虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • にんげ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/26(月)08:22:10 No.617796811

    にんげんさんにんげんさん だいすきよ

    1 19/08/26(月)08:31:13 No.617797607

    にんげんさんにんげんさん どうしてわたしにこんなによくしてくれるの?

    2 19/08/26(月)08:37:38 No.617798263

    それはねお前を食べるためだよ

    3 19/08/26(月)08:38:15 No.617798332

    わかりましたにんげんさん こどもたちをおねがいしますね

    4 19/08/26(月)08:40:28 No.617798567

    子どもは煮殺して糸を取る

    5 19/08/26(月)08:40:34 No.617798578

    進化ツリーのスキルポイント生命力に振りなさいよ 君にんげんさんルートにポイント振りすぎて人間死んだら絶滅確定だよ

    6 19/08/26(月)08:41:13 No.617798648

    >進化ツリーのスキルポイント生命力に振りなさいよ >君にんげんさんルートにポイント振りすぎて人間死んだら絶滅確定だよ にんげんさんにんげんさん しぬときはいっしょよ

    7 19/08/26(月)08:43:22 No.617798870

    泣けるでぇ

    8 19/08/26(月)08:44:39 No.617799011

    でも俺達のほうが寿命が長いんだ 君が死んでも俺はまだ生きているんだよ

    9 19/08/26(月)08:46:37 No.617799227

    >進化ツリーのスキルポイント生命力に振りなさいよ >君にんげんさんルートにポイント振りすぎて人間死んだら絶滅確定だよ ありゃ漫画だがストーンワールドの蚕は確実に絶滅してるだろうな…

    10 19/08/26(月)08:49:37 No.617799532

    >ありゃ漫画だがストーンワールドの蚕は確実に絶滅してるだろうな… ヤママユガ(天蚕)がまだ残っている!

    11 19/08/26(月)08:49:37 No.617799533

    人間に寄生することで種の存続を叶えた 見た目も行動もあざとい

    12 19/08/26(月)08:49:38 No.617799534

    まぁ数世代重ねれば意外と早く生きていけるようにはなるかもしれない 数世代重ねる前に死滅するけど

    13 19/08/26(月)08:50:44 No.617799647

    ファプタっぽい

    14 19/08/26(月)08:50:47 No.617799652

    餌がなくなっても動こうとしないし スレ画は羽生えてるけど品種改良の結果体がおもすぎて飛べない というか口がなくなっちゃうので餌食べずに交尾だけして死ぬ 幼虫においては木にしがみつき続けることすらできない

    15 19/08/26(月)08:51:48 No.617799746

    カイコなんてクワコ全体から見たら極一部の系統だから滅んでも別に…

    16 19/08/26(月)08:51:52 No.617799757

    まだそこまで勢力を広げてなかったヒトに生存を賭けるのは生粋のギャンブラーすぎる

    17 19/08/26(月)08:53:18 No.617799902

    なにこのおもちゃというかフエルトみたいな羽

    18 19/08/26(月)08:53:21 No.617799909

    お前いつから人間に頼って生きてきたんだ…

    19 19/08/26(月)08:53:42 No.617799958

    >なにこのおもちゃというかフエルトみたいな羽 作り物だからな

    20 19/08/26(月)08:54:47 No.617800071

    >お前いつから人間に頼って生きてきたんだ… ある程度確定できる範囲で5000年

    21 19/08/26(月)08:55:10 No.617800120

    >>お前いつから人間に頼って生きてきたんだ… >ある程度確定できる範囲で5000年 なそ にん

    22 19/08/26(月)08:55:35 No.617800166

    何処で誰がどうやってこんなかよわいいいきものにしたのかまだ謎のままなんだっけ

    23 19/08/26(月)08:56:07 No.617800216

    日本に来たのが大体2000年前

    24 19/08/26(月)08:57:35 No.617800376

    バナナも似たような境遇だな 種が出来ないから人が株分けして増やさないと滅びる

    25 19/08/26(月)08:58:45 No.617800485

    >なにこのおもちゃというかフエルトみたいな羽 su3269686.jpg 本物はこんな感じだよ

    26 19/08/26(月)08:59:08 No.617800527

    ほんとに人類と一緒に繁栄してきた隣人なんだなこいつら まだまだ便利に使う使い道ありそうだ

    27 19/08/26(月)08:59:16 No.617800542

    >何処で誰がどうやってこんなかよわいいいきものにしたのかまだ謎のままなんだっけ 現代に存在する一番の近種のクワコですら別系統で元になった虫はいまだ不明だね

    28 19/08/26(月)08:59:22 No.617800554

    同じようなことして滅んだ種結構いるんだろうな…

    29 19/08/26(月)08:59:43 No.617800589

    蚕って存在は知ってたけどそういや実物は見たことなかったな

    30 19/08/26(月)09:00:05 No.617800623

    >>なにこのおもちゃというかフエルトみたいな羽 >本物はこんな感じだよ 本物も大概おもちゃというかフエルトみたいな羽だな…

    31 19/08/26(月)09:00:18 No.617800652

    この子がもうちょっとおてんばで人間文化に馴染まなかったら中国はなかったかもしれない

    32 19/08/26(月)09:00:37 No.617800680

    にんげんさんに好かれるため頑張ってかわいくなったと思われる

    33 19/08/26(月)09:01:18 No.617800749

    一応遺伝子レベルではクワコの同種だよカイコも そのくせ生態が違いすぎるけど

    34 19/08/26(月)09:02:24 No.617800856

    なにをどうやったらここまで野生を消し去れるかわからないだけだからな ぬやだけんですらあくまで共生だというのに

    35 19/08/26(月)09:04:11 No.617801036

    5000年もずっとお世話されているのか… 成虫になると口がなくなってすぐ死んじゃうのも品種改良の結果なの?

    36 19/08/26(月)09:04:56 No.617801118

    昆虫は成虫!セックス!お終い!のパターン多いよ

    37 19/08/26(月)09:05:21 No.617801150

    虫だから動物より世代交代も早いだろうし品種改良自体はしやすかったのだろう …よくこれを飼おうと思ったな

    38 19/08/26(月)09:06:24 No.617801246

    人間に飼われる前どんな生態してたのかいまだにはっきりしない奴

    39 19/08/26(月)09:07:05 No.617801324

    こんなにかわいい成虫姿で年単位で生きれたらいいのに

    40 19/08/26(月)09:07:12 No.617801335

    古事記ではスサノオにころころされたオオゲツヒメの頭から生まれたのがお蚕様だ

    41 19/08/26(月)09:07:42 No.617801387

    なんつーかやっぱ元から飛べないまではいかなくとも飛ぶのヘッタクソで長距離飛べないとかそんなんだったんじゃねえかなこいつら 家畜って基本飛べないもの選ぶし

    42 19/08/26(月)09:08:45 No.617801480

    哺乳類と違って虫は意思とか自我みたいなもんをあまり感じない 機能そのものに近い生き様をしてるから 品種改良を続けるととことん人間に都合が良くなるのかもしれん

    43 19/08/26(月)09:09:15 No.617801529

    >>なにこのおもちゃというかフエルトみたいな羽 >su3269686.jpg >本物はこんな感じだよ かわいいな…

    44 19/08/26(月)09:10:05 No.617801603

    >現代に存在する一番の近種のクワコですら別系統で元になった虫はいまだ不明だね 元になったのはクワコ 別系統でカイコと関係の無いクワコもいるだけ 中国のクワコと日本のクワコとカイコを遺伝的に比較すると中国クワコと日本クワコの差>中国クワコとカイコの差なので カイコをクワコに含めないのは側系統となり分類学的に正しくない

    45 19/08/26(月)09:10:07 No.617801605

    品種改良して長生きで人間ともエッチできる体になってほしい

    46 19/08/26(月)09:12:13 No.617801793

    中国にはちょっと怖いお話が残ってるお蚕様だ

    47 19/08/26(月)09:12:43 No.617801835

    >品種改良を続けるととことん人間に都合が良くなるのかもしれん すでにこの上ないほど人間に都合のいい生き物だ

    48 19/08/26(月)09:12:49 No.617801839

    >中国にはちょっと怖いお話が残ってるお蚕様だ いいですよね馬の皮に包まれて蚕に生まれ変わる少女

    49 19/08/26(月)09:13:28 No.617801900

    >品種改良を続けるととことん人間に都合が良くなるのかもしれん 品種改良したら蜘蛛の糸を出せるようになったって「」に前聞いた

    50 19/08/26(月)09:13:55 No.617801938

    にんげんさんにんげんさん カーボン入り絹糸を作りました

    51 19/08/26(月)09:14:23 No.617801982

    でかした!

    52 19/08/26(月)09:14:30 No.617801997

    >>品種改良を続けるととことん人間に都合が良くなるのかもしれん とことん人間に都合がよくさせる作業を品種改良と言う

    53 19/08/26(月)09:15:11 No.617802068

    こんなにかわいいけど 選ばれし一部の蛹以外は容赦なく煮る 養蚕地域じゃ食ってたらしいね

    54 19/08/26(月)09:15:17 No.617802076

    蜘蛛の糸は人間の業を感じるけどカーボンはなんなの こうなることを予測して準備でもしてたの

    55 19/08/26(月)09:15:41 No.617802111

    >にんげんさんにんげんさん >カーボン入り絹糸を作りました 蛍光色入りの絹糸も作りました

    56 19/08/26(月)09:15:42 No.617802116

    >5000年もずっとお世話されているのか… >成虫になると口がなくなってすぐ死んじゃうのも品種改良の結果なの? 成虫の寿命が短くて口がない蛾なら普通に野生に何種類もいるんだ

    57 19/08/26(月)09:16:34 No.617802207

    化学繊維の台頭で陳腐化したかと思ったら ナノ産業に可能性を残してまで人間に着いてこようとする重い女

    58 19/08/26(月)09:17:36 No.617802325

    にんげんさんにんげんさん あいしてます

    59 19/08/26(月)09:17:49 No.617802348

    宇宙食にもなるんだっけ

    60 19/08/26(月)09:17:53 No.617802357

    蚕すごいな…

    61 19/08/26(月)09:18:50 No.617802451

    マジで捨てるところがない 科学が発展したらなんかついてくる なんなんだこいつ

    62 19/08/26(月)09:18:51 No.617802453

    絹って本当に美しいしな

    63 19/08/26(月)09:19:27 No.617802515

    虫はそんなに得意じゃないけど有用性とか無視してもかわいいなこいつ…

    64 19/08/26(月)09:19:49 No.617802553

    スレ画は羊毛フェルトかな…かわいいな…

    65 19/08/26(月)09:19:58 No.617802564

    特定の虫がいないとそもそも受精出来ない植物とかと似たようなもんだろうか…

    66 19/08/26(月)09:20:08 No.617802581

    >化学繊維の台頭で陳腐化したかと思ったら >ナノ産業に可能性を残してまで人間に着いてこようとする重い女 愛のために身につける技術が高度すぎる

    67 19/08/26(月)09:20:18 No.617802590

    シルク製の人工血管が時間経つと癒着して普通の血管と同じになるって聞いてにんげんさんもこの子好きすぎる…ってなった

    68 19/08/26(月)09:20:25 No.617802600

    自力で繭を破れなくて死ぬやつもいるみたいで繊細すぎる…

    69 19/08/26(月)09:20:56 No.617802655

    ブロイラーと並ぶ最強経済動物

    70 19/08/26(月)09:20:57 No.617802656

    これは...共依存

    71 19/08/26(月)09:21:15 No.617802683

    蛾は苦手だがこいつはかわいい

    72 19/08/26(月)09:22:15 No.617802767

    >シルク製の人工血管が時間経つと癒着して普通の血管と同じになるって聞いてにんげんさんもこの子好きすぎる…ってなった だって5千年以上も連れ添ってきた仲だぜ?

    73 19/08/26(月)09:22:19 No.617802778

    成虫と言う用語が違和感を抱かせやすいだけで成虫の時間が短い昆虫において成虫は植物の花のようなもの 生殖特化形態だから生殖さえ果たせるなら他の機能や時間は何も要らないのは自然な帰結

    74 19/08/26(月)09:22:35 No.617802804

    にんげんさんにんげんさん 宇宙でも一緒よ

    75 19/08/26(月)09:22:40 No.617802816

    にんげんさんが弄った結果の業の深い生き物だとして それ以前はどんな感じだったんだろう

    76 19/08/26(月)09:22:49 No.617802826

    共依存ってやつですね

    77 19/08/26(月)09:23:14 No.617802870

    >成虫と言う用語が違和感を抱かせやすいだけで成虫の時間が短い昆虫において成虫は植物の花のようなもの >生殖特化形態だから生殖さえ果たせるなら他の機能や時間は何も要らないのは自然な帰結 生存のための食事も捨てるのはロックすぎない?

    78 19/08/26(月)09:23:56 No.617802938

    >スレ画は羊毛フェルトかな…かわいいな… 羊毛フェルトだよ

    79 19/08/26(月)09:24:06 No.617802953

    幼虫成虫とはいうが幼虫のほうが生きてる時間長い虫はいっぱいいるからな

    80 19/08/26(月)09:24:08 No.617802956

    まだ見ぬ人間のテクノロジーにも付いてきそう

    81 19/08/26(月)09:24:30 No.617802991

    にんげんさんにんげんさん うちゅうのたびつれてって

    82 19/08/26(月)09:24:32 No.617802995

    >虫はそんなに得意じゃないけど有用性とか無視してもかわいいなこいつ… たぶん人間も長い年月を経て蚕を嫌悪する遺伝子が抹消されていると言ってもあり得そう

    83 19/08/26(月)09:24:40 No.617803017

    >生存のための食事も捨てるのはロックすぎない? セックスしなきゃならんのだ 餌食ってる間に天敵に食われたら元も子もないだろう?

    84 19/08/26(月)09:25:59 No.617803143

    ウスバカゲロウなんか羽化すると同時に幼虫時代に溜め込んだウンコ撒き散らした上何も食わずそのまま死ぬんだぞ

    85 19/08/26(月)09:26:37 No.617803198

    >su3269686.jpg 必死にしがみついてる感がたまらない

    86 19/08/26(月)09:26:45 No.617803207

    人間のために全てを捧げた種族のセックス特化形態がエロ可愛くないわけがない

    87 19/08/26(月)09:27:44 No.617803300

    もう擬人化して人間とのセックスで増えればいいのに…

    88 19/08/26(月)09:27:53 No.617803318

    羽の厚さに飛ぶ気が全く感じられない

    89 19/08/26(月)09:27:57 No.617803328

    その内人間を捨ててAIとくっ付いたりしないだろうな…

    90 19/08/26(月)09:28:32 No.617803387

    >その内人間を捨ててAIとくっ付いたりしないだろうな… 人間側が依存してどうする

    91 19/08/26(月)09:28:43 No.617803407

    交尾すらにんげんさんの介護が必要で 終わったらこれまたにんげんさんが離してやらないといけない これが割愛の語源だったりする

    92 19/08/26(月)09:29:10 No.617803454

    なんのためにある羽なんだ

    93 19/08/26(月)09:29:41 No.617803494

    >羽の厚さに飛ぶ気が全く感じられない とんだほうがよいのですか?

    94 19/08/26(月)09:29:47 No.617803501

    おしゃれ

    95 19/08/26(月)09:30:04 No.617803528

    >交尾すらにんげんさんの介護が必要で >終わったらこれまたにんげんさんが離してやらないといけない >これが割愛の語源だったりする しらそん…

    96 19/08/26(月)09:30:37 No.617803582

    >とんだほうがよいのですか? ずっと近くにいてくれないか

    97 19/08/26(月)09:31:26 No.617803650

    愛の告白来たな…

    98 19/08/26(月)09:31:38 No.617803672

    >>とんだほうがよいのですか? >ずっと近くにいてくれないか (おしりを高々と上げる)

    99 19/08/26(月)09:32:17 No.617803741

    羽の元々あったから一応ついてるだけ感好き

    100 19/08/26(月)09:33:33 No.617803848

    一応羽ばたいて外敵を追い払おうとするのに使うこともある

    101 19/08/26(月)09:33:37 No.617803852

    一応フェロモン飛ばすのに役立ってるし…

    102 19/08/26(月)09:33:41 No.617803856

    羽はついてたほうがかわいいのでついてる

    103 19/08/26(月)09:33:53 No.617803870

    後5000年したら翅も無くなるかもね

    104 19/08/26(月)09:34:09 No.617803898

    この子の天敵って何

    105 19/08/26(月)09:35:17 No.617803997

    >羽の厚さに飛ぶ気が全く感じられない 幼虫は幼虫で脚の筋肉退化してて木登り出来ないというか風が吹いたら落ちる

    106 19/08/26(月)09:35:40 No.617804043

    幼虫がかわいすぎる しろくてふにふにしてて他の虫の幼虫はさわれないけどカイコならいける

    107 19/08/26(月)09:35:51 No.617804060

    >この子の天敵って何 昆虫を食する生き物すべてかな…

    108 19/08/26(月)09:35:55 No.617804066

    >この子の天敵って何 にんげんさんいがいのもの

    109 19/08/26(月)09:36:24 No.617804115

    周回プレイで引き継いだとしか言いようがない程便利で何でもありのアイテム

    110 19/08/26(月)09:36:41 No.617804143

    羽なくなると一気にかわいさポイントが減るよなあ

    111 19/08/26(月)09:37:40 No.617804242

    これを擬人化したような奴が実家の蔵にいたなそういば…

    112 19/08/26(月)09:38:36 No.617804325

    普通の蛾は羽に比べて胴体でかいのが気持ち悪さの一因だけど 蚕はむしろ胴体でかいのが良い

    113 19/08/26(月)09:38:36 No.617804326

    >>この子の天敵って何 >にんげんさんいがいのもの 嫁さんが殺虫剤炊いて屋根裏の蚕全滅したって話をどこかで聞いた

    114 19/08/26(月)09:38:39 No.617804332

    可愛いけど1週間の命だから飼うときは5~8のカイコで交尾とかちゃんとさせるんだ あとひとりで交尾もできないから抱けー!して介護セックスに介入してやらなあかん

    115 19/08/26(月)09:38:50 No.617804344

    やっぱり人間側も蚕を嫌悪する遺伝子消されてるんじゃないかな…

    116 19/08/26(月)09:38:56 No.617804351

    >一応羽ばたいて外敵を追い払おうとするのに使うこともある >一応フェロモン飛ばすのに役立ってるし… 更に興奮させてる…

    117 19/08/26(月)09:39:11 No.617804386

    >シルク製の人工血管が時間経つと癒着して普通の血管と同じになる 便利すぎてこんなのおかしいとか突っ込みが入りそうなレベルだ

    118 19/08/26(月)09:40:13 No.617804494

    スレ画のモチーフは触角太いからオスだね

    119 19/08/26(月)09:40:30 No.617804525

    神様が人間のために与えた生物

    120 19/08/26(月)09:40:40 No.617804547

    交尾して卵生んだあとのカップルを一緒にすると死ぬまで交尾し続けるよ

    121 19/08/26(月)09:40:59 No.617804591

    >交尾して卵生んだあとのカップルを一緒にすると死ぬまで交尾し続けるよ エロすぎる

    122 19/08/26(月)09:41:13 No.617804613

    >交尾して卵生んだあとのカップルを一緒にすると死ぬまで交尾し続けるよ 切ない…

    123 19/08/26(月)09:42:16 No.617804738

    虫の割と必要な筋力がほぼ無いっていうのが人間への依存度の高さを物語る

    124 19/08/26(月)09:42:33 No.617804765

    かいこ飼ってたらぜったいぶっかけちゃうと思うんだけど昔の人はそういうことしなかったのかな

    125 19/08/26(月)09:42:37 No.617804774

    擬人化お蚕ちゃんを育てる伺かあったなぁ… 当然煮て絹取るコマンドもあるの

    126 19/08/26(月)09:43:01 No.617804830

    >かいこ飼ってたらぜったいぶっかけちゃうと思うんだけど昔の人はそういうことしなかったのかな 多分普通に死ぬと思う

    127 19/08/26(月)09:44:32 No.617804986

    昔の養蚕家は蚕を神聖視してただろうから「」みたいな事はしないと思うよ…

    128 19/08/26(月)09:45:56 No.617805127

    桑の葉はカイコの餌というイメージだけど普通に健康茶としても優秀

    129 19/08/26(月)09:46:08 No.617805149

    殺して絹とってるわけだから粗末にしちゃダメだよね 当然繁殖用の選ばれし蚕蛾は死なないようにしないとだし

    130 19/08/26(月)09:46:14 No.617805158

    外から来た蛾にレイプされるらしいな

    131 19/08/26(月)09:46:44 No.617805212

    >にんげんさんにんげんさん >うちゅうのたびつれてって もうついていっとる!https://lne.st/2012/08/17/spacesilkworm/

    132 19/08/26(月)09:46:51 No.617805222

    >桑の葉はカイコの餌というイメージだけど普通に健康茶としても優秀 なので蚕の糞もお茶にする

    133 19/08/26(月)09:47:31 No.617805289

    >桑の葉はカイコの餌というイメージだけど普通に健康茶としても優秀 ポリフェノールだの栄養目的で人間が消費しちゃうから高騰してお蚕様の餌の分が確保しにくくなってるらしいな…

    134 19/08/26(月)09:47:42 No.617805314

    カーボンナノチューブとかした水を吹き付けた桑食べたらカーボンシルクを出すようになったし 精子を溶かした水を吹き付けた桑食べさせたら俺の子供妊娠しないかな

    135 19/08/26(月)09:48:29 No.617805396

    カイコってはるか昔はオコサマって言われててお子様よりもたいせつに育てられる存在って言われてたほどです とりあえず育てるカイコには全員おこさま~って言ってる

    136 19/08/26(月)09:49:10 No.617805482

    抹茶アイスのあの緑色もカイコの糞だからな 本当に余すことなく使ってる

    137 19/08/26(月)09:49:17 No.617805493

    >カーボンナノチューブとかした水を吹き付けた桑食べたらカーボンシルクを出すようになったし >精子を溶かした水を吹き付けた桑食べさせたら俺の子供妊娠しないかな 「」さん「」さん ものごとにはげんどがあります

    138 19/08/26(月)09:49:39 No.617805543

    こいつが歴史上発見できる最古の記録からして家畜化されてるから追っかけられないってすごいよね

    139 19/08/26(月)09:49:55 No.617805569

    「遺伝子導入」という最先端の分子生物学的手法と、「タンパク質を大量に作る」「産生したタンパク質を体の外に吐き出す」というカイコの特長との共同作業により、非常に低コストで大量のタンパク質医薬品を生産できるようになったのです。 カイコ…おまえ…

    140 19/08/26(月)09:50:19 No.617805606

    皇室で伝統的に飼育されてるロイヤルお蚕様もいる

    141 19/08/26(月)09:50:38 No.617805653

    >まだまだ便利に使う使い道ありそうだ 蜘蛛の出す強靭な繊維質出させたり繊維系の研究に使いまくったり とにかく便利

    142 19/08/26(月)09:50:39 No.617805654

    リアルお蚕にぶっかけようとするバチ当たりはぬいぐるみにでもぶっかけてなさい!

    143 19/08/26(月)09:50:56 No.617805693

    将来スペースコロニーができたらその主要産業は養蚕になるんじゃないかってレベルだな…

    144 19/08/26(月)09:51:31 No.617805752

    知れば知るほど粗末に扱っていいわけないと思えてくる…

    145 19/08/26(月)09:51:31 No.617805755

    >リアルお蚕にぶっかけようとするバチ当たりはぬいぐるみにでもぶっかけてなさい! カイコのぬいぐるみとかあるのかな かなり需要高いと思うけど

    146 19/08/26(月)09:52:42 No.617805869

    遺伝子導入してタンパク産生とか細菌のやくめだろ…と思ってたら国立大学がカイコで研究してる…

    147 19/08/26(月)09:53:31 No.617805955

    >もうついていっとる!https://lne.st/2012/08/17/spacesilkworm/ 医薬品作ってる…

    148 19/08/26(月)09:53:44 No.617805983

    はっぱ おいしい こうび たのしい

    149 19/08/26(月)09:54:01 No.617806015

    >こいつが歴史上発見できる最古の記録からして家畜化されてるから追っかけられないってすごいよね 最初は野生のクワコの繭玉から絹糸取ってただろうし製糸技術の起源探った方が案外ルーツに辿り着くかもしれんってふと思った

    150 19/08/26(月)09:54:17 No.617806048

    >カイコのぬいぐるみとかあるのかな >かなり需要高いと思うけど 幼虫の方が多いね構造も楽そうだし 成虫のはフリマアプリとかに出店してるっぽい

    151 19/08/26(月)09:54:50 No.617806086

    >はっぱ >おいしい >こうび >たのしい こども よろしく にんげんさん

    152 19/08/26(月)09:55:18 No.617806139

    >知れば知るほど成虫がえっちすぎる…

    153 19/08/26(月)09:55:21 No.617806144

    スレ画と人類は共依存すぎて犬よりも遺伝子が優先されるほどです

    154 19/08/26(月)09:56:21 No.617806245

    >スレ画と人類は共依存すぎて犬よりも遺伝子が優先されるほどです 犬は野生化しても生きていけそうだし…

    155 19/08/26(月)09:56:35 No.617806273

    >>はっぱ >>おいしい >>こうび >>たのしい >こども >よろしく >にんげんさん (煮殺す)

    156 19/08/26(月)09:56:49 No.617806298

    枕くらいの大きさでオナホ穴作れそうなお腹の大きさのぬいぐるみは現状ないから作るしかない

    157 19/08/26(月)09:57:42 No.617806388

    にころされることもはしかたないぎせいです こらてらるだめーじというやつです

    158 19/08/26(月)09:57:52 No.617806407

    >(煮殺す) にんげんさん大好きだった遺伝子だけ引き継がれるからセーフ!

    159 19/08/26(月)09:58:20 No.617806467

    シルクの手触りを全人類が嫌うようになったとしても医薬品目的で大量に飼育されるのは変わらんからマジで安泰すぎる

    160 19/08/26(月)09:58:56 No.617806541

    淫乱箱入り娘

    161 19/08/26(月)09:59:22 No.617806584

    「」はちょっと蚕好き過ぎる

    162 19/08/26(月)09:59:43 No.617806617

    あんまし関係ないけどスレ画を見てるとやっぱ異種姦の竿役は人間が良いなって…

    163 19/08/26(月)09:59:54 No.617806640

    >「」はちょっと蚕好き過ぎる だってかわいいし…

    164 19/08/26(月)10:00:08 No.617806656

    シルクロードに乗って文字通り世界に拡散した虫

    165 19/08/26(月)10:00:13 No.617806664

    >「」はちょっと蚕好き過ぎる 白くてふわふわで黒いまんまるおめめとか可愛い要素しかないのがわるいよ…

    166 19/08/26(月)10:00:53 No.617806739

    虫が穴側の虫姦いいよね…

    167 19/08/26(月)10:00:58 No.617806752

    >「」はちょっと蚕好き過ぎる こんな全力で好いてくれる娘を嫌うなんて出来ないよ!

    168 19/08/26(月)10:01:07 No.617806767

    >「」はちょっと蚕好き過ぎる 見た目も生態もエロくてにんげんさんだいすきだから…

    169 19/08/26(月)10:02:25 No.617806916

    可愛くて可哀相で弱くて依存してきて優秀で愛が深い そんな白くてフワフワ生物

    170 19/08/26(月)10:02:30 No.617806928

    煮てるときのニオイが凄まじいと聞いた 吐くレベル

    171 19/08/26(月)10:02:32 No.617806932

    su3269721.jpg 虫は嫌いだけど蚕はいけそう

    172 19/08/26(月)10:03:02 No.617806982

    >可愛くて可哀相で弱くて依存してきて優秀で愛が深い >そんな白くてフワフワ生物 そしておいしい

    173 19/08/26(月)10:03:09 No.617806995

    >煮てるときのニオイが凄まじいと聞いた >吐くレベル そりゃまあそうだろ……

    174 19/08/26(月)10:03:42 No.617807050

    桑自体有用な木ってのがもうね

    175 19/08/26(月)10:04:05 No.617807093

    管理難度が低い生物だから色んな生体実験にも使われる

    176 19/08/26(月)10:04:56 No.617807204

    煮る…煮る?なんで?

    177 19/08/26(月)10:05:03 No.617807228

    糸作ってくれてありがとう 冷凍してクロダイの餌にするね

    178 19/08/26(月)10:06:31 No.617807375

    >煮る…煮る?なんで? 煮ないと糸取れないんじゃなかった?

    179 19/08/26(月)10:06:38 No.617807394

    なんて酷い「」…衣服の材料?…仕方ないなぁ

    180 19/08/26(月)10:06:44 No.617807406

    >「」はちょっと蚕好き過ぎる 犬猫みたいに人間の遺伝レベルで組み込まれてるのかな 他の昆虫は嫌悪感すごいのに

    181 19/08/26(月)10:06:47 No.617807411

    >煮る…煮る?なんで? 羽化して繭を破ると質が悪い絹になっちゃうからその前に

    182 19/08/26(月)10:07:25 No.617807465

    >煮る…煮る?なんで? >煮る…煮る?なんで? 繭を煮てからガワを取るんだったような

    183 19/08/26(月)10:07:56 No.617807524

    >煮る…煮る?なんで? 羽化する時に繭溶かしちゃうから

    184 19/08/26(月)10:08:02 No.617807531

    煮た中身は一応食べるから供養にはなるよ

    185 19/08/26(月)10:08:26 No.617807574

    >虫は嫌いだけど蚕はいけそう 鼻ちょうちん出てない?

    186 19/08/26(月)10:08:46 No.617807618

    >煮た中身は一応食べるから供養にはなるよ 食うの南信と飛騨と群馬の奴らぐらいだろう

    187 19/08/26(月)10:09:00 No.617807642

    >煮た中身は一応食べるから供養にはなるよ 人間が食べるの?

    188 19/08/26(月)10:09:28 No.617807709

    自然界の蛾が成虫になるまでに食われる割合と比べたら茹でられる蚕の割合もどっこいだと思う

    189 19/08/26(月)10:10:07 No.617807802

    >人間が食べるの? 基本は家畜か魚 でも食う地域もある

    190 19/08/26(月)10:10:45 No.617807865

    >>煮た中身は一応食べるから供養にはなるよ >人間が食べるの? 人間も食べれるし家畜の餌にもなる 良質なタンパク源だし クッキーにすると言われるまで材料わからないレベル

    191 19/08/26(月)10:10:54 No.617807882

    >>虫は嫌いだけど蚕はいけそう >鼻ちょうちん出てない? 可愛杉龍

    192 19/08/26(月)10:13:20 No.617808170

    >クッキーにすると言われるまで材料わからないレベル 匂いキツくない?

    193 19/08/26(月)10:13:41 No.617808206

    こんなに依存させてしまって人間さんはいつか親御さん(神様)に怒られてしまうんじゃなかろうか…

    194 19/08/26(月)10:14:21 No.617808272

    シルクお高いけど蚕さんの犠牲があるからしかたないね

    195 19/08/26(月)10:14:58 No.617808345

    >こんなに依存させてしまって人間さんはいつか親御さん(神様)に怒られてしまうんじゃなかろうか… 仲良くやってるから許すよ… 捨てるのは駄目

    196 19/08/26(月)10:16:22 No.617808508

    >こんなに依存させてしまって人間さんはいつか親御さん(神様)に怒られてしまうんじゃなかろうか… 共依存だからセーフ