19/08/26(月)15:49:38 「」が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/26(月)15:49:38 No.617860212
「」が最近まで間違えてた漢字の読み違いってある?
1 19/08/26(月)15:51:25 No.617860461
イマラチオ
2 19/08/26(月)15:51:26 No.617860462
辛辣
3 19/08/26(月)15:51:54 No.617860532
貶す
4 19/08/26(月)15:52:01 No.617860546
代替
5 19/08/26(月)15:52:55 No.617860676
温麺
6 19/08/26(月)15:53:26 No.617860747
腕白 ずっと「うでじろ」だと
7 19/08/26(月)15:54:29 No.617860913
造詣
8 19/08/26(月)15:54:37 No.617860941
月極
9 19/08/26(月)15:55:28 No.617861090
>腕白 >ずっと「うでじろ」だと わんぱくって漢字あったんだ…
10 19/08/26(月)15:57:54 No.617861452
桟敷
11 19/08/26(月)15:58:27 No.617861533
夏目漱石とかあの人らの本読んでたら当て字ふりがなやりまくりで何が本来正しいのか分からなくなる
12 19/08/26(月)16:00:13 No.617861821
礼賛
13 19/08/26(月)16:02:21 No.617862148
>礼賛 今の今まで間違った読みしてた…
14 19/08/26(月)16:03:01 No.617862260
杜撰
15 19/08/26(月)16:03:49 No.617862371
初老 初陣 初孫
16 19/08/26(月)16:04:05 No.617862418
原因
17 19/08/26(月)16:04:33 No.617862494
所謂
18 19/08/26(月)16:04:36 No.617862500
直截
19 19/08/26(月)16:05:33 No.617862645
漸次は学生の頃間違えてて恥ずかしかった
20 19/08/26(月)16:05:38 No.617862660
>所謂 所詮と似てるよね…
21 19/08/26(月)16:06:53 No.617862817
殊勝
22 19/08/26(月)16:10:23 No.617863324
うま味
23 19/08/26(月)16:10:40 No.617863372
女衒
24 19/08/26(月)16:11:12 No.617863459
相殺
25 19/08/26(月)16:12:10 No.617863602
>うま味 俺もスーパーで初めて読み方知った…
26 19/08/26(月)16:12:45 No.617863705
>女衒 げぜんじゃなかったのか
27 19/08/26(月)16:13:51 No.617863888
>げぜんじゃなかったのか ぜげんです…
28 19/08/26(月)16:14:03 No.617863916
>漸次は学生の頃間違えてて恥ずかしかった 暫時と似てるよね…
29 19/08/26(月)16:14:41 No.617864029
漸近線の読み方初見で分かった高校生いるのかな…
30 19/08/26(月)16:15:52 No.617864244
「他愛」が「たわい」とも読むこととか最近知った
31 19/08/26(月)16:16:27 No.617864336
>漸近線の読み方初見で分かった高校生いるのかな… 漢字の読み法則考えたらざんきんせんでしかない…
32 19/08/26(月)16:16:29 No.617864344
乞食
33 19/08/26(月)16:17:45 No.617864543
中学の時廃れるの事はいれるって読んでた友人がいたのを忘れることはできない 今でも蒸し返すと怒られる
34 19/08/26(月)16:18:30 No.617864654
鴻臚
35 19/08/26(月)16:18:52 No.617864709
茨城と茨木
36 19/08/26(月)16:18:53 No.617864714
極大
37 19/08/26(月)16:19:07 No.617864743
縹緲
38 19/08/26(月)16:19:20 No.617864789
なんか〇〇の鏡って表現を間違ったものだと勘違いしてた
39 19/08/26(月)16:19:49 No.617864864
>なんか〇〇の鏡って表現を間違ったものだと勘違いしてた 鏡でも鑑でもいいんだっけ
40 19/08/26(月)16:20:30 No.617864964
進捗
41 19/08/26(月)16:21:37 No.617865121
>なんか〇〇の鏡って表現を間違ったものだと勘違いしてた 人間の鑑だみたいな規範とすべきいいやつっぽい意味のやつ?
42 19/08/26(月)16:21:49 No.617865149
代替
43 19/08/26(月)16:21:58 No.617865175
黎明期
44 19/08/26(月)16:22:01 No.617865182
子供の頃知らない漢字を適当に読んでたのが染み付いちゃうと知ってても間違えちゃうよね
45 19/08/26(月)16:22:13 No.617865209
叉焼
46 19/08/26(月)16:23:31 No.617865374
一家言 いちかげんと読んでいた
47 19/08/26(月)16:24:10 0sCn7hzA No.617865470
>桟敷 >縹緲 今のとここの二つ以外は全部読めたな
48 19/08/26(月)16:24:19 No.617865492
陥穽
49 19/08/26(月)16:24:31 No.617865523
>なんか〇〇の鏡って表現を間違ったものだと勘違いしてた ○○を写す鏡とかでなく? 鑑と同じ使い方?
50 19/08/26(月)16:25:29 No.617865659
>>縹緲 >今のとここの二つ以外は全部読めたな ひょうびょうですって 意味は知らん
51 19/08/26(月)16:25:52 No.617865709
漢検二級で台頭を間違えて読んでたことを知った 変換できないようにして欲しい
52 19/08/26(月)16:25:55 No.617865718
展示棟 てんじれん
53 19/08/26(月)16:26:26 0sCn7hzA No.617865802
てんじとうじゃないの?
54 19/08/26(月)16:27:14 No.617865907
一段落ってどっちで読んでる?
55 19/08/26(月)16:27:17 No.617865919
半ばを「はんば」と言い続けていた苦い思い出
56 19/08/26(月)16:27:29 No.617865953
芥川の事茶川だと思ってる友達ならいた
57 19/08/26(月)16:27:33 No.617865963
事由はじゆと読み続けてた
58 19/08/26(月)16:27:35 No.617865966
元寇を げんかんって読んでた
59 19/08/26(月)16:29:00 No.617866158
美人局はどう考えてもおかしいってなるよね あと香具師の読み方知らなくてネットスラングでなんでこの言葉使われてるのか全然分からなかった
60 19/08/26(月)16:29:18 No.617866194
一寸 いっすん これさー昔さーお芝居の下読みでずっと「いっすん待ってください」っつってて女子の後輩に腹抱えて笑われてレイプしてやりたかった
61 19/08/26(月)16:29:31 [あおうま] No.617866224
白馬
62 19/08/26(月)16:29:50 No.617866270
太夫(官) 太夫(従五位) 東宮太夫 太夫(芸妓)
63 19/08/26(月)16:29:57 No.617866286
>一段落ってどっちで読んでる? ひとだんらく で読んでる
64 19/08/26(月)16:30:48 No.617866404
いちだんらくはいちだんらくだろ
65 19/08/26(月)16:31:00 No.617866438
一寸っていっすんでも合ってるような
66 19/08/26(月)16:31:42 No.617866550
その段落が終わったり始まったりする状態ならひとだんらく 段落の数を数える時はいちだんらく
67 19/08/26(月)16:31:45 No.617866562
旭日旗をなんでか「きゅうじょうき」って読んでた
68 19/08/26(月)16:32:28 No.617866668
的を得るも正しいとか絶対後付けだろう
69 19/08/26(月)16:32:48 No.617866703
逆に「ちょっと」という読みを覚えて調子に乗って一寸法師を「ちょっとほうし!」と読んで大恥かいたのが俺だ
70 19/08/26(月)16:33:29 No.617866816
小三のころ「細心の注意を払う」の細心がまったくわからなくて漢字が書けなかった 何度やっても最新が先に来る 細心ってことば、一年に一度も使わねえ
71 19/08/26(月)16:33:43 No.617866857
西田幾多郎 清水幾太郎
72 19/08/26(月)16:33:58 No.617866894
げ…権化
73 19/08/26(月)16:34:19 No.617866952
寂寥 じゃくびゅうって読んでた
74 19/08/26(月)16:34:26 No.617866969
>細心ってことば、一年に一度も使わねえ 現場猫やってると顛末書の改善方法欄に最新の注意を払って目視確認をするとかでよく使うぞ
75 19/08/26(月)16:34:37 No.617866998
ちょっとぞうすいってなかったっけ
76 19/08/26(月)16:34:46 No.617867014
まくま 幕間
77 19/08/26(月)16:34:57 No.617867050
頒布 りょうふ
78 19/08/26(月)16:35:22 No.617867120
大団円 大円団だと思ってた
79 19/08/26(月)16:35:33 No.617867162
>その段落が終わったり始まったりする状態ならひとだんらく >段落の数を数える時はいちだんらく 俺もこれだと思ったが、「仕事がいちだんらくしたらお茶にしましょう」ってのも聞くから、土地によるかなとも思ってレスしなかった
80 19/08/26(月)16:35:52 No.617867200
高騰をコウフツって読んでた
81 19/08/26(月)16:36:06 No.617867235
不穏
82 19/08/26(月)16:36:45 No.617867333
隔離と剥離を間違える人が後を絶たない
83 19/08/26(月)16:36:58 No.617867362
>現場猫やってると顛末書の改善方法欄に最新の注意を払って目視確認をするとかでよく使うぞ 使えてねえ!
84 19/08/26(月)16:37:32 No.617867447
何故か大団円のことをだいえんだんって読んでた
85 19/08/26(月)16:37:39 No.617867464
戸田
86 19/08/26(月)16:37:57 No.617867509
昔のマンガは漢字にふりがながなかったので前後の文脈から意味を当てはめる力が必要だった ドラえもんで培った力は今でもよく使っているよ
87 19/08/26(月)16:38:04 No.617867532
こういうスレ読んでると決して正しい読み学べる訳ではないので邪悪
88 19/08/26(月)16:38:41 No.617867632
>大団円 >大円団だと思ってた >何故か大団円のことをだいえんだんって読んでた 二人揃ったぞ
89 19/08/26(月)16:38:49 No.617867651
>俺もこれだと思ったが、「仕事がいちだんらくしたらお茶にしましょう」ってのも聞くから、土地によるかなとも思ってレスしなかった あれはひとだんらくした後の次の段落(休憩が終わった後の再開)を意識しているからこそ助数詞的用法になるんではないかと思う
90 19/08/26(月)16:38:56 No.617867666
飯事
91 19/08/26(月)16:39:15 No.617867712
>戸田 へだ?
92 19/08/26(月)16:39:23 No.617867728
装丁をそうちょうって読んでて
93 19/08/26(月)16:40:00 No.617867828
大所帯
94 19/08/26(月)16:40:01 No.617867829
販促 なぜかそくはんと思っていた
95 19/08/26(月)16:40:17 No.617867879
重版出来
96 19/08/26(月)16:40:37 No.617867926
食傷 なぜかしょうしょくだと思っていた
97 19/08/26(月)16:40:47 No.617867948
>装丁をそうちょうって読んでて 似た字面の単語あったな 何だっけ立派な体付きとかそういうの
98 19/08/26(月)16:41:02 No.617867985
>重版出来 じゅうはんしゅったい…だよね?
99 19/08/26(月)16:41:27 No.617868052
>重版出来 これはまあ業界の人じゃなければ仕方無いと思う
100 19/08/26(月)16:41:29 No.617868057
不問をふとんと読んでいた
101 19/08/26(月)16:41:29 No.617868062
化学で習うまでずっとハゲロンだと思ってた
102 19/08/26(月)16:41:30 No.617868063
独擅場
103 19/08/26(月)16:41:33 No.617868071
>何故か大団円のことをだいえんだんって読んでた 大円団の方が読みやすいし皆が集まって終わった感あるとずっと思ってる
104 19/08/26(月)16:41:47 No.617868103
扇ガ谷
105 19/08/26(月)16:41:56 No.617868125
罰(ばつ)を受ける 罰(ばち)が当たる わかんねえよ!と逆切れした覚えがある
106 19/08/26(月)16:42:36 No.617868223
フランスは仏(ふつ)だから仏間(ふつま)って読んでた
107 19/08/26(月)16:42:53 No.617868270
次第点(シダイテン)って言葉が存在しない事を1年くらい前に初めて知ったし なんならここで「」に散々バカにされた
108 19/08/26(月)16:43:20 No.617868348
>扇ガ谷 谷をヤツ(谷津)とかヤト(谷戸)とか読むのは関東の方言なのでやや特殊かもしれない
109 19/08/26(月)16:43:22 No.617868355
怪訝 かいがって読んでた
110 19/08/26(月)16:43:22 No.617868358
文盲とかどう?
111 19/08/26(月)16:43:36 No.617868388
朝昇
112 19/08/26(月)16:43:47 No.617868416
落ち穂拾いの絵を落ち葉拾いって言って恥かいた 読みだけじゃなくて実際に絵も落ち葉拾いしてるとおもってた
113 19/08/26(月)16:43:53 No.617868431
>次第点(シダイテン)って言葉が存在しない事を1年くらい前に初めて知ったし >なんならここで「」に散々バカにされた どういう意味の言葉だと思っていたの…? 及第点みたいな?
114 19/08/26(月)16:43:55 No.617868444
あとベタなところで重複をじゅうふくって読んでた
115 19/08/26(月)16:43:57 No.617868447
貼付はあえてはりつけって読む
116 19/08/26(月)16:44:33 No.617868550
>次第点(シダイテン)って言葉が存在しない事を1年くらい前に初めて知ったし そもそもどういう語意で使うんだ 及第してないけど次善の点数とかそういうの?
117 19/08/26(月)16:44:38 No.617868567
割賦
118 19/08/26(月)16:44:43 No.617868583
>>装丁をそうちょうって読んでて >似た字面の単語あったな >何だっけ立派な体付きとかそういうの 自レス 壮丁だった 1人前の男
119 19/08/26(月)16:44:54 No.617868607
入水自殺
120 19/08/26(月)16:45:05 No.617868646
造語と読み間違えは違うんじゃねえか…
121 19/08/26(月)16:45:05 No.617868649
>文盲とかどう? ぶ…もんもー!牛みたい
122 19/08/26(月)16:45:18 No.617868692
近所にある四方見坂をしほうみざかと思ってたらよみざかだったし県内に四方見(よもみ)展望台ってのもあるらしい
123 19/08/26(月)16:45:19 No.617868694
>どういう意味の言葉だと思っていたの…? >及第点みたいな? 検索してみたらわかるんだけど結構あるあるな間違いで 及第点をシダイテンと誤読する→読みに合った次第点という誤用が広まるって感じらしい
124 19/08/26(月)16:46:09 No.617868829
乱高下 乱降下
125 19/08/26(月)16:46:34 No.617868905
>貼付 ちょう…てんぷでも変換できるのか…
126 19/08/26(月)16:46:34 No.617868909
倍雨前線 むしろなんでか梅?
127 19/08/26(月)16:46:58 No.617868960
>割賦 糸割賦
128 19/08/26(月)16:47:04 No.617868980
>あとベタなところで重複をじゅうふくって読んでた 今はどっちでもいいんじゃない
129 19/08/26(月)16:47:41 No.617869091
>貼付はあえてはりつけって読む 知らんかった…
130 19/08/26(月)16:47:59 No.617869145
>倍雨前線 >むしろなんでか梅? 諸説ある
131 19/08/26(月)16:48:01 No.617869149
台風一家
132 19/08/26(月)16:48:02 No.617869152
江風は何回か読み方聞いたけど忘れた
133 19/08/26(月)16:48:03 No.617869156
が…既出
134 19/08/26(月)16:48:33 No.617869242
筐体(かたい)
135 19/08/26(月)16:48:38 No.617869255
>今はどっちでもいいんじゃない そう読めるルールに反していないので今はどっちでも良いことになったはず
136 19/08/26(月)16:48:53 No.617869293
梅雨から来てる言葉じゃないの?
137 19/08/26(月)16:48:55 No.617869297
懐石料理をなつかしりょうりって読んだら笑われた
138 19/08/26(月)16:49:02 No.617869319
>入水自殺 初めて知った
139 19/08/26(月)16:49:30 No.617869401
>懐石料理をなつかしりょうりって読んだら笑われた 俺も笑っちゃうわ多分…
140 19/08/26(月)16:49:35 No.617869414
>筐体 ささたい
141 19/08/26(月)16:49:53 No.617869469
>入水自殺 しらそん…
142 19/08/26(月)16:50:09 No.617869511
遵守をそんしゅって呼んでた
143 19/08/26(月)16:50:17 No.617869540
>懐石料理をなつかしりょうりって読んだら笑われた 20代までの女子なら許す
144 19/08/26(月)16:50:27 No.617869567
松明とか読み間違えたことはないけどなんでこんな読みに…?
145 19/08/26(月)16:50:51 No.617869632
>入水自殺 ぐぐったらこころの健康相談統一ダイヤルが一番上に出てきてこわい
146 19/08/26(月)16:50:55 No.617869641
>松明 しょうめい
147 19/08/26(月)16:51:12 No.617869691
ことせん 琴線
148 19/08/26(月)16:51:12 No.617869692
>松明とか読み間違えたことはないけどなんでこんな読みに…? もともとは焚松なので
149 19/08/26(月)16:51:29 No.617869740
>松明とか読み間違えたことはないけどなんでこんな読みに…? まつあかり…知ってる!たいまつでしょー??くらいのラグがある
150 19/08/26(月)16:51:32 No.617869747
>梅雨から来てる言葉じゃないの? 調べてみたら本当に色々あるね その中でも倍雨だけはすでにあるばいうという言葉に当てはめた単なるダジャレだと言われてるな
151 19/08/26(月)16:51:33 No.617869750
>松明とか読み間違えたことはないけどなんでこんな読みに…? 焚松(たきまつ)から転じてたいまつになったからだよ
152 19/08/26(月)16:51:42 No.617869772
>>松明 >しょうめい なるほど
153 19/08/26(月)16:52:02 No.617869816
独擅場
154 19/08/26(月)16:52:14 No.617869850
>>入水自殺 >ぐぐったらこころの健康相談統一ダイヤルが一番上に出てきてこわい 自殺とかをヒで検索すると励まされるよ
155 19/08/26(月)16:52:23 No.617869874
せめて明松にしようよ…
156 19/08/26(月)16:52:28 No.617869890
>もともとは焚松なので >焚松(たきまつ)から転じてたいまつになったからだよ なんで転じた…?ってのもよくあるよね
157 19/08/26(月)16:52:44 No.617869939
手火松(てひまつ)が語源じゃないかと言われたりもするけど いずれにせよ油脂が豊富な松の木を燃やして明かりにしてたことが由来やね
158 19/08/26(月)16:52:55 No.617869977
懐石は懐石だけで少ない食事そのものを指すから あえて後ろに料理とつける意味は料理人くらいにしか存在しない気はしなくもない
159 19/08/26(月)16:53:11 No.617870030
>ことせん > 琴線 香川県民かよ
160 19/08/26(月)16:53:12 No.617870035
>焚松(たきまつ)から転じてたいまつになったからだよ 本当に?明日学校で広めて大丈夫?
161 19/08/26(月)16:53:28 No.617870074
新た(あらた) 新しい(あらたしい) ここでなにかがおこった 新しい(あたらしい)
162 19/08/26(月)16:54:05 No.617870174
>本当に?明日学校で広めて大丈夫? どの学校か知らないけどそんな歳でここにいちゃダメだよ…
163 19/08/26(月)16:54:29 No.617870237
色々由来を教えてくれてるけど 結局どうして松が頭にきてるのかはわからん…
164 19/08/26(月)16:54:39 No.617870274
>本当に?明日学校で広めて大丈夫? 大辞林を信じろ
165 19/08/26(月)16:54:40 No.617870275
元は画像の定型だと思うの…
166 19/08/26(月)16:54:52 No.617870316
行灯とか行火とか提灯もなんでそんな読み方すんだよお お坊さんが持ち込んだ時期が違うからとかもういいじゃねえかよお
167 19/08/26(月)16:55:18 No.617870382
定型とわかってレスしてんのか素なのか判断しづらい
168 19/08/26(月)16:55:41 No.617870454
GEORGIA ゲオリギア
169 19/08/26(月)16:56:13 No.617870527
新宿御苑
170 19/08/26(月)16:56:14 No.617870535
>結局どうして松が頭にきてるのかはわからん… 中国語はSVO型なので漢語だと主語である松が先に来る
171 19/08/26(月)16:56:28 No.617870586
香具師とかブーム再燃しないかな
172 19/08/26(月)16:56:35 No.617870608
いまだに島根と根島どっちだっけってなる
173 19/08/26(月)16:56:48 No.617870649
瑕疵をかひって読んでた だって此と比って似てるじゃん!
174 19/08/26(月)16:56:58 No.617870677
>いまだに島根と根島どっちだっけってなる 鳥取と取鳥はまだわかるけどそれはねーよ
175 19/08/26(月)16:57:24 No.617870760
峨峨 嵯峨
176 19/08/26(月)16:58:07 No.617870883
自分は昔から誤読しまくりだと思ってたけど今のところスレに出てるの全部正しく読めてるから ネットのおかげで一応ちょっとは学習できてるんだなと感じた
177 19/08/26(月)16:58:08 No.617870886
>GEORGIA >ゲオリギア じ…げおるぎあ
178 19/08/26(月)16:58:15 No.617870904
>鳥取と取鳥はまだわかるけどそれはねーよ なによ!そっちの方がないわよ!
179 19/08/26(月)16:58:30 No.617870946
スレ読んで思い出したけどそういや及第点のことくだいてんって読んでたな俺… なんなら今でもうっかりそう読んじゃう
180 19/08/26(月)16:58:31 No.617870951
荻原(はぎわら)
181 19/08/26(月)16:58:39 No.617870979
子供の頃相撲と相模混同して同じ字で違う読み方するんだー!って思った事ある
182 19/08/26(月)16:58:42 No.617870989
ガンダムの話だけどガルバルディをずっとガルバディだと思ってた
183 19/08/26(月)16:59:06 No.617871058
首相
184 19/08/26(月)16:59:09 No.617871066
訃報をいつ見ても最初にト…!って言いそうになる
185 19/08/26(月)16:59:18 No.617871087
菅田将暉(かんだまさき)
186 19/08/26(月)16:59:19 No.617871090
及第点ってある世代から一気に使われなくなった感ない?
187 19/08/26(月)16:59:31 No.617871122
>訃報をいつ見ても最初にト…!って言いそうになる ニヤ…
188 19/08/26(月)16:59:42 No.617871148
>訃報をいつ見ても最初にト…!って言いそうになる 卜占…
189 19/08/26(月)16:59:48 No.617871165
ポルポル君のことボルナレフだと思ってたしなんなら3部アニメ見てても気付かなかった…
190 19/08/26(月)16:59:53 No.617871187
アフガン航空相撲殺は素で読み間違えたのを思い出した
191 19/08/26(月)17:00:12 No.617871238
佳作って本来はいい意味なんだってな
192 19/08/26(月)17:00:14 No.617871248
凸凹と凹凸ってひどい読みだよね
193 19/08/26(月)17:00:19 No.617871262
>首相 しゅそう!噛んでない!!
194 19/08/26(月)17:00:20 No.617871266
>怪訝 読めなかったの悔しい 文の前後で読みを判断していることがバレてしまった
195 19/08/26(月)17:00:52 No.617871366
怪火
196 19/08/26(月)17:00:59 No.617871390
けげんでしょ!わかるわよ!
197 19/08/26(月)17:01:13 No.617871436
>凸凹 ダクボクは今初めて知った
198 19/08/26(月)17:01:24 No.617871465
佐村河内守はどう考えてもサムラカワチノカミと読む方が一般的だと思う 佐村河内という姓があるのを前提としてもだ
199 19/08/26(月)17:01:32 No.617871486
>怪訝 かいげん!
200 19/08/26(月)17:01:49 No.617871530
八幡