虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/26(月)08:01:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/26(月)08:01:27 No.617794741

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/26(月)08:02:59 No.617794883

国立競技場?

2 19/08/26(月)08:04:26 No.617795007

ラフ画 線画 彩色 完成

3 19/08/26(月)08:05:42 No.617795149

一番目は磁石に引っ張られて坂を上る鉄球の永久機関みたいだからダメ 天井の穴から落ちる人続出でしょ

4 19/08/26(月)08:08:10 No.617795390

スッキリして作りやすいデザインになったな

5 19/08/26(月)08:10:10 No.617795606

個性を消していく

6 19/08/26(月)08:10:18 No.617795620

緑が削られまくってて切ない

7 19/08/26(月)08:12:02 No.617795793

つまり完成後も変な見た目の建物は 最初のスケッチではもっともっとぶっ飛んでたということか

8 19/08/26(月)08:12:29 No.617795835

屋根の上に土のせられるようにするの大変らしいし… そもそも植物は手入れする費用がかかるし…

9 19/08/26(月)08:12:59 No.617795889

水はマジでやめろ

10 19/08/26(月)08:13:32 No.617795935

ツタの苗を植えておけば勝手に緑化してくれるよ

11 19/08/26(月)08:14:13 No.617795997

>屋根の上に土のせられるようにするの大変らしいし… 鉄筋コンクリート造に防水シートでも敷いておこう!

12 19/08/26(月)08:19:03 No.617796485

分断されたスロープは何なのエアライドでもするの?

13 19/08/26(月)08:20:56 No.617796680

>鉄筋コンクリート造に防水シートでも敷いておこう! (経年劣化で雨漏り)

14 19/08/26(月)08:21:25 No.617796742

>>鉄筋コンクリート造に防水シートでも敷いておこう! >(経年劣化で雨漏り) (腐る土)

15 19/08/26(月)08:33:45 No.617797858

別に曲線である必要はないけど渡り廊下レベルでもいいから繋げて欲しいかな…

16 19/08/26(月)08:36:10 No.617798119

実際それ本当に必要?って聞くとそんなに…って言われるからじゃあ削るね…ってなる

17 19/08/26(月)08:40:44 No.617798597

最初から設計後のやつ出すデザイナーは食っていけないからコンセプトスケッチで働いてる感を出す

18 19/08/26(月)08:46:11 No.617799173

たまにコンセプトデザインをそのまま通してみんな不幸になる建物も発生する

19 19/08/26(月)08:47:47 No.617799333

庭園に使える厚さで水を含んだ土はクソ重いから代替品で何とかしよう まあ水自体が何かに乗せるにはクソ重いんだけど

20 19/08/26(月)08:48:21 No.617799378

実装された運用の陽バージョン

21 19/08/26(月)08:58:42 No.617800480

コンセプトスケッチ作った人はそもそもこれが採用されると考えてないし 完成品はコスパも使い勝手もよくてみんなが得する事案

22 19/08/26(月)09:04:08 No.617801033

右下はいい仕事したなぁってなるけど 右上から左下に持っていったやつオイコラ

23 19/08/26(月)09:16:58 No.617802255

古い木造の駅舎とかカッコイイのに 新築したら公衆トイレみたいなのになるヤツ

24 19/08/26(月)09:25:35 No.617803104

無人化されて待合室だけになると サイズ感がちょうど公衆トイレなのがいけない

25 19/08/26(月)09:39:43 No.617804444

維持費考慮すると結局右下に落ち着く

26 19/08/26(月)09:40:20 No.617804508

最後に窓付け直してるのが本気でコンセプトそのものを忘れてた感があっていい

27 19/08/26(月)09:41:57 No.617804703

そして値段は左上を作るのにかかる分

↑Top