虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/26(月)15:23:54 再起動失敗 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/26(月)15:23:54 No.617856247

再起動失敗

1 19/08/26(月)15:29:00 No.617857062

やっぱボディはシルバーじゃないとな…

2 19/08/26(月)15:29:59 No.617857205

嫌いじゃなかったよこれ

3 19/08/26(月)15:30:59 2DvVOH8k No.617857366

これ単独なら普通に面白い作品

4 19/08/26(月)15:31:51 No.617857502

普通に機械のほうが強い 人間性が残っているところの強みがない アクションが面白くない

5 19/08/26(月)15:32:10 No.617857546

なんかまた再起動するんじゃなかったっけ

6 19/08/26(月)15:32:53 No.617857663

真っ黒に赤のLEDいいよね

7 19/08/26(月)15:32:56 No.617857674

スタイリッシュすぎた

8 19/08/26(月)15:32:59 No.617857683

boot failed...

9 19/08/26(月)15:33:55 No.617857819

おもちゃの種類を倍に増やしたいがために色を塗り分ける姑息な商法

10 19/08/26(月)15:34:30 No.617857916

>人間性が残っているところの強みがない 最後に撃ったのとか操作されたのに反しての行動は人間としての強みだと思うよ

11 19/08/26(月)15:35:32 2DvVOH8k No.617858074

肺だけになるところはグロくて好き

12 19/08/26(月)15:35:41 No.617858102

キリストの受難劇がスタイリッシュ過ぎてはいけない

13 19/08/26(月)15:36:38 No.617858245

(特に生かされない生身の腕)

14 19/08/26(月)15:36:39 No.617858248

人間性の強みって言うより人間性残ってたせいで最初から最後まで黒幕が苦しむことになったってのがいいんだよ 世間受けする商品を狙ってたから残さざるを得ないんだけど そのせいでロボとしての性能低いわ拒絶反応起こすわ散々なのが皮肉で面白かった

15 19/08/26(月)15:36:42 No.617858255

旧シリーズファンへの目配せのつもりで入れたグロ要素があまりに馴染んでなくてだったらいらねえよって思われた

16 19/08/26(月)15:38:07 No.617858498

機械と人間の融合なんか上手くいくはずないだろ!って感じなのに博士も無茶振りされてたしな

17 19/08/26(月)15:38:55 No.617858633

ヴァーホーベンの作った一作目を越えれた奴は一人もいない

18 19/08/26(月)15:39:35 No.617858736

グロはオムニのやってることの悪趣味さにもマッチしてたぞ? 人間性残ってるのにずっと商品としてしか扱われないしマジ悪辣

19 19/08/26(月)15:39:39 No.617858748

リファイン鳥足野郎がスタイリッシュだし優秀だし味方ごとスレ画を撃ち殺そうとするしで最高だったね

20 19/08/26(月)15:42:29 No.617859199

オムニは邪悪だけどマーフィの人間部分無視し続けて一切学習せず失敗しまくるのがおバカ悪党でよろしい

21 19/08/26(月)15:44:06 No.617859452

市民にお披露目する直前で大量の犯罪データダウンロードさせるのが悪手過ぎて笑う アレックスの気持ち考えろや!

22 19/08/26(月)15:44:12 No.617859466

トータルリコールのリメイクと比べたらマシなリメイク

23 19/08/26(月)15:45:46 No.617859669

ロボコップ起動してから最後命令無視して撃つところまで 人間性残ってるせいで足引っ張るのが徹底してて上手いよね

24 19/08/26(月)15:46:24 No.617859761

なんかちげえなってところは大体意図的で効果も発揮はしてたけど やっぱなんかちげえなって

25 19/08/26(月)15:46:35 No.617859788

>トータルリコールのリメイクと比べたらマシなリメイク あっちもそんなに悪いわけじゃないだろ なんかいまいち薄味なだけで!

26 19/08/26(月)15:46:50 No.617859828

リメイクなりのアレンジは悪くないと思う

27 19/08/26(月)15:48:24 No.617860046

マーフィの人格が残ってるのをしっかり活かしてるし構成がいい オムニはどこかで対応変えるべきだったな

28 19/08/26(月)15:48:52 No.617860114

現実では義肢技術が進化してるのに今更ロボットダンスみたいな固い動きのロボコップは時代に合わない という監督の考えをコメンタリーで聞いてなるほど言われてみればって思った 1ではバイオレンスが主体でないがしろになった家族との絆というテーマに重き載せてて俺は好き ロボコップは1と2とリブートがあれば十分

29 19/08/26(月)15:50:01 No.617860267

続編が作られるようなので不安だ

30 19/08/26(月)15:50:01 No.617860270

旧シリーズはちょっとギャグも入った風刺映画でもある

31 19/08/26(月)15:50:57 No.617860402

最初からずっと人間性が残ってるから家族と再会出来て良かったねってなったし 調整のせいでロボみたいになって家族に対して冷たくなった時はオムニ社はさぁ…って思えた

32 19/08/26(月)15:52:05 No.617860554

何でも思い通りにいくと思って好き放題してる悪党がロボコップに振り回されるのはなかなか痛快だった

33 19/08/26(月)15:52:28 No.617860613

最後元のやつっぽい色になるのは良かった

34 19/08/26(月)15:52:35 No.617860627

評価高い割に音沙汰無いゴーストバスターズ2016

35 19/08/26(月)15:53:14 No.617860716

サミュエルの演説が記憶に残ってる

36 19/08/26(月)15:53:33 No.617860765

>スタイリッシュすぎた 動きもキャラクターとしての存在もギクシャクしてるのがロボコップの魅力だからね

37 19/08/26(月)15:53:38 No.617860784

本編の黒カラーリングもかっこいいんだけど 銀メインの方も滅茶苦茶かっこいいんだよなぁ

38 19/08/26(月)15:53:45 No.617860801

仕事だけじゃなく家帰って家族とも暮らせていけそうなくらい高性能なのがいい 冒頭で指を失った音楽家?がギターを弾けるようになるといった希望が映画のテーマになってる

39 19/08/26(月)15:54:56 No.617860992

なんで続編でないの…

40 19/08/26(月)15:55:22 No.617861073

単純に前の方のロボコップの印象が強く残ってるからどうしても違和感出ちゃうだけじゃね 人間をベースにした機械兵士の悲哀で見るとリブート版のアプローチも面白かったよ

41 19/08/26(月)15:56:15 No.617861211

リブートしてたこと自体あまり知られてなかった気もする

42 19/08/26(月)15:56:41 No.617861267

悪党は滅んでも体はそのままだから家族の元に戻っても苦労は多そう でも博士も味方にいるし家族と一緒に乗り越えていくんだっていう終わり方が小気味良いよね

43 19/08/26(月)15:57:27 No.617861397

1とリブート合わせて見ると丁度良い感じだな 80年代から2000年代に至るサイボーグというモノへの意識の変化とか比べると面白い

44 19/08/26(月)15:58:19 No.617861510

バイクに乗って街を疾走してギャング追い詰めるとこが超かっこよかった

45 19/08/26(月)16:00:26 No.617861863

>リブートしてたこと自体あまり知られてなかった気もする 当時は結構話題になったよ 黒塗りのロボコップも賛否両論 公開後の評価は話題になる程にはならなかったので公開期間も短かった おれはBDで見たけど映画館で見るべきだったと思うくらいに好き

46 19/08/26(月)16:02:40 No.617862203

>リメイクなりのアレンジは悪くないと思う 結局サイボーグにした意味殆どなかったよねこれ

47 19/08/26(月)16:03:14 No.617862286

世間受けするロボット兵士作るぞから始まって人間素体にするってなるのが酷すぎるが そのせいで自らが苦しめられることになって仕舞いには破滅する流れが実にいい

48 19/08/26(月)16:04:47 No.617862520

>1とリブート合わせて見ると丁度良い感じだな >80年代から2000年代に至るサイボーグというモノへの意識の変化とか比べると面白い 意識の変革じゃなくて単純にロボの定義が違ってる別物になってるだけだよ…

49 19/08/26(月)16:05:01 No.617862566

アレックスをサイボーグにしたのはオムニ社が叩かれてるのを払拭するためだし 自分達の利の為にやったことが巡り巡って悪が滅ぶことに繋がるんだし脚本的にもめっちゃ意味あるものでは?

50 19/08/26(月)16:05:13 No.617862592

やっぱり根性でロック解除して撃つのは30分番組みたいなオチだと思う

51 19/08/26(月)16:05:30 No.617862635

再リメイク?1の続編かわからんけど第九区の人が作ってるんだな

52 19/08/26(月)16:05:59 No.617862705

>>リメイクなりのアレンジは悪くないと思う >結局サイボーグにした意味殆どなかったよねこれ 本編で説明してたじゃん 政治的な意味が大きいって

53 19/08/26(月)16:06:14 No.617862734

>やっぱり根性でロック解除して撃つのは30分番組みたいなオチだと思う 人間性残したせいで機械部分に反抗するわ上手くいかないわ散々ってそれまでやってんのに

54 19/08/26(月)16:06:21 No.617862750

スタイリッシュでもいいけど小銃程度なら弾き返せる装甲で動き回るからカクカクしてますとかでもあ良かったんじゃないの

55 19/08/26(月)16:06:44 No.617862792

>やっぱり根性でロック解除して撃つのは30分番組みたいなオチだと思う そうはいうが解除出来なかったらマジで人間の脳味噌意味ないじゃないですか

56 19/08/26(月)16:07:07 No.617862842

リブート版ではマーフィの自我が残ってるせいで言うこと聞かねー!って最初からずっと演出してるのにね

57 19/08/26(月)16:07:09 No.617862847

>再リメイク?1の続編かわからんけど第九区の人が作ってるんだな またなんか企画あんの?

58 19/08/26(月)16:07:38 No.617862914

>本編で説明してたじゃん >政治的な意味が大きいって ろくにオチついてないじゃないですか…

59 19/08/26(月)16:07:46 No.617862935

リブート版の世界だとオムニ社の高性能傭兵ロボットが世界中で活躍して非難されてる状況なんだよな

60 19/08/26(月)16:07:56 No.617862958

アクションが地味

61 19/08/26(月)16:08:07 No.617862977

>再リメイク?1の続編かわからんけど第九区の人が作ってるんだな ブロムカンプは降板した https://www.cinematoday.jp/news/N0110604

62 19/08/26(月)16:08:46 No.617863071

>そうはいうが解除出来なかったらマジで人間の脳味噌意味ないじゃないですか そこ旧シリーズで散々やったネタだったし

63 19/08/26(月)16:08:52 No.617863090

人間としての部分があるせいで機械部分が誤作動起こしまくり足引っ張りまくり でも人間性がないと温かみのあるロボット兵っていう商品のコンセプトがなあ…ってオムニ的に二律背反なのが面白かった

64 19/08/26(月)16:09:38 No.617863210

銃撃戦があんまり面白くない

65 19/08/26(月)16:10:11 No.617863296

人間性残ってることもサイボーグにされたこともちゃんと作中でも意味のあるものとして描写もしてるし シナリオにも活かされてんのに流石に難癖過ぎない?

66 19/08/26(月)16:10:31 No.617863347

>ブロムカンプは降板した >https://www.cinematoday.jp/news/N0110604 リブートなかったことになるのか ブロムカンプはわりと合ってるチョイスに思えるから残念だね

67 19/08/26(月)16:10:42 No.617863374

>ブロムカンプは降板した あら残念… まぁ企画そのものが消えるよるはマシか

68 19/08/26(月)16:13:29 No.617863832

>リブート版の世界だとオムニ社の高性能傭兵ロボットが世界中で活躍して非難されてる状況なんだよな 子供に武器を捨てなさい!捨てないので射殺!の流れが早すぎてビビる あんなん流したら批判されるわ

69 19/08/26(月)16:15:11 No.617864127

ロボット兵士ってどうよ…って風潮が強くなってるんで 世間に愛されるような人間味のあるロボット兵士作るね うわ人間素体にしたロボット兵士マジ言うこと聞かないし上手く行かない…でオムニ社が失権するというシンプルな流れ

70 19/08/26(月)16:15:24 No.617864170

2のロボコーップ!ってシャウトの入るアホっぽい曲が好き

71 19/08/26(月)16:15:46 No.617864227

こっちの方の役立たずロボはけっこう優秀なんだっけ?

72 19/08/26(月)16:16:21 No.617864317

旧シリーズ続編のドラマ版もあるらしいが見る方法がよくわからない

73 19/08/26(月)16:16:30 No.617864347

スレ画がデトロイト製じゃなくて中国製になったのが非難轟々だってさ

74 19/08/26(月)16:16:43 No.617864377

メカデザインは好き 内容はふつう

75 19/08/26(月)16:16:50 No.617864404

ロボットが実際に活動してるシーンでこりゃやべえわってなって それでも必死にテレビ番組の司会使って世論操作しようとしてるのがなかなかクレイジー

76 19/08/26(月)16:16:52 No.617864410

バーホーベンの生体パーツで機能を補ってる自分をマーフィーと思い込んでる機械の悲哀ってパンチ効いてたんだなぁと

77 19/08/26(月)16:17:35 No.617864514

暗闇の敵アジトで撃ち合うところ怖くてすき

78 19/08/26(月)16:18:29 No.617864650

生身の腕設定活かしてただろ最後!

79 19/08/26(月)16:18:38 No.617864675

>バーホーベンの生体パーツで機能を補ってる自分をマーフィーと思い込んでる機械の悲哀ってパンチ効いてたんだなぁと 今の今まであれマーフィー自身だと思ってた…

80 19/08/26(月)16:19:12 No.617864758

>本作なりに世界観設定は作り込まれ、ドラマも構築出来ているのだが、バーホーベン流のブラックユーモアを多分に含むことで独特の空気感を出せていた原作に対して真面目に作りすぎて窮屈な作品になってしまったことは否めず、映画その物は悪くないのにリメイク作としては余り認められない……といった意見が大半となった

81 19/08/26(月)16:19:27 No.617864803

人間なのに商品として扱われるのとオムニに好き放題されるのがお辛すぎる 博士も博士なりに頑張ってくれてたし板挟みの苦労は分かるんだが かなりエグイ事やってたんで途中までは結構モヤモヤした

82 19/08/26(月)16:20:06 No.617864903

>旧シリーズ続編のドラマ版もあるらしいが見る方法がよくわからない ドラマは二つシリーズがある 新しい方なら中古DVDを入手するのが早い 昔のはちょっと無理かも

83 19/08/26(月)16:20:29 No.617864961

旧作が傑作すぎたのが悪い

84 19/08/26(月)16:20:55 No.617865026

なんかどうにかして叩きの流れに持って行こうと必死なのがいるな

85 19/08/26(月)16:21:01 No.617865042

相棒が名前そのままなのに面白黒人になってて「えっ!?」ってなった

86 19/08/26(月)16:21:42 No.617865131

>バーホーベンの生体パーツで機能を補ってる自分をマーフィーと思い込んでる機械の悲哀ってパンチ効いてたんだなぁと >今の今まであれマーフィー自身だと思ってた… バーホーベンの生体パーツ使ってたんだ…俺も初めて知ったわ

87 19/08/26(月)16:22:12 No.617865205

ロボにされるよりはいいだろうルイス

88 19/08/26(月)16:22:37 No.617865260

この作品でジョエルキナマンの名前覚えた マンガみたいなイケメンすぎる

89 19/08/26(月)16:22:53 No.617865300

>生身の腕設定活かしてただろ最後! それは関係ないでしょ マーフィの自我が残ってるせいで機械に不具合起きたり誤作動起こしたりってそれまでやってるんだから あくまでも人間と機械のすり合わせ失敗によるもの

90 19/08/26(月)16:23:39 No.617865390

>人間としての部分があるせいで機械部分が誤作動起こしまくり足引っ張りまくり >でも人間性がないと温かみのあるロボット兵っていう商品のコンセプトがなあ…ってオムニ的に二律背反なのが面白かった オムニ社が造りたいロボットが人間性と真っ向から対立してるんだから人間性を持たせたら思うように動くわけないよね

91 19/08/26(月)16:23:59 No.617865439

>こっちの方の役立たずロボはけっこう優秀なんだっけ? 紛争地帯で治安維持に使用される程度には優秀 ただ危険物を所持してるなら子供でもミンチに変える気の短いAIで世間の批判が大変

92 19/08/26(月)16:24:21 No.617865494

殺されたけどサイボーグとして勝手に復活(家族からは了承済み)させられて生身の部分が脳とかしか残ってないけどそれでも自分を生きていて欲しいって思ってくれた家族のために戦うのがスレ画

93 19/08/26(月)16:24:38 No.617865535

敵にレイプされてバラバラの状態で捨てられるシーン好き

94 19/08/26(月)16:25:05 No.617865596

こっちのロボコップは一部メカになっただけでマーフィーなんだろうけど オリジナルの方は自分をマーフィーだと思い込んでるロボコップなのかロボコップになったけど奇跡的に復活したマーフィーなのか未だに分からん

95 19/08/26(月)16:25:14 No.617865621

人間部分を残しつつ機械兵士としてのポテンシャル十全に発揮させてよ!という無茶振りをされ続ける博士

96 19/08/26(月)16:25:16 No.617865626

>スレ画がデトロイト製じゃなくて中国製になったのが非難轟々だってさ 中国製じゃなくって工場が中国にあるだけなのにな 当時の実際に世界の工場だったし 特別中国最高!みたいな表現もなかったから非難轟々なる意味がわからん

97 19/08/26(月)16:26:42 No.617865835

>オムニ社が造りたいロボットが人間性と真っ向から対立してるんだから人間性を持たせたら思うように動くわけないよね 今までは十割機械のロボット作ってるだけだったけど 人々に愛されるロボット作ろう!という狂った発想で新しいこと始めるもんだから当然上手くいくはずもなく…

98 19/08/26(月)16:26:44 No.617865838

リブートのアンドロイドぐらいだろうと思ってたらパーツ外して見せられて脳みそしか残らないとか工場脱出したら中国の農村地帯とか皮肉効いてて好きなんだけどな 生身の反応速度遅いから実際にトリガー引いてるのはコンピューターとか

99 19/08/26(月)16:26:52 No.617865858

>人間部分を残しつつ機械兵士としてのポテンシャル十全に発揮させてよ!という無茶振りをされ続ける博士 機械みたいなメンタルの人間を材料にすれば良かったのにと思わなくもないがそれだと人間性があるって評価にならないか

100 19/08/26(月)16:27:56 No.617866012

一般受けする商品作るか~人間素体にして!って思いつくのが最高にマッド マーフィと家族可哀想過ぎる

101 19/08/26(月)16:28:38 No.617866114

>今までは十割機械のロボット作ってるだけだったけど >人々に愛されるロボット作ろう!という狂った発想で新しいこと始めるもんだから当然上手くいくはずもなく… オムニ社が殺人ロボットを造るのをやめるだけで解決するよねこれ

102 19/08/26(月)16:28:49 No.617866142

大事なのは人々に愛される温かみのあるロボだからな それで実際にやったことがあれっていうんだから狂ってる

103 19/08/26(月)16:29:50 No.617866271

オムニ社としてはバッシング何とかして販路を拡げたいのがあるからな ロボット開発は絶対にやめない

104 19/08/26(月)16:29:54 No.617866278

>>スレ画がデトロイト製じゃなくて中国製になったのが非難轟々だってさ >中国製じゃなくって工場が中国にあるだけなのにな >当時の実際に世界の工場だったし >特別中国最高!みたいな表現もなかったから非難轟々なる意味がわからん あまりにも非人道的だから中国で造ったんじゃないの

105 19/08/26(月)16:29:57 No.617866285

>旧作が傑作すぎたのが悪い 3はちょっと…

106 19/08/26(月)16:30:34 No.617866372

なお行動基準はAIにほとんど支配される模様

107 19/08/26(月)16:31:42 No.617866555

>>旧作が傑作すぎたのが悪い >3はちょっと… 唐突に出てくるオーパーツみたいな忍者ロボ一周回って好き

108 19/08/26(月)16:31:43 No.617866556

逃げたかーじゃあ強制停止! 自分で判断してると思っているようだが実際は機械がやっている 大量の犯罪情報をインプットしよう!拒絶反応が出た?お薬注入! 扱いがマジ酷い

109 19/08/26(月)16:32:05 No.617866610

>大事なのは人々に愛される温かみのあるロボだからな >それで実際にやったことがあれっていうんだから狂ってる 現実の世界でも熱心な金持ちってこれくらい話通じない人々な感じはする

110 19/08/26(月)16:32:23 No.617866652

>オムニ社が殺人ロボットを造るのをやめるだけで解決するよねこれ 一台億どころじゃないだろうしゲリラに簡単に壊されても話にならないし

111 19/08/26(月)16:32:57 No.617866725

>オムニ社が殺人ロボットを造るのをやめるだけで解決するよねこれ 旧作もリブートも世界中で需要あるからオムニ社作ってるんだし 止めたら他のオムニ社が作るだけ 日本企業は同じ需要への解答としてサイボーグニンジャ作ってるんだし

112 19/08/26(月)16:33:05 No.617866750

バイザー下りると機械がオートで戦ってマーフィは自分がやってるつもりになってるだけ

113 19/08/26(月)16:33:26 No.617866807

>特別中国最高!みたいな表現もなかったから非難轟々なる意味がわからん >あまりにも非人道的だから中国で造ったんじゃないの 劇中の中国は規制が緩いから実験もできるとかそんな理由じゃなかったっけ 忘れた 実際の実験区もそんな理由で世界から研究機関が出張してた気がする

114 19/08/26(月)16:33:38 No.617866840

オムニはロボ事業でもっともっと儲けようとしててロボコップはそのための足掛かりに過ぎないからな… まあロボコップ作ったせいで失墜するんですけどね

115 19/08/26(月)16:34:00 No.617866900

>扱いがマジ酷い 実験室のラットとかこんな感じかなって扱い

116 19/08/26(月)16:34:29 No.617866978

オムニがなくなってもいずれマーフィのような犠牲者は出てただろうなぁ

117 19/08/26(月)16:34:48 No.617867025

吹き替えが無い! つべはあるけどレンタルが無い!

118 19/08/26(月)16:35:33 No.617867164

マジもんの邪悪なんだけど所々抜けてると言うか馬鹿馬鹿しいところがあるからなんか癖になる味付けになってるオムニ社

119 19/08/26(月)16:36:46 No.617867335

生の手が怪我しないかひやひやしながら見てた手袋なり着けてあげてよ…

120 19/08/26(月)16:37:10 No.617867386

全身からパトランプ飛び出すやつも見たかった

121 19/08/26(月)16:37:13 No.617867396

キレッキレッの残虐描写とか本番は2だろうし残念 今ならヤク中とかもっと凄そう ヌークいいよね

122 19/08/26(月)16:37:32 No.617867448

>殺されたけどサイボーグとして勝手に復活(家族からは了承済み)させられて生身の部分が脳とかしか残ってないけどそれでも自分を生きていて欲しいって思ってくれた家族のために戦うのがスレ画 自分の死体が辱しめられる様子を自分で見ることができてしまった史上最初の人類

123 19/08/26(月)16:37:39 No.617867463

マーフィの扱いが酷すぎるからそれでも頑張る姿がカッコ良かったし家族の所に帰れて良かったねってなる

124 19/08/26(月)16:38:42 No.617867634

よりによってロボコップ一般公開の直前で犯罪データインプットするのは頭おかしいとしか言いようがない 後でいいだろ後で!

125 19/08/26(月)16:39:49 No.617867798

シルバー基調のカラーリングがかっこ良過ぎる…

126 19/08/26(月)16:40:27 No.617867902

3はいきなりオムニ社が買収されてずっこけた

127 19/08/26(月)16:40:54 No.617867967

>特別中国最高!みたいな表現もなかったから非難轟々なる意味がわからん >あまりにも非人道的だから中国で造ったんじゃないの デトロイトで改造人間を造っちゃうブラックジョークな原作とアメリカでそんなことやらかしたら騒ぎになるから中国でコッソリ造ろうと言うリアルなリブート どっちも好き

128 19/08/26(月)16:41:08 No.617868005

ED209がまとも

129 19/08/26(月)16:42:02 No.617868147

博士は技術が凄いだけの善人って感じだけど オムニが何とかしてと言ったことの解決策が大体エグくてやべーってなる

↑Top