるの
44 19/08/27(火)19:22:48 No.618148714
ほぼウナギなのは値段の方じゃないですか!
45 19/08/27(火)19:23:00 No.618148765
その…800円なら牛丼屋のうなぎ食います……
46 19/08/27(火)19:23:18 No.618148838
栄養面で比較したらどんなもんなんだろ
47 19/08/27(火)19:23:32 No.618148911
うな次郎超えてから出直して
48 19/08/27(火)19:23:49 No.618148988
鮭ハラスで代用ウナギしようとしてたイオンはなかなか頭吹っ飛んでた おいしかったけど鮭だコレ
49 19/08/27(火)19:23:56 No.618149021
鯖にマグロの卵産ませるみたいなブレイクスルー欲しいね… ウナギの場合は稚魚の育成なんだけど
50 19/08/27(火)19:24:27 No.618149169
>ほぼウナギなのは値段の方じゃないですか! この量だと3000円はするし鰻
51 19/08/27(火)19:24:30 No.618149175
それはそうとうな次郎をバーナーで炙ると少しおいしくなる
52 19/08/27(火)19:24:55 No.618149295
発展途上の技術だし10年15年後が楽しみとしておこう
53 19/08/27(火)19:25:10 No.618149376
>栄養面で比較したらどんなもんなんだろ 栄養気にしたらまずうな重なんて食わない
54 19/08/27(火)19:25:42 No.618149537
>この量だと3000円はするし鰻 てめー天然物食ってんじゃねーよ!
55 19/08/27(火)19:26:30 No.618149750
いや天然は3000円で食えないよ
56 19/08/27(火)19:28:29 No.618150300
値段が擁護出来ないわ
57 19/08/27(火)19:29:24 No.618150536
一応完全養殖成功したし遺伝子操作しても国内なら怒られないと思う
58 19/08/27(火)19:29:25 No.618150546
この値段なら養殖ウナギ食えばいいのでは
59 19/08/27(火)19:30:59 No.618150979
ジェネリックうなぎどもはもっと本物に無いフワフワ感で勝負したら売れる気がする
60 19/08/27(火)19:31:03 No.618150997
うな次郎ですらうなぎと比べれば安いんだろうけど 練り物としては高いからこれ買うくらいならただのちくわ買うわってなる
61 19/08/27(火)19:31:43 No.618151195
ちくわ美味いしな
62 19/08/27(火)19:34:09 No.618151879
ただのほろ苦い蒲鉾もどきなんだろうな…
63 19/08/27(火)19:35:10 No.618152134
個人的には皮の再現度が高いほど良い
64 19/08/27(火)19:37:18 No.618152717
なんで養殖すると全員オスになるんだろうな鰻…
65 19/08/27(火)19:39:03 No.618153178
>なんで養殖すると全員オスになるんだろうな鰻… 冷水でゆっくり養殖するとメスも普通に増えるからカメとかみたいに温度か成長スピードで性別が変わるんだと思う
66 19/08/27(火)19:39:13 No.618153231
もう絶滅は確定してるんだからたくさん食べなきゃ損
67 19/08/27(火)19:43:33 No.618154472
うなぎは禁漁しなきゃいけない段階なんだけどね 物事決める人に短期的な視野な人しかいない
68 19/08/27(火)19:48:46 No.618156008
もっと安ければ代用品にはなるのかな
69 19/08/27(火)19:51:38 No.618156842
B級うなぎ製品は元がうなぎだから高くてもいいよねと足元見ている気がする もっと安くなるだろ
70 19/08/27(火)19:51:40 No.618156854
> ・タレ = 甘辛でしょうゆ感が有る。みたらし団子のタレに似ている。 つまりみたらし団子をご飯に乗せれば…
71 19/08/27(火)19:51:43 No.618156866
タレが旨いと言われるけど鰻の旨味が無いと物足りなかったな
72 19/08/27(火)19:53:51 No.618157521
高いなら意味ねーじゃん…
73 19/08/27(火)19:54:08 No.618157593
中国産うなぎを酒蒸しにすると本当に美味しいうなぎになる
74 19/08/27(火)19:54:55 No.618157853
高いなら意味無いすぎる… 中国産うなぎでいいじゃん
75 19/08/27(火)19:57:15 No.618158573
ナマズ食べてみたかったけど高くてな
76 19/08/27(火)20:00:31 No.618159558
>B級うなぎ製品は元がうなぎだから高くてもいいよねと足元見ている気がする >もっと安くなるだろ 最初から安いと上げづらいし…