虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/24(土)23:19:59 最近フ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/24(土)23:19:59 No.617410925

最近ファンタジー物の漫画増えてるけどファンタジーってかなり画力求められる題材な気がする

1 19/08/24(土)23:20:23 No.617411059

そうだが?

2 19/08/24(土)23:21:07 No.617411278

画力が求められない漫画ってなに

3 19/08/24(土)23:21:55 No.617411541

ボーボボ

4 19/08/24(土)23:22:12 No.617411630

画力だけじゃない 建造物の構造や生活様式とか風習とか抑えなきゃいけない要素がが多すぎる だから現代劇にするね…

5 19/08/24(土)23:22:18 No.617411666

クマなのこいつ

6 19/08/24(土)23:22:48 No.617411821

>画力が求められない漫画ってなに 4コマ

7 19/08/24(土)23:23:07 No.617411930

>画力が求められない漫画ってなに 白ハゲ

8 19/08/24(土)23:23:32 No.617412075

>画力が求められない漫画ってなに 響

9 19/08/24(土)23:23:37 No.617412090

スレ画も効果線入れればそれなりに見えるとおもうハッタリは大事

10 19/08/24(土)23:24:26 No.617412356

むしろファンタジーちゃんと描けてる人は美大出身ばっかりだよ

11 19/08/24(土)23:24:39 No.617412409

ファンタジーやSFは気軽に描くと大やけどする

12 19/08/24(土)23:25:09 No.617412563

カタグズマアアアアアア

13 19/08/24(土)23:25:20 No.617412593

漫画家の卵によく言われるのがまずは現実世界が舞台の漫画描けるようになれ 現実に存在しないものを描くのはすごくハードルが高い

14 19/08/24(土)23:25:56 No.617412782

画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない?

15 19/08/24(土)23:26:32 No.617412978

>画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない? あるよ!?

16 19/08/24(土)23:27:04 No.617413148

>現実に存在しないものを描くのはすごくハードルが高い 現実に存在するもの描くのもそれはそれで取材が必要なんすよそれも手近で済ますとすぐトレスだパクりだって炎上する

17 19/08/24(土)23:27:05 No.617413155

>画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない? ベルセルク

18 19/08/24(土)23:27:06 No.617413164

「」の好きなダンジョン飯はファンタジーじゃないか!

19 19/08/24(土)23:27:08 No.617413179

>画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない? どこの世界からアクセスしてるんだお前は

20 19/08/24(土)23:27:39 No.617413345

ダンジョン飯画力高いか?

21 19/08/24(土)23:27:52 No.617413417

人物風景生活様式ももちろんオリジナル動物作るにも実在・架空動物アレンジするにも基礎画力がいる

22 19/08/24(土)23:28:13 No.617413514

画力が低いファンタジー漫画は最近まであんまりなかったくらいです てか描かせて貰えなかったし

23 19/08/24(土)23:28:42 No.617413671

>ダンジョン飯画力高いか? いや高いだろ!?

24 19/08/24(土)23:28:43 No.617413679

>ダンジョン飯画力高いか? 低くはない超高くもないうまい

25 19/08/24(土)23:29:05 No.617413799

大体バトル要素含むからこれもできないとダメだしな

26 19/08/24(土)23:29:28 No.617413928

>画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない? ベルセルク

27 19/08/24(土)23:29:53 No.617414044

とんがり帽子のアトリエの絵いいよね…

28 19/08/24(土)23:30:25 No.617414226

>ダンジョン飯画力高いか? 同紙の作家陣に頭おかしいのが多いだけで十二分に高い

29 19/08/24(土)23:30:39 No.617414315

単純に漫画家が足りないってのもあるけどね… ネットは立ち絵は描けるけど漫画は描けない人だらけだし

30 19/08/24(土)23:30:43 No.617414328

ダンジョン飯目茶苦茶漫画力高いだろ… そこらのファンタジー漫画みてみろよ…

31 19/08/24(土)23:31:02 No.617414449

キャラしか描かなかった人には動物は一つの関門と言える

32 19/08/24(土)23:31:10 No.617414496

全盛期のバスタードとか…

33 19/08/24(土)23:31:42 No.617414677

>現実に存在するもの描くのもそれはそれで取材が必要なんすよそれも手近で済ますとすぐトレスだパクりだって炎上する 調べればかけるし説明しなくても大概のことは読者が理解してくれるからハードル低いんだよ 異世界は現実を調べてそれを異世界風に調理してってのを現実なら 考慮しなくてもいい事柄までやんなきゃいけないから

34 19/08/24(土)23:31:47 No.617414703

メイドインアビスは絵ですごいワクワクさせてくれる

35 19/08/24(土)23:31:54 No.617414742

>キャラしか描かなかった人には動物は一つの関門と言える 逆に子供の頃ドラゴンとかばっかり描いてたって人もいそうなものだがな

36 19/08/24(土)23:32:18 No.617414867

グイン・サーガのコミック版とかユーベルブラッドとか

37 19/08/24(土)23:32:37 No.617414990

ダンジョン飯が高くないとなるとどの辺を高いに設定しているのかちょい興味がある

38 19/08/24(土)23:32:58 No.617415094

グマ”ああああ!ってギャグだろこれは

39 19/08/24(土)23:32:59 No.617415101

>逆に子供の頃ドラゴンとかばっかり描いてたって人もいそうなものだがな そういう人はだいたい画力高くなるだろ

40 19/08/24(土)23:33:11 No.617415154

山田章博のロードス島とか

41 19/08/24(土)23:33:15 No.617415175

ダンジョン飯はファンタジー漫画としてオリジナリティこそ薄いけど 補給と飯をという隙間を狙った王道という感じだな 画力は個人個人のイメージだろうけど俺は高いと思うぞ 何を持って画力が高いかわからんけど ダンジョンというものの雰囲気をそれもこれまでない新鮮なイメージを届けてる

42 19/08/24(土)23:33:24 No.617415224

ライドンキングいいよね

43 19/08/24(土)23:33:28 No.617415246

画力=書き込みの細かさのみで判定してたり?

44 19/08/24(土)23:33:32 No.617415270

高い人は逆にみっちり描きすぎているって気がする

45 19/08/24(土)23:33:49 No.617415345

九井諒子めっちゃ画力高いだろ… 連載でちょっと押されてるなって思う時たまにあるけど

46 19/08/24(土)23:33:55 No.617415384

大体そういう人が動物描こうとすると着ぐるみみたいになる

47 19/08/24(土)23:34:16 No.617415496

ダンジョン飯はあれだけ絵柄が安定しててデッサンもかっちりしてるのに画力低いとか言われるのか

48 19/08/24(土)23:34:19 No.617415515

>ダンジョン飯はファンタジー漫画としてオリジナリティこそ薄いけど >補給と飯をという隙間を狙った王道という感じだな >画力は個人個人のイメージだろうけど俺は高いと思うぞ 何を持って画力が高いかわからんけど >ダンジョンというものの雰囲気をそれもこれまでない新鮮なイメージを届けてる 出始めの頃にこういう事ドヤ顔で言う人沢山いたけど まさか今更言う人がいるとは思わなくってダメだった

49 19/08/24(土)23:34:33 No.617415607

>スレ画も効果線入れればそれなりに見えるとおもうハッタリは大事 これにどんな効果線入れるかってお題絵としては中々だと思うスレ画

50 19/08/24(土)23:35:02 No.617415756

びっしりトーンを貼ったり書き込んでたりを画力というならそりゃ足りないだろうけど 画力に求められるのはいかに読者に世界を伝えられてるかだからな

51 19/08/24(土)23:35:06 No.617415776

丸丼の画力にケチ付けるやつ初めて見た

52 19/08/24(土)23:35:25 No.617415888

>画力=書き込みの細かさのみで判定してたり? これは結構よくある話なんだ だからシンプルな線の絵を下手くそな絵と思われたり

53 19/08/24(土)23:35:38 No.617415957

動物と戦闘と背景が描ければそれでいいよ

54 19/08/24(土)23:35:52 No.617416019

>丸丼の画力にケチ付けるやつ初めて見た しつけぇなけぇれ!

55 19/08/24(土)23:35:56 No.617416036

トーン貼ってる綺麗な絵柄じゃないと高くないと判断する人たまにいる

56 19/08/24(土)23:35:57 No.617416049

>画力=書き込みの細かさのみで判定してたり? あーデジタル作画多いからなあ…

57 19/08/24(土)23:35:58 No.617416059

ダンジョン飯の人の絵は上手いだろ ちんこに来ないと言われればまあわかるが

58 19/08/24(土)23:36:08 No.617416122

そもそも画力って言葉があやふやだから当てにならない

59 19/08/24(土)23:36:09 No.617416124

>動物と戦闘と背景が描ければそれでいいよ たっかいハードルだぁ

60 19/08/24(土)23:36:10 No.617416134

非現実的な出来事が起こるのは何もかもファンタジーだろう シティハンターだってファンタジーさ

61 19/08/24(土)23:36:39 No.617416287

最近のだととんがり帽子のアトリエとか? この人も美大というか最高峰の東京藝大だが

62 19/08/24(土)23:36:53 No.617416346

背景が白いだけで手抜きだっていう子もいるからな

63 19/08/24(土)23:37:16 No.617416478

建物大事だよねファンタジーのはずなのに 体育館とか描かれたらそりゃ原作者の体調も悪くなる…

64 19/08/24(土)23:37:36 No.617416602

画力が微妙でも面白い堕天作戦ってマンガがあるんすよ

65 19/08/24(土)23:37:39 No.617416622

>非現実的な出来事が起こるのは何もかもファンタジーだろう >シティハンターだってファンタジーさ ここでいうファンタジーはトールキンベースの中世欧風ファンタジーのことだろ

66 19/08/24(土)23:37:48 No.617416670

本来無いものに説得力出すわけだしね 逆に本来無いから好き勝手出来るわけでもあるけど

67 19/08/24(土)23:37:59 No.617416720

>そもそも画力って言葉があやふやだから当てにならない 更に高さの基準も人それぞれなので協調性がないと不毛な会話になりがち

68 19/08/24(土)23:38:05 No.617416751

>ちんこに来ないと言われればまあわかるが 美人の時のマルシルいいだろ!?

69 19/08/24(土)23:38:10 No.617416778

スレ画に関しちゃファンタジーどうこう以前の問題な気がするが

70 19/08/24(土)23:38:26 No.617416840

ダンジョン飯はあらゆるものが崩れることなく上手く描かれてるから相当画力高いでしょ

71 19/08/24(土)23:38:41 No.617416901

現代劇用の背景素材とか沢山あるけど世界観ちょっと変えると 描き込むの大好きな狂人位じゃないと保たない気がする

72 19/08/24(土)23:39:24 No.617417107

画力も受け手の感性でいくらでも変動するもんだから 一概にこれはこうだから下手だとか上手いとかは言っちゃいけないし 自分の感性を他人に押し付けるのも愚の骨頂だと思う そんな奴はあつしキックでやっつけてやる

73 19/08/24(土)23:39:56 No.617417281

人それぞれって便利な言葉だけど 九井諒子は画力高くないとか公言したらこいつバカだ扱いもしょうがないでしょ

74 19/08/24(土)23:40:33 No.617417506

ハードル上げすぎてもいいことないぞ

75 19/08/24(土)23:40:57 No.617417651

なろう系コミカライズ見てるとキャラはまあまあでもモンスターの作画が鬼門すぎる

76 19/08/24(土)23:40:59 No.617417674

>ダンジョン飯画力高いか? 否定的なのこの一レスしかないのにどんだけ引っ張るねん

77 19/08/24(土)23:41:19 No.617417812

デフォルメ絵を手抜きって言う人もいるけどそうは思わんのだ

78 19/08/24(土)23:41:40 No.617417942

>>ダンジョン飯画力高いか? >否定的なのこの一レスしかないのにどんだけ引っ張るねん ちゃんと躾はできる時にしておかないと…犬とかと同じよ

79 19/08/24(土)23:41:40 No.617417945

丸井鯨子の悪口は俺が許さねえ!

80 19/08/24(土)23:42:05 No.617418078

書き込めば書き込むほど画力高いって思う気持ちもわかるし実際そうなんだけど それだけが物差しじゃないってことを分かってくれないと永遠に平行線を辿る

81 19/08/24(土)23:42:09 No.617418099

アホの言う画力って無駄に細かく書き込んで トーンいっぱい貼ってれば画力高いと思ってそう

82 19/08/24(土)23:42:12 No.617418126

>>ダンジョン飯画力高いか? >否定的なのこの一レスしかないのにどんだけ引っ張るねん それだけ反感買うような糞レスってことだろ

83 19/08/24(土)23:42:16 No.617418154

画力高いアシさんがいれば解決する

84 19/08/24(土)23:42:19 No.617418179

>ちゃんと躾はできる時にしておかないと…犬とかと同じよ 躾がなってねぇのはおめえだよ

85 19/08/24(土)23:42:48 No.617418415

資料が見つけにくいものを描くって大変だよね それこそ戦車の内部とか

86 19/08/24(土)23:42:52 No.617418450

>おめえ かっこいい二人称だけどimgじゃあんまり見ないな…

87 19/08/24(土)23:43:04 No.617418513

>否定的なのこの一レスしかないのにどんだけ引っ張るねん 荒らしが自分で書きこんで自分で引っ張る何時もの奴だから

88 19/08/24(土)23:43:08 No.617418538

よくなろう系のばっか話題になるけどそこらのマイナー紙見るとここでネタにされてるレベルのも昔から割とよくあるよな

89 19/08/24(土)23:43:16 No.617418590

一枚の絵画として絵を仕上げる画力と マンガとして動きや前後のコマとの流れを作る表現力は分けて考えるべきではある

90 19/08/24(土)23:43:53 No.617418797

>画力高いファンタジー漫画ってそもそもなくない? ふっふっふっ…こいつはおどろいた この真スサウゴテルスを生みだしたナイツ&マジックのことをよく知らない 無知なイナカ者がまだいたとはね…

91 19/08/24(土)23:43:56 No.617418824

見当外れなこと言って指摘されて逆ギレすんのくっそ恥ずかしいな

92 19/08/24(土)23:44:02 No.617418885

絵の上手い下手がわからない? ならおめぇ、月橋詠座先生の絵を参考にすりゃあいい

93 19/08/24(土)23:44:27 No.617419077

王様ランキングだってああいう画風だけどここで1コマだけ貼りだしたら色々言われそうだしぱっと見の画力=漫画力ではないと思う

94 19/08/24(土)23:44:42 No.617419159

おめえ使う人悟空さ以外で初めて見た

95 19/08/24(土)23:44:51 No.617419204

ナンカデター

96 19/08/24(土)23:44:59 No.617419273

画力以上にふわふわした概念な漫画力v

97 19/08/24(土)23:45:09 No.617419377

いや俺だっておめえくらい使うさ

98 19/08/24(土)23:45:13 No.617419408

王様ランキング絵はいいよね 問題は話だけど

99 19/08/24(土)23:45:15 No.617419417

>よくなろう系のばっか話題になるけどそこらのマイナー紙見るとここでネタにされてるレベルのも昔から割とよくあるよな というかあれでも格段にレベルあがったよラノベコミカライズ系は 昔なんて本当にアレなのだらけだった

100 19/08/24(土)23:46:02 No.617419687

漫画力は…よくわかんないしもうその漫画が面白いなら漫画力高いでいいんじゃないかな…

101 19/08/24(土)23:46:42 No.617419905

異世界ファンタジーは編集部もなかなかゴーサイン出さないんだってな

102 19/08/24(土)23:47:05 No.617420074

カイジは漫画力高いけど画力低い典型

103 19/08/24(土)23:48:00 No.617420380

画力っていうか一枚絵はうまいけど…って人が駄目漫画には多いと思う 小説の挿絵にならいいんだけど漫画にすると微妙ってのは結構あるよね

104 19/08/24(土)23:48:02 No.617420398

>異世界ファンタジーは編集部もなかなかゴーサイン出さないんだってな まあガチファンタジーって長いこと不人気だったからなぁ

105 19/08/24(土)23:48:28 No.617420567

画力ってそんな狭い言葉じゃないと思うの

106 19/08/24(土)23:48:34 No.617420618

まともに人体すら描けないのにクリーチャー描くの無理あるよね

107 19/08/24(土)23:48:43 No.617420675

もともと今漫画家になったくらいの人らって 十代の頃は現代異能や学園ものばかり流行っててそっち系の漫画ばっか描いてた人らだろうしなぁ

108 19/08/24(土)23:48:51 No.617420730

ストーリーが面白いと絵がどうでもまあまあ読めてしまうからな漫画って

109 19/08/24(土)23:49:38 No.617421101

ガチガチのファンタジーはまず世界観説明で時間かかるからな…

110 19/08/24(土)23:49:58 No.617421180

>ストーリーが面白いと絵がどうでもまあまあ読めてしまうからな漫画って それはちょっとどうだろう 例えば小説なら自分の脳内で補完できるけど 絵になると脳内で補正出来ないから変になるって時は少しある

111 19/08/24(土)23:50:07 No.617421214

漫画ってめちゃくちゃ難しいから

112 19/08/24(土)23:50:33 No.617421360

>まともに人体すら描けないのにクリーチャー描くの無理あるよね 人体すらとは言うが人体めちゃくちゃ難しいんですけお…

113 19/08/24(土)23:51:20 No.617421604

最初から漫画家目指してるような人ならまだしもイラストレーターに漫画描かせたりもするし…

114 19/08/24(土)23:51:58 No.617421826

漫画ちからは絵だけじゃなくコマ割りとか1ページ内に含める情報量の匙加減も含めた総合力だから 単純な画力以上に色々求められるよね

115 19/08/24(土)23:52:16 No.617421894

クソカスどもが

116 19/08/24(土)23:52:24 No.617421935

小説は小説で仮にストーリーが面白くても描写がダメだと内容がまるで頭に入ってこない…

117 19/08/24(土)23:52:55 No.617422069

ファンタジーは鎧と動物(特に馬)とクリーチャーという普段描かんものを描かざるをえないのがキツそう

118 19/08/24(土)23:53:15 No.617422174

>>ストーリーが面白いと絵がどうでもまあまあ読めてしまうからな漫画って >それはちょっとどうだろう >例えば小説なら自分の脳内で補完できるけど >絵になると脳内で補正出来ないから変になるって時は少しある 寧ろ漫画って絵に込められない情報を組み込む余地はあんまないしな 小説だと細かく語られてて面白かったところがコミカライズだと小さいコマでさっくり流されてるなんて良くあることだし

119 19/08/24(土)23:53:17 No.617422186

>絵になると脳内で補正出来ないから変になるって時は少しある 絵柄が独特すぎるとそこでつまずくけど内容が面白いって情報が入ってればわりと読んでみようって気にはなるよ ジョジョとか福本漫画とかもそんな感じだ

120 19/08/24(土)23:53:47 No.617422384

原作のワンパンマンとか作画適当でも読みやすいよね

121 19/08/24(土)23:53:56 No.617422474

ゴブリンとかオークとかがそのまんまテンプレ通りだったりモンスターがそのまんま動物のやつとか多いよね

122 19/08/24(土)23:54:05 No.617422537

ワンパンマンは画力なくても面白いけど画力をあわせるともっと売れた

123 19/08/24(土)23:54:42 No.617422751

>クソカスどもが 画力云々だとジョジョは独特なポジションかなってそのレスで思った

124 19/08/24(土)23:55:37 No.617423058

今でこそだいぶ画力上がったけど昔の諫山先生酷かったよね…

125 19/08/24(土)23:56:19 No.617423290

>ゴブリンとかオークとかがそのまんまテンプレ通りだったりモンスターがそのまんま動物のやつとか多いよね だってその辺なんてアレンジ聞かせても真面目に納得する人なんて100人に1人ぐらいでしょ

126 19/08/24(土)23:57:07 No.617423679

諌山は昔から構図は素晴らしいものが描けてたから 小手先の小綺麗さが備わったことよりも最初からそれが身についてたことの方がすげーよ

127 19/08/24(土)23:57:41 No.617423883

>>ゴブリンとかオークとかがそのまんまテンプレ通りだったりモンスターがそのまんま動物のやつとか多いよね >だってその辺なんてアレンジ聞かせても真面目に納得する人なんて100人に1人ぐらいでしょ そもそもテンプレ通りや動物そのものを描けてないなろう漫画めちゃくちゃ多いからな…

128 19/08/24(土)23:58:50 No.617424245

>ゴブリンとかオークとかがそのまんまテンプレ通りだったりモンスターがそのまんま動物のやつとか多いよね まだ漫画だと最初からビジュアルで説明できるけど 最近のは最初は小説だから既存のモンスターや動物とかけ離れたやつは説明難しいってのもあると思う

129 19/08/24(土)23:59:03 No.617424306

ファンタジーはモンスターやら建物や装備にうるさすぎるぐらいのマニア作者以外手を出さない方がいい

130 19/08/24(土)23:59:21 No.617424403

>今でこそだいぶ画力上がったけど昔の三田先生酷かったよね…

131 19/08/24(土)23:59:38 No.617424498

>ファンタジーはモンスターやら建物や装備にうるさすぎるぐらいのマニア作者以外手を出さない方がいい そういうこといってるとSFみたいになるぞ

132 19/08/25(日)00:00:18 No.617424721

駄作が生まれる環境こそ良作が出来るんだ

133 19/08/25(日)00:00:24 No.617424765

昔の海外ゲームブック挿絵の画風で描いてほしいなー 火吹き山の魔法使いとか

134 19/08/25(日)00:00:36 No.617424839

>ファンタジーはモンスターやら建物や装備にうるさすぎるぐらいのマニア作者以外手を出さない方がいい モンスターは作品によるからともかく建物にうるさいのはちょっとウザイかな…

135 19/08/25(日)00:01:10 No.617425079

>駄作が生まれる環境こそ良作が出来るんだ まあそうかも なろうのクソが積み上がってなかったらライドンキングは描かれてないだろうし

136 19/08/25(日)00:01:40 No.617425254

別に細かくなくてもいいとは思うんだけど それならグルグルみたいなファンシーよりな雰囲気じゃないとなって感じもする…

137 19/08/25(日)00:01:57 No.617425339

うるさい人の話はまともに聞き過ぎてはいけない うるさい人は行き着いた先に見た理想型が割とてんでバラバラだからだ

138 19/08/25(日)00:03:22 No.617425798

>駄作が生まれる環境こそ良作が出来るんだ まぁなろうのでも面白いのはたまにあるもんだしな…

139 19/08/25(日)00:04:49 No.617426290

人気があれば実力ある人も流行にのっかってそのジャンル書いてくれる可能性も高まるからな

140 19/08/25(日)00:07:31 No.617427145

人気があること事態は喜ぶべき事よ

141 19/08/25(日)00:07:45 No.617427205

なろうが無かった時でも玉石混合だったし供給が増えてSNSが発達した現代だから色々言われるんだろうな

142 19/08/25(日)00:08:32 No.617427454

画力高いとファンタジーのワクワク感が増す

143 19/08/25(日)00:10:45 No.617428256

一家言ある人達はどこかで一捻り入ってるから あまり真面目に聞くとウケない部分が出る

144 19/08/25(日)00:15:57 No.617429922

型通りの美少女っぽい絵が描けるくらいの人に 建物もモンスターも武器防具も必要なファンタジーを描かせるの無謀とは思わんかnえ?

145 19/08/25(日)00:16:28 No.617430083

ジャンプとかメジャー誌みたいに作家の育成に ちゃんとお金かければ一定水準の画力になるのでは

146 19/08/25(日)00:17:25 No.617430392

今は人気ジャンルで作品数が多すぎる上に無料公開も多く読者も多くの作品を同時に追っかけれる状態になってるから なろうに限らずとも序盤の簡単な設定はテンプレめいたものにしてとっつきやすくしてる気がする

147 19/08/25(日)00:18:24 No.617430725

Web連載とか増えたおかげで採掘量は増えたが含有量が従来の半分以下な金山みたいな感じなんだよなぁ

148 19/08/25(日)00:18:52 No.617430839

下のほう雑誌は同人で適当にスカウトして使い捨てる方針だったりするからな...

↑Top