虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/26(月)14:48:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/26(月)14:48:35 No.617850898

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/26(月)14:53:04 No.617851525

顔色超悪い

2 19/08/26(月)14:53:10 No.617851538

これぐらい俺にだってできる

3 19/08/26(月)14:53:24 No.617851578

この虫みたいなのはただの袋で中に本体が詰まってると知って戦慄した

4 19/08/26(月)14:53:58 No.617851676

>この虫みたいなのはただの袋で中に本体が詰まってると知って戦慄した おこめみたいな真っ白いつぶがビッシリらしいな

5 19/08/26(月)14:54:45 No.617851780

タベテタベテ-

6 19/08/26(月)14:55:24 No.617851889

袋が動くしくみも解明されてないとか怖い

7 19/08/26(月)14:56:00 No.617851971

脳みそコネコネ

8 19/08/26(月)14:56:06 No.617851991

日本にもいるらしいね

9 19/08/26(月)14:56:41 No.617852077

ぎょへええ

10 19/08/26(月)14:56:55 No.617852102

見かけたらあまりの気持ち悪さにドブへシュートすると思う

11 19/08/26(月)14:57:03 No.617852115

>日本にもいるらしいね 北海道とか青森あたりにいるんだっけ?

12 19/08/26(月)14:58:54 No.617852367

たいわんのやつだと聞いておそろしくなった すぐそこまで来てるんだねこいつら

13 19/08/26(月)14:59:46 No.617852483

寄生されたらちょっと長生きになるんだっけ?

14 19/08/26(月)15:00:02 No.617852523

>北海道とか青森あたりにいるんだっけ? 北海道でサンプル採取してる研究者 いっぱいとれて楽しそうだった

15 19/08/26(月)15:00:41 No.617852621

>寄生されたらちょっと長生きになるんだっけ? これを生きていると言うのか

16 19/08/26(月)15:00:43 No.617852625

>たいわんのやつだと聞いておそろしくなった >すぐそこまで来てるんだねこいつら それ別の寄生虫じゃないの

17 19/08/26(月)15:01:28 No.617852712

俺も欲しい

18 19/08/26(月)15:02:05 No.617852796

目見えてんのかな…

19 19/08/26(月)15:02:28 No.617852845

>>寄生されたらちょっと長生きになるんだっけ? >これを生きていると言うのか 神経とか内臓とか全然傷つけないからね

20 19/08/26(月)15:02:34 No.617852861

この寄生虫を品種改良して光らせることが出来たら綺麗そう

21 19/08/26(月)15:03:17 No.617852977

それ動くのか…動画で見ると300倍はキモいな…

22 19/08/26(月)15:04:02 No.617853085

このまま普通に育てたら最後どうなるんだろ

23 19/08/26(月)15:05:06 No.617853251

寄生虫はお前どうやって生きてんのとどうしてそんなえげつない構造になったのってやつが多すぎる

24 19/08/26(月)15:05:16 No.617853276

5本?

25 19/08/26(月)15:05:20 No.617853291

>このまま普通に育てたら最後どうなるんだろ これ目が見えなくなってるらしいから普通に育てるのも難儀では

26 19/08/26(月)15:06:00 No.617853399

光は感じる

27 19/08/26(月)15:06:24 No.617853466

中に4匹いるわけじゃないのなんか幼虫みたいなの

28 19/08/26(月)15:07:00 No.617853554

>5本? 4本はっきり見えるね 残りは右側にうっすらと

29 19/08/26(月)15:07:12 No.617853581

支配完了…

30 19/08/26(月)15:07:16 No.617853590

そこまでして生きたいか

31 19/08/26(月)15:07:18 No.617853596

>中に4匹いるわけじゃないのなんか幼虫みたいなの ガワのは袋で本体は中に居るらしいならしいな

32 19/08/26(月)15:07:56 No.617853701

おぞましすぎる…

33 19/08/26(月)15:08:17 No.617853752

13秒あたり下からもう1本来ようとして無理ってなってる

34 19/08/26(月)15:08:36 No.617853805

とにかく目立つ場所に移動しようとするとか怖すぎる

35 19/08/26(月)15:08:57 No.617853866

不謹慎(?)だけどめっちゃエロくない?

36 19/08/26(月)15:09:01 No.617853872

これ寄生されてる生物はなんなの?かたつむり?

37 19/08/26(月)15:09:01 No.617853873

鳥になりたあぁ~い

38 19/08/26(月)15:09:02 No.617853876

鳥はよくこんなの食べようと思うな

39 19/08/26(月)15:09:06 No.617853887

なんで動くの…

40 19/08/26(月)15:09:14 No.617853912

>中に4匹いるわけじゃないのなんか幼虫みたいなの 幼虫型の袋の中に米粒みたいな本体がワラワラいて集団で過ごしてるそうな

41 19/08/26(月)15:09:35 No.617853977

https://twitter.com/parasitology_as/status/1008482016646459392?s=19 解剖図 滅茶苦茶グロいので注意

42 19/08/26(月)15:09:48 No.617854010

ロリで検索した人がたまに食らう精神攻撃

43 19/08/26(月)15:10:16 No.617854089

>なんで動くの… 理由は鳥に食われて寄生してえ〜 なんで本体でもないのに袋が動いてんの…は誰にもわかってない

44 19/08/26(月)15:11:05 No.617854201

気持ち悪いを通り越して怖いよこれ…

45 19/08/26(月)15:11:09 No.617854217

検索したくないから名前だけ教えて

46 19/08/26(月)15:11:10 No.617854222

>これ目が見えなくなってるらしいから普通に育てるのも難儀では カタツムリが食われずに死んだら中身どうなるのかなあと思って

47 19/08/26(月)15:11:39 No.617854308

>検索したくないから名前だけ教えて うろ覚えだけどレウコクロリディウム

48 19/08/26(月)15:11:40 No.617854309

>https://twitter.com/parasitology_as/status/1008482016646459392?s=19 口座の人めっちゃ喜んでる…

49 19/08/26(月)15:11:45 No.617854324

体の中こんなに激しく移動されて宿主は死んでないの?

50 19/08/26(月)15:11:58 No.617854354

鳥以外に食われたらだめなんだろうか

51 19/08/26(月)15:12:07 No.617854374

中の米粒みたいな本体さんがわっしょいわっしょいしてる訳じゃないのに 袋だけで動くのが怖すぎる

52 19/08/26(月)15:12:17 No.617854405

緑色のはレアなのかな?

53 19/08/26(月)15:12:23 No.617854428

キモいから塩かけよ

54 19/08/26(月)15:12:24 No.617854432

摘出されて緑のだけがぐにぐにのたうち回ってる動画がほんと無理だった

55 19/08/26(月)15:12:42 No.617854479

カタツムリにはスレ画よりずっと有害な寄生虫がくっ付いてたりするから基本的に触っちゃダメよ

56 19/08/26(月)15:12:46 No.617854493

直視出来なかったんだけどカラフルの色したのが袋の部分なの?

57 19/08/26(月)15:13:01 No.617854552

>体の中こんなに激しく移動されて宿主は死んでないの? ピンピンしてる

58 19/08/26(月)15:13:17 No.617854588

>滅茶苦茶グロいので注意 グロいのだろうけど形が理解できないから平気

59 19/08/26(月)15:13:40 No.617854641

>https://twitter.com/parasitology_as/status/1008482016646459392?s=19 凄い喜んでてダメだった

60 19/08/26(月)15:13:40 No.617854642

イモムシっぽいのがブラッドサックって名前の袋 袋を開けると幼虫がぎっしり

61 19/08/26(月)15:14:08 No.617854706

>カタツムリにはスレ画よりずっと有害な寄生虫がくっ付いてたりするから基本的に触っちゃダメよ ガキの頃いっぱい捕まえてたのに…

62 19/08/26(月)15:14:46 No.617854793

関係ない生き物の中に入っても暴れまわったりしないから寄生生物の中では優しいほうって聞いた

63 19/08/26(月)15:15:04 No.617854837

このカラフルなのはただの鞘で中に幼虫が詰まってる 鞘がどうやって動いてるかはわかってない かたつむりも別に寄生されて操作されてない

64 19/08/26(月)15:15:46 No.617854940

>カタツムリにはスレ画よりずっと有害な寄生虫がくっ付いてたりするから基本的に触っちゃダメよ スレ画はキモいだけで無害だけど陸棲貝につく住血吸虫なんかだとシャレにならんからな…

65 19/08/26(月)15:16:14 No.617855006

これも擬態っていうのかな 方向性真逆だけど

66 19/08/26(月)15:16:18 [ミヤイリガイ] No.617855019

>>カタツムリにはスレ画よりずっと有害な寄生虫がくっ付いてたりするから基本的に触っちゃダメよ >スレ画はキモいだけで無害だけど陸棲貝につく住血吸虫なんかだとシャレにならんからな… どうしてぼくらはほろぼされたんですか…どうして…

67 19/08/26(月)15:16:54 No.617855111

寄生先がナメクジじゃだめなんですか?

68 19/08/26(月)15:17:18 No.617855179

>かたつむりも別に寄生されて操作されてない じゃあなんで明るい所に行くんです?

69 19/08/26(月)15:17:49 No.617855252

>寄生先がナメクジじゃだめなんですか? ゲノムが違うと抵抗とかも違うから

70 19/08/26(月)15:18:11 No.617855304

>ガキの頃いっぱい捕まえてたのに… 広東住血線虫は特命リサーチやってた頃に温暖化で北上して来てるって言ってたから昔は居なかったんじゃない

71 19/08/26(月)15:18:39 No.617855387

寄生虫のコントロール技術すげえよな カマキリに入って最後川に落とすとか意味わからん

72 19/08/26(月)15:18:41 No.617855389

>じゃあなんで明るい所に行くんです? 光センサーをレウ子に塞がれるからだと聞いたけど本当かどうかは知らない

73 19/08/26(月)15:18:45 No.617855403

>どうしてぼくらはほろぼされたんですか…どうして… この世に産まれたことが消えない罪と言うなら

74 19/08/26(月)15:18:48 No.617855417

カタツムリやナメクジの寄生虫で本当にヤバいのは広東住血線虫の方 こいつらは人間の神経に寄生するので感染したらシャレにならない

75 19/08/26(月)15:18:49 No.617855421

>>かたつむりも別に寄生されて操作されてない >じゃあなんで明るい所に行くんです? 自分が真っ暗闇の中にいることをイメージして見るんだ 向こうに薄っすらと明かりが見える そっちに向かって進んでみるしかないだろう?

76 19/08/26(月)15:19:34 No.617855542

今立ってるカエルの方といいなんで「」は寄生生物大好きなの…

77 19/08/26(月)15:19:56 No.617855602

>このカラフルなのはただの鞘で中に幼虫が詰まってる >鞘がどうやって動いてるかはわかってない >かたつむりも別に寄生されて操作されてない 普通にこの袋が成虫かと思ってた

78 19/08/26(月)15:20:19 No.617855684

>光センサーをレウ子に塞がれるからだと聞いたけど本当かどうかは知らない >自分が真っ暗闇の中にいることをイメージして見るんだ >向こうに薄っすらと明かりが見える >そっちに向かって進んでみるしかないだろう? まああの状態じゃ目は見えないだろうな…明かりにつられるのも仕方ないか

79 19/08/26(月)15:20:36 No.617855727

寄生虫だから一匹どころじゃないのね…

80 19/08/26(月)15:20:53 No.617855774

>そっちに向かって進んでみるしかないだろう? 操作されてるのと同じではないか!

81 19/08/26(月)15:21:28 No.617855871

焼いて食ってたけどやばかったんだな

82 19/08/26(月)15:21:54 No.617855940

>今立ってるカエルの方といいなんで「」は寄生生物大好きなの… 同族意識じゃない?

83 19/08/26(月)15:21:57 No.617855947

>>そっちに向かって進んでみるしかないだろう? >操作されてるのと同じではないか! 止めたんですけどカタツムリくんが自分で行きたいって言い出して…

84 19/08/26(月)15:22:00 No.617855959

>焼いて食ってたけどやばかったんだな 待て待て待て待て!!!

85 19/08/26(月)15:23:47 No.617856227

なんでカタツムリだけやたら中間宿主になるんだろ

86 19/08/26(月)15:24:04 No.617856273

エスカルゴは食用だけどそこら辺のカタツムリ食うのは悪食が過ぎる

87 19/08/26(月)15:24:26 No.617856331

>なんでカタツムリだけやたら中間宿主になるんだろ ぬめぬめしててどこからでも入れて便利すぎる

88 19/08/26(月)15:24:52 No.617856407

>寄生虫のコントロール技術すげえよな >カマキリに入って最後川に落とすとか意味わからん 実は人間を水辺に誘導する寄生虫もいる…

89 19/08/26(月)15:25:15 No.617856466

>目見えてんのかな… むしろ寄生された影響は目が悪くなるくらいなんじゃね?とは言われてる

90 19/08/26(月)15:25:24 No.617856492

>なんでカタツムリだけやたら中間宿主になるんだろ あんな全身弱点みたいな仕様でゆっくり動いてるんだぞ 誰だって狙う

91 19/08/26(月)15:25:43 No.617856547

とんだビッチだよ

92 19/08/26(月)15:25:50 No.617856564

これ触っただけでもアウトなのかな

93 19/08/26(月)15:26:06 No.617856607

スレ開いたの後悔した 気持ち悪いわーッ!

94 19/08/26(月)15:26:35 No.617856683

>同族意識じゃない? 辛辣すぎてダメだった

95 19/08/26(月)15:26:48 No.617856719

>これ触っただけでもアウトなのかな スレ画は多分無害

96 19/08/26(月)15:27:08 No.617856777

目だけじゃなくてそんなガッツリ入ってたんだなあ…

97 19/08/26(月)15:27:18 No.617856797

>これ触っただけでもアウトなのかな 人間には無害のはずだけど他のヤバい寄生虫が付いてるかもしれないからしっかり手洗いしようね

98 19/08/26(月)15:28:03 No.617856908

実益なくて研究されない虫は多いけど スレ画は理由として生理的嫌悪感が加わりそう

99 19/08/26(月)15:28:04 No.617856916

ゾンビ物いいよね… https://www.youtube.com/watch?v=4wNoLryWa20

100 19/08/26(月)15:28:07 No.617856923

ただカタツムリとナメクジは基本的に触るのアウトです 粘膜感染するので

101 19/08/26(月)15:28:17 No.617856937

こんなキモいのを食べるヒリもなんなの…

102 19/08/26(月)15:28:23 No.617856953

東北では確認されてなかったけど岩手で最近確認された

103 19/08/26(月)15:28:23 No.617856955

>焼いて食ってたけどやばかったんだな 加熱すれば大丈夫

104 19/08/26(月)15:29:13 No.617857090

啓蒙増えそう 増えた

105 19/08/26(月)15:29:37 No.617857145

>こんなキモいのを食べるヒリもなんなの… イモムシじゃーん!いただき!

106 19/08/26(月)15:30:29 No.617857282

カタツムリの表皮?破って出て行っちゃうことはないのかな

107 19/08/26(月)15:30:59 No.617857363

>実益なくて研究されない虫は多いけど >スレ画は理由として生理的嫌悪感が加わりそう むしろキモくて人気な部類では 一番研究されないのはクソ地味で害もないやつ 赤ダニとかその手合いじゃなかったかな

108 19/08/26(月)15:31:11 No.617857394

>こんなキモいのを食べるヒリもなんなの… 遠目で見ると慌てて逃げてる芋虫の動きにけっこう似てると思う

109 19/08/26(月)15:31:41 No.617857473

マイマイガブリは寄生虫どうなってるんだろ

110 19/08/26(月)15:32:11 No.617857549

>不謹慎(?)だけどめっちゃエロくない? su3270039.gif su3270040.gif su3270041.gif かつて似たような事を考えた「」がいたのを急に思い出した

111 19/08/26(月)15:32:46 No.617857650

>赤ダニとかその手合いじゃなかったかな あいつの生態推量が多すぎる…

112 19/08/26(月)15:33:06 No.617857700

>むしろキモくて人気な部類では >一番研究されないのはクソ地味で害もないやつ >赤ダニとかその手合いじゃなかったかな やっぱり研究者の頭は違うな…

113 19/08/26(月)15:33:42 No.617857780

寄生虫研究してる人ってぶっ飛んでるよね…

114 19/08/26(月)15:33:59 No.617857836

アカタカラダニの害は汁で汚れるぐらいだもんな

115 19/08/26(月)15:34:51 No.617857977

>アカタカラダニの害は汁で汚れるぐらいだもんな 落ちてる花粉食っていきてるから本当に無害という地味さ

116 19/08/26(月)15:34:59 No.617857994

研究されるには有益無益なんであれとりあえず目立つことが必要だからな 誰かの目に止まらないとそもそも認知してくれないんだ俺の描いた絵と同じで …悲しくなってきた

117 19/08/26(月)15:35:31 No.617858073

>>不謹慎(?)だけどめっちゃエロくない? >su3270039.gif >su3270040.gif >su3270041.gif >かつて似たような事を考えた「」がいたのを急に思い出した これ描いたの「」だったのか 個人サイトで清書したやつ見たな

118 19/08/26(月)15:35:37 No.617858095

>同族意識じゃない? ひどすぎる

119 19/08/26(月)15:37:02 No.617858312

>個人サイトで清書したやつ見たな おっと逆にそれは俺知らないぞ

120 19/08/26(月)15:37:43 No.617858430

蝉によくくっついてる赤いダニとアカタカラダニは別物?

121 19/08/26(月)15:38:25 No.617858554

研究されてないからよくわかんない虫って世の中に大量にいるんだよね 新発見したいだけならわりと簡単にできる 予算はでない

122 19/08/26(月)15:39:13 No.617858673

>>個人サイトで清書したやつ見たな >おっと逆にそれは俺知らないぞ 確かもうサイト閉じちゃってるからネットの海を探すしかないと思う

123 19/08/26(月)15:39:32 No.617858722

無害な虫研究してもねぇ

124 19/08/26(月)15:39:44 No.617858758

>蝉によくくっついてる赤いダニとアカタカラダニは別物? 別 そっちはセミの体液吸って生きてるけどタカラダニは花粉食べてるから たまに花のおしべ周りにあつまったりするかコンクリート歩いて花粉たべてるだけよ

125 19/08/26(月)15:40:22 No.617858864

赤いダニは赤い染料になるんだっけ

126 19/08/26(月)15:40:44 No.617858921

カイガラムシ?

127 19/08/26(月)15:40:46 No.617858926

タカラダニは研究ほぼ進んでないって聞いたけど今はどうなんだろ

128 19/08/26(月)15:41:21 No.617859016

>>不謹慎(?)だけどめっちゃエロくない? >su3270039.gif >su3270040.gif >su3270041.gif >かつて似たような事を考えた「」がいたのを急に思い出した 実際ちょっとエロくて悔しいよ俺は…

129 19/08/26(月)15:41:27 No.617859035

タカラダニを用いた花粉除去って期待できるの? 花粉症だから藁にもすがりたい

130 19/08/26(月)15:41:38 No.617859058

カイガラムシはダニっていうよりカメムシのが近いぞ

131 19/08/26(月)15:42:12 No.617859164

>タカラダニを用いた花粉除去って期待できるの? >花粉症だから藁にもすがりたい 所詮ちっこい虫だし花粉の量が尋常じゃないから無理だよ やったね

132 19/08/26(月)15:42:41 No.617859228

>やったね 遺伝子弄って数mの虫に変貌させられねえかな…

133 19/08/26(月)15:42:55 No.617859263

>実際ちょっとエロくて悔しいよ俺は… というか現実の寄生虫を参考にして悪落ちとか寄生エロを考えてる人は多いと思うよ

134 19/08/26(月)15:43:27 No.617859357

そんだけでかくなったら花粉以外のもの食うんじゃねえかな

135 19/08/26(月)15:43:36 No.617859377

いいですよねエメラルドゴキブリバチ

136 19/08/26(月)15:43:40 No.617859386

>タカラダニを用いた花粉除去って期待できるの? >花粉症だから藁にもすがりたい 赤色の絨毯が部屋一面に広がってうぞうぞしてて歩くだけで大量に潰れて足裏がじっとり濡れるぞ

137 19/08/26(月)15:44:42 No.617859522

地面に落ちた花粉を頂いてるだけだから飛散してるのはダニさんにもどうにもできない

138 19/08/26(月)15:45:55 No.617859690

この袋が何故こんなに動くのか解明できてないのが怖い 中にいる幼虫は微動だにしない

139 19/08/26(月)15:48:52 No.617860116

ナメクジとか他の生物に寄生したりしないのかな

140 19/08/26(月)15:48:59 No.617860135

>普通にこの袋が成虫かと思ってた カタツムリに入った卵の最終形態ではあるから間違いではない

141 19/08/26(月)15:50:19 No.617860311

カタツムリが透けてるのもわかっててこの生態なんだよな世代交代凄いペースなんだろうけどどうなってるんだ

142 19/08/26(月)15:52:09 No.617860566

>かつて似たような事を考えた「」がいたのを急に思い出した これめちゃくちゃ昔に見たけど「」だったっけ…

143 19/08/26(月)15:52:52 No.617860669

エレクトリカルパレードの音楽合わせたい

144 19/08/26(月)15:53:52 No.617860816

これ解剖がぐちゃぐちゃすぎて何が何だか分からない

145 19/08/26(月)15:58:27 No.617861537

鳥が食った場合その鳥はどんな感じになるんだろう…

146 19/08/26(月)15:58:38 No.617861577

朝貼られた羽根のないアシナガバチ対寄生蛾の動画は良かったね

147 19/08/26(月)15:59:43 No.617861745

ロイコガチ勢きたな…

↑Top