虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

農兵っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/24(土)22:16:04 No.617386197

農兵って実際のところどれくらい使えたんだろう 武器が原始的な時代だから訓練の期間は短くて済んだだろうけど

1 19/08/24(土)22:17:13 No.617386638

元寇と戦えるくらい

2 19/08/24(土)22:18:13 No.617387000

>元寇と戦えるくらい ?

3 19/08/24(土)22:19:43 No.617387627

おとりくらいにはつかえる

4 19/08/24(土)22:20:13 No.617387818

弓兵・弩兵は訓練期間が長くかかるからエリート兵種だったとか

5 19/08/24(土)22:22:32 No.617388699

フス戦争の時は大活躍したがそれ以外でまったく話に出ないあたり ただヤンが凄かっただけなんじゃないかって気になる

6 19/08/24(土)22:23:50 No.617389182

日本の足軽も実は傭兵だった説が出てきたしなあ

7 19/08/24(土)22:24:53 No.617389656

ヨーロッパでも武器の質や練度の差で大抵は虐殺されてる

8 19/08/24(土)22:26:42 No.617390413

そもそも専門の兵職だけで戦争できるようになるのは割と近代に入ってからだと思う

9 19/08/24(土)22:27:55 No.617390888

時代によるんじゃない 有効な戦術に専門的な訓練が必要だったりまともに戦うための装備が高価だったりな時代だと戦争は特権階級に独占されて農民反乱みたいなものは失敗するって前に本で読んだことあるし

10 19/08/24(土)22:27:59 No.617390912

戦士階級なんて現代人からすると不思議な階級があったのもそうなる必然性があったからなんだな

11 19/08/24(土)22:29:25 No.617391459

確かドイツ農民戦争だったと思うけど 農民があり合わせの武器持ったのが片っ端からなで斬りにされてる戦場跡が見つかったとか書いてあった記憶あるからそこまで強くないと思う

12 19/08/24(土)22:32:22 No.617392579

一領具足みたいなのは日本で多かったけど海外はわからん

13 19/08/24(土)22:32:49 No.617392793

三国志のゲームじゃそこら辺の農民を徴兵して兵士にするけど リアルに考えたらとても使えたもんじゃなかったのかもなあ

14 19/08/24(土)22:33:18 No.617392978

民兵に負けたレッドコート…

15 19/08/24(土)22:33:58 No.617393242

>民兵に負けたレッドコート… アメリカの事ならあれは当時最新鋭のライフル銃で狩猟してたエリート集団だから

16 19/08/24(土)22:34:35 No.617393512

>三国志のゲームじゃそこら辺の農民を徴兵して兵士にするけど >リアルに考えたらとても使えたもんじゃなかったのかもなあ 訓練度あるじゃない マイルドだけどそれでも徴兵直後の部隊は弱いようにされてたと思う ないシリーズもありそうだけど

17 19/08/24(土)22:34:47 No.617393595

やはり銃は偉大

18 19/08/24(土)22:35:01 No.617393695

>民兵に負けたレッドコート… アレは銃があるし…

19 19/08/24(土)22:37:53 No.617394782

RPGなんかだと農民の仲間が強くてエリート騎士がかませ犬みたいな設定があるな

20 19/08/24(土)22:38:20 No.617394970

現代ですら「」100人に銃渡して海兵隊の軽歩兵100人と戦わせたらどうなるかなんて火を見るより明らかじゃん 銃よりももっと使い手の技量で差が出る刀槍で殺し合ったら同数じゃ勝負になるはずないじゃん…

21 19/08/24(土)22:38:50 No.617395202

ヴァレンシュタイン以前は基本的に傭兵の収入は現地調達に頼ってたって何かで読んだけど 戦時以外の傭兵は何をして稼いでたんだろう…

22 19/08/24(土)22:39:41 No.617395558

>戦時以外の傭兵は何をして稼いでたんだろう… 戦時以外も略奪じゃないの

23 19/08/24(土)22:40:06 No.617395702

どっか戦争あるとこに移動するか野盗やるかじゃないかな

24 19/08/24(土)22:40:35 No.617395886

30年戦争いいよね…

25 19/08/24(土)22:43:00 No.617396886

>戦時以外の傭兵は何をして稼いでたんだろう… ランツクネヒトなんかはある程度裕福な傭兵隊長が給料を出してて 平時はそれで切り盛りして戦地を探す

26 19/08/24(土)22:43:53 No.617397204

武士だって農兵みたいなもんだし…

27 19/08/24(土)22:46:30 No.617398305

イタリアだとシニョーレという領主がお抱えの傭兵を派遣する産業が成り立ってて これをコンドッティエーレと言う

28 19/08/24(土)22:47:31 No.617398716

>戦時以外の傭兵は何をして稼いでたんだろう… 野盗とか… それを防ぐために傭兵集めて外征をしたフランス王もいたほどです

29 19/08/24(土)22:48:39 No.617399178

そう考えるとアラビアの遊牧民が住民=兵士だったり専従奴隷がいたりするのはやっぱり強いんだろうね… サザン朝とローマ両方殴ったウマイヤ朝~アッバース朝とかの強さもそこかな

30 19/08/24(土)22:49:46 No.617399655

今の時代と違って農民だと教育レベルがアレだろうし 槍を持って整列するのすら難しいから騎兵突撃で即死だったろうね

31 19/08/24(土)22:50:32 No.617399957

土地持って管理してる関係上初期の武士は大体農民でもあった 薩摩なんかはかなりあとの時代まで半農半武士な生活

32 19/08/24(土)22:52:21 No.617400637

つーか封建貴族同士の紛争に農民が命かける義理がないのでは…

33 19/08/24(土)22:52:55 No.617400834

普段農民やってる兵士といっても地侍やらスイス傭兵やらまで色々いるから 簡単には切り分けられないよね

34 19/08/24(土)22:53:01 No.617400864

レッドコートの時の民兵は猟兵みたいなもんだし…

35 19/08/24(土)22:53:21 No.617400997

使い方にもよるだろうけど動くカカシ程度じゃないかな

36 19/08/24(土)22:53:28 No.617401045

戦い慣れてないと怪我したり仲間死んだりしたら帰りたくなると思う

37 19/08/24(土)22:54:08 No.617401271

>つーか封建貴族同士の紛争に農民が命かける義理がないのでは… 文字通り自由などない まあ逃げるんやけどなブヘヘヘ

38 19/08/24(土)22:54:14 No.617401304

>戦い慣れてないと怪我したり仲間死んだりしたら帰りたくなると思う そもそも何百キロも離れたとこに行って戦争とかあんまりやりたくない…

39 19/08/24(土)22:55:06 No.617401631

>そもそも何百キロも離れたとこに行って戦争とかあんまりやりたくない… じゃあ防衛戦で徴集するね…

40 19/08/24(土)22:55:12 No.617401663

太平洋戦争末期の日本兵も農兵みたいなものでは

41 19/08/24(土)22:56:05 No.617402055

練度低い分平気でウンコ使うからこいつらに一撃貰ったら即破傷風 だから手加減抜きでキッチリやられるんだけど

42 19/08/24(土)22:56:19 No.617402155

7人の侍見てるとメンタル大事なんだなーて思った

43 19/08/24(土)22:56:38 No.617402295

傭兵団と盗賊団はニアリーイコールなのよ 最近戦争ねえなーってなったらそこら辺の町攻め滅ぼして女犯しながら飲み食いする 戦争ってなったら領主に味方してほしかったら金だしなぁ!ってする 金出さない場合はそのまま略奪連打する

44 19/08/24(土)22:57:52 No.617402736

バッドカンパニーなんやな

45 19/08/24(土)22:58:29 No.617402962

>つーか封建貴族同士の紛争に農民が命かける義理がないのでは… 封建領主と農民は相互互助の関係性なんで義理はないけど必要性はある 相互互助のバランスが崩れると逃げたり反乱起こったりする

46 19/08/24(土)22:58:41 No.617403023

>つーか封建貴族同士の紛争に農民が命かける義理がないのでは… 農民してても死ぬまですりつぶされるだけだから 従軍してワンチャン狙う子はいつの時代どこの国でもかなりいるのよ 1/2の確率で殺しまくり奪いまくり食いまくり犯しまくり焼きまくりができるんだぜ?

47 19/08/24(土)23:09:13 No.617407010

>民兵に負けたレッドコート… フランス「イギリスぶっ殺す?俺も混ぜろよ!」

48 19/08/24(土)23:12:16 No.617408182

>つーか封建貴族同士の紛争に農民が命かける義理がないのでは… 負けたら今まで通りの生活ができるか怪しくなるなら協力するしかないだろ あと戦うのを拒否したら周囲への見せしめついでに家を焼かれて処刑されるだけだと思う

49 19/08/24(土)23:12:22 No.617408236

勝てる時は農兵でも戦力になる ちょっとでも負け雰囲気が出てくると全くダメ

↑Top