ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/27(火)12:54:26 No.618077064
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/27(火)12:56:18 No.618077417
図工室の椅子
2 19/08/27(火)12:56:52 No.618077544
こういうサイドテーブル欲しい
3 19/08/27(火)12:59:26 No.618078036
座りながら側面の板をリズミカルに叩くと気分は陽気なアフリカ人
4 19/08/27(火)12:59:40 No.618078091
彫刻刀で名前彫るやつ
5 19/08/27(火)13:00:15 No.618078210
こいつはつよいぞ
6 19/08/27(火)13:01:00 No.618078358
椅子であり太鼓であり盾でもある
7 19/08/27(火)13:01:10 No.618078385
なんで図工室の椅子ってこれなんだろう
8 19/08/27(火)13:01:44 No.618078473
足が入れられない!
9 19/08/27(火)13:02:01 No.618078534
>なんで図工室の椅子ってこれなんだろう 背もたれがないので咄嗟に後ろに逃げられるから
10 19/08/27(火)13:02:26 No.618078603
>なんで図工室の椅子ってこれなんだろう 板のついた面を 木材をのこ挽きするときとかに使うためにだよ
11 19/08/27(火)13:02:43 No.618078656
うちの音楽室にこれあったけど板のところに丸い穴が空いてた
12 19/08/27(火)13:02:45 No.618078660
ノコギリ使う時とかこれ台にしなかった?
13 19/08/27(火)13:03:16 No.618078766
ちなみに以外と高い 3~5万1脚
14 19/08/27(火)13:04:13 No.618078955
たっけえ!
15 19/08/27(火)13:04:14 No.618078959
やべってなった時に逃げられるように刃物とか火とか使うところはこれにしなきゃいけないみたいな決まりがあるんだっけ でもそんな機能的に感じた事ない…
16 19/08/27(火)13:04:32 No.618079010
おのれ理研
17 19/08/27(火)13:06:04 No.618079295
倒れて後頭部を打つやつ
18 19/08/27(火)13:06:04 No.618079296
>ノコギリ使う時とかこれ台にしなかった? 角にノコギリ跡いっぱい付いてたよね
19 19/08/27(火)13:06:20 No.618079338
空間が限られてるし子どもの手じゃ準備の手間取るから別の台は用意できない パイプ製だと斜めに傾けて座るおバカがいてすぐ壊れる ノコギリは必須科目なので結局この箱椅子が必要になる だからと言って >3~5万1脚 はアホ高すぎる
20 19/08/27(火)13:06:49 No.618079426
嘘だよその値段
21 19/08/27(火)13:06:58 No.618079456
倒しても椅子として使えるからデッサンするときにも使った
22 19/08/27(火)13:07:01 No.618079468
13,500円って出るけど
23 19/08/27(火)13:08:07 No.618079655
>13,500円って出るけど たけぇ!
24 19/08/27(火)13:08:25 No.618079709
ただの木の椅子だぜ!?
25 19/08/27(火)13:09:38 No.618079923
まあクソガキが20年使って壊れないならその値段もアリかもしれん
26 19/08/27(火)13:10:22 No.618080052
自分で作れば道具代含まずで3000円もあれば作れるけどきっとそういう問題ではないんだよな
27 19/08/27(火)13:10:33 No.618080082
側面の板付けるのに職人の技術が必要なんだろう
28 19/08/27(火)13:10:37 No.618080091
なんか学校周りってよくわからないオカルトと利権入り混じってるよね
29 19/08/27(火)13:11:29 No.618080249
ちょっと同じ椅子作ってくるわ
30 19/08/27(火)13:11:50 No.618080313
学校備品って高いもんじゃね
31 19/08/27(火)13:13:45 No.618080676
幾つ置かれてるか考えれば13500でも高いな…
32 19/08/27(火)13:14:53 No.618080886
クソガキが遊び倒して使っても平気で10年以上頑丈さをキープ出来るなら安いんじゃねえかな
33 19/08/27(火)13:14:56 No.618080896
>まあクソガキが20年使って壊れないならその値段もアリかもしれん 使われ方の荒さと壊れなさっぷり考えたら三万でもさほど高くはない
34 19/08/27(火)13:14:57 No.618080901
いや木の家具買ったことねえのか
35 19/08/27(火)13:15:49 No.618081071
うそじゃねーか! http://www.miharakikou.co.jp/products/etc/chair-pm_40/
36 19/08/27(火)13:15:55 No.618081086
どうしてこの椅子で何時間もデッサンしなければいけないのですか?
37 19/08/27(火)13:17:22 No.618081322
13500円は備品的に特に高い気はしないけどいっぺんに50脚くらいは要るってなるとでかいな
38 19/08/27(火)13:17:59 No.618081428
>木材をのこ挽きするときとかに使うためにだよ >ノコギリ使う時とかこれ台にしなかった? あー作業台兼ねてたか サンキュー!
39 19/08/27(火)13:18:58 No.618081591
>13500円は備品的に特に高い気はしないけどいっぺんに50脚くらいは要るってなるとでかいな けど10年20年使うんでしょ?
40 19/08/27(火)13:20:05 No.618081761
>けど10年20年使うんでしょ? そりゃそうだ 実際どのくらいもつのかな
41 19/08/27(火)13:20:10 No.618081791
生徒に作らせれば安くすむかと思ったら買ったほうが安かったりする
42 19/08/27(火)13:20:35 No.618081875
>>木材をのこ挽きするときとかに使うためにだよ >>ノコギリ使う時とかこれ台にしなかった? >あー作業台兼ねてたか >サンキュー! これで椅子ごとぶった切った「」が先生にぶん殴られたという
43 19/08/27(火)13:21:35 No.618082041
>生徒に作らせれば安くすむかと思ったら買ったほうが安かったりする 綺麗にカットするのとかプロに任せた方がいいしね
44 19/08/27(火)13:21:51 No.618082094
>生徒に作らせれば安くすむかと思ったら買ったほうが安かったりする とは言っても工業高とかでもない限り、学生の工作なんて精度ガバガバだったぞ
45 19/08/27(火)13:22:16 No.618082166
こいつより先にエアコンとかのが寿命来そうだな
46 19/08/27(火)13:22:52 No.618082281
3万なら高いけど1.5万以下ならそんなもんとしか
47 19/08/27(火)13:24:03 No.618082474
少なくとも足がガタついたり角が擦りきれて丸くなるほど使い込むから使用年数は長い
48 19/08/27(火)13:24:18 No.618082519
うちの学校理科室の椅子もこれだった
49 19/08/27(火)13:24:24 No.618082538
>生徒に作らせれば安くすむかと思ったら買ったほうが安かったりする 側面以外ビス使わずほぞ加工とかで組んでるみたいだし学生には無理だと思う 木工DIYちょっと齧ってれば出来るレベルだけど
50 19/08/27(火)13:24:34 No.618082575
売ってたんだこれ…てっきり昔いた技術の先生が作ったもんだとばかり…
51 19/08/27(火)13:25:09 No.618082667
学校にゾンビが溢れたらこいつは良い武器兼盾になる
52 19/08/27(火)13:25:43 No.618082784
>売ってたんだこれ…てっきり昔いた技術の先生が作ったもんだとばかり… ありそうな話ではあるけど 必死に作ってる姿想像してダメだった
53 19/08/27(火)13:25:44 No.618082788
利権
54 19/08/27(火)13:25:51 No.618082811
表面も仕上げないとだしそれにあくまで定価だし
55 19/08/27(火)13:26:20 No.618082889
>側面以外ビス使わずほぞ加工とかで組んでるみたいだし学生には無理だと思う パッと見ショボいのに意外と手間のかかる作業してたのね
56 19/08/27(火)13:26:46 No.618082959
子供がガッタンガッタンして使うからヤワな素材やヘタな精度のもの作れないから妥当な値段かもな
57 19/08/27(火)13:27:47 No.618083113
普通の教室でも木製の机と椅子だったのだわ
58 19/08/27(火)13:28:08 No.618083173
両手で2個持ち上げて暴れる子が居た
59 19/08/27(火)13:28:40 No.618083270
ランドセルとかも異常なまでの頑丈さで感心する 海外だと普通にリュックとして流行った時期もあるらしいのがわかる
60 19/08/27(火)13:29:06 No.618083351
>なんか学校周りってよくわからないオカルトと利権入り混じってるよね これに限らず学校の備品てクソ高いよね
61 19/08/27(火)13:30:14 No.618083530
市販のこの程度の椅子で子供が使ってもそうそう壊れない頑丈さ 何度も買い替えるものでもなさそうだし妥当では・・・?
62 19/08/27(火)13:32:38 No.618083986
学校から毎年固定費のお金が流れてするからな… イスが当時1万で今は3000円で作れても30年後も1万円のまま 価格競争にさらされないので価格落ちない 高いまま学費に上乗せされる
63 19/08/27(火)13:33:21 No.618084099
中学の時授業で作った椅子はすぐ壊れた
64 19/08/27(火)13:33:39 No.618084148
こいつもそうだけど美術室や図工室の木の机の値段のほうが知るのが怖い 生徒に暇つぶしで縁とか切ったり削ったりされてるやつ
65 19/08/27(火)13:33:53 No.618084192
それ以上いけない
66 19/08/27(火)13:34:30 No.618084303
利権とはいうがまず学校と取引をしてるメーカーが少ないんだ 卸す商品も消耗品ならともかくスレ画みたいなのは定期的に出るもんでもない
67 19/08/27(火)13:35:47 No.618084508
>こいつもそうだけど美術室や図工室の木の机の値段のほうが知るのが怖い >生徒に暇つぶしで縁とか切ったり削ったりされてるやつ 4~6人掛けの完全木製の作業台なら20万くらいだと思う
68 19/08/27(火)13:36:45 No.618084683
最低だな理研 もうキューピーマヨネーズ使うのやめます
69 19/08/27(火)13:36:50 No.618084696
>ランドセルとかも異常なまでの頑丈さで感心する >海外だと普通にリュックとして流行った時期もあるらしいのがわかる 息子の六万円したよ… ニチアサでCMやってるようなのはもう少しした そりゃ丈夫じゃなきゃ困る
70 19/08/27(火)13:38:09 No.618084924
ランドセルはちょっといいのになると10万超えるイメージ
71 19/08/27(火)13:38:41 No.618085006
でかい三角定規の値段を知りたい
72 19/08/27(火)13:39:26 No.618085138
友が技術臨時講師だが毎年予算足りなくてヒイヒイ言ってる 予算余って3Dプリンタ数台買ったはいいが学校のpcが32bitで放置してる常勤にブチ切れてた
73 19/08/27(火)13:39:53 No.618085214
>でかい三角定規の値段を知りたい 楽天で7000円~9000円ぐらい
74 19/08/27(火)13:40:08 No.618085258
時代も時代だし学用品オンリーなんて絶対やりたくないわな
75 19/08/27(火)13:40:51 No.618085361
危ない時にさっと後ろに避けられるように背もたれ無くしたこの形って聞いたことあったが嘘なのか
76 19/08/27(火)13:41:38 No.618085482
これで思い切り頭を殴りつけると人は救急車に運ばれる
77 19/08/27(火)13:41:40 No.618085489
ランドセルはコードバンにすると10万コースだけど結構重くなるんだよね クラリーノのほうがいいと思う
78 19/08/27(火)13:43:28 No.618085753
>時代も時代だし学用品オンリーなんて絶対やりたくないわな それだけでやってるのがあるくらいに確かな商売じゃないの?
79 19/08/27(火)13:43:57 No.618085828
>これで思い切り頭を殴りつけると人は救急車に運ばれる 下手したらおまわりさんも来るのでは
80 19/08/27(火)13:44:13 No.618085867
>これで思い切り頭を殴りつけると人は救急車に運ばれる やったのか!?
81 19/08/27(火)13:44:22 No.618085897
理科室とかも薬品こぼしたりした時とかの為?で背もたれなかったな 後ろに転んで怪我した人いたけど
82 19/08/27(火)13:44:35 No.618085926
ランドセルなんて絶対濡れるだろうに… 送り迎えするような上流家庭向けか
83 19/08/27(火)13:46:12 No.618086194
学校用品って全然デフレの影響受けないのね
84 19/08/27(火)13:47:21 No.618086369
>学校用品って全然デフレの影響受けないのね 子供が減るというデフレはあるだろうけどね
85 19/08/27(火)13:47:46 No.618086429
>これで思い切り頭を殴りつけると人は救急車に運ばれる 重たいし角尖ってるしわりと一発で殺せますよね人…
86 19/08/27(火)13:48:37 No.618086557
こういうの杉で作ったら花粉症減らないの?
87 19/08/27(火)13:52:12 No.618087074
木工してるけど木製品は基本的に高い でもこの椅子は製品としては高くても5000円くらいかな…あとは利権的なものだと思う
88 19/08/27(火)13:53:03 No.618087191
木と皮は自分で作るとびっくりするほど安く収まるよね
89 19/08/27(火)13:53:35 No.618087257
>>学校用品って全然デフレの影響受けないのね >子供が減るというデフレはあるだろうけどね 教科書販売株は昔は金のなる木だったけど 高齢化も相まって株譲って廃業する書店が続出してるそうな
90 19/08/27(火)13:53:36 No.618087259
教育の闇
91 19/08/27(火)13:55:27 No.618087544
同級生に教科書販売やってたとこの孫居たけど今は手放してたな 地方はどこもそんな感じだと思う
92 19/08/27(火)13:55:56 No.618087606
こういうの刑務所で作ってると思ってた
93 19/08/27(火)13:56:27 No.618087681
ふむ…では簡単に作れそうな備品は生徒に作らせるようにしてはどうだろう
94 19/08/27(火)13:57:00 No.618087765
>ふむ…では簡単に作れそうな備品は生徒に作らせるようにしてはどうだろう 雑巾!
95 19/08/27(火)13:57:06 No.618087775
本棚なら簡単だな
96 19/08/27(火)13:57:48 No.618087877
>ふむ…では簡単に作れそうな備品は生徒に作らせるようにしてはどうだろう (例の本立て)
97 19/08/27(火)13:57:59 No.618087905
>木と皮は自分で作るとびっくりするほど安く収まるよね どっちも加工道具と材料が高くて買ったほうがよかったなって結構なる
98 19/08/27(火)13:57:59 No.618087906
お母さんが作らされるだけじゃん雑巾!
99 19/08/27(火)13:58:12 No.618087942
この手の備品はめったに更新することもないし需要も限られるから必然的に高めになるよな
100 19/08/27(火)13:58:44 No.618088010
うちの小学校は昭和48年のを今でも使ってるな この前投票の時に見たら結構しっかりしてた
101 19/08/27(火)13:59:05 No.618088059
>お母さんが作らされるだけじゃん雑巾! 座布団兼防災ずきんとかね 屁をいっぱい吸ってるから被りたくない!
102 19/08/27(火)13:59:35 [お母さん] No.618088146
(雑巾とか100均で買お…)