※深い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)13:15:27 No.618080997
※深い
1 19/08/27(火)13:18:46 No.618081562
団子が巨大化していってダメだった
2 19/08/27(火)13:20:29 No.618081861
いやでもこれはかなり共感もてるかも…
3 19/08/27(火)13:21:41 No.618082059
銀河鉄道というか古い作品って単純に凄く読みづらいし
4 19/08/27(火)13:22:25 No.618082194
若者向けのポップとしてはいいと思う
5 19/08/27(火)13:22:53 No.618082282
う け る │
6 19/08/27(火)13:22:55 No.618082288
むだづかいの人?
7 19/08/27(火)13:23:10 No.618082324
俺も徒然草何年かに一回読んでみるけど全然良さわからんわ
8 19/08/27(火)13:24:32 No.618082572
右下のやつれ顔めtっちゃかわいいな!
9 19/08/27(火)13:24:35 No.618082581
ちゃんと読んで考えた結果だからこれでいいと思う
10 19/08/27(火)13:25:49 No.618082807
わかる
11 19/08/27(火)13:26:13 No.618082866
よそのポップも研究してるし真面目だなこいつ…
12 19/08/27(火)13:26:22 No.618082893
長々と書いてあっても絶対読まないのでこれくらいアホの方がいい
13 19/08/27(火)13:26:42 No.618082946
若者の興味を引くキャッチーさは間違いなくある
14 19/08/27(火)13:27:03 No.618083011
>銀河鉄道というか古い作品って単純に凄く読みづらいし 宮沢賢治はマジで読みにくいからな… 詩人なだけあって描写が詩的過ぎる 仮名遣いも相まって鬼のような読みにくさ
15 19/08/27(火)13:27:51 No.618083121
店長の中では25歳まで団子し続けるイメージなのか三浦さん…
16 19/08/27(火)13:28:33 No.618083252
興味を持ってもらうって目的なら果たしてる気はする
17 19/08/27(火)13:29:17 No.618083388
ポップはキャッチーであれば良いので中身のある文章である必要は無いわな…
18 19/08/27(火)13:29:24 No.618083410
銀河鉄道の夜がキャッチーなのはタイトルだけだから
19 19/08/27(火)13:29:24 No.618083412
POPのデザイン面もそれっぽい感じ出てるしいけるでこれは
20 19/08/27(火)13:29:43 No.618083460
画太郎の描いた星の王子様が原作再現度高いっての以前見て 原作がどんな作品なのかさっぱり想像つかなかった
21 19/08/27(火)13:30:20 No.618083547
でも本気で時間かけて考えてこれか…って思う店長の気持ちもわかる
22 19/08/27(火)13:30:38 No.618083606
昔の本は物理的に文字小さくて見にくい…
23 19/08/27(火)13:31:18 No.618083719
>昔の本は物理的に文字小さくて見にくい… 現代で教養として読む必要のある有名作品は再出版されてるでしょ!
24 19/08/27(火)13:31:55 No.618083844
最後目のクマ見て努力を汲んでくれてるのいいよね
25 19/08/27(火)13:32:11 No.618083898
ヴィレヴァンはこういうPOPしかない
26 19/08/27(火)13:33:32 No.618084125
興味を持ってもらえはするけど読みはしないよね…
27 19/08/27(火)13:34:07 No.618084232
鬘を作るのじゃ の方がパワーワードな気もする
28 19/08/27(火)13:34:10 No.618084240
青空文庫でいいし…
29 19/08/27(火)13:35:30 No.618084469
ヒで浅すぎるポップとしてバズりそう
30 19/08/27(火)13:35:57 No.618084538
女子高生の無駄づかいはアニメのキャラデザで可愛くなってるみたいに言われてるけど作者はちゃんと可愛い子描けるじゃん
31 19/08/27(火)13:36:05 No.618084558
読んだのか
32 19/08/27(火)13:36:19 No.618084593
感想が正直って大切な事よ
33 19/08/27(火)13:36:31 No.618084624
>鬘を作るのじゃ >の方がパワーワードな気もする それだとなんの話かわからねえ!?
34 19/08/27(火)13:36:38 No.618084660
興味のない人間が歩きながらでも確認出来るギリギリのラインで私はいいと思う!
35 19/08/27(火)13:38:06 No.618084909
若者に響くポップ作りだから別に浅いからダメって訳じゃないからな
36 19/08/27(火)13:38:08 No.618084919
銀河鉄道のほうはさすがに宣伝文句にはならなそうだけど他は使えそう
37 19/08/27(火)13:38:57 No.618085054
>団子が巨大化していってダメだった 気づかなければ冷静でいられたのに
38 19/08/27(火)13:39:49 No.618085198
銀河鉄道の夜をネームバリューに負けずにイミフ系って言える子嫌いじゃないよ俺
39 19/08/27(火)13:40:05 No.618085247
いやでも素直な感想を伝えるとなるとこんな感じになる…
40 19/08/27(火)13:40:43 No.618085340
死人の髪の毛抜いてどうすんの!?まで含めてなんだこの話なのはよくわかる
41 19/08/27(火)13:40:55 No.618085371
この辺の作品は有名だから内容説明あんまいらんだろうし お堅いイメージの文学でも気軽に読んでもいいんだって空気出した方がいいのかもしれない
42 19/08/27(火)13:41:37 No.618085476
こころは終わった思い出話だから深いっすわー程度の感想しか出ない よくわかる
43 19/08/27(火)13:41:53 No.618085520
入り口は浅ければ浅いほどいいみたいなとこあると思う
44 19/08/27(火)13:42:50 No.618085653
芥川まじやばたん
45 19/08/27(火)13:43:01 No.618085676
まてよなんだよその漱石っぽいゆるキャラはよ…
46 19/08/27(火)13:43:20 No.618085726
確かにヴィレヴァンならよさそう
47 19/08/27(火)13:44:10 No.618085859
まあ馬鹿にはしてないしな…
48 19/08/27(火)13:44:25 No.618085906
羅生門は京都はいつの時代も魔境って感想しか出てこない
49 19/08/27(火)13:44:39 No.618085942
仕事が早いのは優秀
50 19/08/27(火)13:45:07 No.618086008
宮沢賢治はたしかに読みづらいけど夏目漱石は当時としては格別に読みやすいと思う
51 19/08/27(火)13:45:27 No.618086071
任されて色々考えてるのはえらいよな 俺ならテキトーにやる
52 19/08/27(火)13:45:38 No.618086099
アニメキャラの表紙被せるよりはいいよ
53 19/08/27(火)13:45:42 No.618086119
実は俺も銀河鉄道の夜読了してる筈なのにイマイチ内容覚えてないんだ…
54 19/08/27(火)13:46:01 No.618086162
死人の髪の毛を抜く というパワーワード
55 19/08/27(火)13:47:18 No.618086361
銀河鉄道の夜はカモみたいな見た目でつまんで引っ張るとスッと離れるお菓子しか覚えてない…
56 19/08/27(火)13:47:19 No.618086362
この子に人間失格読ませて「死ぬほど読みやすいクズの日記」とかいう紹介して欲しい
57 19/08/27(火)13:47:41 No.618086417
>実は俺も銀河鉄道の夜読了してる筈なのにイマイチ内容覚えてないんだ… 始まりも終わりも唐突だから変な小説だよあれ
58 19/08/27(火)13:47:41 No.618086420
銀河鉄道はレスしづらい典型の作品だから…
59 19/08/27(火)13:47:45 No.618086426
営業そういことするんだ
60 19/08/27(火)13:48:00 No.618086462
店長もいい人だな
61 19/08/27(火)13:48:56 No.618086598
営業は普通にポップ持ってくるからな あとは棚移動したり
62 19/08/27(火)13:49:23 No.618086665
有名文豪の生きた明治や大正の時代がもうだいぶ時代劇状態で… テーマや価値に普遍性あるとはいっても没入感の無さとか難しいもんは難しい
63 19/08/27(火)13:50:03 No.618086755
宮沢賢治はうかつにわかる~とか言うと変なのに絡まれそうで…
64 19/08/27(火)13:51:11 No.618086922
>有名文豪の生きた明治や大正の時代がもうだいぶ時代劇状態で… >テーマや価値に普遍性あるとはいっても没入感の無さとか難しいもんは難しい 夏目漱石の作品はすごい入り込みやすくていいぞ!
65 19/08/27(火)13:51:48 No.618087011
小説なのに詩みたいなの多いよね宮沢賢治 よだかの星は好き
66 19/08/27(火)13:52:40 No.618087129
死人の髪の毛を抜くなんてポップあったら間違いなく目には止まると思う
67 19/08/27(火)13:52:47 No.618087150
こゝろは非常に文学してて分かりやすくていいけど猫はレスしづらいすぎる…
68 19/08/27(火)13:54:04 No.618087333
これ書いた奴多分面倒臭い性格だろうな…ってのが宮沢賢治の短編集読んだ後抱いた一番最初の感想
69 19/08/27(火)13:54:32 No.618087412
こころは分かりやすかったな 分かりやすかっただけに小学生の俺でもお辛い…ってなった
70 19/08/27(火)13:54:40 No.618087433
宮澤賢治は家の屋根の梁の上にあった地図の裏に書かれた詩を見つけられて晒されてて 文豪って大変だなと思った
71 19/08/27(火)13:55:06 No.618087483
ポップとしてはいいんじゃねぇかな… 営業の人には怒られそうだが
72 19/08/27(火)13:55:23 No.618087534
こころのPOPに ※繊細すぎる とか書かれてたら吹くかもしれない
73 19/08/27(火)13:56:45 No.618087728
>小説なのに詩みたいなの多いよね宮沢賢治 >よだかの星は好き 普通に詩人でもあるよ!春と修羅って詩集を出してるよ!
74 19/08/27(火)13:56:50 No.618087744
全集だとしばしば混入してくる散文詩とか戯曲には面食らう そんなんだからシェイクスピアももちろんイミフに近い
75 19/08/27(火)13:57:11 No.618087787
ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では
76 19/08/27(火)13:57:38 No.618087855
何年かに一度ドグラマグラに挑戦してはチャカポコで投げてるわ俺
77 19/08/27(火)13:58:17 No.618087956
銀河鉄道の夜は漫画で読んだけど(途中の原稿なし)みたいなコマがあってえぇ…ってなった そういえば原作ちゃんと読んでないや
78 19/08/27(火)13:58:21 No.618087961
銀河鉄道の夜は昔やってたアニメしか知らないけど名作だった(小説は読む気にならぬ…)
79 19/08/27(火)13:58:36 No.618087994
古い作品は言葉の言い回しやニュアンスが違ったりするからな… 現代語訳したやつでも古かったりするし
80 19/08/27(火)13:58:53 No.618088031
「25になったらまた読みたい」は評価できる
81 19/08/27(火)13:59:07 No.618088066
>銀河鉄道の夜は昔やってたアニメしか知らないけど名作だった(小説は読む気にならぬ…) カムパ……猫!
82 19/08/27(火)13:59:19 No.618088088
たしかに機械の身体にはなれたが…
83 19/08/27(火)13:59:20 No.618088094
>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では 「ラーメンズのネタの予習にどうぞ」
84 19/08/27(火)13:59:30 No.618088127
短いし今本屋行けばまず置いてあるから電車に乗るときにでも読めばいいんじゃないかな 夏休み終わると撤去されそうだが
85 19/08/27(火)13:59:36 No.618088149
こころはアリ
86 19/08/27(火)13:59:50 No.618088184
このPOPを採用する店長の度量もすごいな
87 19/08/27(火)13:59:52 No.618088189
このPOPあったら中は絶対見たくなる…
88 19/08/27(火)14:01:26 No.618088430
店長も三浦も営業の人も自分の仕事をちゃんとこなしてる
89 19/08/27(火)14:02:19 No.618088584
一言でインパクト出しながら内容の紹介しようとすると大喜利になりがちなのは分かる
90 19/08/27(火)14:02:34 No.618088631
ネタバレしてないからいいんじゃないかな
91 19/08/27(火)14:02:41 No.618088652
>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では 鉄道好き必読!
92 19/08/27(火)14:03:10 No.618088727
>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では 死後の世界
93 19/08/27(火)14:03:10 No.618088729
俺もブラッドミュージックのポップ作るなら「びっくりさせられることばかりだね」ってセリフだけ載せる
94 19/08/27(火)14:03:48 No.618088807
なんで書店員やってるんだろう…
95 19/08/27(火)14:04:07 No.618088843
>>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では >死後の世界 ネタバレすんなや
96 19/08/27(火)14:04:21 No.618088868
>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では 皆さんはどっちが死んでたか分かりましたか?
97 19/08/27(火)14:04:30 No.618088884
>夏目漱石の作品はすごい入り込みやすくていいぞ! 昨今の大衆小説のはしりだもんな
98 19/08/27(火)14:04:42 No.618088912
POPで要約が知りたいんじゃなくて興味を引くフックになればいいんだからコレでもいいと思うお店の来店者層にあうかわからないけど
99 19/08/27(火)14:05:07 No.618088966
>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では ※メーテルは出ません
100 19/08/27(火)14:05:11 No.618088972
読み終わった人からPOP募集したらついでに大喜利大会も出来て楽しいかもしれない
101 19/08/27(火)14:05:26 No.618088993
>夏目漱石の作品はすごい入り込みやすくていいぞ! 坊ちゃんすごいトレンディ
102 19/08/27(火)14:05:52 No.618089048
>鉄道好き必読! 読んでない過ぎる…
103 19/08/27(火)14:05:59 No.618089062
>>ていうか銀河鉄道の夜のPOP書けって至難の業では >※メーテルは出ません バレ方次第では大御所が怒鳴り込むやつ!
104 19/08/27(火)14:06:05 No.618089077
教科書に乗ってるような名著ってとにかく文章が読みやすいよね…
105 19/08/27(火)14:06:16 No.618089102
>※メーテルは出ません ※ゴダイゴは無関係です
106 19/08/27(火)14:06:20 No.618089113
吾輩は猫であるとかなら推しやすいんだが
107 19/08/27(火)14:06:50 No.618089176
オモコロでやりそうな企画だな
108 19/08/27(火)14:07:15 No.618089231
銀河鉄道の夜は小学生の頃に読んで確かに意味不明だった…
109 19/08/27(火)14:08:01 No.618089322
ささきいさお派だからな
110 19/08/27(火)14:08:11 No.618089339
でもバイトじゃない書店員も読んだことない本のPOP書くときに いちいち読むかというとそんな時間もないわけで
111 19/08/27(火)14:08:41 No.618089407
作家の偉い人もけっこうエッチな作品残してる場合もおおいから堂々と学校で読んでた
112 19/08/27(火)14:09:29 No.618089508
若者だからTHEALFEE版だよ
113 19/08/27(火)14:09:32 No.618089514
ターゲット受けという観点では割と当たってると思う…
114 19/08/27(火)14:09:35 No.618089521
売れっ子作家だった芥川とか夏目漱石と自費出版ばっかだった田舎の詩人の宮沢賢治じゃそりゃわかりやすさが違う
115 19/08/27(火)14:09:59 No.618089589
宮沢賢治は夜鷹の星とグスコーブドリのなんたらを読めば十分 あと注文の多い料理店
116 19/08/27(火)14:10:20 No.618089636
>売れっ子作家だった芥川とか夏目漱石と自費出版ばっかだった田舎の詩人の宮沢賢治じゃそりゃわかりやすさが違う 商業作家と同人作家みたいなものだったのか
117 19/08/27(火)14:11:30 No.618089821
25歳の三浦さん巨乳だな…
118 19/08/27(火)14:11:32 No.618089823
そこそこいい感じってのが全てだな 新たな層は開拓したろ
119 19/08/27(火)14:11:38 No.618089838
つまり宮沢賢治はわかってる人にだけわかる本を書いてたのね?
120 19/08/27(火)14:12:31 No.618089988
ニューチャレンジャー 新見南吉
121 19/08/27(火)14:13:03 No.618090073
よく思い出したら国語の教科書にさわりが載ってたのばっかじゃねえのこれ? 国語のテスト大丈夫だったのかだろうか
122 19/08/27(火)14:13:17 No.618090118
宮沢賢治は大体わかった!
123 19/08/27(火)14:15:40 No.618090455
私服2コマ目結構おっぱいあるな…
124 19/08/27(火)14:15:40 No.618090457
ギャップを感じて理解できないと自覚しつつも昨今はこういうもんなのかもと採用する店長もできた人だな…
125 19/08/27(火)14:17:28 No.618090715
>>売れっ子作家だった芥川とか夏目漱石と自費出版ばっかだった田舎の詩人の宮沢賢治じゃそりゃわかりやすさが違う >商業作家と同人作家みたいなものだったのか 問題は前者の方も同人活動やってるというかその商業出版が本来の意味での同人活動だったというところがこんがらがる原因なんだけどな!
126 19/08/27(火)14:17:56 No.618090796
>ギャップを感じて理解できないと自覚しつつも昨今はこういうもんなのかもと採用する店長もできた人だな… 目の下のくまから本人なりに読んで真面目に考えたんだな…って察したのが大きいと思う
127 19/08/27(火)14:18:18 No.618090841
ちゃんと使ってあげる店長は優しいな...
128 19/08/27(火)14:18:20 No.618090850
>つまり宮沢賢治はわかってる人にだけわかる本を書いてたのね? わからない…わからないんだ…
129 19/08/27(火)14:18:32 No.618090876
わかりやすいなら生前にめっちゃ馬鹿売れするだろそりゃ わかりにくくて当然
130 19/08/27(火)14:20:23 No.618091203
もし大衆受けしてたら当時から売れていたと考えられる
131 19/08/27(火)14:20:28 No.618091214
最後のモノローグもなんか浅い
132 19/08/27(火)14:22:29 No.618091491
>ニューチャレンジャー 新見南吉 手袋を買いにはもう小狐かわえええええって身悶えるからおすすめだぞ
133 19/08/27(火)14:22:52 No.618091555
将棋の待ち駒は卑怯だから眉間に叩き込む 卑怯者に鉄槌を下すキャッチーで大衆受けする展開の夏目先生
134 19/08/27(火)14:23:01 No.618091575
これだから出版社の人はさぁ…わかるけど
135 19/08/27(火)14:23:01 No.618091577
宮沢賢治自体は良家の長男が宗教にかぶれて親父と大喧嘩した後抜け出して 道楽で花売りとか農家の真似事しながら物書きの真似事して 似たような奴らを集めて似たようなことしてるってのが 当時の世間の評価だったし…
136 19/08/27(火)14:23:58 No.618091739
伊豆の踊子の風呂のシーンを激推ししてるポップを昔見たな…
137 19/08/27(火)14:25:41 No.618092015
夏目先生の吾輩は猫であるも当時は人間の一人称独白視点小説が主流だったのにいきなり猫とか来て初めて読んだ人がえ?え?って困惑したよ
138 19/08/27(火)14:26:17 No.618092103
店長いい人だな…
139 19/08/27(火)14:26:27 No.618092124
>死人の髪の毛抜いてどうすんの!?まで含めてなんだこの話なのはよくわかる あれって当時は髪の毛は紐に使う用途で売れたからだよね?
140 19/08/27(火)14:27:14 No.618092239
店長は部下の頑張りを褒めるタイプで優しみが深い
141 19/08/27(火)14:28:11 No.618092380
他の本のポップも書いてほしい