19/08/26(月)01:30:53 学者っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/26(月)01:30:53 No.617767285
学者って大変そう
1 19/08/26(月)01:32:32 zX.SMDeA No.617767588
好きなことやって金もらってんだから楽だろう
2 19/08/26(月)01:35:53 No.617768283
本当に好きなことだけやってられれば楽だけどどんなことにも雑事はつきまとうからね
3 19/08/26(月)01:38:00 No.617768722
人間は楽したがる生き物だからな 人間に限る話じゃないけど
4 19/08/26(月)01:39:00 No.617768907
>好きなことやって金もらってんだから楽だろう これどんな職種にも言えるよね 自分でその職業選んだんでしょ?じゃあ好きなことやって金もらえて幸せだね!って
5 19/08/26(月)01:39:16 No.617768959
無駄な会議多すぎで研究時間確保するの大変そう
6 19/08/26(月)01:39:38 No.617769025
学者は薄給だしアカデミックの世界は自己犠牲精神けっこういるぞ
7 19/08/26(月)01:39:47 No.617769049
好きなこと仕事にしたら好きじゃなくなりそうだから出来るだけ関係ない職に就いた
8 19/08/26(月)01:40:18 No.617769127
学者と一口に言っても管理職は普通の企業と気苦労変わらんと思う
9 19/08/26(月)01:40:20 No.617769138
同業からの質疑応答とか生きた心地しなさそう
10 19/08/26(月)01:40:20 qRw1W0gs No.617769141
学者に限らず無形のものを売る商売は今はとくに大変だな バカの注目を集めるのも仕事の内みたくなってて
11 19/08/26(月)01:40:56 No.617769249
めっちゃ才能と運が無いとやりたかった研究すら苦痛になるからやめとけ
12 19/08/26(月)01:41:39 No.617769370
ポスドクとか修行僧みたいなもんだよね 上が詰まってて30後半でも任期ありのポストしかないとかざらだし
13 19/08/26(月)01:44:46 No.617769836
>好きなことやって金もらってんだから楽だろう 頭の良い人達が頭使ってない人からこう思われるんだから可哀想だと思う もっと待遇良くしてあげたい
14 19/08/26(月)01:46:41 No.617770148
論文書かないのにヒで人気者になろうとしてるうちの准教授から人権剥奪して欲しい
15 19/08/26(月)01:48:34 No.617770473
文系の教員ってちゃんと論文出してるんだろうか なんか論文出すより本出してるイメージが強い
16 19/08/26(月)01:49:41 No.617770638
お金引っ張ってくるのがすげーめどい 企業へのプレゼン資料とか営業と変わらないどころかもっと面倒なくらいだし
17 19/08/26(月)01:49:53 No.617770667
>論文書かないのにヒで人気者になろうとしてるうちの准教授から人権剥奪して欲しい メディア露出方向とアカデミック方向のどっちに力入れるかでめっちゃ方向性分かれるよね
18 19/08/26(月)01:50:13 No.617770726
理系だろうと論文書かないのいるぞ 分野とか関係なく書かないやつは書かない
19 19/08/26(月)01:52:47 No.617771168
俺みたいな馬鹿学生のことをちゃんと面倒見てくれた教授には頭が上がらん
20 19/08/26(月)01:52:56 No.617771188
のほほんと学者やってる人もいるのかもしらんけど あの教授いつ寝てるのか分からん…人間やめてるわ…みたいな話ばっかり聞く
21 19/08/26(月)01:56:52 No.617771843
年間休日100日切ってる人も多いよね なんで土曜日出てきてるの…
22 19/08/26(月)01:57:03 No.617771864
アウトプットは重要だよね…
23 19/08/26(月)01:57:44 No.617771969
個人経営みたいなもんだしよくやるもんだよ
24 19/08/26(月)01:58:07 No.617772024
>同業からの質疑応答とか生きた心地しなさそう 素人質問なのですが
25 19/08/26(月)01:58:15 No.617772050
来歴見てここまでしないと教授になれないのか…って絶望したよ
26 19/08/26(月)01:58:33 No.617772102
研究職って基礎研究ある程度漏らさないと予算確保できないのに 最終的に早いもの勝ちの総取りゲーなのってひどくない…? というか差し馬有利すぎない…?
27 19/08/26(月)01:59:33 No.617772255
>研究職って基礎研究ある程度漏らさないと予算確保できないのに >最終的に早いもの勝ちの総取りゲーなのってひどくない…? お前の乗ってきた巨人の肩にお前もなるんだよ!
28 19/08/26(月)02:00:22 No.617772381
>なんで土曜日出てきてるの… 土日ぐらいしか研究できないし……
29 19/08/26(月)02:00:25 No.617772386
私はこの分野について専門外なのですが
30 19/08/26(月)02:01:19 No.617772512
どっちの仮説が正しいか10年くらい泥沼の争いしてて宗教じみてきて疲れたよ…
31 19/08/26(月)02:01:19 No.617772515
単純な体力も含めたバイタリティが尋常じゃないよあの人ら
32 19/08/26(月)02:01:38 No.617772565
基本的にエゴと自己顕示欲と名声の世界なので ヒと悪い意味で相性がたいへんよろしい
33 19/08/26(月)02:03:04 No.617772792
>ヒと悪い意味で相性がたいへんよろしい ちゃんとした情報を届けてくれる人もいるんでそういうのはありがたいんだけどな
34 19/08/26(月)02:03:17 No.617772820
手伝いやってるけど学生の面倒やら受験にも時間割かれて大変そう
35 19/08/26(月)02:03:42 [sage] No.617772885
キツイので来年転職する予定 どんなに聞こえの良いポジションにいても貰えるもんが少ない 自分より一回り上の優秀な人ですら任期付きばかりでしょっちゅう就活してる 「」も自分の子供や親戚がアカデミアに進もうとしたら止めてあげよう
36 19/08/26(月)02:06:37 No.617773282
>キツイので来年転職する予定 >どんなに聞こえの良いポジションにいても貰えるもんが少ない >自分より一回り上の優秀な人ですら任期付きばかりでしょっちゅう就活してる >「」も自分の子供や親戚がアカデミアに進もうとしたら止めてあげよう そのあたりで悩むならそもそも大学教授でなく企業の研究部門に行くべきでは…
37 19/08/26(月)02:06:51 No.617773320
>文系の教員ってちゃんと論文出してるんだろうか 今は知らんけど昔は博士課程くらいだと大半はださない だから教授でも博士もってないやつがいっぱいいた まああとで論文博士なりゃいいだけだし
38 19/08/26(月)02:07:01 No.617773349
研究職をどんだけ制度で苛められるかゲームやりながら技術立国で頑張ります!とか言ってんだから そりゃみんな辞めてくわな
39 19/08/26(月)02:07:36 No.617773426
>どっちの仮説が正しいか10年くらい泥沼の争いしてて宗教じみてきて疲れたよ… たぶんどんな分野でもあるよね 研究者って理性的と思われがちだけど根拠なく自説にこだわる盲目的な人も多い
40 19/08/26(月)02:07:58 No.617773465
海外では博士号まで取っていっちょ前だから!と教授が引き止めまくってたけど誰ひとり残らなかった
41 19/08/26(月)02:08:08 No.617773490
数学にステータス全振りしてて 裸で外出しても気づかない変人が 大発見とかするしな
42 19/08/26(月)02:08:16 No.617773509
仮説立てる時点では根拠なんてねえからな 思い付きを証明するのが研究だから
43 19/08/26(月)02:09:08 No.617773623
一方でろくに論文書いてなくても 幇間になれば肩書学者で好き放題のさばれるんですもの
44 19/08/26(月)02:09:42 No.617773697
日本で暮らすなら修士で就職した方が楽だしなあ 必要になったら社会人博士になればいいし
45 19/08/26(月)02:10:11 No.617773752
企業も頭でっかちなところだとね… 目標管理シートに成果を数字に落とし込め!達成できなければ昇格しない!っていう謎システム押し付けられるもん
46 19/08/26(月)02:10:35 No.617773817
国が研究者を殺しにきてるんで… 大学出てるはずなのに何考えてんだろうあいつら
47 19/08/26(月)02:11:03 No.617773883
>文系の教員ってちゃんと論文出してるんだろうか KAKENデータベース見ると一番多いのは学会発表で次論文、それから本だな どの分野でもそう 確かに人文学の本は多いけど誤差レベル
48 19/08/26(月)02:11:39 No.617773963
欧米だと理系の教授は理論物理学とか天文学みたいなの除いてみんな起業スキル持ってるからな みんな手前で研究費確保するし大学も全力でバックアップする こっちの産学官なんかママゴトだ
49 19/08/26(月)02:11:56 [sage] No.617774002
>そのあたりで悩むならそもそも大学教授でなく企業の研究部門に行くべきでは… 最初は任期付きでフラフラするのも好きな研究できるならいいやと思ってたけど同級生や後輩が自分より良い給料もらって家庭持ち始めるの見てると辛くなってきた このままだと孤独に研究して死ぬ道しかない
50 19/08/26(月)02:11:57 No.617774005
>大学出てるはずなのに何考えてんだろうあいつら 4年ぽっちで大学出た連中が政策決めてるんだぞ
51 19/08/26(月)02:12:23 No.617774058
科研費もなあ… …なあ…
52 19/08/26(月)02:13:13 No.617774169
>国が研究者を殺しにきてるんで… >大学出てるはずなのに何考えてんだろうあいつら 集中と選択です 結果出してくれるだろうか結果出してくれるねグッドリサーチ
53 19/08/26(月)02:13:22 No.617774196
人文科学系で任期無しのテニュアだったけど 今年辞めて全然違う業界行ったよ 週休完全二日で残業代が出るって素晴らしい
54 19/08/26(月)02:13:33 No.617774218
大学で何学んだかじゃなくて世襲で議員やってるのが大半なので…
55 19/08/26(月)02:14:03 No.617774285
その集中がImPACTやムーンショットというのはいったいどういう
56 19/08/26(月)02:14:11 No.617774304
日の丸様がナントカ立国とか言い出したら そのナントカをいじめる事と同義と考えておけば間違いないのだ
57 19/08/26(月)02:14:33 No.617774349
民間企業研究所が良いよ特に内資 働き方改革とか言ってゆるゆるのガバガバだから一杯時間確保して自由に研究できるよ
58 19/08/26(月)02:14:43 No.617774373
>人文科学系で任期無しのテニュアだったけど >今年辞めて全然違う業界行ったよ >週休完全二日で残業代が出るって素晴らしい ひえー出るとき周りに止められなかった?
59 19/08/26(月)02:15:06 No.617774424
>ImPACT クソッタレ汚物Del
60 19/08/26(月)02:15:35 No.617774492
成功失敗を判定するやつと責任取る奴が同一存在なんだから 誰も失敗判定しないんだ大本営なんだ
61 19/08/26(月)02:16:04 No.617774562
>ひえー出るとき周りに止められなかった? えらいひとにも止められたけど疲れてたから知ったこっちゃない
62 19/08/26(月)02:16:35 No.617774622
>欧米だと理系の教授は理論物理学とか天文学みたいなの除いてみんな起業スキル持ってるからな 欧米ってくくりが雑過ぎるけどそれはそれとしてMBA?持ってる人やたら多いよな
63 19/08/26(月)02:17:02 No.617774688
せめて選択と集中の対象学者に決めさせてよ素人が詐欺師に無駄金払って誰も責任とらないんだもん
64 19/08/26(月)02:17:12 No.617774712
うちの研究所で女性の比率が5年前と比べて高くなりました! のカラクリが男性が定年退職した後に新規採用絞ったおかげだったっていうのを 聞いたときには笑ってしまった
65 19/08/26(月)02:17:14 No.617774715
そういえば新学術も変わって学術何とかになるんだっけ 一生縁がないけど
66 19/08/26(月)02:20:12 No.617775104
結果が出やすい応用系の研究ばっかになるやつ
67 19/08/26(月)02:20:13 No.617775106
給料の話全然しないけどまあバイト程度には貰えるんだろうと思ってたら 月給8万だったのでおれは大学からにげた
68 19/08/26(月)02:20:21 No.617775121
科研費も一部のアレの攻撃対象ですからね!
69 19/08/26(月)02:20:26 No.617775131
>そういえば新学術も変わって学術何とかになるんだっけ >一生縁がないけど 従来の新学術に加えて若手数名の新学術のミニチュア版みたいなのが出来る 出そうとしている知り合い見てもCNSで殴り合いの世界になりそうなので縁がないけれど
70 19/08/26(月)02:21:04 No.617775231
義兄が研究者だけど 一緒に散歩行くとぼんやり歩いて側溝に落ちる系男子 でも優秀みたい
71 19/08/26(月)02:21:09 No.617775243
学者は詐欺師には勝てねぇ 博士どころか大学も出てない詐欺師にだ ならどうするよ? なっちゃえばいいじゃん詐欺師に
72 19/08/26(月)02:22:15 No.617775384
>義兄が研究者だけど >一緒に散歩行くとぼんやり歩いて側溝に落ちる系男子 >でも優秀みたい 大きな怪我とかしないように気を付けてあげて・・・ いや本来は妹さんの役目だろうけど
73 19/08/26(月)02:22:17 No.617775388
ポスドクは給料はボーナスも各種補助もないのがキツそうだよね…
74 19/08/26(月)02:23:39 No.617775578
損してドク取れって諺もあるし…
75 19/08/26(月)02:23:40 No.617775579
科研費と言えば何か基盤のCより少額の人社系向けに作らね?って話がまたゾンビのごとく出てきてるらしいな あと不採択復活戦も
76 19/08/26(月)02:24:16 No.617775655
流行の応用研究ばっかりやってると専門性深まらないから何屋さんか分からなくなっちゃうぞ! そうそこの情報系のお前だよ!
77 19/08/26(月)02:24:21 No.617775663
>ポスドクは給料はボーナスも各種補助もないのがキツそうだよね… 医者ミマンとか給料すら貰えてないのいてどうやって生活するんだって本人が言ってた
78 19/08/26(月)02:25:14 No.617775763
応用研究こそ民間に投げるべきなのにね…
79 19/08/26(月)02:25:48 No.617775827
ポスドクは奴隷制度だから仕方ない
80 19/08/26(月)02:25:50 No.617775829
科研費の不採択に金やる話財務省のスライドにも書いてあったか
81 19/08/26(月)02:25:56 No.617775840
だからこうして起業する IT系はチャンス多くていいなぁ…
82 19/08/26(月)02:26:09 No.617775859
生態学屋ってどこに就職すればいいの…
83 19/08/26(月)02:27:27 No.617775998
>ポスドクは給料はボーナスも各種補助もないのがキツそうだよね… そこら辺は雇用形態によるかな うちのボスはボーナスも各種補助もありで雇ってくれた 学振PD採択されたから両方なくなったけどな!
84 19/08/26(月)02:27:27 No.617776000
古くは竹中なんかも大学のポスト削減に尽力したんだっけか 遥か昔に教授が愚痴ってた
85 19/08/26(月)02:27:34 No.617776013
うちの弟大学6年行ってそのあと研究員で大学3年残って去年ようやく就職したよ それまで毎日休みなく朝9時から終電までずっと大学いた
86 19/08/26(月)02:28:49 No.617776140
あんまり優秀じゃない先輩が博士行ってたけど大丈夫かな…
87 19/08/26(月)02:29:19 No.617776199
ムーンショットの会議どんな奴がいるのかと調べてみたらインテルのお偉いさん以外全員胡散臭い奴でだめだった
88 19/08/26(月)02:29:22 No.617776208
研究費も全然貰えないらしいな アメリカは将来的に軍事転用を目的としてDARPAが研究費出すから日本の10倍ぐらい出るらしいな
89 19/08/26(月)02:29:50 No.617776254
>生態学屋ってどこに就職すればいいの… 省庁しかなくね
90 19/08/26(月)02:30:22 No.617776299
いつメール出してもすぐ返事が返る 俺は恐怖したよ
91 19/08/26(月)02:31:05 No.617776363
お金ない研究室は本当に悲惨らしいからなあ
92 19/08/26(月)02:31:40 No.617776422
>あんまり優秀じゃない先輩が博士行ってたけど大丈夫かな… 脛の可食部分まだいっぱい残ってるから… そんな「」ばかり見続けて幾星霜
93 19/08/26(月)02:31:53 No.617776445
>お金ない研究室は本当に悲惨らしいからなあ なんと学会への旅費が出ない
94 19/08/26(月)02:32:01 No.617776458
学振は額を増やせ ふざけんなよ
95 19/08/26(月)02:32:43 No.617776517
>あんまり優秀じゃない先輩が博士行ってたけど大丈夫かな… 挨拶できないタイプだったんだろ
96 19/08/26(月)02:32:51 No.617776528
>生態学屋ってどこに就職すればいいの… うちの研究室は環境省とか国交省とか官公庁か市役所が多かった
97 19/08/26(月)02:33:14 No.617776569
機械学会抜けたいのにHPのマイページから退会出来ないんですけお…
98 19/08/26(月)02:33:27 No.617776591
手塩にかけたポスドクが皿洗い奴隷やってる本邦と単純作業はバイト雇う米中韓その他 日本兵が雑草食ってた頃に溶けないチョコ開発してた米軍みてーなもんだ
99 19/08/26(月)02:34:22 No.617776677
>あんまり優秀じゃない先輩が博士行ってたけど大丈夫かな… 研究の能力は成績で測れるもんじゃないから上手くいく可能性もあるよ
100 19/08/26(月)02:34:53 No.617776733
うちの教授はクズだったけど予算取ってくる天才だったから研究費だけは湯水のように使えたな
101 19/08/26(月)02:35:14 No.617776770
みんながんばって おれはがんばれなかった
102 19/08/26(月)02:36:19 No.617776865
金がないのもそうだけどムーンショットみたいに 馬鹿が改革もどきやってるのを見ると 海外には出れる実力ないからアカデミアから身を引いたのは正解だったな と悲しくも思ってしまう
103 19/08/26(月)02:36:26 No.617776879
知り合いのポスドクみんな無職でダメだった
104 19/08/26(月)02:36:43 No.617776900
経済は頑張れば金も手に入るからいいよな
105 19/08/26(月)02:37:25 No.617776972
日本の学者は国費に頼りすぎ 自分の研究に金集めできる学者がさらにベンチャー企業立ち上げる アメリカを見習え
106 19/08/26(月)02:37:41 No.617777004
沖縄FWの助手として連れていかれた時に旅費と滞在費と飯代は全部持ってくれた教授は太っ腹だったんだな…
107 19/08/26(月)02:38:06 No.617777041
>日本の学者は国費に頼りすぎ >自分の研究に金集めできる学者がさらにベンチャー企業立ち上げる 基礎研究に金出してくれる企業募集中!
108 19/08/26(月)02:38:06 No.617777043
>なんと学会への旅費が出ない 人文系ではそれがデフォルトらしいぞ 実家がお金持ちの院生だけ国際会議に行けるとか冗談みたいな状況と聞いた
109 19/08/26(月)02:38:27 No.617777076
選択と集中言ってるやつは間違いなく10年前のdeep learningには金出さない
110 19/08/26(月)02:38:42 No.617777099
来月井戸掘りと地下水調査のために教授とコンゴ行くよほめて
111 19/08/26(月)02:39:52 No.617777215
生涯かけて勉強したいものがあるって素晴らしいことだとぼかぁ思いますね
112 19/08/26(月)02:40:05 No.617777238
>日本の学者は国費に頼りすぎ >自分の研究に金集めできる学者がさらにベンチャー企業立ち上げる >アメリカを見習え それで基礎研究は誰がやるんですか
113 19/08/26(月)02:40:18 No.617777266
霞ヶ関からSFCあたりに排出されて職業有識者になって 日々ろくでもないパワポ作成とポジショントークしてる教授は楽しそうだなあ
114 19/08/26(月)02:40:31 No.617777286
ヒのアホ共みたいに人文とかアーホばーか無くなれみたいな事言ってるとどうなるか 政治家と官僚の質が死んで文理問わずアカデミアが終わる 今である
115 19/08/26(月)02:40:53 No.617777321
ドクターまで取ったけど取って初めて自分には研究する情熱が足りなかった と気づいたのがつらかった
116 19/08/26(月)02:41:07 No.617777338
2位じゃ駄目なんですか? え?2位も取れない?
117 19/08/26(月)02:42:06 No.617777447
実験機器の値段見るとドン引きだよね 数が出ないからショボい機械でも数百万とかする…
118 19/08/26(月)02:42:18 No.617777468
ノーベル賞取った日本人が日本の研究環境をバカにしてたよ アメリカでは自分の研究のために国内だけじゃなくサウジや中国まで足を運んで資金集めするって 日本では官僚が決めた少ない予算枠を醜く奪い合ってるから研究成果もしょぼい
119 19/08/26(月)02:42:24 No.617777482
すぐ企業で研究しろだの自分で起業しろだの言われることを鑑みるにそもそも研究に基礎と応用の区分があることを認知されてなさそう
120 19/08/26(月)02:43:26 No.617777580
>ヒのアホ共みたいに人文とかアーホばーか無くなれみたいな事言ってるとどうなるか >政治家と官僚の質が死んで文理問わずアカデミアが終わる >今である 少なくとも人文は出せる分野は海外のジャーナルとか出して揉まれた方がいいとは思う
121 19/08/26(月)02:43:56 No.617777630
基礎研究こそ自国では出来ない国が多いから先進国を追い落とそうとする発展途上国で需要があるんだよなぁ…
122 19/08/26(月)02:44:01 No.617777637
>少なくとも人文は出せる分野は海外のジャーナルとか出して揉まれた方がいいとは思う 念
123 19/08/26(月)02:44:02 No.617777639
一応作家面して多方面から金かき集めてる自称科学者もいるけどね… 大半の教授はあんなことやりたくなかったから学校に残ったんじゃねえのって思わなくもないんだ
124 19/08/26(月)02:44:21 No.617777668
>ヒのアホ共みたいに人文とかアーホばーか無くなれみたいな事言ってるとどうなるか なくなれというか真面目に研究してんの?とは思う テレビのコメンテーターばっか目立ってるし…
125 19/08/26(月)02:44:50 No.617777720
アカデミアから離脱した「」に悲しい過去…
126 19/08/26(月)02:45:00 No.617777746
あとまあ人文だと新聞社だのにコネ作ってラジオで小銭稼いでるのとか割といるから… 普通に働いてるほうが儲かるとか言わない
127 19/08/26(月)02:45:44 No.617777861
>ヒのアホ共みたいに人文とかアーホばーか無くなれみたいな事言ってるとどうなるか >政治家と官僚の質が死んで文理問わずアカデミアが終わる >今である ゆとり世代とか煽りを鵜呑みにして馬鹿にしてた人もいるし その煽りも真にうける人も出るかもね
128 19/08/26(月)02:45:44 No.617777862
>2位じゃ駄目なんですか? これ文科省のクソ説明のフォローだったのに叩かれまくってかわいそだった 1位取ります!でもほんの一瞬のためだけです! で他にも理由あるでしょ?って水向けてたのに 1位しか価値ないです!!しか言ってなかったんだから予算削られて当たり前過ぎた
129 19/08/26(月)02:46:20 No.617777928
人文はまともなひともいるのはわかるがタレント気取りがメディア露出して出鱈目言うから印象悪い 理系でもおるから比率の問題でしかないが
130 19/08/26(月)02:46:27 No.617777941
ところでここに東洋大学教授とパソナ取締役会長を使い分ける偉い人が
131 19/08/26(月)02:46:55 No.617777988
山中教授とかマジで必死で駆けずり回ってるからな… 大変な仕事だ
132 19/08/26(月)02:47:01 No.617777997
>ノーベル賞取った日本人が日本の研究環境をバカにしてたよ >アメリカでは自分の研究のために国内だけじゃなくサウジや中国まで足を運んで資金集めするって >日本では官僚が決めた少ない予算枠を醜く奪い合ってるから研究成果もしょぼい 山中さんも大隈さんも本庶さんも基礎研究の重要さを解いて選択と集中には難色示してたけどなあ むしろ経済界の人間が言いそうなセリフだ誰が言ってたの?
133 19/08/26(月)02:47:29 No.617778037
企業から見ると大学でやってる自称応用研究は 基礎研究ほど質が高くないしかといって社会実装にも通し なんといういか...中途半端すぎる
134 19/08/26(月)02:47:54 No.617778084
利根川あたり言いそうではある
135 19/08/26(月)02:48:28 No.617778146
>山中さんも大隈さんも本庶さんも基礎研究の重要さを解いて選択と集中には難色示してたけどなあ >むしろ経済界の人間が言いそうなセリフだ誰が言ってたの? 青色発光ダイオードの人
136 19/08/26(月)02:48:35 No.617778164
人文系は直接の恩恵は誰にもない物があるので社会的な認知度をあげるためにマスメディアに出るというのはまあありかもしれん 誰も知らない物にかねだしてくれる奴なんか居ないからな
137 19/08/26(月)02:48:42 No.617778173
ホント心底アホな質問で申し訳ないけど人文って普段なにやってんの?心理学とか教育学は想像つくけどあれは行動科学だよね?
138 19/08/26(月)02:49:05 No.617778208
>なくなれというか真面目に研究してんの?とは思う >テレビのコメンテーターばっか目立ってるし… 匿名掲示板だしどっかのブログのコピペや受け売り使ったネタだろ 仮にマジでも愚痴だろうから面倒なパートナーの愚痴と同じで共感と肯定以外はややこしい事になるんじゃね
139 19/08/26(月)02:49:21 No.617778233
ポスドクの過酷さはどこの国も同じだから仕方ないけど どこの分野行っても金ないって話なのがつらい
140 19/08/26(月)02:49:23 No.617778237
うちは産学官共同だったから予算と設備だけは立派だったな…
141 19/08/26(月)02:49:54 No.617778288
>青色発光ダイオードの人 どれだ!
142 19/08/26(月)02:50:17 No.617778322
>ホント心底アホな質問で申し訳ないけど人文って普段なにやってんの?心理学とか教育学は想像つくけどあれは行動科学だよね? 基本は研究して本書いて発表してを授業とメディア出向やりながら続ける
143 19/08/26(月)02:50:18 No.617778324
>ホント心底アホな質問で申し訳ないけど人文って普段なにやってんの?心理学とか教育学は想像つくけどあれは行動科学だよね? カップめん一個で一日過ごす修行してる
144 19/08/26(月)02:50:41 No.617778361
HHMIと同規模のを日本にも作ってくだち!
145 19/08/26(月)02:50:45 No.617778375
>これ文科省のクソ説明のフォローだったのに叩かれまくってかわいそだった >1位取ります!でもほんの一瞬のためだけです! >で他にも理由あるでしょ?って水向けてたのに >1位しか価値ないです!!しか言ってなかったんだから予算削られて当たり前過ぎた あれ短期的にはコンペみたいなもんだから1位にしか価値がなかったのはわかるんだけど もともとはなんの目的で予算割いてた分野なの…?
146 19/08/26(月)02:50:58 No.617778402
>基本は研究して本書いて発表してを授業とメディア出向やりながら続ける >カップめん一個で一日過ごす修行してる あんま工学とかわんねえな!
147 19/08/26(月)02:50:58 No.617778403
コメンテーターとしてアホにも分かりやすい「実績」を残さないと人文はマジで予算下りないんだ 彼らは大学を代表してるのでやめることもできないし専門外だからコメントできませんとか言うこともできないんだ まともな予算があったら研究してる人にポスト与えて結果出させたほうがいいに決まってるからな
148 19/08/26(月)02:51:00 No.617778407
書いた本が試験の例文に取り上げられてヒで嬉しそうに語ったりするのがよろこび…
149 19/08/26(月)02:51:32 No.617778459
工学部はおにぎりもつくと思う
150 19/08/26(月)02:51:50 No.617778482
元々は大学の基盤予算で薄く広くばら撒いて巨大プロジェクトは期間区切って科研費 ってのだったのに科研費取らないと研究できないとは……
151 19/08/26(月)02:52:02 No.617778503
工学がそんなこといったら哲学や数学にぶっ殺されるぞ