19/08/26(月)18:54:30 KSP2で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/26(月)18:54:30 No.617892692
KSP2では宇宙開発が可能になるらしいな
1 19/08/26(月)18:55:33 No.617892925
女性緑も出るみたいね
2 19/08/26(月)18:56:05 No.617893033
公式で扱いの酷い緑くんで笑う
3 19/08/26(月)18:56:25 No.617893114
>女性緑も出るみたいね それもう出てる!
4 19/08/26(月)18:57:08 No.617893254
1は航空機開発ゲーだからな…
5 19/08/26(月)18:58:52 No.617893638
>1は緑君虐待ゲーだからな…
6 19/08/26(月)18:59:13 No.617893720
>それもう出てる! 知らなかった... てっきり男しかいないもんだと
7 19/08/26(月)19:00:48 No.617894065
2なんて出るんだ
8 19/08/26(月)19:02:32 No.617894498
宇宙開発って何するの?月面着陸の偽装とか?
9 19/08/26(月)19:04:13 No.617894886
緑君虐殺して遊ぶバカゲーでしょ(笑) みたいな印象が少しでも変わればいいなと思った
10 19/08/26(月)19:06:24 No.617895450
グロ実装してくれればうれしい
11 19/08/26(月)19:06:52 No.617895570
トレイラー https://youtu.be/P_nj6wW6Gsc
12 19/08/26(月)19:09:07 No.617896087
物理エンジンが高度になってるとうれしいなぁ
13 19/08/26(月)19:09:54 No.617896261
外宇宙を目指すらしいな
14 19/08/26(月)19:10:38 No.617896430
2は明らかに技術が100年は進んでるのにしれっと主人公続投するJeb君
15 19/08/26(月)19:11:23 No.617896619
>2は明らかに技術が100年は進んでるのにしれっと主人公続投するJeb君 なんかこうウラシマ効果とかでタイムトラベルしてるんじゃないかな
16 19/08/26(月)19:11:46 No.617896708
グラがだいぶ進化してるしマルチ実装だし楽しみ
17 19/08/26(月)19:14:07 No.617897293
どうせ2で真っ先に試さるのが緑君の耐久性なんでしょ
18 19/08/26(月)19:15:18 No.617897614
緑くんはいつも酷い目に遭わされるんだ
19 19/08/26(月)19:16:49 No.617898040
>グラがだいぶ進化してるしマルチ実装だし楽しみ 真面目にやっても凡ミスで愉快なことになるのはわかる
20 19/08/26(月)19:18:01 No.617898348
私達は前作からゲーム性を飛躍的に進歩させるアイデアを見出しました チュートリアルを設ければ良かったのです って言ってて今までわざと不親切にしてたわけじゃないのか…ってビックリした
21 19/08/26(月)19:18:19 No.617898417
マルチ実装は本当に楽しみだよね
22 19/08/26(月)19:19:11 No.617898652
1のチュートリアルはチュートリアルといいつつほぼ本番だったからな…
23 19/08/26(月)19:19:13 No.617898665
チュートリアルがないおかげでパラシュートで助からない緑くんが居るから無駄じゃないんだ
24 19/08/26(月)19:19:28 No.617898728
「大丈夫?接近速度早くない?」「平気平気!」ドカーン! っていうドッキング事故は起きる 絶対起きる
25 19/08/26(月)19:20:02 No.617898904
他の星に降り立った後に出来ること増えそうなのは楽しみ
26 19/08/26(月)19:21:10 No.617899212
なんで?(遺族)
27 19/08/26(月)19:21:16 No.617899226
>私達は前作からゲーム性を飛躍的に進歩させるアイデアを見出しました >チュートリアルを設ければ良かったのです >って言ってて今までわざと不親切にしてたわけじゃないのか…ってビックリした 開発としては知識があるマニア向けのニッチゲーのつもりだったが いわゆるバ神ゲーとして広い層にプレイされてると思う
28 19/08/26(月)19:21:28 No.617899271
カジュアルな宇宙シミュレーターとしては本当によく出来てるというかこれ以外に適したタイトル知らないってくらいだから 緑虐待ゲーってイメージに留まらず宇宙開発の楽しさに気付いてくれるプレイヤーが少しでも増えてくれると嬉しい
29 19/08/26(月)19:21:46 No.617899345
よかった…もうリフトオフの前に燃料タンクを分離させる新規プレイヤーはいなくなるんだね…
30 19/08/26(月)19:22:42 No.617899570
>よかった…もう発射の前にパラシュートを展開させる新規プレイヤーはいなくなるんだね…
31 19/08/26(月)19:22:46 No.617899590
初めて宇宙空間まで到達した時は感動する
32 19/08/26(月)19:22:56 No.617899638
宇宙空間でドッキング成功したことない…
33 19/08/26(月)19:23:06 No.617899686
>よかった…もうリフトオフの前に燃料タンクを分離させる新規プレイヤーはいなくなるんだね… それは熟練プレイヤーでも寝落ち寸前くらいの時はやるので…
34 19/08/26(月)19:23:10 No.617899702
バカゲーみたいな扱いされてるのは複雑だけど そういう側面があったからこそめっちゃ販売数伸ばせてこうやって続編も出るのだからありがたいことには違いない
35 19/08/26(月)19:23:17 No.617899734
どこぞのVチューバーがVチューバーに転生する前にプレイしてて面白そうだったから買っていじってたけどまともに地球まで帰ってこれてないから 2出るまでには何とかしたい
36 19/08/26(月)19:23:19 No.617899741
ちょっとM字なのが♂で団子にしてんのが♀
37 19/08/26(月)19:23:50 No.617899852
ただ単純に飛ばすのも面白いけど目的地まで飛ばすのも色々考えるのが楽しいよね
38 19/08/26(月)19:23:55 No.617899875
2でるから最近セールしまくってたのか
39 19/08/26(月)19:24:03 No.617899908
>ちょっとM字なのが♂で団子にしてんのが♀ 顔は同じなのか…
40 19/08/26(月)19:24:19 No.617899983
mechJebは公式に輸入してほしい
41 19/08/26(月)19:24:25 No.617900002
>ちょっとM字なのが♂で団子にしてんのが♀ しらそん
42 19/08/26(月)19:24:47 No.617900088
空気抵抗とか熱容量とか実装される前はKerbin帰還なんてパラシュートひとつ付けとけばどんなアホみたいな形状でも何とでもなったけど 今はそれなりに突入体考えないといけないから面白い
43 19/08/26(月)19:25:12 No.617900190
ドッキングは双方の宇宙船のSASをターゲットにすると楽 慣れれば機内視点オンリーでもドッキングできるようになるよ
44 19/08/26(月)19:25:24 No.617900248
>顔は同じなのか… ♀緑はまつげっぽいのが強調されてたような
45 19/08/26(月)19:26:05 No.617900437
mod入れるとRPCで外部から宇宙船制御できるようになって難易度リアリスティックにできる
46 19/08/26(月)19:26:25 No.617900525
各天体に緑を撒く(片道切符)のが楽しくなってきた
47 19/08/26(月)19:26:43 No.617900607
公式PVで大惨事になってる時点である程度バカゲーなのでは? ジェバダイア=カーマンは訝しんだ
48 19/08/26(月)19:27:29 No.617900789
相手のドッキングポートをtargetに切り替える 重心をきちんと貫くかたちでRCS配置してドッキングモード使う 後は気合と根性だ
49 19/08/26(月)19:27:44 No.617900853
事故は起こるさ
50 19/08/26(月)19:27:46 No.617900864
実験は成功だ!
51 19/08/26(月)19:28:05 No.617900943
バカなのはジェバダイアだけなのでは? ビルは訝しんだ
52 19/08/26(月)19:28:35 No.617901060
PS4は海外向けなのか…残念
53 19/08/26(月)19:29:14 No.617901218
>各天体に緑を撒く(片道切符)のが楽しくなってきた ジャミラの製造過程みたいだ…
54 19/08/26(月)19:30:40 No.617901547
この前のDLCでプロペラ機開発がものすごく捗って困る
55 19/08/26(月)19:30:53 No.617901598
サンドボックスの解放状態でサイエンス集めるモードほちい
56 19/08/26(月)19:31:03 No.617901639
有人帰還を考えるとどうしても面倒になるからプローブだらけになってしまう面はある 無人機でもサンプルリターンできればいいんだが
57 19/08/26(月)19:31:48 No.617901804
ウチのジェバダイア君は死んだから…
58 19/08/26(月)19:33:14 No.617902150
重力が強い惑星に20年くらい放置した緑を地球に持ってきたら強い男が作れそうな気がしてるんだけどどう思う?
59 19/08/26(月)19:34:51 No.617902557
大事にしすぎてオレンジ3人組はKSCから出ないまま暮らしてもらってるのが俺だ
60 19/08/26(月)19:36:47 No.617903008
マルチプレイは大歓迎なんだけどスキップはどうするんだろう Mun行くだけでも等倍じゃ一週間近くかかっちゃうし
61 19/08/26(月)19:38:40 No.617903487
マルチプレイって何するの? 緑を会議室に呼び出してスプートニクのニュース叩きつけて我が国はどうするんだ!?ってパワハラするの?
62 19/08/26(月)19:38:52 No.617903544
早送りが無いと成立しないからな… 合意で飛ばすんだろうか
63 19/08/26(月)19:40:35 No.617903982
着陸直前でShift5回押してしまって操作不能になって墜落する動画で爆笑した記憶がある
64 19/08/26(月)19:41:09 No.617904136
多分テネリフェ再現は大勢がやると思う
65 19/08/26(月)19:41:30 No.617904217
2はソユーズとかN-1系のパーツ増えてるなと良いな なんでスプートニクからボスホートまでしか無いの… 火星までボストークで往復する羽目になるとは思わなかったよ…
66 19/08/26(月)19:41:44 No.617904284
プレアルファ版のゲームプレイ動画見たけどグラが強化されてるだけじゃなく緑の笑顔も強化されてる… ていうか瞬きしてる…
67 19/08/26(月)19:42:20 No.617904452
Jool系なんて目指そうと思ったら最短軌道にカチ合ったとしても年単位だ たどり着くまでにKSP3が発売しちまうよ
68 19/08/26(月)19:43:04 No.617904662
インタビュー見たけど核パルスエンジンとかちゃんと専門家に聞いてるらしいね
69 19/08/26(月)19:45:02 No.617905253
LV-Nがついに液体燃料ではなくちゃんと核燃料を消費して噴射するようになるのか…
70 19/08/26(月)19:46:50 No.617905754
軌道傾斜角とか宇宙ロケットや人工衛星についての色んな要素を理解してもらうのに最適な教材 マジで自由研究とかにもピッタリだから子持ちの「」にもオススメするぞ
71 19/08/26(月)19:47:53 No.617906051
どれくらいの星に行けるようになるんだろう
72 19/08/26(月)19:47:58 No.617906072
>LV-Nがついに液体燃料ではなくちゃんと核燃料を消費して噴射するようになるのか… 熱核ロケットは液体水素を炉心に吹き付けるタイプだからあれで大体正しい 2は核爆発の反動で進むようなのも出るよ
73 19/08/26(月)19:48:08 No.617906117
スイングバイの効果すっげえ!ってなるなった
74 19/08/26(月)19:48:15 No.617906157
>LV-Nがついに液体燃料ではなくちゃんと核燃料を消費して噴射するようになるのか… あれは液体燃料で合ってるよ 核の熱で燃料膨張させてそれを推進力にさせるから核燃料自体の量はほとんど変わらない
75 19/08/26(月)19:48:19 No.617906175
木星に浮遊基地とかつくりたい!
76 19/08/26(月)19:48:55 No.617906365
>どれくらいの星に行けるようになるんだろう とりあえず星系が一つ追加される もしかしたらもっと追加されるかも
77 19/08/26(月)19:49:09 No.617906434
例のBGM
78 19/08/26(月)19:50:06 No.617906716
1844京の星系が…
79 19/08/26(月)19:50:47 No.617906939
それは別ゲーだ!
80 19/08/26(月)19:51:34 No.617907167
>軌道傾斜角とか宇宙ロケットや人工衛星についての色んな要素を理解してもらうのに最適な教材 他の天体に探査機飛ばすのって真っ直ぐポーンと行くわけじゃないんだ…ってなった