19/08/27(火)02:07:57 来年か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/27(火)02:07:57 No.618015508
来年から開発開始決まってるじゃん! 来年度予算計上お流れになったって言ったの誰だよ!
1 19/08/27(火)02:09:04 No.618015657
半島情勢が変わったから方針転換したんじゃないの
2 19/08/27(火)02:10:56 No.618015892
これでXF-3初飛行が2024年から2023年になったりしないかなぁ
3 19/08/27(火)02:14:01 No.618016250
XFじゃなくてYFになるんじゃない?
4 19/08/27(火)02:20:28 No.618016928
計画早めて事故起こしても本末転倒だから安全マージンを取るでしょ
5 19/08/27(火)02:24:30 No.618017301
なんでもいい 頑張って完成させて欲しい
6 19/08/27(火)02:25:54 No.618017442
遅くても5年後には試作機が飛んでると思うと余り焦らされない感じがする
7 19/08/27(火)02:31:28 No.618017996
正式配備が15年後っていったらまだまだ先に思うけど試作機が5年後っていったら割と近くのことに思えちゃうよね
8 19/08/27(火)02:33:52 No.618018208
いうて既に予算は2000億円消化済みだしでスケジュールも実はi3ファイターの2020年代に沿って進んでたりで既定路線だったりするのよね 個人的には随伴機の方が気になるけど
9 19/08/27(火)02:34:23 No.618018273
>正式配備が15年後っていったらまだまだ先に思うけど試作機が5年後っていったら割と近くのことに思えちゃうよね 量産開始は2029年辺りで飛行隊編成出来る数が揃うのが2030年代半ばだから 空自への正式配備自体は2029年なんじゃない?
10 19/08/27(火)02:35:16 No.618018364
次世代ゲーム機が一番脂が乗ってる頃と考えると結構すぐだなと思う
11 19/08/27(火)02:35:44 No.618018404
まぁそんなに面白味のある形になるとは思ってはいないけどカッコいいといいなぁ
12 19/08/27(火)02:36:06 No.618018447
モックアップでもポンチ絵でもいいから早く形を見せてくだちーっ
13 19/08/27(火)02:38:00 No.618018628
>モックアップでもポンチ絵でもいいから早く形を見せてくだちーっ 8月30日に概算要求公表だから後3日でなんか見れるよ 資料次第でお祭りだよ
14 19/08/27(火)02:40:00 No.618018820
>個人的には随伴機の方が気になるけど 川崎が開発してるやつはX-47みたいな形してるけどレーダーピケットとして使うなら 機首の形状はF-3と統一した方がいいのでは?と思わなくもない
15 19/08/27(火)02:40:26 No.618018864
>>モックアップでもポンチ絵でもいいから早く形を見せてくだちーっ >8月30日に概算要求公表だから後3日でなんか見れるよ >資料次第でお祭りだよ いよいよ姿の御披露目に…
16 19/08/27(火)02:40:30 No.618018873
2030から年4機調達で5年で1飛行隊みたいなそういう
17 19/08/27(火)02:43:12 No.618019136
そういえば来年の9月末日を以てX-2はお役御免でハンガー周りごと撤去されるってね 退役後はどこか展示されるのかな
18 19/08/27(火)02:44:19 No.618019237
>2030から年4機調達で5年で1飛行隊みたいなそういう だいたい最初から予定してたスケジュールだとそんな感じ
19 19/08/27(火)02:45:00 No.618019304
メーカーが先走って模型出す時期だ
20 19/08/27(火)02:47:47 No.618019548
>メーカーが先走って模型出す時期だ 概算要求でポンチ絵でも発表されたらアオシマがいずも型から飛び立つF-3の箱絵を描いてくれる
21 19/08/27(火)02:51:20 No.618019868
モックアップとかっていつ頃作られるのかな
22 19/08/27(火)02:51:33 No.618019883
自前で開発する必要ある? アメリカかイギリスと共同でよくない
23 19/08/27(火)02:54:04 No.618020092
書き込みをした人によって削除されました
24 19/08/27(火)02:54:40 No.618020149
>アメリカかイギリスと共同でよくない アメリカはともかくイギリスと協力するならエンジン縦積みでミサイルは翼の上にマウントにしないと…
25 19/08/27(火)02:56:08 No.618020268
>モックアップとかっていつ頃作られるのかな 2022年頃かな 試作機初飛行を目指す2年前には設計終わってないと製造出来ないし
26 19/08/27(火)02:56:19 No.618020285
>自前で開発する必要ある? >アメリカかイギリスと共同でよくない どこも自国の事情に一番あった兵器を作ろうと思うと最終的には自作するしかない これはどれだけ時代と情勢が変わっても変わることがない真理
27 19/08/27(火)02:56:41 No.618020322
>アメリカはともかくイギリスと協力するならエンジン縦積みでミサイルは翼の上にマウントにしないと… エンジン翼内埋め込みってパターンも
28 19/08/27(火)02:57:21 No.618020375
自前でも作れますよってとこを見せとくことが今後のカードになるので作れるときに自前で作っとくのは大事よ
29 19/08/27(火)02:57:45 No.618020417
アメリカってF35の次の計画決まってるんだろうか
30 19/08/27(火)03:00:43 No.618020674
>自前で開発する必要ある? >アメリカかイギリスと共同でよくない 防衛省も自衛隊もそう考えてアメリカとイギリスに色々打診した 結果 ・ロッキードマーティン:F-22+F-35提案(開発費2兆円ライン構築1兆円機体製造2兆円提示) ・ボーイング:F-15EX提案(のちに既存の空自機がこれと同等に改修されることに決まる) ・ノースロップ・グラマン:技術協力だけで具体的な機体の提案せず ・BAEシステムズ:ユーロファイター・タイフーンを提案 …「」防衛大臣ならどれ選ぶ?
31 19/08/27(火)03:01:06 No.618020708
>アメリカってF35の次の計画決まってるんだろうか PCAっていう計画がある あるのだが…今になってやっぱ辞めるかも…って話も出てきて… せっかく化け物エンジン完成したのに…
32 19/08/27(火)03:01:19 No.618020729
>…「」防衛大臣ならどれ選ぶ? >・ロッキードマーティン:F-22+F-35提案(開発費2兆円ライン構築1兆円機体製造2兆円提示)
33 19/08/27(火)03:01:43 No.618020756
>アメリカってF35の次の計画決まってるんだろうか 今F-35の2040年代の大規模改修に向けて設計始まったばっかりだよ 今後最低40年はF-35の後継機は出ない
34 19/08/27(火)03:02:01 No.618020780
su3271458.jpg つまりこいつがF-3に
35 19/08/27(火)03:02:23 No.618020811
>・ノースロップ・グラマン:技術協力だけで具体的な機体の提案せず >…「」防衛大臣ならどれ選ぶ? ノースロップおじさん一択じゃろなぁ… ステルス機研究では一日の長があるし無人機関連でもグローバルホークとかやってるしで
36 19/08/27(火)03:02:53 No.618020852
>つまりこいつがF-3に イギリス空軍も採用した日本の国産機! イギリス空軍も採用した日本の国産機じゃないか!
37 19/08/27(火)03:03:22 No.618020883
ノースロップはせめてMADLをもってくるとかさぁ…
38 19/08/27(火)03:03:54 No.618020931
>>…「」防衛大臣ならどれ選ぶ? >>・ロッキードマーティン:F-22+F-35提案(開発費2兆円ライン構築1兆円機体製造2兆円提示) ロッキードは一機あたり240億円から270億円って言ってるけどそれでも? ちなみにF-35は105億円台だし、日本国産案だと160億円台だけど
39 19/08/27(火)03:04:33 No.618020982
>・ロッキードマーティン:F-22+F-35提案(開発費2兆円ライン構築1兆円機体製造2兆円提示) これの何がひどいって日本には一切開発に携わらせない&エンジンも今から開発で 更に製造もライセンス生産認めない上に製造分担最大50%っていう超上から目線なのがひどい
40 19/08/27(火)03:06:36 No.618021148
単純にF-22+F-35でどんなゲテモノが出来るか見てみたい
41 19/08/27(火)03:06:39 No.618021153
現実はBAEと共同開発模索というアメリカメーカー真っ青な展開…
42 19/08/27(火)03:09:04 No.618021336
>現実はBAEと共同開発模索というアメリカメーカー真っ青な展開… F-22は議会ストップかけられちゃったし F-35いっぱい買ったしそれら以外でってなると…
43 19/08/27(火)03:09:36 No.618021371
国防総省が「F-2の時に日本イジメすぎたからF-3は絶対に米国排除に動くだろうね…。 でもこれは俺たちが悪いんじゃなくて議会が悪いんだよ」って報告書を議会に提出したというのが一番酷い
44 19/08/27(火)03:10:27 No.618021442
F-35のエンジン双発にした戦闘機は見てみたい
45 19/08/27(火)03:10:42 No.618021460
ノースロップと組んだらなぜか全翼機になっちゃうんでしょう?
46 19/08/27(火)03:11:16 No.618021498
>F-35のエンジン双発にした戦闘機は見てみたい しゃあ!縦積み双発!
47 19/08/27(火)03:11:21 No.618021504
>ノースロップと組んだらなぜか全翼機になっちゃうんでしょう? F/A-XXのポンチ絵みたいなのなら全然いいよ
48 19/08/27(火)03:14:53 No.618021780
>F-22は議会ストップかけられちゃったし >F-35いっぱい買ったしそれら以外でってなると… ボーイングの提案も間接的に採用したしノースロップからもグロホ買うし 残ったメーカーBAEしかないわな…
49 19/08/27(火)03:15:37 No.618021839
>>F-35のエンジン双発にした戦闘機は見てみたい >しゃあ!縦積み双発! エゲレス野郎は黙ってて
50 19/08/27(火)03:16:33 No.618021913
幾らアメリカでも売るもんがない時は横槍入れてこないというのが分かった
51 19/08/27(火)03:17:53 No.618022024
全翼戦闘機はちょっと見たい 万が一開発調達できても維持と訓練死ぬほど大変そうだから絶対ないのはわかるけどね
52 19/08/27(火)03:18:43 [FB-22] No.618022086
チラッチラッ
53 19/08/27(火)03:19:28 No.618022147
>チラッチラッ 22系列はそろそろ退役機が出る古い機種なんで
54 19/08/27(火)03:20:24 No.618022220
そういえばF-35は三沢と築城に配備で百里にはF-15MJ配備するんだってね 首都防空はいつになってもロートルばっかりか
55 19/08/27(火)03:21:46 No.618022312
いっそ4発付けてXウィングにして
56 19/08/27(火)03:24:15 No.618022516
>いっそ4発付けてXウィングにして B-58ハスラーでググれ
57 19/08/27(火)03:24:42 No.618022538
あえて三発機を
58 19/08/27(火)03:25:43 No.618022617
日本は双発好きだけど三発とか四発とか無理なの
59 19/08/27(火)03:28:37 No.618022843
>日本は双発好きだけど三発とか四発とか無理なの 自分でちょっと考えてみよう エンジンをたくさん積む理由ってなに?と 戦闘機に2発以上のエンジンを積んでどんなメリットがある?と
60 19/08/27(火)03:31:03 No.618023037
3発4発必要な超大型超音速機が必要になればあるいは 一体何と戦うんだろうこれ
61 19/08/27(火)03:33:59 No.618023243
わかりました 基本二発の上に二発のストライクパックを載せましょう
62 19/08/27(火)03:34:06 No.618023251
>全翼戦闘機はちょっと見たい >万が一開発調達できても維持と訓練死ぬほど大変そうだから絶対ないのはわかるけどね 今時そんな難しくはないと思うが単にメリットが少なそうでな
63 19/08/27(火)03:34:46 No.618023298
追加でロケットエンジン搭載!
64 19/08/27(火)03:35:07 No.618023324
>>全翼戦闘機はちょっと見たい >>万が一開発調達できても維持と訓練死ぬほど大変そうだから絶対ないのはわかるけどね >今時そんな難しくはないと思うが単にメリットが少なそうでな 戦闘機としてはアレっぽいけど爆撃機では?
65 19/08/27(火)03:35:45 No.618023360
>今時そんな難しくはないと思うが単にメリットが少なそうでな 燃料いっぱい積める以外にメリット無いからな全翼機 B-2みたいに胴体膨らませても運動性能落ちるだけだし
66 19/08/27(火)03:36:12 No.618023397
>戦闘機としてはアレっぽいけど爆撃機では? 日本が爆撃機持つ必要がないので
67 19/08/27(火)03:37:35 No.618023476
もうF-15MJとF-35で長距離対地攻撃出来るようになるし爆撃機は不要 というか専守防衛だから攻撃兵器の爆撃機は保有出来ない
68 19/08/27(火)03:37:45 No.618023487
そんな翼面積要らねえしな
69 19/08/27(火)03:38:38 No.618023542
完成時にはトレンド変わってない?
70 19/08/27(火)03:39:12 No.618023572
ミラージュ2000とかでも分かる通り水平尾翼省略するくらいならそんな大変ではなかったりする 軽く頑丈に作るって点ではメリットも大きい 流石に垂直尾翼まで省略するノースロップにっこりパターンはそこそこめどくなる
71 19/08/27(火)03:39:22 No.618023592
>自分でちょっと考えてみよう >エンジンをたくさん積む理由ってなに?と >戦闘機に2発以上のエンジンを積んでどんなメリットがある?と これからは従来の小型で機動性の優れた戦闘機を数揃えるよりも大型で容積的にも電力的にも余裕のある機体でアビオニクスぶん回すようになるって予想がある 三発は双発に経済性で劣るから廃れていったけど電力やエンジンへの負担考えるとこれから有利かもしれない 逆に質問するがあんたは2発以下のエンジンを積んでどんなメリットがある?と考えて答え出せるのか?
72 19/08/27(火)03:40:58 No.618023678
大変細かい話で申し訳ないけど 2発以上とか2発以下って言うと2発も入っちゃうかんな
73 19/08/27(火)03:41:33 No.618023716
最近の流れだと爆撃機も解禁されそうだがな まあ日本の場合はコスパ的に爆撃機部隊を作るのは無いと思うが …同じくコスパ的に無いと思ってた空母化はやっちゃったから自信無いわ
74 19/08/27(火)03:41:53 No.618023731
>完成時にはトレンド変わってない? 無い Su-57は2030年代に戦力化だしJ-20は低率生産で細かいロット毎に仕様変更繰り返して試行錯誤してるし PCAは先行き不透明だしF/A-XXはそもそもステルス機ですらないしFCASは空中分解しそうだし テンペストはスウェーデンと一緒に開発するの決まって2030年代に実用化したいねーだしで 世界の第5~6世代戦闘機の趨勢は凝り固まった状態にある
75 19/08/27(火)03:42:30 No.618023761
日本はフェアリィ星でジャムと戦わないといけないから戦闘用の支援AIも開発しないと
76 19/08/27(火)03:42:50 No.618023779
>No.618023731 よくわかったわありがとう
77 19/08/27(火)03:44:03 No.618023852
無尾翼+ブレンデッドウィングボディな無人機はお仕事で作ったことあるが やたら頑丈になってびっくりした 見誤って完全に過剰強度になっちった
78 19/08/27(火)03:44:16 No.618023862
>逆に質問するがあんたは2発以下のエンジンを積んでどんなメリットがある?と考えて答え出せるのか? F-3が双発なのは中距離ミサイル6発と短距離ミサイル2発を搭載しマッハ2で飛ばすという要求を満たすため
79 19/08/27(火)03:44:20 No.618023866
>完成時にはトレンド変わってない? 本当に2029年に配備できんなら全然OK 今の戦闘機は10年じゃ大した進化しない
80 19/08/27(火)03:45:06 No.618023906
PCAもあれエンジンでよっぽどの革命が起きて ミリタリー推力時の燃料消費率が今の半分に! くらいならないと要求性能を満たせないと思う
81 19/08/27(火)03:45:31 No.618023927
空対地ミサイル用の内部空間がないのかこいつ 拠点破壊するくらい自衛行為だよー基地叩かないとジリープアーだよー
82 19/08/27(火)03:46:11 No.618023965
>本当に2029年に配備できんなら全然OK むしろかなりお早いほうの組になる…?
83 19/08/27(火)03:47:45 No.618024043
世代的には第6になるの?
84 19/08/27(火)03:48:02 No.618024055
>F-3が双発なのは中距離ミサイル6発と短距離ミサイル2発を搭載しマッハ2で飛ばすという要求を満たすため それはメリットじゃなくてそういう要求に必要十分なだけだよね 三発を否定する理由にならない、
85 19/08/27(火)03:48:23 No.618024073
>むしろかなりお早いほうの組になる…? 第6世代戦闘機の定義が「UAV随伴させることが出来る・指向性エネルギー兵器が使える」だったら 世界で一番最初の第6世代戦闘機になる
86 19/08/27(火)03:49:01 No.618024105
>三発を否定する理由にならない 悪魔の証明やめろ
87 19/08/27(火)03:49:09 No.618024111
電気が足りないからエンジン増やすって書くとなんだけど エネルギーが足りないからジェネレーター増やすって書くとロボっぽい
88 19/08/27(火)03:50:35 No.618024196
F135クラスのエンジンを双発にしてもまだ足りないような事態になったら3発もあり得るかもしれんが… 大型戦闘機は好きだがそんな時代は来んのかね
89 19/08/27(火)03:51:24 No.618024236
>電気が足りないからエンジン増やすって書くとなんだけど >エネルギーが足りないからジェネレーター増やすって書くとロボっぽい 単純に発電量増やしたいならXF9-1みたいにAPU増やせばいいだけじゃない? エンジンそのものを増やしても機体の巨大化を招くだけでは
90 19/08/27(火)03:51:50 No.618024251
>>三発を否定する理由にならない >悪魔の証明やめろ 三発はともかくその言葉の使い方は違わねえかな…
91 19/08/27(火)03:51:53 No.618024255
例えばミリタリー推力で1秒で3kgの燃料を消費する最新鋭のエンジンがあるとすると2発なら6kgで3発なら9kgふっとんでくことになる
92 19/08/27(火)03:52:24 No.618024278
>悪魔の証明やめろ 悪魔の証明の意味わかってるのか? メリット聞いてるのに要求仕様言われても反応に困るわ
93 19/08/27(火)03:53:11 No.618024316
>単純に発電量増やしたいならXF9-1みたいにAPU増やせばいいだけじゃない? >エンジンそのものを増やしても機体の巨大化を招くだけでは いや俺に言われても知らん
94 19/08/27(火)03:53:11 No.618024317
エンジン3基掛けって戦闘機のサイズでやると飛行距離とか大丈夫なんだろうか 増槽積めよって話かもだが
95 19/08/27(火)03:53:37 No.618024331
>三発はともかくその言葉の使い方は違わねえかな… 三発エンジンのメリットは言えないけど二発エンジンのメリットは?って 自分じゃ答え出さずに相手に問い直すのはまさにそれでは?
96 19/08/27(火)03:54:39 No.618024379
>増槽積めよって話かもだが 機外になにかぶら下げるってステルス機にとって一番の難題では…
97 19/08/27(火)03:55:26 No.618024416
>自分じゃ答え出さずに相手に問い直すのはまさにそれでは? それは質問返しかな 悪魔の証明の意味はググって
98 19/08/27(火)03:56:38 No.618024466
>単純に発電量増やしたいならXF9-1みたいにAPU増やせばいいだけじゃない? >エンジンそのものを増やしても機体の巨大化を招くだけでは エネルギー空戦理論の時代なら大型化=機動性の低下で避けられてたけど今は大型化自体がすなわちデメリットとはなりづらくなってきたんだよなあ 戦間機の爆撃機万能論とかみたいに理論倒れになる可能性はあるけど少なくともCSBAとか大型化を唱えてるわけだし
99 19/08/27(火)03:57:03 No.618024497
XF9-1は単発で発電量180kwあるからね F119が75kw、F135が160kwなのに比べて圧倒的
100 19/08/27(火)03:57:47 No.618024513
>三発エンジンのメリットは言えないけど二発エンジンのメリットは?って >自分じゃ答え出さずに相手に問い直すのはまさにそれでは? 双発機のメリット言えばいいだけでは? 三発機のメリットなら少なくとも長文レスつけられてるように見えるけど
101 19/08/27(火)03:59:17 No.618024592
>双発機のメリット言えばいいだけでは? 機体の無意味な大型を招かず速力を発揮出来、尚且燃費効率に優れ整備性も維持されて価格的にも優位 くらいかな双発のメリット
102 19/08/27(火)03:59:20 No.618024596
空気抵抗の大きさと機体重量に応じてエンジンの本数は決まってくるんだよ 今の戦闘機の大きさに三本も乗せたら粗大ゴミだよ!
103 19/08/27(火)03:59:54 No.618024618
バッテリーと小型ガスタービンエンジンの組み合わせで電力なんとかならないかしら 推力は必要だからそれはそのままで燃料だけ共有して発電専門の乗せるとか
104 19/08/27(火)04:00:07 No.618024633
>今の戦闘機の大きさに三本も乗せたら粗大ゴミだよ! PCAは全長30mのボディに2発しか搭載しないのは怖い エンジン爆発しそう
105 19/08/27(火)04:01:07 No.618024686
>機体の無意味な大型を招かず速力を発揮出来、尚且燃費効率に優れ整備性も維持されて価格的にも優位 >くらいかな双発のメリット それ単発でよくない?
106 19/08/27(火)04:01:32 No.618024703
>バッテリーと小型ガスタービンエンジンの組み合わせで電力なんとかならないかしら >推力は必要だからそれはそのままで燃料だけ共有して発電専門の乗せるとか だからエンジンにAPU積めよ… なんでデッドウェイト増やそうとするんだよ…
107 19/08/27(火)04:01:59 No.618024722
単発だとABで20トン 双発だとMILで24トン とかになるからのう
108 19/08/27(火)04:02:00 No.618024725
>それ単発でよくない? 単発じゃマッハ2出ないからなぁ
109 19/08/27(火)04:02:14 No.618024737
言い合ってる人同士お互いに単発・双発・それ以上のメリットデメリット把握してるよね多分 言い合う必要ねえだろ
110 19/08/27(火)04:03:28 No.618024799
こんなんとか…どうです?
111 19/08/27(火)04:04:04 No.618024836
B-1Bを戦闘機化改修しよう
112 19/08/27(火)04:05:20 No.618024898
>こんなんとか…どうです? 機体が大きくなる=地上での取り回しが大変 というのもあるからエンジン増やしてもしょうがないのだ だから先進国は高出力高効率のエンジン開発にしのぎを削るのだ
113 19/08/27(火)04:06:51 No.618024985
>B-1Bを戦闘機化改修しよう ランサーとうとう退役だってね… 主翼外して整備するためだけに液体窒素数トン必要とかバカみたいな構造のせいだから仕方ないけど
114 19/08/27(火)04:07:19 No.618025009
>機体が大きくなる=地上での取り回しが大変 馬鹿野郎そんなの知るか!かっこよさが全てだ!
115 19/08/27(火)04:08:15 No.618025050
は?カッコよさ求めるなら縦積みだろ?
116 19/08/27(火)04:10:32 No.618025166
さっきから英国人が紛れ込んでるな…
117 19/08/27(火)04:11:14 No.618025196
空自がF-2やF-35で妥協した速力がF-3でまた見直されてF-15と同等のマッハ2を要求してくるのは面白いよね Su-57やJ-20相手にするには足も早くないと駄目ってことなんだろうか
118 19/08/27(火)04:11:59 No.618025233
英国人は格納庫からグレムリンを追い出してからこい
119 19/08/27(火)04:13:18 No.618025295
縦積み三発か…
120 19/08/27(火)04:13:21 No.618025296
Su-57の本仕様に搭載される予定の「製品30」も高性能エンジンだけど 随分デカイエンジンになるみたいだね
121 19/08/27(火)04:17:05 No.618025458
>空自がF-2やF-35で妥協した速力がF-3でまた見直されてF-15と同等のマッハ2を要求してくるのは面白いよね >Su-57やJ-20相手にするには足も早くないと駄目ってことなんだろうか 専守防衛国の制空戦闘機ってつまるところ要撃機でしょ? そりゃどれが相手だろうと足速くないとダメでしょ
122 19/08/27(火)04:17:54 No.618025499
F2の代わりにしてはオーバースペック感
123 19/08/27(火)04:18:37 No.618025536
必要以上にエンジン増やす意味なんてないんだから その必要ラインが2発までで達成できるうちはそれ以上にする理由がない
124 19/08/27(火)04:18:46 No.618025547
>そりゃどれが相手だろうと足速くないとダメでしょ F-35がマッハ1.6しか出ないから邀撃機としての要求満たさなかったっぽいからな F-3の要求に最初に盛り込まれたのが高速性だったし
125 19/08/27(火)04:20:07 No.618025595
>F2の代わりにしてはオーバースペック感 「F-2の後継機」ではあるけど「F-2の代わり」ではないんだ F-2の代わり(対地対艦攻撃)はF-15MJとF-35になった
126 19/08/27(火)04:23:04 No.618025698
エンジンはドライ双発で24トン以上出るんだろうなみたいなのあるけど センサーがどれくらいのもんになるのかたのしみ
127 19/08/27(火)04:24:43 No.618025765
MiG-31BMを輸入しよう
128 19/08/27(火)04:25:52 No.618025816
>センサーがどれくらいのもんになるのかたのしみ 去年完成して公開されてた例のハイパワーAESAはAN/APG-77の探知距離超えるってさ ザスロン並?
129 19/08/27(火)04:26:22 No.618025840
>空自がF-2やF-35で妥協した速力がF-3でまた見直されてF-15と同等のマッハ2を要求してくるのは面白いよね F-3の要求なんてまだ固まってないのでは? それ出すための予算つけるって話でしょまだ
130 19/08/27(火)04:30:34 No.618025998
>それ出すための予算つけるって話でしょまだ 上でもレスあるけど今月30日の概算要求までに間に合わなかったから 後から金額書き足してもOKな制度使って予算の枠だけは確保した状態だよ 12月に詳細決めて改めて計上するってさ
131 19/08/27(火)04:32:31 No.618026083
>上でもレスあるけど今月30日の概算要求までに間に合わなかったから >後から金額書き足してもOKな制度使って予算の枠だけは確保した状態だよ >12月に詳細決めて改めて計上するってさ いやだから仕様性能これから決めるのにマッハ2を要求とか適当言い過ぎじゃないかって話
132 19/08/27(火)04:33:40 No.618026140
>いやだから仕様性能これから決めるのにマッハ2を要求とか適当言い過ぎじゃないかって話 要求自体は去年からされててミサイル6発だのマッハ2だのってちゃんと報道されてるよ
133 19/08/27(火)04:34:16 No.618026170
こっから10年で完成…すんのかねえ 出来ちゃったら日本がいきなり戦闘機開発の第一線に付くわけだが今だに想像出来ない
134 19/08/27(火)04:34:47 No.618026191
12月に修正した概算要求再公開でF-3のポンチ絵お披露目って感じかな?
135 19/08/27(火)04:37:20 No.618026294
>要求自体は去年からされててミサイル6発だのマッハ2だのってちゃんと報道されてるよ 何と勘違いしてんだ… 来年から開発始まる機体の要求性能がまだ出てるわけないだろ
136 19/08/27(火)04:41:36 No.618026475
ABが将来的に40トン目指せるようなエンジンをつむ機体がマッハ2でおさまるわけはないからね
137 19/08/27(火)04:41:49 No.618026480
>こっから10年で完成…すんのかねえ 2020年開発開始で2029年に取得開始だから完成自体は2028年になる
138 19/08/27(火)04:42:53 No.618026514
>ABが将来的に40トン目指せるようなエンジンをつむ機体がマッハ2でおさまるわけはないからね 最高速アップよりスーパークルーズがやりたくて仕方ない空幕
139 19/08/27(火)04:43:18 No.618026532
双胴にしようぜ
140 19/08/27(火)04:45:24 No.618026629
てか6発マッハ2がどうの言ってる奴は記事読んですらいないだろ 今年6月に出たのが「方針まとまらないくて来年の予算概算要求に間に合いそうにないから見送る方針で行くね」って記事で それを打ち消して数日前に出たのが「なんとかそれまでには間に合わせます」って記事だ 要求性能確定してるほど方針固まってたらそもそもこんな記事出てねえんだよ
141 19/08/27(火)04:46:28 No.618026670
最高速度より航続距離だからねぇ
142 19/08/27(火)04:46:44 No.618026684
>6発マッハ2 おっそ せめてマッハ4くらい出せよ…
143 19/08/27(火)04:48:11 No.618026728
>それを打ち消して数日前に出たのが「なんとかそれまでには間に合わせます」って記事だ いや間に合わないよ 間に合わないから12月まで財務省に待ってもらうわけで…