虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そのう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/26(月)18:25:02 No.617886800

そのうち流行変わってダークファンタジーの時代も来るんだろうか

1 19/08/26(月)18:26:15 No.617887022

ファンタジーとダークファンタジーってどう違うの

2 19/08/26(月)18:29:25 No.617887642

オリジナルのダークファンタジー作品って具体的には昔はどんなのがあったの ハーメルンのバイオリン弾きとかでいいのか

3 19/08/26(月)18:31:30 No.617888019

時代劇がむしろ受けいいのか

4 19/08/26(月)18:32:13 No.617888138

ヴィルガストくらいのはせーふかな

5 19/08/26(月)18:32:43 No.617888234

進撃の巨人とか約束のネバーランドとか違うの?

6 19/08/26(月)18:33:45 No.617888421

>時代劇がむしろ受けいいのか 現代劇ー!

7 19/08/26(月)18:34:11 No.617888495

オーフェンぐらいの塩梅でどうでしょうか

8 19/08/26(月)18:34:14 No.617888507

ハイファンタジーじゃなく?

9 19/08/26(月)18:34:21 No.617888531

>時代劇がむしろ受けいいのか 現代劇だよぅ!

10 19/08/26(月)18:34:28 No.617888561

メイドインアビスは充分ダークファンタジーじゃないか

11 19/08/26(月)18:34:33 No.617888579

ダークファンタジーっていうとベルセルクが一番イメージに合うかな

12 19/08/26(月)18:35:36 No.617888778

持ち込みにいった雑誌の傾向を知らないってどういうこと…

13 19/08/26(月)18:35:48 No.617888814

言語や歴史みたいな世界観からみっちり構築したのをハイファンタジーって言い方はよくするけどダークファンタジーってようわからん

14 19/08/26(月)18:36:09 No.617888895

>オリジナルのダークファンタジー作品って具体的には昔はどんなのがあったの ロードス島とか?

15 19/08/26(月)18:36:26 No.617888962

よっぽど面白いのじゃないと無理って事では

16 19/08/26(月)18:36:30 No.617888971

オーフェンとかハガレンとか

17 19/08/26(月)18:36:30 No.617888976

ファンタジーをどう定義するかにもよるけど 現代日本と全く関わりない舞台で 異世界転生でもないってだけなら今でも山ほどあるじゃん 指輪物語的なハイファンタジーをゼロからやりたいですってんなら そりゃ散々やり尽くされたジャンルの後追いになるんだから それなりのもんをお出ししなきゃ無理だよね

18 19/08/26(月)18:36:54 No.617889050

飽和してるから…

19 19/08/26(月)18:37:43 No.617889209

他を軽いって貶すときぐらいしか使われないよね

20 19/08/26(月)18:37:46 No.617889219

ちょっと暗かったり死人が出ただけでダークファンタジー言い過ぎの気もする

21 19/08/26(月)18:38:05 No.617889278

ダークファンタジーでパッと思い浮かぶのがバスタードとベルセルクだけだな ダークじゃないファンタジーなら一杯あるけど

22 19/08/26(月)18:38:10 No.617889287

>言語や歴史みたいな世界観からみっちり構築したのをハイファンタジーって言い方はよくするけど ハイって言葉に高尚なものをイメージしがちだけど異世界が舞台だったら大抵ハイファンタジー あとハイとローは相反する要素でもないのでハイでありローファンタジーも存在する ハリーポッター辺りなんかはそれ

23 19/08/26(月)18:38:15 No.617889300

宮崎駿も早いうちもうファンタジーを描く時代じゃないって言ってたな

24 19/08/26(月)18:38:47 No.617889406

ファンタジーですらぼんやりした言葉なのに ダークファンタジーなんかよりぼんやりしちゃうじゃねえか

25 19/08/26(月)18:38:49 No.617889412

この人の現代劇とファンタジーのネーム二つで比較して現代劇の方がウケが良かったというエピソードがベースだと何とも言えん部分が多すぎないか

26 19/08/26(月)18:38:55 No.617889435

飽和してるからじゃないの?

27 19/08/26(月)18:38:58 No.617889446

なろうファンタジーは人気稼ぎを外付けでやれるから有利なのであって まっさらなとこからヨーイドンで真っ向勝負したらただのアレでしょ

28 19/08/26(月)18:39:12 No.617889495

ハガレンってまっとうにダークファンタジーしてたの序盤だけで 中盤からは普通に少年漫画のノリだよね

29 19/08/26(月)18:39:13 No.617889496

面倒だからファンタジー作品という言い方で統一されてて有難い

30 19/08/26(月)18:39:17 No.617889513

妹が連載用に担当さんとファンタジーもののネームを練ってるけど編集長判断でひっくり返りそうだって嘆いてたな… ファンタジーものの読み切りで拾われてただけに大変そうだ

31 19/08/26(月)18:39:47 No.617889611

漫画ならやっぱベルセルクになるんじゃないかなぁ

32 19/08/26(月)18:40:05 No.617889671

流行りが変わってって言うけどハリポタ流行ったのがついこの前だし当分先じゃないかな

33 19/08/26(月)18:40:23 No.617889726

現代劇もドラクエ系世界観ファンタジーはそれ以上に飽和してるよ

34 19/08/26(月)18:40:38 No.617889763

ファンタジーの読み切りはページ数ないと大変だろうな

35 19/08/26(月)18:41:01 No.617889846

ハリポタも後半はかなりダークだし ダークファンタジーでもいいと思う

36 19/08/26(月)18:41:20 No.617889904

現代劇の受けが根強く なろうの下地はドラクエ(≒現代的)だということは なろうはファンタジーの亜種ではなく 現代劇の変型として受けてるって話になりそう 下地と加味が逆転してる

37 19/08/26(月)18:41:23 No.617889915

まず一作ヒット出してからとかじゃないと無理よ

38 19/08/26(月)18:41:34 No.617889958

編集がファンタジー避けるのってだいぶ前からある風潮じゃなかったっけ?

39 19/08/26(月)18:42:00 No.617890059

オリジナルの世界観のファンタジーは読み切りじゃ無理 描くほうはできるはずと思うだろうしできる人もいるっちゃいるけど 描きたいやつの九割は無理

40 19/08/26(月)18:42:03 No.617890068

ダークファンタジーだと思い浮かぶのはユーベルブラットとかかなぁ

41 19/08/26(月)18:42:19 No.617890133

全員黒人ならどうだ

42 19/08/26(月)18:42:22 No.617890145

普通のファンタジーとダークファンタジーを分ける要素といったらエログロだろうかなあ

43 19/08/26(月)18:42:35 No.617890188

エルフはぬがーす!もなろう系か

44 19/08/26(月)18:42:42 No.617890206

今求められてるのはハードSFだと思う

45 19/08/26(月)18:42:42 No.617890210

これダクソで良いじゃんみたいな 身も蓋も無いヤツが売れると思う

46 19/08/26(月)18:42:47 No.617890225

むしろ今は転移ってつけるだけで簡単にファンタジーやれる時代だよ

47 19/08/26(月)18:42:50 No.617890236

クライヴ・バーカーがホラー辞めて書き始めたヤツ

48 19/08/26(月)18:43:04 No.617890287

編集がファンタジーを避けているうちにwebからナローが出てきてコミカライズすら売れまくってる状況よ

49 19/08/26(月)18:43:10 No.617890303

>全員黒人ならどうだ ブラックファンタジーじゃん

50 19/08/26(月)18:43:11 No.617890305

>進撃の巨人とか約束のネバーランドとか違うの? 進撃はなろうブームの前に滑り込んだという印象 ネバランはあれをジャンプでやってるってのが強みじゃないかな

51 19/08/26(月)18:43:12 No.617890309

おなじ飽和してるなら読者にも分かりやすい現代劇の反応がいいのはなんとなくわかる

52 19/08/26(月)18:43:27 No.617890365

>今求められてるのはハードSFだと思う ない ない ありません

53 19/08/26(月)18:43:36 No.617890392

安易に可愛いヒロインとか出せないだろうしな…

54 19/08/26(月)18:43:58 No.617890468

>今求められてるのはハードSFだと思う 求められてる時期ほとんど来てねーだろ!

55 19/08/26(月)18:44:02 No.617890481

なろうはコミカライズにあたってレベル表記スキル表記だけはやめてもらえないだろうか

56 19/08/26(月)18:44:04 No.617890491

ユーベルブラッドとか日本より海外のファン多かった印象

57 19/08/26(月)18:44:26 No.617890559

需要に合わせながら描きたいものこっそり混ぜられるような器用さが求められる

58 19/08/26(月)18:44:27 No.617890560

二瓶が頑張ってるじゃん

59 19/08/26(月)18:44:27 No.617890561

売れまくってるとは言うが売られまくってるだけで売れてんのかは微妙に感じる

60 19/08/26(月)18:44:30 No.617890576

SFの時代だけは絶対にこないと断言できる 人気作は出るかもしれないけど時代来たって言えるほど作品数は出てこない

61 19/08/26(月)18:44:36 No.617890598

>安易に可愛いヒロインとか出せないだろうしな… ダークファンタジーで可愛いヒロインとか序盤に宿敵にレイプされて殺されて物語の起点になるやつじゃん!

62 19/08/26(月)18:44:42 No.617890627

>今求められてるのはハードSFだと思う 俺は求めてるけど時代は求めてないかな…

63 19/08/26(月)18:44:44 No.617890635

エルナサーガ好きだったけどあんなのはもう出ないのか まぁあれも最後に超文明出てたけど

64 19/08/26(月)18:44:47 No.617890651

ダクソがあれだけ流行ったから流行る土壌はあると思う これまでもベルセルクぐらいしかパッと浮かぶ漫画での火付け役がないだけで

65 19/08/26(月)18:44:51 No.617890662

>むしろ今は転移ってつけるだけで簡単にファンタジーやれる時代だよ なろうフォーマットでがんばろうにもかなり器用じゃないと潰しが利かないと思うんだ

66 19/08/26(月)18:45:05 No.617890703

>なろうはコミカライズにあたってレベル表記スキル表記だけはやめてもらえないだろうか 最近のなろうはスキル性の奴少なくなってきたよ

67 19/08/26(月)18:45:08 No.617890716

なろう系はファンタジーというかゲーム世界なのかな 上手い呼び方が見つからないけど

68 19/08/26(月)18:45:13 No.617890730

そして今はマジメに年上ヒロインが受けてるらしく時代の変化すげーなって

69 19/08/26(月)18:45:36 No.617890812

指輪物語は地球が舞台だからローファンタジー!

70 19/08/26(月)18:45:38 No.617890821

>売れまくってるとは言うが売られまくってるだけで売れてんのかは微妙に感じる コミカライズに関して言えば転スラが売れまくってる

71 19/08/26(月)18:45:45 No.617890843

>今求められてるのはハードSFだと思う えっ宇宙の戦士を再アニメ化!? しかもスタジオぬえでっ!?

72 19/08/26(月)18:45:50 No.617890861

>そして今はマジメに年上ヒロインが受けてるらしく時代の変化すげーなって 一歳上とかじゃなくて4歳とか上のほうがいいらしいな 理由はわからん…

73 19/08/26(月)18:45:50 No.617890864

他がやってるから流行らないって理屈ではないと思うな多分 説明が過度に必要なファンタジーを読ませる力量とネームバリューに問題があったんじゃないかな

74 19/08/26(月)18:45:54 No.617890873

>なろう系はファンタジーというかゲーム世界なのかな ゲーム風異世界ファンタジーかなぁ

75 19/08/26(月)18:45:55 No.617890878

なろうファンタジーは描くのは大変だけど書くのは簡単だからどんどん増えるんだ

76 19/08/26(月)18:46:04 No.617890905

デモンズみたいなセリフ少なめでどんどんアーアーできる作品がもっと増えて欲しい

77 19/08/26(月)18:46:07 No.617890918

>なろうはコミカライズにあたってレベル表記スキル表記だけはやめてもらえないだろうか なろう的な世界観は好きなんだけどステやスキルを数字でズラッと並べられるとなんか冷める

78 19/08/26(月)18:46:07 No.617890919

シールケレイプはまだされてないし…

79 19/08/26(月)18:46:16 No.617890940

スチームパンクくらいのファンタジーはまだあまり開拓されてないフロンティアだぞ!

80 19/08/26(月)18:46:16 No.617890941

>指輪物語は地球が舞台だからローファンタジー! 否定できないから分類はクソだなって

81 19/08/26(月)18:46:17 No.617890942

軽めの文体にして児童向けにすればいけそう

82 19/08/26(月)18:46:21 No.617890955

転スラのコミカライズが去年今年あたりの総合トップテンに入ってるし それぞれの雑誌webに合う合わないがあるだろうけど受けるものは受けてるんじゃないかなあ アニメ化する作品も結構あるし

83 19/08/26(月)18:46:29 No.617890983

>一歳上とかじゃなくて4歳とか上のほうがいいらしいな >理由はわからん… 個人的には10個くらい上がちょうどいい

84 19/08/26(月)18:46:36 No.617891014

ススキペロペロは難解ファンタジーだけど面白い

85 19/08/26(月)18:46:41 No.617891033

なろうはマンガにすると初週で1万から3万ぐらい出る 上振れすればもっと行く 最近のマンガは1万売るのもキツイんだよ

86 19/08/26(月)18:46:56 pwT4ibVs No.617891082

復讐モノの子連れ狼がダークファンタジー 勧善懲悪の水戸黄門や暴れん坊将軍がローファンタジー

87 19/08/26(月)18:47:01 No.617891109

>他がやってるから流行らないって理屈ではないと思うな多分 >説明が過度に必要なファンタジーを読ませる力量とネームバリューに問題があったんじゃないかな いつでも個人の能力だけっス 忌憚のない意見ってヤツっス

88 19/08/26(月)18:47:08 No.617891131

皆甘えられる存在が欲しいんだなきっと

89 19/08/26(月)18:47:16 No.617891167

>なろう系はファンタジーというかゲーム世界なのかな >上手い呼び方が見つからないけど ナーロッパって言い方がひどくて笑ってしまった

90 19/08/26(月)18:47:18 No.617891177

>スチームパンクくらいのファンタジーはまだあまり開拓されてないフロンティアだぞ! なろうとかでもスチームパンク読んだことないな… 探せばあるんだろうけどランキングに載ってるのは見たことない

91 19/08/26(月)18:47:19 No.617891181

クレイモア

92 19/08/26(月)18:47:20 No.617891185

ゴブリンスレイヤー村人レイプ率的にはダーク

93 19/08/26(月)18:47:21 No.617891187

転スラはアニメ化で部数あんま伸びなかったんだよな 元からシャレにならんぐらい売れてたから

94 19/08/26(月)18:47:30 No.617891228

なろうファンタジーをドラクエ的って言われるのもなんか違和感があるな…

95 19/08/26(月)18:47:31 No.617891230

ダクソとかはゲームとして面白いけどそのまま本に落とし込んだら微妙じゃねえかな…

96 19/08/26(月)18:47:34 No.617891233

なろうもハリポタも現代社会と地続きな面があるわけで そういうのがない完全創作世界をお出しするのが難しいのかな

97 19/08/26(月)18:47:45 No.617891277

ハードSFを時代が求めた時期なんて一度もない ないんだ

98 19/08/26(月)18:48:00 No.617891334

>そして今はマジメに年上ヒロインが受けてるらしく時代の変化すげーなって 不景気のときは母性を感じるヒロインがウケるんだそうだ

99 19/08/26(月)18:48:01 No.617891338

ダークファンタジーのほうが主人公だけ超パワー的なの持ってること多い気がする

100 19/08/26(月)18:48:21 No.617891399

>スチームパンクくらいのファンタジーはまだあまり開拓されてないフロンティアだぞ! うるせえスチームボーイ見ろ

101 19/08/26(月)18:48:25 No.617891414

ネーム見せたって話じゃなく文章じゃなく漫画じゃないのか

102 19/08/26(月)18:48:25 No.617891415

ゲームオブスローンズが流行った今ならドラゴンランスもいけるはず

103 19/08/26(月)18:48:30 No.617891433

>ダクソとかはゲームとして面白いけどそのまま本に落とし込んだら微妙じゃねえかな… まんまダクソのなろうあるけど割と面白いよ

104 19/08/26(月)18:48:37 No.617891451

世界観まではなんとか作れても漫画は総合力求められるから大変だ

105 19/08/26(月)18:48:43 No.617891483

>なろう的な世界観は好きなんだけどステやスキルを数字でズラッと並べられるとなんか冷める そういうのがなろうで流行った時期があって今はもううざいのでやらないでって雰囲気なんだけど コミカライズは少し遅れて今そういうのがコミカライズされてて 漫画の方の読者は初見でうざいなって思うので単にうざいだけの存在だよね

106 19/08/26(月)18:48:49 No.617891502

陰鬱だったり悪が得したりするのがダークファンタジーという個人の感想

107 19/08/26(月)18:49:04 No.617891562

硬いSFと柔らかいSFはどこで分別するの?

108 19/08/26(月)18:49:04 No.617891563

戦記ものとか今冬の時代なのかな

109 19/08/26(月)18:49:12 No.617891585

>皆甘えられる存在が欲しいんだなきっと チート付きの甘えた世界に転生した上にその世界でお世話してくれるお姉さんに甘えたい! 次はどこがイージーモードになるんだろう…

110 19/08/26(月)18:49:27 No.617891640

>ナーロッパって言い方がひどくて笑ってしまった なんかなろう語る人って変な造語作りだがるよね

111 19/08/26(月)18:49:31 No.617891655

>戦記ものとか今冬の時代なのかな 夏の時代があったのかな…

112 19/08/26(月)18:49:32 No.617891660

>硬いSFと柔らかいSFはどこで分別するの? 宇宙行くかどうか?

113 19/08/26(月)18:49:38 No.617891675

>ゲームオブスローンズが流行った今ならドラゴンランスもいけるはず ダークどころかライトじゃないですか

114 19/08/26(月)18:49:42 No.617891695

こいつのネームが微妙だっただけでは?

115 19/08/26(月)18:49:44 No.617891701

戦記ものとか売れてた時代がないしずっと冬の時代だけど

116 19/08/26(月)18:49:53 No.617891718

ファンタジーって2~30年前にやり尽くしたイメージだけどもうちょっとしたら流行が一周してくる気もする

117 19/08/26(月)18:49:54 No.617891725

>夏の時代があったのかな… 平家物語の時代とか…

118 19/08/26(月)18:49:56 No.617891734

ゲーム的世界観はいいとしてだいたいスーファミ時代のゲームっぽいのが書き手と読み手の年齢を感じる

119 19/08/26(月)18:50:27 No.617891847

現代ファンタジーの時代がまたくるよ

120 19/08/26(月)18:50:45 No.617891917

戦記題材のアニメか結構あるじゃん!

121 19/08/26(月)18:50:46 No.617891921

>なんかなろう語る人って変な造語作りだがるよね 語る人っていうか叩く人って雰囲気だったけどなアレ

122 19/08/26(月)18:50:48 No.617891927

ナーロッパは分かりやすくて好き

123 19/08/26(月)18:50:48 No.617891928

>ゲーム的世界観はいいとしてだいたいスーファミ時代のゲームっぽいのが書き手と読み手の年齢を感じる マインクラフト的世界とかやられても受け取る側が困りそう

124 19/08/26(月)18:50:50 No.617891932

既存のフォーマットに乗っからない場合超面白いもの作れないと厳しいからな

125 19/08/26(月)18:50:54 No.617891949

ウォーハンマーを見ろ ダークすぎて善が負けて世界滅亡エンドだぞ

126 19/08/26(月)18:50:55 No.617891952

>こいつのネームが微妙だっただけでは? 微妙な人への断り文句にしてただけの可能性は否めない

127 19/08/26(月)18:51:01 No.617891969

>硬いSFと柔らかいSFはどこで分別するの? ガジェットがあったらそれに科学的な説明がくっついてきたらハード なかったらソフト

128 19/08/26(月)18:51:04 No.617891980

ドラクエ的ファンタジーって言ってもそこから単に剣と魔法の世界ってパターンとステータスレベルスキルジョブとかのゲーム用語やらゲーム画面がそのまま使われるのの2パターンに分けられると思う

129 19/08/26(月)18:51:07 No.617891989

>それぞれの雑誌webに合う合わないがあるだろうけど受けるものは受けてるんじゃないかなあ そりゃあ受けるものは受けるのは当たり前だろう 受け入れられる幅がせまかったり夢野カケラ先生みたいなのが多かったりする現実があるんじゃねえの 編集じゃないからどういったものがあふれてるかわからんけど

130 19/08/26(月)18:51:08 No.617891994

>ゲーム的世界観はいいとしてだいたいスーファミ時代のゲームっぽいのが書き手と読み手の年齢を感じる 書く側のMMOの知識がROで止まってるんだよ…

131 19/08/26(月)18:51:18 No.617892023

勇者ヨシヒコみたいにメタファンタジーで

132 19/08/26(月)18:51:22 No.617892037

コミカライズとかでお出しされるなろうは年単位で前の流行りだったりするからな…

133 19/08/26(月)18:51:35 No.617892084

SFは一般エンターテイメントに要素を吸収されたから実質大流行!!

134 19/08/26(月)18:51:42 No.617892106

面白くないのをジャンルのせいにするのよくないと思う

135 19/08/26(月)18:51:42 No.617892107

オリジナルの世界観です!もどっかで見たようなアレというパターンもありがち

136 19/08/26(月)18:51:45 No.617892114

スキルが云々は書籍化すると途端に売れないので最近かなり減ってきたらしい

137 19/08/26(月)18:51:52 pwT4ibVs No.617892142

ゲーム世界はコレジャナイⅡとかアウタラグナとか面白いのがたまにあるよ

138 19/08/26(月)18:51:54 No.617892146

>>夏の時代があったのかな… >平家物語の時代とか… それって現代劇なんじゃねーの?!

139 19/08/26(月)18:51:56 No.617892154

近年の代表的なファンタジー系ゲームっていうとどの辺りだろ…

140 19/08/26(月)18:51:57 No.617892157

叩くために痛い造語作ってると自分たちが痛くなってるのに気づかないんだろうな

141 19/08/26(月)18:52:08 No.617892197

>ナーロッパは分かりやすくて好き その言葉使う人の定義が割とバラバラで全然わかりやすくないんですけお…

142 19/08/26(月)18:52:08 No.617892198

ゲームだけやってきたスキルも知識もない人間に残された最後の砦だからねなろう系は

143 19/08/26(月)18:52:09 No.617892202

>オリジナルの世界観です!もどっかで見たようなアレというパターンもありがち もうそれはしょうがない

144 19/08/26(月)18:52:12 No.617892213

こういう感じで個人アドバイスの内容ネットに流される可能性考慮して対応しなきゃならない編集たいへんそう

145 19/08/26(月)18:52:17 No.617892231

スレイヤーズなんかも当時の編集評で 世界観はよくあるがそれをねじ伏せる個性がありますなんて言われてたな

146 19/08/26(月)18:52:24 No.617892251

>書く側のMMOの知識がROで止まってるんだよ… 読む方も止まってるから大丈夫でしょ

147 19/08/26(月)18:52:27 No.617892264

ベルセルク流行った時期は似たような漫画たくさん出たの?

148 19/08/26(月)18:52:44 No.617892313

原作小説無しでなろう風漫画作って売れるんかね

149 19/08/26(月)18:52:45 No.617892315

1話が面白くないのをファンタジーとかSFとかジャンルのせいにしてきたツケだ

150 19/08/26(月)18:52:51 No.617892327

マンスフィールド効果ってやつだな もうなろうけいっぽい ってだけの理由で敬遠される

151 19/08/26(月)18:52:53 No.617892339

>硬いSFと柔らかいSFはどこで分別するの? 人間の意義を問うかかな科学技術が進んだ時とか全く価値観の違う知性体が現れた時に人間の定義をどうするかみたいな

152 19/08/26(月)18:52:53 No.617892340

>書く側のMMOの知識がROで止まってるんだよ… 現役サービス中のゲームだし最新の知識ってことじゃん!

153 19/08/26(月)18:52:56 No.617892349

>書く側のMMOの知識がROで止まってるんだよ… グリムガルは一時期いわゆる大縄跳びレイドバトルみたいの意識してるのかなってバトルになってた 恐らく飽きてダクソっぽくなった

154 19/08/26(月)18:53:01 No.617892369

>オリジナルの世界観です!もどっかで見たようなアレというパターンもありがち ここまで創作が溢れてるんだからある程度は仕方ないと思う

155 19/08/26(月)18:53:02 No.617892373

>ベルセルク流行った時期は似たような漫画たくさん出たの? 描けないので出ない

156 19/08/26(月)18:53:17 No.617892416

>ベルセルク流行った時期は似たような漫画たくさん出たの? あの頃は皆が気軽にアイデアパクって作品をお出しできる環境じゃなかったからな…

157 19/08/26(月)18:53:23 No.617892433

>近年の代表的なファンタジー系ゲームっていうとどの辺りだろ… ここ10年では日本産ゲームだとFF14が代表作って海外だと言われてるけど 国内に絞るともうちょいあるかも

158 19/08/26(月)18:53:24 No.617892435

中世ヨーロッパってのがざっくりしすぎな上に範囲広過ぎで ナーロッパとか言ってる奴のヨーロッパ観雑だなとしかならんでしょ

159 19/08/26(月)18:53:37 No.617892486

単純にジャンル自体が流行ってて 他所で人気でてファンついた状態で始まるコミカライズが溢れてる現状で マイナー誌で説明に時間かかるファンタジーを無名の新人がやるのはきついってだけじゃないのかな 元々ファンのついてるベテラン作家とかジャンプみたいな雑誌自体に力のあるとこならまた別として

160 19/08/26(月)18:53:40 No.617892503

なろうは異世界バカにしすぎと言うのも見たことあるけど なろう作品でよく見る時代設定だと現代人の感覚では信じられないくらいみんな頭悪いけど なろう作品はその下を行く事があるので異世界馬鹿にしてると思う

161 19/08/26(月)18:53:41 No.617892507

>ベルセルク流行った時期は似たような漫画たくさん出たの? まんまベルセルクみたいなやつがちょいちょいあったぞ

162 19/08/26(月)18:53:44 No.617892517

>>戦記ものとか今冬の時代なのかな >夏の時代があったのかな… 一応継続して作品群は出てるのが不思議

163 19/08/26(月)18:53:47 No.617892534

>ベルセルク流行った時期は似たような漫画たくさん出たの? 大剣使う主人公の作品はちょっと増えた

164 19/08/26(月)18:53:52 No.617892552

>そういうのがない完全創作世界をお出しするのが難しいのかな 魅力的な世界なんて早々作れないし その世界を説明するページ数でキャラ掘り下げた方がよっぽど確実だろうって事だと思う

165 19/08/26(月)18:53:55 No.617892564

今のMMOってなんだ?ブループロトコル?

166 19/08/26(月)18:54:14 No.617892634

グラブルとか世界観はわりと正当にファンタジーじゃない?

167 19/08/26(月)18:54:20 No.617892657

>原作小説無しでなろう風漫画作って売れるんかね なんか今度アニメ化するんじゃないっけ? 劣化ウラン弾がビームになってる奴

168 19/08/26(月)18:54:22 No.617892662

だからマンスフィールド効果って何なんだよ!?

169 19/08/26(月)18:54:23 No.617892665

編集から言えばそうでもないと誌面に使えるレベルのがいねえって話でしか無いからなあ…

170 19/08/26(月)18:54:24 No.617892670

>オリジナルの世界観です!もどっかで見たようなアレというパターンもありがち なろうはやる前の0年代のファンタジーものもあんまりオリジナリティなかったよなとは思う

171 19/08/26(月)18:54:28 No.617892687

>今のMMOってなんだ?ブループロトコル? FF14

172 19/08/26(月)18:54:41 No.617892728

そもそも○○スキルの使い方次第で云々は 最近皆「そんなスキルあったらとっくに見つかって皆使ってる」っていう共通認識が持たれたらしく 急激になろうからも減ってたりする

173 19/08/26(月)18:54:42 No.617892734

>中世ヨーロッパってのがざっくりしすぎな上に範囲広過ぎで >ナーロッパとか言ってる奴のヨーロッパ観雑だなとしかならんでしょ なろうシンパの虚勢である

174 19/08/26(月)18:54:58 No.617892801

>原作小説無しでなろう風漫画作って売れるんかね ライドンキングみたいに既に名前が売れてるベテランとか画力でぶん殴れるならあるいは…?

175 19/08/26(月)18:54:59 No.617892805

2作目はパクりで3作目からジャンルになるって言ったのは赤松だったかなあ

176 19/08/26(月)18:55:06 No.617892828

別にファンタジー作品飽和状態なんてなろう以前から言われてる事だし今更じゃないか

177 19/08/26(月)18:55:08 No.617892838

>グラブルとか世界観はわりと正当にファンタジーじゃない? そうかな…エビのロボットとかゴジラみたいなのとか出てくるけど…

178 19/08/26(月)18:55:10 No.617892841

世界観から作り込むタイプのハイファンタジーはぶっちゃけほぼ自己満で労力に見合わなさ過ぎるしよっぽどそういうの好きじゃないとあんまりね…

179 19/08/26(月)18:55:11 No.617892849

クラウドはガッツのパクリ?

180 19/08/26(月)18:55:16 No.617892861

実績のある作家でもないと売れ線以外で冒険はさせて貰えないよなぁ

181 19/08/26(月)18:55:29 No.617892910

>>原作小説無しでなろう風漫画作って売れるんかね >なんか今度アニメ化するんじゃないっけ? >劣化ウラン弾がビームになってる奴 あれはもともとラノベだし作者自体にも落第アニメ化でファンついてたってのもあるのでは

182 19/08/26(月)18:55:29 No.617892911

>原作小説無しでなろう風漫画作って売れるんかね ライドンキングって売れてるのかな

183 19/08/26(月)18:55:35 No.617892932

>クラウドはガッツのパクリ? 左様

184 19/08/26(月)18:55:35 No.617892933

まあぶっちゃけジャンプの読み切りとかでも ファンタジーだとあーこういうかーってなるところあるよね なんでもアリだからこそワクワクしないというか この前の北欧ヴァイキングモチーフのやつは地に足ついてる感じで良かった

185 19/08/26(月)18:55:44 No.617892965

一つ目の呟きの「なろう系で共有された~」は編集が言ったことではないような… どこか一社の編集は言ったかもしれないけど他はうちでやるなら現代劇の方ってネーム選んだ止まりじゃない?

186 19/08/26(月)18:55:55 No.617893005

>なろうシンパの虚勢である なに言ってんの…?

187 19/08/26(月)18:55:57 No.617893010

>グラブルとか世界観はわりと正当にファンタジーじゃない? 原型はバハムートラグーンでいいんだろうか

188 19/08/26(月)18:55:59 pwT4ibVs No.617893018

クラウドは伝説のソルジャーのパクり

189 19/08/26(月)18:55:59 No.617893019

彼岸島はレトロ横スクロールアクションを基本に流行のゲームがちょこちょこ追加される

190 19/08/26(月)18:55:59 No.617893021

ダンジョン飯って奇跡的なバランスなんだな…

191 19/08/26(月)18:56:00 No.617893024

まあFFもナンバリングで全然ファンタジー感違うし…

192 19/08/26(月)18:56:09 No.617893052

>グラブルとか世界観はわりと正当にファンタジーじゃない? 全体的な雰囲気がSFC時代のFFっぽい感じよね

193 19/08/26(月)18:56:15 No.617893064

ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの?

194 19/08/26(月)18:56:15 No.617893065

ゲームオブスローンズをパクって美男美少女だけにしてお出しすれば大ヒットできるんじゃないか?

195 19/08/26(月)18:56:16 No.617893068

グラブルはSFCの頃のFFの感じ出すのを意識してるんじゃないかしら SF要素入れてくるよね

196 19/08/26(月)18:56:17 No.617893076

>>グラブルとか世界観はわりと正当にファンタジーじゃない? >そうかな…エビのロボットとかゴジラみたいなのとか出てくるけど… そこは単にいろいろ増えた果てのネタじゃねーか! 基本的な世界観の方だよ!

197 19/08/26(月)18:56:20 No.617893097

シンパて

198 19/08/26(月)18:56:33 No.617893139

昔の持ち込み漫画でちんちんとおっぱいと血しぶき出せば売れるんだよって言われてたのがあったな

199 19/08/26(月)18:56:40 No.617893170

ファンタジー漫画描くのに有利だった時代なんかないだろ!?

200 19/08/26(月)18:57:03 No.617893230

>ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの? あれこそ独自性のある世界観ではないような

201 19/08/26(月)18:57:10 No.617893262

ダークソウルみたいな漫画読みたいなと思ったがベルセルクネタちょこちょこあるよねあれ

202 19/08/26(月)18:57:15 No.617893275

>中世ヨーロッパってのがざっくりしすぎな上に範囲広過ぎで >ナーロッパとか言ってる奴のヨーロッパ観雑だなとしかならんでしょ 作者がヨーロッパの広い時代どころか他の地域すらごちゃ混ぜにしてるからナーロッパ言われるんだぞ

203 19/08/26(月)18:57:16 No.617893285

1作目から人工衛星だからなFF… まあ2はほぼ純ファンタジーなんだけども

204 19/08/26(月)18:57:25 No.617893319

>ダンジョン飯って奇跡的なバランスなんだな… アレwizじゃん 進んでいくにつれて作者の世界観出してきてるけど 完全にwizじゃんっていう理解から入っていけちゃうじゃん

205 19/08/26(月)18:57:26 No.617893328

ジャンプのファンタジー作家といえば梅沢春人!

206 19/08/26(月)18:57:27 No.617893333

>ダンジョン飯って奇跡的なバランスなんだな… かなりシビアだけどライトに見えるように考えられてると思うよあれ メイドインアビスはあの絵柄でなければ補え切れないダークさだと思う

207 19/08/26(月)18:57:30 No.617893341

なろう系が流行り過ぎて逆にジャンル隆盛の足枷になってる気がする くだらないテンプレを過度に気にする風潮はどうにかしてほしい

208 19/08/26(月)18:57:31 No.617893342

これからはAKIRAみたいなのが流行るはず

209 19/08/26(月)18:57:33 No.617893355

だって世界ごと作ると歴史地図貨幣価値文化風習人種まで作らなければいけなくて 散々先人たちがやってるこの令和の時代に自分だけのオリジナル世界なんてほぼ作れねえよ だからこうして現代ファンタジーにする

210 19/08/26(月)18:57:35 pwT4ibVs No.617893367

ファンタジーなら夢野カケラが描くようなファンタジーが読みたい ごめん嘘

211 19/08/26(月)18:57:42 No.617893387

ナーロッパはまあ紋切り型の中世ヨーロッパっぽい街並みと文化レベルを示してて分かりやすいとは思う

212 19/08/26(月)18:57:45 No.617893397

>ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの? ダークファンタジーに見せかけて中身はよくあるハーレム…って言うと流石に悪く言い過ぎだけど とにかくダークで陰鬱に見せるだけじゃ駄目で主人公がカッコよく活躍しないとね

213 19/08/26(月)18:57:46 No.617893399

>>ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの? >あれこそ独自性のある世界観ではないような 完全に元ネタがあってレイプしたいだけ過ぎる

214 19/08/26(月)18:57:48 No.617893416

>ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの? TRPGのあるあるの寄せ集めだからオリジナリティ全くないだろあれ!

215 19/08/26(月)18:57:52 No.617893427

https://www.youtube.com/watch?v=pBuUkd5uakk PV見た感じ確かに国内産だとFF14がファンタジーって感じ1番するかも

216 19/08/26(月)18:57:58 No.617893451

MARみたいなのがテレビで長いことやってた時代もあったしファンタジーは保護されている

217 19/08/26(月)18:58:06 No.617893482

>あれこそ独自性のある世界観ではないような だからダークファンタジーがダメな訳じゃないってことよ

218 19/08/26(月)18:58:16 No.617893519

>ゴブスレくらいに書ききればいけるんじゃないの? あれもなろう寄りじゃない?

219 19/08/26(月)18:58:19 No.617893534

>>ナーロッパは分かりやすくて好き >その言葉使う人の定義が割とバラバラで全然わかりやすくないんですけお… 現実世界のヨーロッパだって広いくくりなんだから一語で表せると考える方が間違い

220 19/08/26(月)18:58:21 No.617893544

ナーロッパって言葉自体は面白いけど まずこの言葉使ってる時点で中世風(本当に中世かも怪しい)ファンタジーに対して本当の中世では~とか突っ込むタイプの奴が多そうで関わりたくないですね

221 19/08/26(月)18:58:23 No.617893547

>あれこそ独自性のある世界観ではないような じゃあ独自性のある世界観ってどういうの? ちゃんと具体例は知ってるんだよね?

222 19/08/26(月)18:58:27 No.617893557

>作者がヨーロッパの広い時代どころか他の地域すらごちゃ混ぜにしてるからナーロッパ言われるんだぞ 別に歴史上のヨーロッパ描いてるわけじゃないならいいのでは?

223 19/08/26(月)18:58:37 No.617893593

ゲームベースじゃないファンタジーは全然理解できない不思議世界になるぞ 作者の妄想にチャンネルが合わないと全く楽しめない

224 19/08/26(月)18:58:37 No.617893595

>完全に元ネタがあってレイプしたいだけ過ぎる レイプネタ作中にそれほどないのにそう言う事いっちゃう

225 19/08/26(月)18:58:46 No.617893625

ゴブスレも完全に主人公のゴブスレさんスゲーするための世界じゃん

226 19/08/26(月)18:58:49 No.617893628

ピグマリオの復刊版読んでたら連載始めるにあたってファンタジーものなんてとんでもない!載せられない!って編集に条件としてスケバン刑事の続編書くと約束してようやく許可が出たなんて描いてあった

227 19/08/26(月)18:58:52 No.617893637

ゲームでいうとソウルシリーズだったり小説でいうと氷と炎の歌だったり他媒体ではこの10年くらいでウケてる暗めなファンタジー作品あるけど 漫画はたしかに思いつかないな…

228 19/08/26(月)18:58:52 No.617893639

アビスは科学ありきだからSFなんじゃない?

229 19/08/26(月)18:58:53 No.617893646

がっつり作り込んだハイファンタジーって読むの時間食うから娯楽の溢れた時代にそぐわない感じだ 文学なんかも含めて重厚なやつはよっぽどの好事家しか読まなくなってる

230 19/08/26(月)18:58:54 No.617893653

ベルセルクくらいの設定と画力があればいけるよ

231 19/08/26(月)18:58:59 No.617893666

ナーロッパって単語をつまらない人が必死に広めようと頑張ってる感じがして痛々しい

232 19/08/26(月)18:59:00 No.617893671

>ダークソウルみたいな漫画読みたいなと思ったがベルセルクネタちょこちょこあるよねあれ そりゃあれ系でベルセルクに影響受けてない作品なんてないくらいの金字塔だし

233 19/08/26(月)18:59:28 No.617893770

>レイプネタ作中にそれほどないのにそう言う事いっちゃう 本当に読んでるのかおまえは

234 19/08/26(月)18:59:32 No.617893784

>作者がヨーロッパの広い時代どころか他の地域すらごちゃ混ぜにしてるからナーロッパ言われるんだぞ 史実ものならまだしも異世界でそれ何か問題あるの

235 19/08/26(月)18:59:39 No.617893815

現実の歴史のいろんな時代ゴチャ混ぜにしてるとかそういうので批判してたら なろうどころか世の中の9割以上のファンタジーが雑なファンタジー判定になると思うよ

236 19/08/26(月)18:59:41 No.617893826

>ファンタジー漫画描くのに有利だった時代なんかないだろ!? 80年代あたりだととにかく半裸の女を出すのにファンタジーやSFは有利だったって聞いたことある 現代もののラッキースケベ的半裸じゃなく日常着としての半裸という意味で

237 19/08/26(月)18:59:42 No.617893831

進撃はCMでダークファンタジー扱いされてなかったっけ

238 19/08/26(月)18:59:43 No.617893835

>別に歴史上のヨーロッパ描いてるわけじゃないならいいのでは? 地の文で転生主人公が中世ヨーロッパのような~って言ってなかったらそうだな

239 19/08/26(月)18:59:45 No.617893844

ベルセルクは連載中にファンタジーブーム二回もきたし何度でも歴史は繰り返すよ

240 19/08/26(月)18:59:45 No.617893848

>じゃあ独自性のある世界観ってどういうの? >ちゃんと具体例は知ってるんだよね? つーかゴブスレは往年の卓ゲやファンタジーのパロであふれてるからそんなにムキになって否定することではないのでは

241 19/08/26(月)18:59:46 No.617893849

ゴブスレはなろう みんな知ってるね

242 19/08/26(月)18:59:46 No.617893850

こんなふうに参照するものがマイナーだったり古かったりするだけで人はオリジナリティを感じられるものなのです

243 19/08/26(月)18:59:46 No.617893853

ゴブスレ例にだして世界観いいはさすがになろう読んでない人すぎる

244 19/08/26(月)18:59:51 No.617893872

指輪物語読んで落ち着こう

245 19/08/26(月)18:59:53 No.617893877

ファンタジー世界なのに現実世界の中世ヨーロッパを模倣しないと偽物扱いする人がたまにいるな

246 19/08/26(月)18:59:57 No.617893888

>ススキペロペロは難解ファンタジーだけど面白い 話や愉快さの中心としての言語推理に尺を割いてるから難しく見えるだけで 世界観説明は最小限だし読むだけならススキかわいいで済むし 旅行記や旅物番組のノリで読めるしで分かりやすい部類だと思う

247 19/08/26(月)19:00:00 No.617893896

ゴブスレはTRPGのネタがしたいすぎるであってレイプしたいわけじゃないだろ…

248 19/08/26(月)19:00:06 No.617893917

オリジナル構成されたダークファンタジーは余程でないと受けないって判断なら間違ってないと思う ただのファンタジーですらそうだと思うしダークならよりそうだろうし

249 19/08/26(月)19:00:07 No.617893923

>ゴブスレはなろう >みんな知ってるお

250 19/08/26(月)19:00:12 No.617893945

お手軽なハイファンタジーならスレイヤーズがオススメだぞ 意外と独自要素が多い

251 19/08/26(月)19:00:21 No.617893965

>>完全に元ネタがあってレイプしたいだけ過ぎる >レイプネタ作中にそれほどないのにそう言う事いっちゃう レイプってそういう意味のレイプじゃないのでは…?

252 19/08/26(月)19:00:26 No.617893991

>完全に元ネタがあってレイプしたいだけ過ぎる ゴブスレのアニメだけでも見ててもそんな感想は出てこないと思うんですけど

253 19/08/26(月)19:00:29 No.617894003

ソウルシリーズは安定してたしレムナントフロムアッシュが世界で一番売れたしダークファンタジーの下地は整ってる気がする

254 19/08/26(月)19:00:41 No.617894044

トールキン読みなさいよ

255 19/08/26(月)19:00:46 No.617894057

>地の文で転生主人公が中世ヨーロッパのような~って言ってなかったらそうだな 中世ヨーロッパっぽいって言われるものが歴史オタから見ると中世ではないなんて日常茶飯事だから むしろ一般人の反応としてはリアルかもしれんな

256 19/08/26(月)19:00:55 No.617894090

>旅行記や旅物番組のノリで読めるしで分かりやすい部類だと思う 難しいけど別に理解しなきゃ楽しめないようにはできてないしな

257 19/08/26(月)19:01:05 No.617894144

>ソウルシリーズは安定してたしレムナントフロムアッシュが世界で一番売れたしダークファンタジーの下地は整ってる気がする ゲーマーとアニオタは層かぶってるんだろうか…

258 19/08/26(月)19:01:10 No.617894162

今こそ謎オーブ復権する時

259 19/08/26(月)19:01:15 No.617894185

わかったわかった ラヴクラフトのお話読みな!

260 19/08/26(月)19:01:21 No.617894217

ゴブスレはドラクエ的な世界観をベースに一部モンスターやプレイヤーが何でもアリをしたらどうなっちゃうかって感じ 戦う前に眠らせればいいじゃんとかワープアイテム利用して相手ぶった切ればいいじゃんとか

261 19/08/26(月)19:01:34 No.617894270

ドラクエ的世界観って何? ハリーポッターとかとは違うの?

262 19/08/26(月)19:01:35 No.617894273

ゴブスレはレイプだらけじゃないけど レイプ部分しか語られないんだ

263 19/08/26(月)19:01:35 No.617894275

>つーかゴブスレは往年の卓ゲやファンタジーのパロであふれてるからそんなにムキになって否定することではないのでは あれパロやあるあるの寄せ集めで構成されてるって知らないアニメから入った子だろう

264 19/08/26(月)19:01:42 No.617894305

>ナーロッパはまあ紋切り型の中世ヨーロッパっぽい街並みと文化レベルを示してて分かりやすいとは思う 分かりやすいったって江戸時代!ニンジャアサシン!サムライソルジャー!黄金の国! ぐらい雑すぎるのなんとかならんのかね

265 19/08/26(月)19:01:46 No.617894317

ハイファンタジーならフェンネル大陸偽王伝が一番好き でも最後に色んな人たちが実は生きてましたは嫌い

266 19/08/26(月)19:01:48 No.617894325

ランサーのAAつかったランサーの性格まんまのキャラとかいるけど Fateのやってきたことやってること考えればそれくらいされても文句言えんよなと思った

267 19/08/26(月)19:01:57 No.617894354

これダークファンタジーじゃなくてハイファンタジーって言いたいんじゃないか

268 19/08/26(月)19:02:04 No.617894382

ゲーム体験としてのウケとアニメ鑑賞のウケはあまり共通性ないんじゃないか?

269 19/08/26(月)19:02:08 No.617894401

つまり仮想戦記の時代が来るのか

270 19/08/26(月)19:02:09 No.617894405

>今こそ謎肩パット復権する時

271 19/08/26(月)19:02:14 No.617894425

ダークファンタジーを知りたいならエルリックサーガがオススメだぞ 表紙を天野先生が描いてるからFF感覚で読み始められる

272 19/08/26(月)19:02:18 No.617894450

>レイプってそういう意味のレイプじゃないのでは…? TRPGをレイプしたいだけって意味なの?そっちの方が間違ってない?

273 19/08/26(月)19:02:21 No.617894458

それこそ進撃なりファンタジー物で売れてる作品あるのに〇〇ジャンルは無理も何もないけどな (あなたの実力では)ファンタジー物は無理とかはありそうだけど

274 19/08/26(月)19:02:21 No.617894459

近年アニメ化されたハイファンタジーはグランクレスト戦記があるけどそんな面白くなかったな

275 19/08/26(月)19:02:22 No.617894462

>つまり仮想戦記の時代が来るのか あったよ!幼女戦記!

276 19/08/26(月)19:02:26 No.617894479

スレ画の人が描いたファンタジー漫画公開してなくてだめだった 現代が舞台のやつはあるから読んでみるか

277 19/08/26(月)19:02:28 No.617894484

正統派ファンタジーの代表的なこれといったのが頭に出てこない グーグルの画像検索だとまずアークライトファンタジアが出てきた

278 19/08/26(月)19:02:37 No.617894530

>ゴブスレはドラクエ的な世界観をベースに一部モンスターやプレイヤーが何でもアリをしたらどうなっちゃうかって感じ >戦う前に眠らせればいいじゃんとかワープアイテム利用して相手ぶった切ればいいじゃんとか その辺総じて昔のTRPGで議論になった問題をほぼそのまま持ってきてるだろう

279 19/08/26(月)19:02:45 No.617894559

>書く側のMMOの知識がROで止まってるんだよ… 学生で友達もたくさんいてそっちの付き合いもあったりするのに世界有数の廃人扱いされたり ネトゲ内で組んだフレンドたちが全員同じ学校の人間だったり 運営やGMが叩かれるどころか賞賛されてたり その運営やGMが身内びいきで主人公に特別なスキル渡してきたりする展開ってどこから出てきたんだろ 一番感動するシーンはヨシが逃げたシーンです!みたいなネトゲものはあんまりみないよね

280 19/08/26(月)19:02:56 No.617894597

まあ元がやる夫スレだしな…

281 19/08/26(月)19:03:03 No.617894632

こういう話聞くたびになろうで書籍化されてるなかに ダークファンタジーやら純ファンタジーもいっぱいあるので体よく断られただけだろうってなる

282 19/08/26(月)19:03:06 No.617894639

お前の漫画はつまらないっていうのを婉曲表現されただけだと思う

283 19/08/26(月)19:03:06 No.617894642

ロボの時代はもう来ないかな

284 19/08/26(月)19:03:10 No.617894659

>つまり仮想戦記の時代が来るのか ヨグソトース戦車隊の時代がついに来るという事か

285 19/08/26(月)19:03:20 No.617894694

>わかったわかった >ラヴクラフトのお話読みな! ラヴやんはファンタジーはそこまでというか元ネタがあるからな ダンセイニ読もうぜ!

286 19/08/26(月)19:03:22 No.617894700

スレ画すげー気に食わない なろうがどうこうじゃなくてドラクエ的世界観とかいう言葉が気に食わない ドラクエナンバリングは全作やってるけど「ドラクエ的世界観」なんてわからねえし その上でドラクエって全然テンプレ中世ファンタジー世界じゃないし 「ドラクエっぽい異世界~」とか言われてるのがパロもの除き実際にドラクエっぽかった試しがない

287 19/08/26(月)19:03:27 No.617894721

コミティアって自分の趣味で描きたいものを描くオナニー展示場みたいなイメージあったけど 売れ線とか意識するんだね

288 19/08/26(月)19:03:28 No.617894727

アルスラーン戦記とかは? 魔法あるじゃん

289 19/08/26(月)19:03:31 No.617894736

>ラヴクラフトのお話読みな! あれダークファンタジーでよくない?

290 19/08/26(月)19:03:34 No.617894745

現代奇伝もの好きだから流行らねえかなぁ

291 19/08/26(月)19:03:40 No.617894762

戦う前にスリープクラウドはLv1魔術士の基本行動だよ!

292 19/08/26(月)19:03:41 No.617894769

>硬いSFと柔らかいSFはどこで分別するの? SFマガジン的にはお兄様は重厚な設定が売りのハードSF小説たぞ 1、2年前に特集でそう紹介されてた

293 19/08/26(月)19:03:44 No.617894779

ゲームだとダークファンタジーなんて結構あるけどなぁ 操作するのと読むのでは大きな違いがあるか

294 19/08/26(月)19:03:48 No.617894793

ワンパッケージでばんと出せるゲームとかと違って連載漫画は毎話毎話限られたページ数で世界観見せてかないといかんからしんどそう

295 19/08/26(月)19:03:53 No.617894812

ゴブスレは重厚なファンタジーじゃなくてT&Tみたいにパロやユーモアいれまくったネタ系ssの方が近い気はする

296 19/08/26(月)19:03:59 No.617894833

>現代奇伝もの好きだから流行らねえかなぁ 一昔前にクソみたいに流行ったじゃん

297 19/08/26(月)19:04:05 No.617894852

なろう系って2000年代のノリ引きずってるやつというか ダークファンタジー扱いの作品オマージュしてますみたいな復讐モノややたら厳しい世界観なやつもの多くね?

298 19/08/26(月)19:04:07 No.617894864

>近年アニメ化されたハイファンタジーはグランクレスト戦記があるけどそんな面白くなかったな あれはあれで手垢尽きすぎた二昔ぐらい前のファンタジーだし新鮮味は無い

299 19/08/26(月)19:04:16 No.617894901

>ゴブスレは重厚なファンタジーじゃなくてT&Tみたいにパロやユーモアいれまくったネタ系ssの方が近い気はする 元がやる夫スレみてえなもんだしな…

300 19/08/26(月)19:04:27 No.617894947

>ゴブスレは重厚なファンタジーじゃなくてT&Tみたいにパロやユーモアいれまくったネタ系ssの方が近い気はする だよね だから正統派ファンタジーとか言ってる子見るとモヤっとする

301 19/08/26(月)19:04:28 No.617894949

つまりゴブスレはギャグ作品…?

302 19/08/26(月)19:04:30 No.617894958

RPGで言うなら普通のファンタジーがドラクエでSFがFFでダークファンタジーはペルソナって感じ?

303 19/08/26(月)19:04:31 No.617894963

例えば漫画で正統派ハイファンタジーやるならその土俵にはベルセルクがいるんだぞ そこで相撲取る気あるならいいけど

304 19/08/26(月)19:04:32 No.617894967

ドラクエ的世界観の言いたい事は分かるが微妙によく分からんくなるやつ

305 19/08/26(月)19:04:34 No.617894975

ネバランはダークの方には分類してもいいかもしれないけどファンタジーかな…?

306 19/08/26(月)19:04:35 No.617894978

中世風ファンタジー世界飽きた!(別に中世風とか名乗ってない)みたいなのもよくあるというか 城とか貴族とか出たら全部中世風扱いみたいなところあるよね

307 19/08/26(月)19:04:39 No.617895000

>戦う前にスリープクラウドはLv1魔術士の基本行動だよ! 遺失魔法使えるとか何者だ貴様…

308 19/08/26(月)19:04:42 No.617895012

まぁ例に挙げられてるような実力派のファンタジー作家と比べてどうなのって話でもあると思う この人がどんな作品書いたのかにもよるけど

309 19/08/26(月)19:04:44 No.617895025

>なろう系って2000年代のノリ引きずってるやつというか >ダークファンタジー扱いの作品オマージュしてますみたいな復讐モノややたら厳しい世界観なやつもの多くね? わかるけどアニメ化してない作品は認知度皆無なので存在してないのも同義だよ

310 19/08/26(月)19:04:49 No.617895051

なろうは主人公の機転で話を転がすのはいいんだけどこれが現代知識からそのまま持ってきたものだったりすると異世界の文化レベルについて設定のどこかで言及しなきゃいけなくてそこにあんまり設定練る気のなかった中世の世界観持ち込むからギクシャクするんだと思う

311 19/08/26(月)19:04:58 No.617895092

>コミティアって自分の趣味で描きたいものを描くオナニー展示場みたいなイメージあったけど >売れ線とか意識するんだね 漫画編集者来るしプロ目指してる人はそういうのも考えるだろうね

312 19/08/26(月)19:05:04 No.617895111

ファンタジーはそれこそ余程の画力とか作者のブランドないならなろう原作引っ張ってきたほうが確実性高そうだしな…

313 19/08/26(月)19:05:06 No.617895119

>だから正統派ファンタジーとか言ってる子見るとモヤっとする でも公式が本格派ダークファンタジーとか言ってるんですけど 公式を子扱いするんですか?

314 19/08/26(月)19:05:13 No.617895148

>スレ画すげー気に食わない >なろうがどうこうじゃなくてドラクエ的世界観とかいう言葉が気に食わない >ドラクエナンバリングは全作やってるけど「ドラクエ的世界観」なんてわからねえし >その上でドラクエって全然テンプレ中世ファンタジー世界じゃないし >「ドラクエっぽい異世界~」とか言われてるのがパロもの除き実際にドラクエっぽかった試しがない 剣と魔法でゲームっぽいってのをざっくりドラクエって言ってるだけだろうし落ち着いてください

315 19/08/26(月)19:05:17 No.617895167

最近はなろうと日常ラブコメくらいしかラノベアニメやってない気がする

316 19/08/26(月)19:05:18 No.617895168

需要あるものやりつついかにねじ込むかというかアニメの唐突なロボアニメパロとかもその一種だと思う

317 19/08/26(月)19:05:20 No.617895180

>現代奇伝もの好きだから流行らねえかなぁ 現代伝奇は過去に流行り過ぎてやり尽くされた間あるからなあ 今更何やってもーーの焼き直しだよね?って言われちゃうのが

318 19/08/26(月)19:05:20 No.617895182

正統派ファンタジーってなんなんだになってくるというか 指輪物語やベルセルクはOKだけどナルニア王国物語やドラクエはアウトみたいな感じなの?

319 19/08/26(月)19:05:21 No.617895185

岸影様のサムライエイトはハイファンタジーでいい?

320 19/08/26(月)19:05:29 No.617895210

>なろう系って2000年代のノリ引きずってるやつというか >ダークファンタジー扱いの作品オマージュしてますみたいな復讐モノややたら厳しい世界観なやつもの多くね? というかジャンルなんでもあるからあそこ よそであまりないものでもなろうならあるから多いって感覚になる どんなジャンルでも

321 19/08/26(月)19:05:33 No.617895232

>ゲームだとダークファンタジーなんて結構あるけどなぁ >操作するのと読むのでは大きな違いがあるか 死んでゲームオーバーにできるかどうかとか?

322 19/08/26(月)19:05:35 No.617895241

北尾さんスレで徹底的に主人公に和マンチさせたらみたいな話だしTRPGやってなきゃ知らんがなでレイプしか話題にならないのは仕方ない

323 19/08/26(月)19:05:36 No.617895245

あれ?ナーロッパって馬鹿にする意味以外でも使われてるの?

324 19/08/26(月)19:05:42 No.617895271

ペルソナは現代モノ要素強い感じが

325 19/08/26(月)19:05:44 No.617895279

>ゲームだとダークファンタジーなんて結構あるけどなぁ >操作するのと読むのでは大きな違いがあるか ゲームはまず説明書を読ませるのが強いと思う 小説の説明書なんてトールキンクラスじゃないと読んでもらえないぞ

326 19/08/26(月)19:05:48 No.617895297

>その辺総じて昔のTRPGで議論になった問題をほぼそのまま持ってきてるだろう あとTRPG関連書籍のネタとかね 首ナイフ辺りが通じる人でも転移の呪文で水をーってネタが通じなくて驚いた覚えがある

327 19/08/26(月)19:05:49 No.617895307

ダンジョン飯なんかは明らかにwiz等が元ネタになってるゲーム的世界観なんだけど なろうの言うゲーム的世界観はステータス画面とスキルシステムだからなあ…

328 19/08/26(月)19:05:52 No.617895318

つまり今こそマンチ的な行動をせず ゲーム進行を円滑に進めるようなプレイングをするPCの話が流行りますぞー! 俺の正気度が低すぎるはマンチ的な行動するけどちゃんとアレな行動として書いてたから好感持てた

329 19/08/26(月)19:06:00 No.617895355

いっそゲームオブスローンズくらい腰を落ち着けた描写できないと 世界観の説明するだけで終わりかねないから大変よな

330 19/08/26(月)19:06:13 No.617895395

>なろう系って2000年代のノリ引きずってるやつというか >ダークファンタジー扱いの作品オマージュしてますみたいな復讐モノややたら厳しい世界観なやつもの多くね? 当時その辺にはまった作者も多いからな リゼロの作者が大好きなラノベトップ3がされ竜とラグナロクと終わクロとか

331 19/08/26(月)19:06:25 No.617895453

今やってるうちの娘とか完全にハイファンタジーなのに何言ってるねんお前ってなる

332 19/08/26(月)19:06:34 No.617895492

アニメでナーロッパの町並みが皆同じだったから? 制作の手抜きだろうけど

333 19/08/26(月)19:06:38 No.617895505

なろうなんて小説専門の新都社みたいなもんじゃねえの

334 19/08/26(月)19:06:45 No.617895527

>公式を子扱いするんですか? 公式を鵜呑みにするのは素人

335 19/08/26(月)19:06:49 No.617895554

むしろロト紋と続編筆頭にソウラとかダイでもだけど ドラクエって正統派ファンタジーというにはちと血なまぐさいというか ダークというかえげつない描写多いぞ

336 19/08/26(月)19:06:52 No.617895566

>あれ?ナーロッパって馬鹿にする意味以外でも使われてるの? ジャンル分けというか作品傾向をわかりやすく示したタグ付けみたいな使われ方もするんじゃない?

337 19/08/26(月)19:07:00 No.617895601

>でも公式が本格派ダークファンタジーとか言ってるんですけど 公式のあおり文で大仰に表現するのって常套手段じゃない?

338 19/08/26(月)19:07:06 No.617895616

ダークファンタジーと言えば別マガの創刊コンセプトだからあの辺ってことだろう

339 19/08/26(月)19:07:14 No.617895644

>今更何やってもーーの焼き直しだよね?って言われちゃうのが それは伝奇に限らず殆どのジャンルでも言える事だし

340 19/08/26(月)19:07:21 No.617895666

>わかるけどアニメ化してない作品は認知度皆無なので存在してないのも同義だよ 無知はひけらかすものではない

341 19/08/26(月)19:07:25 No.617895682

海外でダークファンタジーというとウォーハンマーが根強い人気で 最近もTotalWarやVermintideといったゲーム展開成功してるけど日本じゃ殆ど知名度無いよね

342 19/08/26(月)19:07:30 No.617895702

ハガレンの煽りがダークファンタジーだった覚えが

343 19/08/26(月)19:07:32 No.617895715

>ゲームはまず説明書を読ませるのが強いと思う 言えない… 最近チュートリアルあるし詰まったら説明書読もうなんてスタンスでゲームしてるだなんて…

344 19/08/26(月)19:07:38 No.617895737

世界観の説明なんか必要ないって アイテムのフレーバーとか住民の言い回しとかで「あーそういうことかー!!」ってなれば良い

345 19/08/26(月)19:07:40 No.617895743

ファンタジーってだけでフワフワ明るいイメージがくっついてるから

346 19/08/26(月)19:07:42 No.617895749

ナーロッパって単語がピンと来ないんだよ なろうによくあるやつって雑に説明された方があぁいうやつねーって想像できるわ

347 19/08/26(月)19:07:44 No.617895763

され竜はずっと読んでたらワンパターン過ぎてだんだんダークさがギャグに思えてきた

348 19/08/26(月)19:07:45 No.617895764

今なろう書いてる層が90年代~00年代にに子供だったってだけだろう

349 19/08/26(月)19:07:47 No.617895775

>岸影様のサムライエイトはハイファンタジーでいい? スペースオペラかな スターウォーズなんかも一応このくくりで呼ばれたりする

350 19/08/26(月)19:07:54 No.617895800

テンプレファンタジーみたいな言葉としてドラクエ的世界観って言うのおかしいよね キラーマシンとかいう謎機械がうろうろしてたりカジノでスロットマシンに興じたり鉄道が走ってたりモンスター女子も通う女学園あるとか そういうのはドラクエ的世界観じゃないのか?極端な例ばっか上げたが

351 19/08/26(月)19:08:10 No.617895850

ペルソナはそれこそ現代伝奇ものじゃねえの?

352 19/08/26(月)19:08:16 No.617895876

>でも公式が本格派ダークファンタジーとか言ってるんですけど 本格派だぞ!?

353 19/08/26(月)19:08:19 No.617895887

現代ラブコメはなんだかんだなろう全盛期でも根強い人気があったけど 現代異能系はな…

354 19/08/26(月)19:08:23 No.617895901

>現代伝奇は過去に流行り過ぎてやり尽くされた間あるからなあ >今更何やってもーーの焼き直しだよね?って言われちゃうのが まぁゴブスレをオリジナリティあるダークファンタジーと思う人がいるように あと十年もすれば世代も入れ替わってまた昔流行ったのに似たようなのが流行りだすだろう…

355 19/08/26(月)19:08:39 No.617895963

>剣と魔法でゲームっぽいってのをざっくりドラクエって言ってるだけだろうし落ち着いてください それが気に食わないって言ってんだよ 初代からSF要素ありのFFを昔は中世ファンタジーだったのに~とか言う奴くらい気に食わねえ

356 19/08/26(月)19:08:39 No.617895964

>海外でダークファンタジーというとウォーハンマーが根強い人気で >最近もTotalWarやVermintideといったゲーム展開成功してるけど日本じゃ殆ど知名度無いよね ウォーハンマーってクソ高い塗料でクソ高いミニチュア塗る遊びだろ 知ってる知ってる

357 19/08/26(月)19:08:41 No.617895972

>なろうなんて小説専門の新都社みたいなもんじゃねえの 規模が段違い 有史以来はじめて存在で前例がないからなになにみたいって言っても大体ずれてる

358 19/08/26(月)19:08:41 No.617895974

編集の人そこまでドラクエに思い入れ無いと思うよ

359 19/08/26(月)19:08:52 No.617896031

>今やってるうちの娘とか完全にハイファンタジーなのに何言ってるねんお前ってなる そういやダンまちもハイファンタジーだな

360 19/08/26(月)19:08:56 No.617896042

ダークソウル系やシノアリス人気あるけど小説だとうけなさそうだよね

361 19/08/26(月)19:08:57 No.617896049

>無知はひけらかすものではない いや俺は掘ってるからわかるけどアニオタってそういう連中じゃん なんならコミカライズしてても知らないし

362 19/08/26(月)19:09:01 No.617896063

>現代伝奇は過去に流行り過ぎてやり尽くされた間あるからなあ >今更何やってもーーの焼き直しだよね?って言われちゃうのが ちょっとまってよ!いわゆるなろうの転生ものはそれ言われないわけ!?

363 19/08/26(月)19:09:06 No.617896075

北尾さん界隈でいろいろやらかしたうず先生の描く ダクソライクのダークファンタジーをどうかよろしくお願いします

364 19/08/26(月)19:09:06 No.617896081

設定がつらつらと並べられても読む気なくすからな 元から出来上がってる異世界像のあるなろう世界はその辺あ描写無しで行ける

365 19/08/26(月)19:09:10 No.617896095

宣伝文句と実際の出来がかけ離れてるなんてよくあることだからな 公式の煽りを鵜呑みにするのはアホの証明みたいなもんだ

366 19/08/26(月)19:09:16 No.617896116

アビスもダンジョン飯もゴブスレも幼女戦記も描く前に企画だけ編集に持ち込んだらNGされそうだけどね でも成功してるし

367 19/08/26(月)19:09:26 No.617896154

され竜は飽きたなあ ずっと同じような展開しかないんだもの

368 19/08/26(月)19:09:29 No.617896170

結局作者のインプット先がどこかの問題になるから 変わったところからとってくれば目新しく見えるんだろう

369 19/08/26(月)19:09:30 No.617896175

ダークなファンタジーとダークファンタジーは違う可能性がある

370 19/08/26(月)19:09:33 No.617896190

硬いSFとかハイなファンタジーは突き詰めると作者の中だけにある妄想世界のアウトプットだからとてもじゃないが商業誌ではやれない

371 19/08/26(月)19:09:43 No.617896217

>そういうのはドラクエ的世界観じゃないのか?極端な例ばっか上げたが 上でも言われてるけどゲームライクにステータス振られた剣と魔法の世界をそう呼んでるだけだよ 不特定多数に伝わるなら別にwizでもイースでもなんでもいいよ

372 19/08/26(月)19:09:54 No.617896264

冒険者って単語が出るファンタジーはなんかもう手垢つきすぎてる感じはあるな… 少年誌で冒険者やってるのって今何があるんだろう…ビィトくらい?

373 19/08/26(月)19:10:01 No.617896295

まぁ興味示されなくても本当に面白いダークファンタジーならweb漫画でもやってればいずれ受けると思うよ!

374 19/08/26(月)19:10:05 No.617896305

ナーロッパってティーン向けや大衆向けの際はその辺大まかな世界にするネタというか ぶっちゃけ欧米のティーン向け小説も異世界は割とその辺適当だしな

375 19/08/26(月)19:10:07 No.617896316

>初代からSF要素ありのFFを昔は中世ファンタジーだったのに~とか言う奴くらい気に食わねえ でも234辺りはギリギリ飛空艇がどうかぐらいで純ファンタジー寄りだし…

376 19/08/26(月)19:10:13 No.617896340

>まぁゴブスレをオリジナリティあるダークファンタジーと思う人がいるように >あと十年もすれば世代も入れ替わってまた昔流行ったのに似たようなのが流行りだすだろう… 10年前というとまどかマギカを斬新な魔法少女もの扱いする「」も居たな

377 19/08/26(月)19:10:15 No.617896348

異世界で剣と魔法で戦ってれば読者が皆ドラクエ的世界観にしちまうんだ

378 19/08/26(月)19:10:32 No.617896407

>アビスもダンジョン飯もゴブスレも幼女戦記も描く前に企画だけ編集に持ち込んだらNGされそうだけどね >でも成功してるし いや意味わからん ゴブスレと幼女戦記はともかくアビスとダンジョン飯は商業で企画からやってるもんだろ

379 19/08/26(月)19:10:32 No.617896408

>され竜はずっと読んでたらワンパターン過ぎてだんだんダークさがギャグに思えてきた なので眼鏡に子供できたり中小事務所連合のリーダーになって規模大きくなったり それもまんねりになってきたらまた眼鏡と剣振り機の二人で旅に出たりしたよ

380 19/08/26(月)19:10:35 No.617896420

アビスとネバランと進撃とゴブスレとオバロ売れてるやんけ… これらはもう古いってことか

381 19/08/26(月)19:10:41 No.617896442

>北尾さん界隈でいろいろやらかしたうず先生の描く >ダクソライクのダークファンタジーをどうかよろしくお願いします ソシャゲダンジョンとか面白いのに売れるためにイヤイヤ書いてて納屋が本気で書いてそうなうずてんてーだ

382 19/08/26(月)19:10:46 No.617896459

>アビスもダンジョン飯もゴブスレも幼女戦記も描く前に企画だけ編集に持ち込んだらNGされそうだけどね >でも成功してるし 後者二つは作者からして出版の正気を疑ってるしな

383 19/08/26(月)19:10:46 No.617896460

>上でも言われてるけどゲームライクにステータス振られた>剣と魔法の世界をそう呼んでるだけだよ >不特定多数に伝わるなら別にwizでもイースでもなんでもいいよ なろうじゃなくてもなろうっぽければなろう系とかいう雑分類もそうだがクソ気に食わねえ つーかwizも別に正統派中世ファンタジーじゃねえだろうがよえーっ

384 19/08/26(月)19:10:51 No.617896480

ゲームっぽい異世界が主流で ゲームで一番メジャーなのがドラクエってだけだろうし

385 19/08/26(月)19:11:21 No.617896605

>でも234辺りはギリギリ飛空艇がどうかぐらいで純ファンタジー寄りだし… 5も入れてやれよ!6はよくわかんないけど…

386 19/08/26(月)19:11:22 No.617896609

>元から出来上がってる異世界像のあるなろう世界はその辺あ描写無しで行ける 元からあるものなら異世界ではなく現代劇の方が楽じゃん説明なんて要らないし

387 19/08/26(月)19:11:26 No.617896629

>異世界で剣と魔法で戦ってれば読者が皆ドラクエ的世界観にしちまうんだ 角あればガンダム理論やめろや!

388 19/08/26(月)19:11:30 No.617896640

気に食わねえさんは興奮しすぎでは…?

389 19/08/26(月)19:11:30 No.617896641

現行のゲームシリーズの異世界もよくよく考えると技術や文化ツリーの伸びおかしくない…? みたいになる奴もあるし結局より多くのファンを獲得して叩かれないようにした方が勝ちよ

390 19/08/26(月)19:11:31 No.617896646

なろうブームが終わったらどうせまた学園ラブコメが流行るよ

391 19/08/26(月)19:11:32 No.617896650

>まぁ興味示されなくても本当に面白いダークファンタジーならweb漫画でもやってればいずれ受けると思うよ! 胎界主!

392 19/08/26(月)19:11:39 No.617896676

>5も入れてやれよ!6はよくわかんないけど… ごめん5やった事無くて…

393 19/08/26(月)19:11:43 No.617896693

>なろうじゃなくてもなろうっぽければなろう系とかいう雑分類もそうだがクソ気に食わねえ >つーかwizも別に正統派中世ファンタジーじゃねえだろうがよえーっ 落ち着けよ

394 19/08/26(月)19:11:45 No.617896696

>ちょっとまってよ!いわゆるなろうの転生ものはそれ言われないわけ!? ぶっちゃけ今は自分が好きな作品を自給自足していい時代だからな さあ時代を作る先駆者となるのだ

395 19/08/26(月)19:11:51 No.617896725

>なろうじゃなくてもなろうっぽければなろう系とかいう雑分類もそうだがクソ気に食わねえ >つーかwizも別に正統派中世ファンタジーじゃねえだろうがよえーっ どうでもいいと思っている人の方が多いからしょうがないね

396 19/08/26(月)19:11:59 No.617896759

https://twitter.com/nozubeya/status/1165891308134653953 ネームだけど試しに編集の人に褒めて貰ったらしい方の漫画読もうよ

397 19/08/26(月)19:12:19 No.617896840

>なろうじゃなくてもなろうっぽければなろう系とかいう雑分類もそうだがクソ気に食わねえ >つーかwizも別に正統派中世ファンタジーじゃねえだろうがよえーっ そんなに確たるものがあって尚且つ気にくわないなら自分で定義付けして広めてきなさいよ

398 19/08/26(月)19:12:22 No.617896859

>ソシャゲダンジョンとか面白いのに売れるためにイヤイヤ書いてて納屋が本気で書いてそうなうずてんてーだ ソシャゲダンジョンは商業で続きがでないなら書かないって言っちゃってるしな

399 19/08/26(月)19:12:23 No.617896863

>なろうブームが終わったらどうせまた学園ラブコメが流行るよ 天使様とか佐伯さんとか西野とかアニメ化しねえかなぁと思ってるよ

400 19/08/26(月)19:12:27 No.617896882

難しく考えないでいいんだ 簡単に出来るような...ゲームオブスローンズみたいな奴でいいんだ

401 19/08/26(月)19:12:30 No.617896900

され竜のメガネは彼女死んだような気がするけど子供こさえたの?

402 19/08/26(月)19:12:31 No.617896904

現代舞台のそこそこシリアス作品やエッチなラブコメも飽和してるし ファンタジー舞台のなんちゃってシリアスやエッチな作品も飽和してるので スレ画の人の絵だと合いそうな方をオススメされただけなんじゃないすかね

403 19/08/26(月)19:12:33 No.617896914

まどか以前に食われたりする魔法少女じゃなかったんじゃないかな… 生き死にかかわるシリアスな話はセーラームーンとかりりかSOSとかいろいろあったけど

404 19/08/26(月)19:12:50 No.617896975

>簡単に出来るような...ゲームオブスローンズみたいな奴でいいんだ 無茶を言うな

405 19/08/26(月)19:12:51 No.617896976

ブラッククローバーの話題ないけどあれはファンタジーじゃないの?

406 19/08/26(月)19:12:55 No.617896995

>なろうブームが終わったらどうせまたスチームパンクが流行るよ

407 19/08/26(月)19:13:00 No.617897014

6はスチームパンク×ファンタジーって感じで 今でもなかなか見かけ難いジャンルだよね 挑戦するのが難しいジャンルってことでもある

408 19/08/26(月)19:13:04 No.617897035

あくまでプラットフォームでしかないのに一個のジャンルとして確立したなろうって凄いな

409 19/08/26(月)19:13:05 No.617897039

>なろうブームが終わったらどうせまた学園ラブコメが流行るよ ラブコメ漫画は割と今人気ある気がする

410 19/08/26(月)19:13:10 No.617897065

結局のところこの人ではダークファンタジー無理だけど今流行りのファンタジーどう?ってされただけでは

411 19/08/26(月)19:13:13 No.617897075

>元からあるものなら異世界ではなく現代劇の方が楽じゃん説明なんて要らないし 現代劇だと剣と魔法の冒険者できないじゃん

412 19/08/26(月)19:13:18 No.617897092

>>現代伝奇は過去に流行り過ぎてやり尽くされた間あるからなあ >>今更何やってもーーの焼き直しだよね?って言われちゃうのが >ちょっとまってよ!いわゆるなろうの転生ものはそれ言われないわけ!? 言い方が難しいけどなろう転生物はもはや文化的に焼き直しであることを前提に成立しちゃってるちょっと特殊なジャンルだから…

413 19/08/26(月)19:13:19 No.617897099

>海外でダークファンタジーというとウォーハンマーが根強い人気で FFみたいなSF世界に発展している…!

414 19/08/26(月)19:13:47 No.617897194

>ソシャゲダンジョンは商業で続きがでないなら書かないって言っちゃってるしな ヤンデレヒロインめっちゃ好きだから商業買ってるけど書くの乗り気じゃないのめっちゃ伝わってきてマジで辛い…

415 19/08/26(月)19:13:54 No.617897235

>なろうブームが終わったらどうせまた学園ラブコメが流行るよ ぶっちゃけると今なろうの方では異世界ファンタジーより現代学園ラブコメがかなり上位に多い

416 19/08/26(月)19:13:59 No.617897258

>天使様とか佐伯さんとか西野とかアニメ化しねえかなぁと思ってるよ 西野は最強主人公が実力を隠しながら…って話だし割とウケそうな気もするんだけどな 他のヒロインはともかく姫はかわいいし

417 19/08/26(月)19:14:00 No.617897269

スレ画の人の漫画と絵的にファンタジーよりはこっちの方がまだ見込みあるって言われただけな気がする

418 19/08/26(月)19:14:03 No.617897276

>でも234辺りはギリギリ飛空艇がどうかぐらいで純ファンタジー寄りだし… いや4もドワーフ戦車とかバブイルの巨人とか

419 19/08/26(月)19:14:11 No.617897326

やはりファンタジー学園ラブコメか…

420 19/08/26(月)19:14:12 No.617897332

編集に言われた内容そのままじゃなく自分なりの解釈込みで呟いてる内容だから なろう系もドラクエ的世界観もダークファンタジーも何とも分からん…

421 19/08/26(月)19:14:14 No.617897343

面白ければダークファンタジーでも出すだろうに 結局スレ画の場合は本人がつまんないものしか書けないのが悪いんじゃないすかね

422 19/08/26(月)19:14:15 No.617897347

>>なろうブームが終わったらどうせまたスチームパンクが流行るよ またもクソもスチームパンクが流行った時期ないだろ!?

423 19/08/26(月)19:14:21 No.617897373

まどかの場合はエロゲエロマンガの方の流れを地上波アニメに持ってきて成功させたって感じでないの? 放送当時でも斬新すぎるってより流石虚淵とかそうそうこれがニトロとか言われてたんだし

424 19/08/26(月)19:14:31 No.617897401

ダークファンタジーは挑戦するのが難しいジャンルでもあるんだろうな…

425 19/08/26(月)19:14:33 No.617897410

>https://twitter.com/nozubeya/status/1165891308134653953 >20世紀初頭ロシアをモデルにした架空世界を舞台にした、公害病と戦う二人の物語です。 解散!

426 19/08/26(月)19:14:45 No.617897457

現代劇だと法律の壁とか警察の壁が大きそう

427 19/08/26(月)19:14:46 No.617897470

ブランドン・サンダースンのファンタジーが好きなんだけど最近は翻訳されなくていっぱいかなしい 原書は10ページで諦めた

428 19/08/26(月)19:14:50 No.617897493

>やはりファンタジー学園ラブコメか… 第一話でヒロインと決闘させるか…

429 19/08/26(月)19:15:00 No.617897528

突然申し訳ないんだけど詳しい人多そうだから聞きたい メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない?

430 19/08/26(月)19:15:01 No.617897535

ハードSFもスチームパンクも時代のあだ花だよね…

431 19/08/26(月)19:15:03 No.617897549

というかなろう系のファンタジーって適当なゲーム分類で当てはめるしてもせめてMMOとかネトゲっぽい世界ってのがまだ該当する作品多いよね? そんなドラクエっぽい設定の作品なんてあるか? 確かに勇者とか魔王が出る作品はあるが勇者とか魔王出ればドラクエだろとか言い出したら怒るぞ

432 19/08/26(月)19:15:09 No.617897571

>まどか以前に食われたりする魔法少女じゃなかったんじゃないかな… >生き死にかかわるシリアスな話はセーラームーンとかりりかSOSとかいろいろあったけど 魔法少女アイは食われる描写なかったか もしかしたらアニメ版だけだったかもしれんけど

433 19/08/26(月)19:15:10 No.617897579

>>なろうブームが終わったらどうせまた学園ラブコメが流行るよ >ぶっちゃけると今なろうの方では異世界ファンタジーより現代学園ラブコメがかなり上位に多い たぶんファンタジーより学園の方が書きやすいんだろうな

434 19/08/26(月)19:15:11 No.617897585

>解散! 話が違うじゃねーか!

435 19/08/26(月)19:15:22 No.617897637

ダークファンタジーってダークソウルやベルセルクみたいな認識であってる?

436 19/08/26(月)19:15:32 No.617897687

ラブコメはブームというかもはや定番ジャンルなのでは?

437 19/08/26(月)19:15:34 No.617897697

>ヨーロッパ観雑だなとしかならんでしょ ナーロッパって蔑称含むとこあるから元々そんなニュアンス

438 19/08/26(月)19:15:50 No.617897772

>>やはりファンタジー学園ラブコメか… >第一話でヒロインと決闘させるか… 赤髪巨乳のツンデレヒロインか…

439 19/08/26(月)19:15:50 No.617897775

もしかしてさ…単に自分の気に入らないものをなろう認定してるだけなんじゃない…?

440 19/08/26(月)19:16:04 No.617897833

今の流行りが終わったってSFが一大人気ジャンルになることはないよ…

441 19/08/26(月)19:16:06 No.617897848

>面白ければダークファンタジーでも出すだろうに >結局スレ画の場合は本人がつまんないものしか書けないのが悪いんじゃないすかね 中身の無いレスするな青二才

442 19/08/26(月)19:16:10 No.617897859

商業ラノベなら弱キャラ友崎くんがポスト俺ガイルでアニメ化して売り出されそうだなぁと思ってるけど あれ脱オタ説教ものだから微妙にアニメいけるか判断に迷う

443 19/08/26(月)19:16:10 No.617897860

>というかなろう系のファンタジーって適当なゲーム分類で当てはめるしてもせめてMMOとかネトゲっぽい世界ってのがまだ該当する作品多いよね? >そんなドラクエっぽい設定の作品なんてあるか? >確かに勇者とか魔王が出る作品はあるが勇者とか魔王出ればドラクエだろとか言い出したら怒るぞ 何度も突っ込まれてるけど 言ってる人ドラクエのことそんなに深く考えてないから その話はもういいよ

444 19/08/26(月)19:16:12 No.617897867

>ネームだけど試しに編集の人に褒めて貰ったらしい方の漫画読もうよ 普通に出来いいじゃん 雑誌にのってもなんの違和感もない

445 19/08/26(月)19:16:15 No.617897884

移動都市がピータージャクソン脚本で映画化する時代だぞスチパンの時代はすぐそこだよ

446 19/08/26(月)19:16:17 No.617897891

エヴァ系→デスノ系→けいおん系→まどか系→ラブライブやアイマスやうたプリ系って感じ 暗いのと明るいのが交互に来るよ

447 19/08/26(月)19:16:19 No.617897900

ほいダンジョンメシ

448 19/08/26(月)19:16:19 No.617897902

>メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない? 最近たまにスレが立つリビルドワールド

449 19/08/26(月)19:16:19 No.617897903

>ブランドン・サンダースンのファンタジーが好きなんだけど最近は翻訳されなくていっぱいかなしい >原書は10ページで諦めた ミストボーンの人だっけ? 鉄のエルフの人だっけ?

450 19/08/26(月)19:16:19 No.617897906

そもそもFF2は昔からスターウォーズの影響バリバリとか言われてたじゃないですかー

451 19/08/26(月)19:16:29 No.617897945

>>https://twitter.com/nozubeya/status/1165891308134653953 >>20世紀初頭ロシアをモデルにした架空世界を舞台にした、公害病と戦う二人の物語です。 >解散! これ(うちでは君の持ってくる)ファンタジー作品の連載は無理って感じで言われたんじゃないのってなる

452 19/08/26(月)19:16:33 No.617897961

>というかなろう系のファンタジーって適当なゲーム分類で当てはめるしてもせめてMMOとかネトゲっぽい世界ってのがまだ該当する作品多いよね? >そんなドラクエっぽい設定の作品なんてあるか? >確かに勇者とか魔王が出る作品はあるが勇者とか魔王出ればドラクエだろとか言い出したら怒るぞ 世界観っていうかUIじゃねえかな パラパパッパッパッパー♪レベルが上がった!ちからが1上がった!◯◯の技を覚えた!みたいなノリ

453 19/08/26(月)19:16:41 No.617897995

>ちょっとまってよ!いわゆるなろうの転生ものはそれ言われないわけ!? あれはここでいう虹メとかのお題絵みたいなもんだと思えばいい

454 19/08/26(月)19:16:57 No.617898075

よく分からんが蔑称と分かってて平気で使う人ってなんか…

455 19/08/26(月)19:16:59 No.617898080

ドラクエっぽい内容をガチでやると湿っぽい&回りくどくなるというか この適役の行為はエロマンガでやった方が受けるシチュじゃねみたいなのが増えるというか 見てみろよ堀井監修濃くなってからの今のロト紋の湿っぽさ

456 19/08/26(月)19:17:01 No.617898090

>何度も突っ込まれてるけど >言ってる人ドラクエのことそんなに深く考えてないから >その話はもういいよ うるせえドラクエのことを考えろ こんな雑な編集の言う言葉が拡散されてなろう叩きたいだけのやつにドラクエ的~とか言われるのが一番気に食わねえ

457 19/08/26(月)19:17:12 No.617898130

>ミストボーンの人だっけ? ミストボーンの人

458 19/08/26(月)19:17:19 No.617898153

>中身の無いレスするな青二才 中身の詰まったレスのお手本をお願いします先輩!

459 19/08/26(月)19:17:25 No.617898183

>メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない? 戦車が読みたいのか砂っぽいのが読みたいのかポストアポカリプスものが読みたいのかで勧めるものが変わりそうだ

460 19/08/26(月)19:17:26 No.617898188

一周して伝奇モノまた流行るんですねやったー

461 19/08/26(月)19:17:28 No.617898194

>もしかしてさ…単に自分の気に入らないものをなろう認定してるだけなんじゃない…? 主に使われてるのは 雑な異世界とか雑なチートとか雑な無双とかに対してだと思うから 気のせいだと思うよ

462 19/08/26(月)19:17:43 No.617898259

>>>やはりファンタジー学園ラブコメか… >>第一話でヒロインと決闘させるか… >赤髪巨乳のツンデレヒロインか… そうきたら対抗馬として金髪巨乳お嬢様も必要だな

463 19/08/26(月)19:17:46 No.617898276

言ってる人にとって「ドラクエっぽい」は電源ゲームのRPGっぽいってことと同義だろう

464 19/08/26(月)19:17:47 No.617898279

>中身の詰まったレスのお手本をお願いします先輩! 「鯛焼き」 ほりよ

465 19/08/26(月)19:17:59 No.617898339

>ダークファンタジーってダークソウルやベルセルクみたいな認識であってる? こんな化物とかいる世界なら人間なんか普通は餌だよね的な…

466 19/08/26(月)19:18:04 No.617898360

ヨーロッパ云々はいろんなのに刺さる…

467 19/08/26(月)19:18:08 No.617898373

>世界観っていうかUIじゃねえかな >パラパパッパッパッパー♪レベルが上がった!ちからが1上がった!◯◯の技を覚えた!みたいなノリ そりゃただのRPGパロでしかないからなろう以外でもずーっとあるし なんならなろうの時代ならゲーム的なシステム部分はネトゲとかの影響受けてるからそんな古典的なの多くはないよ

468 19/08/26(月)19:18:09 No.617898379

>そうそうこれがニトロとか言われてたんだし 当時そうそうこれがニトロと言った覚えはあるけど ほむらが銃をバンバン撃ってた部分にたいして言ってました ファントム好きなんだよ…

469 19/08/26(月)19:18:10 No.617898381

というか今は現代ものとファンタジーものは並行してどっちも売れるやつは売れるし新作は常に作られてるので 自分で選びなされ

470 19/08/26(月)19:18:14 No.617898394

>メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない? アフターアポカリプスみたいな感じの世界観で冒険者みたいなことするのならなろうでもちらほらあるな リビルドワールドとか電子レンジとか崩壊世界とか

471 19/08/26(月)19:18:14 No.617898397

公害病と戦う近代戦だと湿度が高すぎる大ヒットしてただろ

472 19/08/26(月)19:18:15 No.617898400

現代劇のとこれどっちっていわれたらそりゃ現代劇えらぶよね編集は ダークファンタジーのほう売れる匂いがゼロ

473 19/08/26(月)19:18:21 No.617898430

なろうっぽさって何なんだろうなあの独特の痛い感じ

474 19/08/26(月)19:18:24 No.617898441

>>>やはりファンタジー学園ラブコメか… >>第一話でヒロインと決闘させるか… >赤髪巨乳のツンデレヒロインか… 最近見ないしたまにはこの枠のアニメ欲しいよね

475 19/08/26(月)19:18:24 No.617898443

>うるせえドラクエのことを考えろ >こんな雑な編集の言う言葉が拡散されてなろう叩きたいだけのやつにドラクエ的~とか言われるのが一番気に食わねえ もうお前別にスレ立てて話せよ

476 19/08/26(月)19:18:27 No.617898454

>なんならなろうの時代ならゲーム的なシステム部分はネトゲとかの影響受けてるからそんな古典的なの多くはないよ ドラクエ11

477 19/08/26(月)19:18:34 No.617898487

一度も時代が来てないジャンルは今更もう無理だろたぶん

478 19/08/26(月)19:18:40 No.617898510

>「鯛焼き」 >ほりよ 面白ーい これをレスしてきた先輩すごく面白ーい

479 19/08/26(月)19:18:45 No.617898543

雑なって個々人の判断含む文言つけたらそりゃ定義すんの楽だろうけど内容が無い…

480 19/08/26(月)19:18:46 No.617898545

暗黒時代の中世ヨーロッパ再現しても多分つまらないよ

481 19/08/26(月)19:18:53 No.617898576

>一周して伝奇モノまた流行るんですねやったー なろうでコツコツ現代伝記ホラーを書いてたベテラン作者さんいたんだけど一般レーベルでデビューしてたよ…

482 19/08/26(月)19:18:59 No.617898607

もう詳しくない人にとってはRPG=ドラクエなんだ

483 19/08/26(月)19:19:00 No.617898610

>公害病と戦う近代戦だと湿度が高すぎる大ヒットしてただろ あれ短編だからの味であって長期連載は無理じゃないかな…

484 19/08/26(月)19:19:04 No.617898626

>公害病と戦う近代戦だと湿度が高すぎる大ヒットしてただろ つまり湿度がたりない

485 19/08/26(月)19:19:25 No.617898717

>突然申し訳ないんだけど詳しい人多そうだから聞きたい >メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない? 錆食いビスタかブッシャリオンだな

486 19/08/26(月)19:19:27 No.617898726

ゼノブレイド2のスタッフはいわゆるなろう系を批判してたし とりあえずゼノブレイド2からいかになろう系が駄目なのか読み取ってからまた考えよう

487 19/08/26(月)19:19:29 No.617898736

>もう詳しくない人にとってはRPG=ドラクエなんだ 詳しいと何になるの?

488 19/08/26(月)19:19:35 No.617898767

>突然申し訳ないんだけど詳しい人多そうだから聞きたい >メタルマックスとか砂ぼうずみたいな小説読みたいんだけどなんかない? 最近のラノベだと錆食いビスコあたりがそうだな 最近のじゃなくてもいいならポストマンとかブラックライダーとか?

489 19/08/26(月)19:19:43 No.617898810

>公害病と戦う近代戦だと湿度が高すぎる大ヒットしてただろ あれ世界観がヒットしたわけじゃないだろ!

490 19/08/26(月)19:19:49 No.617898839

>つまり湿度がたりない つまり女を出せばいいのか

491 19/08/26(月)19:19:55 No.617898866

>>>やはりファンタジー学園ラブコメか… >>>第一話でヒロインと決闘させるか… >>赤髪巨乳のツンデレヒロインか… >そうきたら対抗馬として金髪巨乳お嬢様も必要だな いいアニメだな!MF文庫だろ!

492 19/08/26(月)19:19:58 No.617898882

ゴブスレとかあったじゃん

493 19/08/26(月)19:20:00 No.617898895

>ドラクエ11 えっドラクエ11のシステムとかストーリーの影響受けた作品のブームとか来てましたっけ? 追放されるからとか冗談でも言うなよ

494 19/08/26(月)19:20:01 No.617898900

>ゼノブレイド2のスタッフはいわゆるなろう系を批判してたし >とりあえずゼノブレイド2からいかになろう系が駄目なのか読み取ってからまた考えよう なろう系って一括にする人はもれなく馬鹿だよ

495 19/08/26(月)19:20:02 No.617898901

>ゼノブレイド2のスタッフはいわゆるなろう系を批判してたし >とりあえずゼノブレイド2からいかになろう系が駄目なのか読み取ってからまた考えよう くさすぎて逆に笑った

496 19/08/26(月)19:20:02 No.617898902

(狼と香辛料が近世に入ってたか思い出している)

497 19/08/26(月)19:20:04 No.617898917

毎週湿度が高すぎたいだろ?

498 19/08/26(月)19:20:08 No.617898937

そもそも湿度がなんか一部で流行っただけで大ヒットもしてねえから!

499 19/08/26(月)19:20:11 No.617898954

フェアリーゴーn…

500 19/08/26(月)19:20:27 No.617899006

>>>>やはりファンタジー学園ラブコメか… >>>>第一話でヒロインと決闘させるか… >>>赤髪巨乳のツンデレヒロインか… >>そうきたら対抗馬として金髪巨乳お嬢様も必要だな >いいアニメだな!MF文庫だろ! 実際何個もあってそれなりに売れてるから定番なんだなぁ

501 19/08/26(月)19:20:28 No.617899009

ドラクエ的な世界観ってスライムとかみたいなモンスターをレベルという強さの基準で呪文とか技で倒すJRPGのファンタジーくらいのもんだろう ここでいやいやwizとか指輪物語とかが~とか言い出すのはズレてるからな

502 19/08/26(月)19:20:35 No.617899043

>なろう系って一括にする人はもれなく馬鹿だよ ゼノブレイド2作ったスタッフが馬鹿…?

503 19/08/26(月)19:20:35 No.617899046

わかってんだろ? 「ドラクエっぽい」っていうのはドラクエ3のことで 勇者が魔王倒しにいろんな職業の仲間数人連れていくやつのことだよ そこにスマホ持たせたり魔王女の子にしたりしてんだよ

504 19/08/26(月)19:20:38 No.617899051

>えっドラクエ11のシステムとかストーリーの影響受けた作品のブームとか来てましたっけ? >追放されるからとか冗談でも言うなよ ああ何も知らないのね…

505 19/08/26(月)19:20:47 No.617899090

>公害病と戦う近代戦だと湿度が高すぎる大ヒットしてただろ あれ読み切りだし

506 19/08/26(月)19:20:49 No.617899107

毎週湿度が高すぎたら俺は…

507 19/08/26(月)19:20:53 No.617899129

>毎週湿度が高すぎたいだろ? 毎週あのレベルに湿度が高い漫画かけたら絶対買うわ

508 19/08/26(月)19:20:54 No.617899130

元のネーム読んだけどこれ現代とかファンタジー関係なくキャッチーなボーイミーツガールの方が選ばれただけなんじゃ…?

509 19/08/26(月)19:20:55 No.617899134

>ゼノブレイド2のスタッフはいわゆるなろう系を批判してたし >とりあえずゼノブレイド2からいかになろう系が駄目なのか読み取ってからまた考えよう なに言ってんだこいつ

510 19/08/26(月)19:20:58 No.617899151

ゼノブレ2の人が考えてたなろう系のイメージって実態のなろうとは間逆すぎて面白かったなアレ 一周回ってなろう叩きになってないなろう叩きというよくわからないものになってた

511 19/08/26(月)19:21:03 No.617899175

>ゼノブレイド2作ったスタッフが馬鹿…? そんな褒められるようなストーリーだったか?

512 19/08/26(月)19:21:10 No.617899211

>ゼノブレイド2作ったスタッフが馬鹿…? 自分の言葉でしゃべれ

513 19/08/26(月)19:21:20 No.617899240

ゼノブレイド2は聖典かなんかなの?

514 19/08/26(月)19:21:21 No.617899242

>そんな褒められるようなストーリーだったか? ………

515 19/08/26(月)19:21:29 No.617899273

ちょっとえっちでバカバカしい話であればダークファンタジーでも売れr…

516 19/08/26(月)19:21:32 No.617899291

>>なろう系って一括にする人はもれなく馬鹿だよ >ゼノブレイド2作ったスタッフが馬鹿…? このスレだと君は間違いなくバカだわ

517 19/08/26(月)19:21:46 No.617899342

ゼノブレイド2叩きに誘導したいだけですねこれ

518 19/08/26(月)19:21:46 No.617899343

今の子確実にドラクエ3やってるのは少数派なのに凄いイメージの侵食だよね

519 19/08/26(月)19:21:47 No.617899347

そもそもモノリスソフトの面子ってなろう以前になろうみたいなことしてた奴らが中核になってる会社だろあれ

520 19/08/26(月)19:21:55 No.617899382

>わかってんだろ? 誰に言ってるのきみ

521 19/08/26(月)19:21:56 No.617899385

>>なろう系って一括にする人はもれなく馬鹿だよ >ゼノブレイド2作ったスタッフが馬鹿…? ハゲ散らかしてないでどっか行ってくれ

522 19/08/26(月)19:22:04 No.617899414

この人の2作だけをサンプルにジャンルの比較はできないよね 純粋に出来の差があっただけの可能性が高いし

523 19/08/26(月)19:22:04 No.617899416

そもそもゼノブレイド2のシナリオがそこまでな…

524 19/08/26(月)19:22:12 No.617899444

>わかってんだろ? >「ドラクエっぽい」っていうのはドラクエ3のことで >勇者が魔王倒しにいろんな職業の仲間数人連れていくやつのことだよ >そこにスマホ持たせたり魔王女の子にしたりしてんだよ 怒らないでくださいね DQ3パロとかネタにした作品なんてなろう流行るどころかなろうできる前からあるじゃないですか

525 19/08/26(月)19:22:13 No.617899446

貴重な夏休みをこんなところで消費しちゃいけないよ

526 19/08/26(月)19:22:19 No.617899476

まあ正直さすがに異世界転生もの多すぎると思うよ 一つの期に何個やってんだ

527 19/08/26(月)19:22:27 No.617899504

ソーマブリンガーとか最高になろうみあって面白い

528 19/08/26(月)19:22:29 No.617899509

ファンタジー物って設定説明するのを作者が楽しみすぎてストーリーがおざなりなことが多いからな

529 19/08/26(月)19:22:35 No.617899536

メタルマックスの「」だがみんなありがとうな 錆喰いとリビルド買って来るわポストマンはデカい本屋いって探してみるか

530 19/08/26(月)19:22:41 No.617899568

>まあ正直さすがに異世界転生もの多すぎると思うよ >一つの期に何個やってんだ アニメの話?

531 19/08/26(月)19:22:42 No.617899574

>まあ正直さすがに異世界転生もの多すぎると思うよ >一つの期に何個やってんだ ロボアニメが多すぎるとかラブコメが多すぎるっていうようなもんだぞ

532 19/08/26(月)19:22:44 No.617899585

>ちょっとえっちでバカバカしい話であればダークファンタジーでも売れr… ダークファンタジーでラブコメはシノギの香りがするな…

533 19/08/26(月)19:22:46 No.617899592

編集者の嗅覚が死んでるだけだろう...

534 19/08/26(月)19:22:49 No.617899611

>詳しいと何になるの? 摩訶摩訶

535 19/08/26(月)19:22:53 No.617899624

転生ブームだからしょうがない…

↑Top