虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/27(火)11:27:08 星降る... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/27(火)11:27:08 No.618061117

星降る夜には一杯の珈琲を

1 19/08/27(火)11:27:52 No.618061222

焙煎コスト高すぎ

2 19/08/27(火)11:28:27 No.618061307

コーヒーも大概オーディオレベルのオカルトだよね

3 19/08/27(火)11:29:07 No.618061388

一杯おいくら万円?

4 19/08/27(火)11:30:11 No.618061535

ドバイの企業ばかわはー と言いたいがドバイの企業なら、あるいは…

5 19/08/27(火)11:30:12 No.618061538

ドバイならまあ…

6 19/08/27(火)11:31:24 No.618061681

まあ付加価値になるのか…?

7 19/08/27(火)11:31:29 No.618061696

とりあえずやってみないことには分からないからな

8 19/08/27(火)11:32:30 No.618061823

味とか値段は置いといて1回飲んでみたいかも

9 19/08/27(火)11:32:42 No.618061853

空気が薄い状態で焙煎することでなんかいい感じになるのだ

10 19/08/27(火)11:32:43 No.618061856

猫の糞から美味いコーヒーできた! よりは理解できる

11 19/08/27(火)11:32:43 No.618061859

制作過程を動画で見れるならパフォーマンスとしてはありかな…?

12 19/08/27(火)11:33:26 No.618061942

石油に代わる新しい産業のためなら費用はいとわない感じがドバイ

13 19/08/27(火)11:34:02 No.618062025

これがほんとの星のコーヒーってな

14 19/08/27(火)11:34:37 No.618062099

やっぱりちゃんと見ながら焙煎したほうがいいんじゃないかな…?

15 19/08/27(火)11:34:55 No.618062137

>空気が薄い状態で焙煎することでなんかいい感じになるのだ 説得力!

16 19/08/27(火)11:35:32 No.618062214

金が有り過ぎるのも困ったもんだな

17 19/08/27(火)11:37:27 No.618062435

生産量の3倍くらいブルーマウンテンを消費してる国もあるくらいだからなコーヒーは…

18 19/08/27(火)11:38:11 No.618062518

どこだそんな消費国…

19 19/08/27(火)11:38:21 No.618062546

逆に高い圧力をかけて焙煎して一気に放出するとポン菓子みたいになりそうだ

20 19/08/27(火)11:38:45 No.618062609

ロマンはあるしドバイの金持ちは買うんじゃないかな

21 19/08/27(火)11:39:32 No.618062729

奴らは情報を飲んでいるんだ いやこういうの分かっててやってるならいいんだろうけど

22 19/08/27(火)11:39:58 No.618062797

>金が有り過ぎるのも困ったもんだな ロケット打ち上げてくれるし…

23 19/08/27(火)11:40:26 No.618062869

うーん…焙煎士ではないけど勉強したり本読むと コーヒーの焙煎って肝は温度より時間だからそんな上手く行くかなあ?

24 19/08/27(火)11:41:42 No.618063046

宇宙線たっぷり!

25 19/08/27(火)11:41:45 No.618063055

圧力の差でいい感じになるかもしれないぞ

26 19/08/27(火)11:41:48 No.618063063

セレベストみたいなことしやがって…

27 19/08/27(火)11:42:22 No.618063148

焙煎する人も一緒に打ち上げればいいんじゃ!

28 19/08/27(火)11:42:46 No.618063201

めったらに金をかけて焙煎したコーヒー豆だし美味いに決まってる

29 19/08/27(火)11:43:22 No.618063291

打ち上げの噴射で焼肉!

30 19/08/27(火)11:44:16 No.618063451

10年後にこれがドバイ名物になってたら笑うな

31 19/08/27(火)11:45:14 No.618063594

>焙煎する人も一緒に打ち上げればいいんじゃ! 私が煎りました

32 19/08/27(火)11:45:54 No.618063693

1000円くらいなら飲みたい

33 19/08/27(火)11:46:05 No.618063722

消し炭にならない?

34 19/08/27(火)11:46:40 No.618063804

いかに金をかけるかってゲームしてるんか

35 19/08/27(火)11:47:39 No.618063948

日本だって打ち上げてそのまま持ってかえってきただけで宇宙日本酒だの宇宙ヨーグルトだのありがたがってるからまあ…

36 19/08/27(火)11:47:49 No.618063972

もうお金沢山持ってる人は珍しいものを欲しがるからこれでいいんだ

37 19/08/27(火)11:47:59 No.618063999

>日本だって打ち上げてそのまま持ってかえってきただけで宇宙日本酒だの宇宙ヨーグルトだのありがたがってるからまあ… むしろ本家まである

38 19/08/27(火)11:48:36 No.618064083

これあれじゃ?日本のベンチャーも絡んでる気がする

39 19/08/27(火)11:48:56 No.618064141

コーヒー豆落とす場所ってどれくらいの精度でいけるのかな どこに落ちたい?とか言わない?

40 19/08/27(火)11:49:38 No.618064247

注文してから何分で出来るの?

41 19/08/27(火)11:49:57 No.618064290

たかがコーヒー豆ひとつ! やってみる価値はありますぜ!

42 19/08/27(火)11:50:09 No.618064321

スペースコーヒーとは宇宙のコーヒーである

43 19/08/27(火)11:50:38 No.618064390

注文者にそのままお届け!

44 19/08/27(火)11:50:42 No.618064401

>コーヒー豆落とす場所ってどれくらいの精度でいけるのかな >どこに落ちたい?とか言わない? コーヒーショップに落ちくれないと輸送費がかさんじゃうじゃん!

45 19/08/27(火)11:51:18 No.618064501

>コーヒー豆落とす場所ってどれくらいの精度でいけるのかな 着水した時に蓋が開いたら目も当てられない

46 19/08/27(火)11:51:26 No.618064518

あじってちゃんと記憶出来てる人いない気がする

47 19/08/27(火)11:51:33 No.618064539

ひまわり乳業の製品に、「宇宙を旅したヨーグルト」があります。このヨーグルトに使用されている2種類の乳酸菌は、ロシアのソユーズロケットに積んでもらい、10日間の宇宙旅行をしたそうです。宇宙旅行によって乳酸菌の性質が変わるとは思えませんが、目を引くネーミングではあります。最初、「キワモノ」といった印象を持ちましたが、実際に食べてみてその美味しさに驚きました。「宇宙から生還した乳酸菌」が寄与しているのかはわかりませんが、「ノンホモジナイズド製法」によりクリーム分が製品上部に浮いており、非常に魅力的な食感の製品となっています。 宇宙コーヒーのお供は決まったな

48 19/08/27(火)11:52:07 No.618064621

付加価値としては焙煎ならこれがダントツなわけだ

49 19/08/27(火)11:52:12 No.618064635

創業者のハテム・アルカフジCEOらは、この方法の利点について「地上では豆が焙煎機の熱い表面に接して焦げるが、無重力なら豆に均等に熱が与えられ、『完璧な焙煎』が実現できる」と専門雑誌のインタビューで説明している。  2020年の打ち上げをめざしており、最初の「宇宙コーヒー」はドバイで提供される予定。1杯の価格については明かされていない。ハテム氏は「コーヒー豆は何百年間も同じ方法で焙煎されてきた。宇宙を使って革命を起こす時が来た」としている。

50 19/08/27(火)11:52:16 No.618064641

タンクの落下地点で落下直後にコーヒー飲めるイベントなら参加したい

51 19/08/27(火)11:52:19 No.618064657

ドバイのお大尽なんだ 着地用ポートとか既に庭に用意してる

52 19/08/27(火)11:53:20 No.618064805

コピルアクもそう特別美味しいものではないし 過程のプレシャスさが大事というのはわかる

53 19/08/27(火)11:53:21 No.618064809

>専門雑誌のインタビューで説明している。 どっちの専門誌だよ!

54 19/08/27(火)11:53:33 No.618064844

>ドバイのお大尽なんだ >着地用ポートとか既に庭に用意してる 庭って軽くいうけど東京ドームで換算できるレベルの敷地なんでしょ知ってるんだから!

55 19/08/27(火)11:53:39 No.618064855

>ノンホモジナイズド製法 なるほど

56 19/08/27(火)11:53:46 No.618064874

ドバイは楽しそうだな

57 19/08/27(火)11:54:15 No.618064952

コーヒーって普段余り飲まないけど 500円越えするのを飲むと違いが結構顕著 というかそんくらい違わないとどれも同じに感じてわからん

58 19/08/27(火)11:55:05 No.618065059

これで特殊な味わいが出るとかはその…

59 19/08/27(火)11:55:57 No.618065199

コーヒーなんて8割が情報だろ

60 19/08/27(火)11:56:04 No.618065219

これが成功したら次はポップコーンで試してほしい

61 19/08/27(火)11:56:23 No.618065269

>庭って軽くいうけど東京ドームで換算できるレベルの敷地なんでしょ知ってるんだから! 実際そのぐらいないと誤差が怖い

62 19/08/27(火)11:56:48 No.618065338

一杯三万円ぐらいかな

63 19/08/27(火)11:57:50 No.618065502

お金が有り余ってるだけでやってる感覚は焚き火にポップコーン投げ込んでみようぜぐらいかもしれない

64 19/08/27(火)11:57:55 No.618065516

民間の打ち上げ技術の蓄積になればいいね

65 19/08/27(火)12:01:18 No.618066056

とにかく高いコーヒー豆を作ってくれって無茶振りでもされるのか

66 19/08/27(火)12:04:23 No.618066542

>500円越えするのを飲むと違いが結構顕著 >というかそんくらい違わないとどれも同じに感じてわからん いや豆で全然違うし焙煎具合でも変わるよ!? 安いのと高いのって比べ方じゃなくても

67 19/08/27(火)12:06:33 No.618066915

>いや豆で全然違うし焙煎具合でも変わるよ!? >安いのと高いのって比べ方じゃなくても >コーヒーなんて8割が情報だろ

68 19/08/27(火)12:07:07 No.618067026

空気が薄いから香りが逃げないとかそんな感じで一つ…

69 19/08/27(火)12:07:08 No.618067031

気に入りませんね

70 19/08/27(火)12:08:03 No.618067188

1杯くらいなら話の種に飲んでうはは味かわんねえなこれって笑ってみたい

71 19/08/27(火)12:08:27 No.618067287

味も香りも情報だとしたら2割は何なんだ…

72 19/08/27(火)12:10:02 No.618067600

スターバックスってそういう…

73 19/08/27(火)12:10:19 No.618067666

何ヶ月前の記事でスレ立ててるんだよ

74 19/08/27(火)12:10:31 No.618067703

問題はこの方式で特殊な焙煎が可能ではあっても この方式が地上で普通に焙煎するより美味いのかどうかだ 理屈の上ではそうなる可能性があるってだけだし

75 19/08/27(火)12:10:47 No.618067758

これがスターバックスか

76 19/08/27(火)12:12:23 No.618068039

コーヒーの味を決める要素はいくつか有るけど 最終的にそのコーヒーが美味いかどうかを決めるのは飲む人間の舌と鼻だからな… 万人に対して100点のコーヒーは存在しないし 自分にとって100点のコーヒーを求めてみんな沼に沈んでいくんだ…

77 19/08/27(火)12:12:51 No.618068135

>味も香りも情報だとしたら2割は何なんだ… 味と香りだろ!

78 19/08/27(火)12:12:51 No.618068136

>>空気が薄い状態で焙煎することでなんかいい感じになるのだ >説得力! マジヤバイよ嘘じゃないよ

79 19/08/27(火)12:13:19 No.618068216

オレ砂糖とミルクどっさり入れないと飲めないから…

80 19/08/27(火)12:13:31 No.618068254

一流のバリスタだって 個人の好みに合わせますそれがベスト正解は無いってぶっちゃけてるしな

81 19/08/27(火)12:14:14 No.618068421

昔アラブの偉いお坊さんが

82 19/08/27(火)12:16:22 No.618068809

改宗した

83 19/08/27(火)12:16:42 No.618068880

コーヒー豆の入った袋を持ちながら降下するザク…

84 19/08/27(火)12:18:19 No.618069188

ここまで来ると情報じゃなくてロマンを飲んでるな

85 19/08/27(火)12:18:28 No.618069213

>昔アラブの偉いお坊さんが >改宗した キリスト教徒を

86 19/08/27(火)12:18:29 No.618069220

>自分にとって100点のコーヒーを求めてみんな沼に沈んでいくんだ… 打ち上げてるぞ

87 19/08/27(火)12:18:46 No.618069287

宇宙ヨーグルトよりは宇宙との関わりを感じる

88 19/08/27(火)12:18:51 No.618069299

>キリスト教徒を ニガッ

89 19/08/27(火)12:19:00 No.618069328

>>昔アラブの偉いお坊さんが >>改宗した >キリスト教徒を 軍隊にした

90 19/08/27(火)12:19:39 No.618069456

やってみるまで分からないからな

91 19/08/27(火)12:19:51 No.618069489

>>>昔アラブの偉いお坊さんが >>>改宗した >>キリスト教徒を >軍隊にした コーヒー! ルンバ!

92 19/08/27(火)12:20:31 No.618069666

自然のエネルギーだからエコだよね

93 19/08/27(火)12:21:34 No.618069903

イェニチェリ軍団出来た!

94 19/08/27(火)12:22:17 No.618070066

坊主が媚薬のましてヤリチンにしたっていう歌だよな

95 19/08/27(火)12:23:25 No.618070310

>自然のエネルギーだからエコだよね ロケット打ち上げに使うエネルギーは

96 19/08/27(火)12:23:56 No.618070416

気に入りませんね

97 19/08/27(火)12:24:18 No.618070503

>宇宙ヨーグルトよりは宇宙との関わりを感じる 宇宙焙煎珈琲とかそんな名前で売ったら日本でも買う人多いと思う…

98 19/08/27(火)12:24:51 No.618070637

贈り物とかで貰えたら結構嬉しいと思う

99 19/08/27(火)12:25:01 No.618070672

>ロケット打ち上げに使うエネルギーは それは何かのついでに

100 19/08/27(火)12:25:35 No.618070816

別にオカルト系の付加価値でも商売にはなるよ

101 19/08/27(火)12:26:35 No.618071059

宇宙に行ったコーヒー豆の子孫で育てたコーヒー!

102 19/08/27(火)12:26:38 No.618071074

猫のうんこよりはマシな価値の付与だと思うよ

103 19/08/27(火)12:26:57 No.618071158

>コーヒーの味を決める要素はいくつか有るけど >最終的にそのコーヒーが美味いかどうかを決めるのは飲む人間の舌と鼻だからな… >万人に対して100点のコーヒーは存在しないし >自分にとって100点のコーヒーを求めてみんな沼に沈んでいくんだ… なるほど言い逃れがお上手だ…

104 19/08/27(火)12:27:04 No.618071182

札燃やして足元照らしたり札束で魚焼くよりはいいんじゃないかな

105 19/08/27(火)12:27:21 No.618071251

宇宙にジャコウネコを打ち上げて地上に向かってうんこ射出させる!

106 19/08/27(火)12:27:41 No.618071304

あたまKSPかよ

107 19/08/27(火)12:28:31 No.618071510

実に安直な一杯だ コーヒーと流れ星を同時に楽しみたいという注文に対し両者を単純に組み合わせただけ

108 19/08/27(火)12:28:33 No.618071516

宇宙で豆を栽培して届けるなら配達と焙煎が一度に出来るし真の宇宙コーヒーと言えそう

109 19/08/27(火)12:28:47 No.618071560

>宇宙に行ったコーヒー豆の子孫で育てたコーヒー! 俺の親は宇宙行ったんだぞ!ってプライドだけは高いコーヒー

110 19/08/27(火)12:28:49 No.618071571

>創業者のハテム・アルカフジCEOらは、この方法の利点について「地上では豆が焙煎機の熱い表面に接して焦げるが、無重力なら豆に均等に熱が与えられ、『完璧な焙煎』が実現できる」と専門雑誌のインタビューで説明している。 大気圏突入してる時点で重力に囚われてる...

111 19/08/27(火)12:29:24 No.618071731

>実に安直な一杯だ >コーヒーと流れ星を同時に楽しみたいという注文に対し両者を単純に組み合わせただけ やってみろやコラおっさん

112 19/08/27(火)12:29:42 No.618071789

>坊主が媚薬のましてヤリチンにしたっていう歌だよな ホモ歌だったのか

113 19/08/27(火)12:32:14 No.618072349

さすが空港に純金自販機があったり 路上放置高級車が問題になったりする国は違うなあ

114 19/08/27(火)12:32:35 No.618072427

対抗してマントル焙煎だ!

115 19/08/27(火)12:34:05 No.618072714

彼と一緒に打ち上げ花火を見ながらディナーという願いに対して 彼と一緒に打ち上げられながらディナーというアンサーを渡された気分だ

116 19/08/27(火)12:34:35 No.618072843

>コーヒーの味を決める要素はいくつか有るけど >最終的にそのコーヒーが美味いかどうかを決めるのは飲む人間の舌と鼻だからな… >万人に対して100点のコーヒーは存在しないし >自分にとって100点のコーヒーを求めてみんな沼に沈んでいくんだ… 豆の選定から始まってロースト具合や挽き方や出し方でいくつにも分岐してくからマジモンの沼だよね…

117 19/08/27(火)12:34:44 No.618072878

>対抗してマントル焙煎だ! 味の助!

↑Top