虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 星に合... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/27(火)04:20:22 No.618025601

    星に合わせた定点カメラ

    1 19/08/27(火)04:22:33 No.618025676

    おおぅ

    2 19/08/27(火)04:23:34 No.618025713

    やはり地動説…

    3 19/08/27(火)04:23:37 No.618025717

    宇宙船地球号だ

    4 19/08/27(火)04:23:39 No.618025718

    酔う

    5 19/08/27(火)04:25:42 No.618025808

    これは脳にくるなあ

    6 19/08/27(火)04:34:59 No.618026194

    こんなに星見える空一度でいいから見てみたい

    7 19/08/27(火)04:38:25 No.618026344

    山奥行けば見えるんじゃない

    8 19/08/27(火)04:38:29 No.618026348

    星新一の年賀状 ことしもまたごいっしょに九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。 これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。 速度は秒速二十九・七キロメートル。 マッハ九十三。 安全です。 他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。

    9 19/08/27(火)04:38:46 No.618026358

    刃牙の失神する時の視点

    10 19/08/27(火)04:43:10 No.618026525

    すごく酔う…

    11 19/08/27(火)04:48:34 No.618026744

    ゆっくり倒れていくみたい

    12 19/08/27(火)04:54:18 No.618026921

    地球は動いてるのでは?

    13 19/08/27(火)05:00:31 No.618027144

    書き込みをした人によって削除されました

    14 19/08/27(火)05:00:53 No.618027157

    >地球は動いてるのでは? そんなわけあるまい

    15 19/08/27(火)05:01:47 No.618027187

    星に合わせてんだから空が動いてんだろ

    16 19/08/27(火)05:08:49 No.618027372

    グキッ

    17 19/08/27(火)05:10:59 No.618027439

    ズコーッ

    18 19/08/27(火)05:23:32 No.618027764

    >こんなに星見える空一度でいいから見てみたい ひとつはカメラの感度があってこそじゃないかな 長時間撮影でもあるし

    19 19/08/27(火)05:25:20 No.618027823

    結構流れ星多いなぁ

    20 19/08/27(火)05:27:42 No.618027883

    >星新一の年賀状 >ことしもまたごいっしょに九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。 >これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。 >速度は秒速二十九・七キロメートル。 >マッハ九十三。 >安全です。 >他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。 SFっぽい

    21 19/08/27(火)05:28:17 No.618027898

    >SFっぽい そりゃ星新一だもの

    22 19/08/27(火)05:31:40 No.618028001

    >SFっぽい フィクションじゃないあたりワクワクする

    23 19/08/27(火)05:32:20 No.618028032

    すごい良い 星に合わせただけで宇宙を感じる

    24 19/08/27(火)05:34:29 No.618028083

    コペルニクスきたな…

    25 19/08/27(火)05:35:46 No.618028121

    流れ星じゃなくて飛行機とかじゃね

    26 19/08/27(火)05:59:10 No.618028783

    朝から夜というのは時間の経過ではなく 地球号に乗って陽のあたる場所からあたらない場所へ移動してるんだなあって

    27 19/08/27(火)06:00:38 No.618028828

    こういうの撮る時どんな機材が必要なんだろう 一眼レフと三脚じゃ足りない気がする

    28 19/08/27(火)06:04:58 No.618028967

    地球は平面だという事が証明された

    29 19/08/27(火)06:07:00 No.618029043

    追尾機能付きの赤道儀とか? 市販品だとズれるかな

    30 19/08/27(火)06:16:02 No.618029372

    よくカメラ転がり落ちないな

    31 19/08/27(火)06:18:05 No.618029452

    広い範囲で撮ったものを後から回転させてトリミングすると一般的な器材でも

    32 19/08/27(火)06:19:41 No.618029504

    今は魔法の箱あるもんな

    33 19/08/27(火)06:22:36 No.618029612

    空気が地球の周りを覆ってることが実感できるな…

    34 19/08/27(火)06:34:44 No.618030111

    オーロラみたいなやつのおかげで大気圏あるの感じれるね

    35 19/08/27(火)06:51:17 No.618030936

    地球を大地ではなく星と感じられるこの感覚は悪くない 素晴らしい発想だ

    36 19/08/27(火)06:55:15 No.618031136

    地球酔いする

    37 19/08/27(火)07:00:44 No.618031483

    田舎の明かりない場所に行くと天の川まで見えて感動するけど ここまで明るくは見えないから星みるならカメラも欲しいなぁ

    38 19/08/27(火)07:09:09 No.618032074

    >結構流れ星多いなぁ 常に地球に落ちてきてるからね 燃えカスは流星塵って言って空気のキレイな場所で >スライドガラスにワセリンなどを塗って1日程度野外に放置しておけば、簡単に採集できる。これを顕微鏡で観察すれば、黒い球状の物体を見つけることができる。ただし黒い球状の物体の全てが宇宙起源とは限らない

    39 19/08/27(火)07:15:18 No.618032531

    こんな星に住みたい

    40 19/08/27(火)07:19:47 No.618032891

    >結構流れ星多いなぁ 飛行機じゃね?

    41 19/08/27(火)07:23:55 No.618033195

    人工物がないトコだと星明りで地面に影できるからな… 特に金星はすごい

    42 19/08/27(火)07:28:12 No.618033532

    木星がそこにいるってことは今年撮ったのか

    43 19/08/27(火)07:31:26 No.618033802

    太陽の明るさ≒満月の明るさ×40万倍 満月の明るさ≒一等星の明るさ×30万倍

    44 19/08/27(火)07:35:38 No.618034152

    なんか気持ち悪い なんかこううまく認識できない

    45 19/08/27(火)07:38:24 No.618034391

    これドローン?

    46 19/08/27(火)07:39:00 No.618034445

    ドローンは必要ないんじゃない? その場で回転するカメラ?

    47 19/08/27(火)07:46:53 No.618035205

    ていうかそもそも固定された広域カメラで合成してる可能性もある

    48 19/08/27(火)07:55:37 No.618036057

    追尾撮影ってやつでいいのかな