ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/26(月)02:32:55 No.617776534
インフィールドフライってルールの穴を 対症療法的にルールで無理やり塞いでるみたいでなんかモヤモヤする というか野球のルール複雑すぎない?もっと綺麗にまとめられないのかな
1 19/08/26(月)02:35:54 No.617776828
ない
2 19/08/26(月)02:36:08 No.617776845
わざと溢してゲッツー取ろうとするやつが一人もいなくなればね
3 19/08/26(月)02:36:59 No.617776928
野球のルールはわりと そんな事やらんだろうってのをやるヤツが出たので禁止事項を追記したって感じなのがちょこちょこ有る感じ
4 19/08/26(月)02:38:51 No.617777110
点を入れる手段がホームランだけならもっとシンプルになっただろう
5 19/08/26(月)02:38:59 No.617777121
>わざと溢してゲッツー取ろうとするやつが一人もいなくなればね 草野球ですらそういう狡いのがいるからね
6 19/08/26(月)02:39:27 No.617777169
これ巨人側はルールを勘違いしてたで解るけど 野間は何故ホームに突っ込んだのか謎
7 19/08/26(月)02:39:28 No.617777170
何が不満なのかサッパリ分からん
8 19/08/26(月)02:41:04 No.617777333
逆方向に盗塁するヤツが出たので禁止するルールが出来たとかみたいなの
9 19/08/26(月)02:41:19 No.617777364
>これ巨人側はルールを勘違いしてたで解るけど >野間は何故ホームに突っ込んだのか謎 広島は以前達川が同じ事やらかしてて知ってるから行かせたか もしくは野間がドアホだったか
10 19/08/26(月)02:49:36 No.617778257
>逆方向に盗塁するヤツが出たので禁止するルールが出来たとかみたいなの これなんか意味あるの?
11 19/08/26(月)02:53:41 No.617778665
試合の後野間はヒで反省してたから普通にインプレーのフォースプレーと思ってホームに突っ込んだと考えられる
12 19/08/26(月)02:53:46 No.617778674
>>逆方向に盗塁するヤツが出たので禁止するルールが出来たとかみたいなの >これなんか意味あるの? ランナーが一、三塁で二盗して捕手の送球を誘って三塁ランナーの本盗をさせたかったけど出来なかった もっかいやりたいから二塁から一塁へ盗塁した
13 19/08/26(月)02:55:21 No.617778814
>これなんか意味あるの? 1、3塁でダブルスチールしようとしたらキャッチャーが投げずに2、3塁になっちゃったから1、3塁に戻した記録があるらしい
14 19/08/26(月)02:58:11 No.617779055
アウトセーフもそうだけど各記録がどういう仕組みで付くのかも相当難しい
15 19/08/26(月)03:00:09 No.617779209
主審はインフィールドフライを宣告しないからフォースアウトのジャッジをした 他の塁審がインフィールド宣告してたから実はタッチプレーだった 誰が悪いのでしょう
16 19/08/26(月)03:00:42 No.617779256
>誰が悪いのでしょう 村田!
17 19/08/26(月)03:00:46 No.617779259
>ランナーが一、三塁で二盗して捕手の送球を誘って三塁ランナーの本盗をさせたかったけど出来なかった >もっかいやりたいから二塁から一塁へ盗塁した >1、3塁でダブルスチールしようとしたらキャッチャーが投げずに2、3塁になっちゃったから1、3塁に戻した記録があるらしい なるほどなーありがとう でもわざわざ禁止にするほど戦略的にあんま効果無さそうな気もする
18 19/08/26(月)03:02:11 No.617779358
>でもわざわざ禁止にするほど戦略的にあんま効果無さそうな気もする 禁止にしないといつまた同じことが起きてしまうか分からないからね…
19 19/08/26(月)03:03:34 No.617779470
球審がインフィールドフライの宣告してなかったから気づかなかっただけかも知んないのにフランシスコがボコボコに叩かれてて可哀想だった
20 19/08/26(月)03:04:20 No.617779525
自然な感じがしないよね 投げる、打つは基本の運動なのにややこしい事が沢山くっついてて
21 19/08/26(月)03:05:36 No.617779601
盗塁王狙いの醜い争いにも発展するからね…
22 19/08/26(月)03:05:39 No.617779606
結構細かい反則多いぞ野球は
23 19/08/26(月)03:05:53 No.617779629
ちなみに盗塁ってーと 米独立リーグで今年の途中から実験的に一塁への盗塁が可能になったそうな
24 19/08/26(月)03:06:05 No.617779640
ルールの穴突きまくるからこうなってるんだよ
25 19/08/26(月)03:06:22 No.617779664
今回のファンブルしてフェンスに当たるやつは面白かったな
26 19/08/26(月)03:06:38 No.617779692
>盗塁王狙いの醜い争いにも発展するからね… あーこっちの方が影響大きい気がするな
27 19/08/26(月)03:08:07 No.617779809
野球って言わば身体を使ったボードゲームみたいなもんだから サッカーその他のゴール球技に比べてどうしてもルールの直感性に欠けるわね
28 19/08/26(月)03:08:15 No.617779822
複雑なおかげでどんなイレギュラーが起きても対応できるんだよ
29 19/08/26(月)03:08:31 No.617779851
それだけ完成度の低い競技ってことだろう
30 19/08/26(月)03:08:33 No.617779855
>村田! 新井!
31 19/08/26(月)03:09:19 No.617779911
しかし盗塁王の争いなんて松井と小坂以来見てねえなぁ…
32 19/08/26(月)03:09:42 No.617779949
>球審がインフィールドフライの宣告してなかったから気づかなかった 実際これが全てでルール勘違いとかそういう問題ではないんだよな
33 19/08/26(月)03:09:53 T91rdImU No.617779969
IFなんて常識だろ そういやドカベンに高校野球にはないって裏技回があったな
34 19/08/26(月)03:11:41 No.617780117
一般的な野球漫画のルールがテキトーだった時代に ちゃんとルールを守ってる事がウリなマンガだったそうだからなドカベン
35 19/08/26(月)03:12:39 No.617780182
これ見れば見るほど 野間何でホームにいるの?ってなるやつ
36 19/08/26(月)03:12:54 No.617780200
>>盗塁王狙いの醜い争いにも発展するからね… >あーこっちの方が影響大きい気がするな まぁあとは単純にそんな理由で行ったり来たりをするのを見てて観客が楽しいわけないよねっていうか スポーツであることと同時にプロの試合は興行だからな…
37 19/08/26(月)03:12:59 No.617780208
アストロ球団とかのトンデモ野球も楽しい
38 19/08/26(月)03:13:26 No.617780239
>対症療法的にルールで無理やり塞いでるみたいでなんかモヤモヤする 審判の判断に委ねられてしかもリアルタイムで判定宣言を行うのがとても対処療法的な感じがする
39 19/08/26(月)03:13:41 No.617780256
よく分からない事態が起きたこういう場合どうなるのじゃ困るから プレー中に起きうる事は全部ルールを決めておかないとね
40 19/08/26(月)03:13:46 No.617780267
>一般的な野球漫画のルールがテキトーだった時代に >ちゃんとルールを守ってる事がウリなマンガだったそうだからなドカベン 言うなれば水島作品はリアル系野球漫画だからな 一方スーパー系は巨人の星とかアパッチ野球軍とか
41 19/08/26(月)03:13:57 T91rdImU [なー] No.617780286
なー
42 19/08/26(月)03:15:25 T91rdImU No.617780375
>アストロ球団とかのトンデモ野球も楽しい アストロはルールには細かいぞ カネやんの説明で一話割いた回もあったし
43 19/08/26(月)03:15:49 No.617780399
>野球のルールはわりと >そんな事やらんだろうってのをやるヤツが出たので禁止事項を追記したって感じなのがちょこちょこ有る感じ 野球に限らずなんでもたいていそうね
44 19/08/26(月)03:16:46 T91rdImU No.617780472
>アストロ球団とかのトンデモ野球も楽しい 投球とか捕球のルールには目をつぶってね 超人なのだから
45 19/08/26(月)03:17:10 No.617780500
>巨人ファンは圧勝厨しかいないからな >ルールとかどうでもいいなよ またお薬の話したいのか
46 19/08/26(月)03:17:57 No.617780548
サッカーも我々の知らないルールはたくさんありそう
47 19/08/26(月)03:18:54 No.617780597
>野間何でホームにいるの?ってなるやつ 三塁塁審がなにもゆってないのに球審がフェアってゆったから
48 19/08/26(月)03:19:14 No.617780620
どの程度のフライをIF宣告するかってなると 判断は審判に委ねるしかないからね
49 19/08/26(月)03:20:44 No.617780712
ルールの穴を突くような非紳士的行為は即負けとかで一括できないかな これも逆に悪用されかねないかな?
50 19/08/26(月)03:22:25 No.617780824
>サッカーも我々の知らないルールはたくさんありそう サッカーは特に多いんだ実は
51 19/08/26(月)03:23:38 No.617780882
国家も同じである
52 19/08/26(月)03:24:08 No.617780914
>三塁塁審がなにもゆってないのに球審がフェアってゆったから 一番近くにいた三塁塁審がインフィールドフライ宣告してるんですよ… それなのにホームへ走ってる謎があってな…
53 19/08/26(月)03:27:41 No.617781111
>それなのにホームへ走ってる謎があってな… だから三塁塁審の宣告に気が付かなかったってだけでしょ
54 19/08/26(月)03:28:36 No.617781165
結果的にサヨナラになったから許されてるけど 一番近くにいて気づかないって割とダメな案件では
55 19/08/26(月)03:29:02 No.617781185
野間が宣告に気づかず フランシスコが宣告に気づかず 福家までもが気づかなかった結果の奇跡である
56 19/08/26(月)03:29:25 No.617781201
サッカーはわりと定期的にルール変わってるよね
57 19/08/26(月)03:30:16 No.617781253
野間ってさぁ…バカだよね…
58 19/08/26(月)03:31:14 No.617781295
>サッカーはわりと定期的にルール変わってるよね ワールドカップとかのときだけ見る派だとなんか知らないそんなルール…みたいなのが追加されてたりするな
59 19/08/26(月)03:31:21 No.617781303
>一番近くにいて気づかないって割とダメな案件では 球審含め琢朗以外誰も気づかなかったあたり塁審にも問題あった可能性もある
60 19/08/26(月)03:31:43 No.617781320
インフィールドフライだと気付かないと進塁義務があると思ってアウトになるの承知でホーム帰ってきたんか… そしたら守備側も勘違いしててタッチされなかったからセーフと
61 19/08/26(月)03:35:05 No.617781483
>>>盗塁王狙いの醜い争いにも発展するからね… >>あーこっちの方が影響大きい気がするな >まぁあとは単純にそんな理由で行ったり来たりをするのを見てて観客が楽しいわけないよねっていうか >スポーツであることと同時にプロの試合は興行だからな… スポーツってだいたいこれ流行ったらクッソお寒いな…みたいなのはルールで塞がれるからね 他のスポーツに人流れても困るし
62 19/08/26(月)03:37:41 No.617781623
>野間が宣告に気づかず >フランシスコが宣告に気づかず ちなみに村田も實松(キャッチャーが気がつかないのはまずいけど)も気がついてないからあのプレーに参加した選手は誰も気がついてない
63 19/08/26(月)03:38:10 No.617781646
覚えること増えて審判可愛そう
64 19/08/26(月)03:39:03 No.617781699
審判とかいう動体視力衰えたおっさんが判定だしてる時点で
65 19/08/26(月)03:40:21 No.617781771
まぁ審判もプロでお仕事だから…
66 19/08/26(月)03:41:38 No.617781846
審判なんて下手な選手以上にボロクソ言われる宿命だからそりゃあ図太い奴しか残らないだろうなって
67 19/08/26(月)03:42:36 No.617781893
フランシスコの成績と素行が悪い みたいなところもある
68 19/08/26(月)03:43:33 T91rdImU No.617781944
自分だけが知らなかったからってムキにならなくていいのよ
69 19/08/26(月)03:44:18 T91rdImU No.617781975
オフサイド知らないレベルでイキってる子がいると聞いて
70 19/08/26(月)03:45:46 No.617782046
>フランシスコの成績と素行が悪い >みたいなところもある まあ村田もだけどそもそも落とすなよって部分もあるし…
71 19/08/26(月)03:50:42 No.617782262
スクイズとかズルくない? バントで点取るなよ
72 19/08/26(月)03:50:48 No.617782272
色々と奇跡が重なった結果
73 19/08/26(月)03:51:11 No.617782287
バントでヒット量産しまくるやつがいたからスリーバントというルールできたよ
74 19/08/26(月)03:52:39 No.617782356
ワンナイツ読んでると知らないルール多すぎる
75 19/08/26(月)03:55:29 No.617782495
新井が悪いよ新井がー!
76 19/08/26(月)03:56:51 No.617782546
高校野球だとカット粘りとかスローボールとかが不適切だって騒がれた事あったよな どっちも高度な技術なんだから認めてあげなよと思ったけど
77 19/08/26(月)03:57:05 No.617782557
ルールにも穴はあるんだよな…
78 19/08/26(月)03:57:53 No.617782592
乱闘は不適切ってのも意味わからないな プロ野球では適切なのかよ
79 19/08/26(月)03:57:54 No.617782595
>どっちも高度な技術なんだから認めてあげなよと思ったけど いたずらに試合時間を長くするような遅延行為として取られかねない
80 19/08/26(月)03:57:55 T91rdImU No.617782596
穴じゃないね
81 19/08/26(月)03:58:27 No.617782629
ドカベンに話があって、数年前甲子園で実際に起こった内野ゴロファースト送球で3アウトになったけど3塁ランナーがその前にホームインしてて、守備側から指摘無かったから?セーフってやつがいまだに意味わからん
82 19/08/26(月)03:58:46 T91rdImU No.617782645
IFは穴を塞ぐためのルールじゃん
83 19/08/26(月)03:59:05 No.617782659
>高校野球だとカット粘りとかスローボールとかが不適切だって騒がれた事あったよな >どっちも高度な技術なんだから認めてあげなよと思ったけど 高校野球じゃピッチャーの人数の問題があるから単なるカットは良くない
84 19/08/26(月)03:59:53 No.617782692
>野球って言わば身体を使ったボードゲームみたいなもんだから >サッカーその他のゴール球技に比べてどうしてもルールの直感性に欠けるわね オフサイドわかんね!
85 19/08/26(月)04:01:21 No.617782755
オフサイドはかなり直観的じゃない?
86 19/08/26(月)04:01:57 No.617782784
野球のルールもサッカーのルールも 漫画で覚えたというプロは多い
87 19/08/26(月)04:02:17 No.617782800
そもそも投げて打って捕るというアクションが全部バラバラなもので 野球に求められる技術はあまりにも多岐にわたる
88 19/08/26(月)04:02:39 T91rdImU No.617782814
勝敗でギスギスするよなもんじゃないでしょうって高校野球のルールは甘めだけど バントバントは嫌だな おかげで速球ピッチャーしか役に立たなくなった
89 19/08/26(月)04:03:50 No.617782867
>どっちも高度な技術なんだから認めてあげなよと思ったけど 高校野球でカット粘りは熱と肩の二重で選手ぶっ壊すからまずいんじゃ…
90 19/08/26(月)04:05:00 No.617782911
動画!動画が欲しいわ!
91 19/08/26(月)04:05:02 No.617782913
>点を入れる手段がホームランだけならもっとシンプルになっただろう ホームランダービー…!
92 19/08/26(月)04:05:59 T91rdImU [クリケット] No.617782953
>点を入れる手段がホームランだけならもっとシンプルになっただろう 1試合3日かかるけどよろしいか?
93 19/08/26(月)04:06:21 No.617782966
ボークが良くわからんプレートがどうとか
94 19/08/26(月)04:06:41 No.617782982
>>点を入れる手段がホームランだけならもっとシンプルになっただろう >1試合3日かかるけどよろしいか? ルール全くわからないスポーツ来たな…
95 19/08/26(月)04:07:04 No.617783000
>動画!動画が欲しいわ! https://youtu.be/mnMVVSvdnyU?t=31
96 19/08/26(月)04:07:35 No.617783022
https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q ルールの話だとこれ好き 当時この中継リアルタイムで見てたのもあって凄くインパクトあって印象に残ってた あとその数年後に改めて見た時に打者でまた驚いた
97 19/08/26(月)04:08:50 No.617783074
2段モーション辺りのグダグダはピッチャー可哀想だなって
98 19/08/26(月)04:09:00 No.617783080
スポーツに限らず最初はシンプルだったのにあの手この手で穴を狙うヤツらのせいで複雑化せざるを得ないのだ…
99 19/08/26(月)04:12:28 T91rdImU No.617783239
>ルールの話だとこれ好き さすが一番 頭いい
100 19/08/26(月)04:13:50 No.617783292
>https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q >ルールの話だとこれ好き そもそもワンバウンド捕球なのに捕手が打者にタッチに行かないのがおかしい 明らかにボーンヘッド
101 19/08/26(月)04:14:58 No.617783335
動画見てきたけど解説でさえ駆け抜けてホーム踏んだやつはダメ扱いだからめんどくさい状況すぎる…
102 19/08/26(月)04:17:35 T91rdImU No.617783420
巨人ファンは黙ってて
103 19/08/26(月)04:18:31 No.617783458
鷹ファンです…
104 19/08/26(月)04:20:03 No.617783513
このうんこ野郎が
105 19/08/26(月)04:21:14 T91rdImU No.617783559
アゴ爺さんまだ寝ないの?
106 19/08/26(月)04:23:37 No.617783642
薬飲んで寝ろよ 朝から精神来てるぞ
107 19/08/26(月)04:28:10 No.617783813
>巨人ファンは圧勝厨しかいないからな >ルールとかどうでもいいなよ 日本語もまともに書けないくらい発狂してるうんこ君こそさっさと寝たら?
108 19/08/26(月)04:30:58 T91rdImU No.617783927
アゴ爺さんまだ寝ないの?
109 19/08/26(月)04:34:02 No.617784039
眠らずに巨人アンチやってBUZAMA晒した馬鹿が何か言ってるよ
110 19/08/26(月)04:34:52 No.617784067
誤字指摘されてビビってコピペに走るとかだっせえ
111 19/08/26(月)04:35:26 No.617784087
報復が認められてるのが不思議 それも危険行為とかじゃなくて大げさに喜んだとか大差ついてるのに盗塁したとかそんな理由で サッカーだとちょっと小突いただけでも報復目的と判断されたら一発退場
112 19/08/26(月)04:36:28 No.617784138
>報復が認められてるのが不思議 認められてないです
113 19/08/26(月)04:40:26 No.617784283
>フライのボールを捕球した場合 >通常のフライ捕球時と同様にランナーには、ベースにリタッチする義務が発生しますので、すみやかにベースに戻らなくてはアウトになってしまいます。 >フライのボールを落球した場合 >この場合が複雑で、インフィールドフライの宣告でバッターはアウトになっています。そこで、優先進塁の義務がなくなっている状態です。 >フライを捕球していないので、ベースにリタッチする必要がありません。 >落球したのを見て、リタッチせずに慌てて次の塁に進んでも問題ありません。 IF宣告後の分岐がめんどいな…
114 19/08/26(月)04:51:37 No.617784701
都合悪くなるとアゴアゴ言い出すあいつか
115 19/08/26(月)05:14:11 No.617785596
>認められてないです 日本でもメジャーでも報復死球が当たり前のように行われて 進塁以外にこれといった特にペナルティが無いのは事実上黙認されてると言っていいのでは
116 19/08/26(月)05:14:48 T91rdImU No.617785619
アゴ爺さんまだ寝ないの?
117 19/08/26(月)05:40:16 No.617786436
うんこ付いて深夜から朝まで徹夜で荒らしてたことがバレた挙げ句 妄想で作った相手にまだ寝ないの?なんて言うのが最後の手段とか虚しくないのかな