虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/24(土)15:18:56 3DCGや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/24(土)15:18:56 No.617258896

3DCGやろうぜ 最高のタイミングだし無料だし

1 19/08/24(土)15:19:45 No.617259182

2.8の入門書が出たら教えてくれ…

2 19/08/24(土)15:22:57 No.617259968

2.8慣れるの無理だったから前のバージョンに戻してしまった

3 19/08/24(土)15:23:53 No.617260217

2.8の使い方はどこで学べる?

4 19/08/24(土)15:25:19 No.617260514

英語のチュートリアル動画などで

5 19/08/24(土)15:25:36 No.617260569

みんながこっちに移ってmaya maxが安くならないかなぁ

6 19/08/24(土)15:28:14 No.617261290

正直今からMAYAに映る利点ないと思うぞ… メタセコならわからんでもないけど

7 19/08/24(土)15:33:10 No.617262594

六角大王が安くなる可能性もある

8 19/08/24(土)15:33:20 No.617262634

さんざん変態操作に慣れたら割と普通の操作になっちまいやがって!

9 19/08/24(土)15:34:14 No.617262923

youtubeにある外人のレクチャー動画見ながらやるといい

10 19/08/24(土)15:35:25 No.617263279

とりあえず頭作った この段階で一回画面への映り方見ながら調整したほうがいい気がしてきた

11 19/08/24(土)15:35:33 No.617263318

2.8でもblenderはblenderだった

12 19/08/24(土)15:35:44 No.617263362

2.8でどのくらいすごくなったの?

13 19/08/24(土)15:36:55 No.617263633

>2.8でどのくらいすごくなったの? 色んなものが見えるところにおいてある

14 19/08/24(土)15:41:11 No.617264782

昨日3Dプリンタ出力用ファイル作った

15 19/08/24(土)15:41:18 No.617264806

そういえば確認用のウィンドウだけ独立させたりとかできないのかな

16 19/08/24(土)15:41:53 No.617264949

毎回スタートアップするたびにテンキーの5押したり裏面の非表示するのめんどくさいんだけど

17 19/08/24(土)15:42:02 z93MAyT6 No.617264988

スレッドを立てた人によって削除されました

18 19/08/24(土)15:42:13 No.617265029

スレッドを立てた人によって削除されました

19 19/08/24(土)15:42:36 No.617265136

書き込みをした人によって削除されました

20 19/08/24(土)15:43:06 No.617265252

キチガイに触るな

21 19/08/24(土)15:43:47 No.617265408

>毎回スタートアップするたびにテンキーの5押したり裏面の非表示するのめんどくさいんだけど 箱消したりな

22 19/08/24(土)15:45:06 No.617265788

起動時用の設定で保存しとけばいいんじゃない?

23 19/08/24(土)15:49:13 No.617266849

シェーダーエディターわかんね!

24 19/08/24(土)15:53:39 No.617268014

2.79に慣れてたせいでなかなか戸惑う…

25 19/08/24(土)15:58:58 No.617269499

シェーダーエディターはとりあえず例みながら同じようにやってどうなってるか考えるのがいい気がする

26 19/08/24(土)16:01:02 No.617270007

あとでunityで編集する場合マテリアルはあんまり弄っても意味ない?

27 19/08/24(土)16:02:55 No.617270509

unityわかんね!

28 19/08/24(土)16:03:25 No.617270627

意味無いって事は無いけど最終的に使うソフトでも調整出来るならそっちでやった方が良いと思う 別ソフトで完璧にしても設定丸々移行させられなかったり ライティングの違いで思ってたのと違う事になりがちだし

29 19/08/24(土)16:03:35 No.617270664

>あとでunityで編集する場合マテリアルはあんまり弄っても意味ない? とりあえずの確認って意味ではあると思うけど結局unityの方でもやることになるんじゃないかな その辺連携させるアドオン昔誰かが作ってた気がしたけど完成したんだろうか

30 19/08/24(土)16:04:41 No.617270952

blender思ってたより軽い そんなポリゴン数多いもの扱ってないからってだけな気はするけど

31 19/08/24(土)16:05:04 No.617271060

なんかSteam経由でインストールしてそのままにしてる

32 19/08/24(土)16:05:16 No.617271099

絵と違ってなんか最初の手順すらなんか気構えてしまって未だにインストールしたっきりだ

33 19/08/24(土)16:05:28 No.617271144

統合ソフトの中ではぶっちぎりで軽いよ

34 19/08/24(土)16:05:29 No.617271147

マテリアルは仕組みが完全に別物だったりすると難しいね

35 19/08/24(土)16:05:48 No.617271240

steamにもおいてあるの初めて知った… 直接落としてたわ

36 19/08/24(土)16:05:48 No.617271241

Macでもいけるかしら

37 19/08/24(土)16:06:31 No.617271446

書き込みをした人によって削除されました

38 19/08/24(土)16:06:40 No.617271481

>あとでunityで編集する場合マテリアルはあんまり弄っても意味ない? 意味無いと言えば無いけど unity上のマテリアルと似た設定作っておくとルックの確認が楽

39 19/08/24(土)16:06:51 EJUdIj7c No.617271534

なんかエッチなことできる?

40 19/08/24(土)16:07:06 No.617271595

俺には立体化してやるっていう熱意が足りなかった

41 19/08/24(土)16:07:07 No.617271596

>Macでもいけるかしら うn ファイル管理がwindowsっぽいままだからめんどくさいことこの上ないけど

42 19/08/24(土)16:07:14 No.617271618

unity持ってかないと確認できないだとめんどいからねぇ… ある程度は確認できるようにしたい

43 19/08/24(土)16:07:54 No.617271761

マテリアル弄りはblenderの方がやりやすいので上手くunity側に移行出来たらなぁ…

44 19/08/24(土)16:07:57 No.617271771

patreonでエッチなCG配ってる人がだいたいblender使ってるのでエッチなことできるといえばできる

45 19/08/24(土)16:08:09 No.617271808

>なんかエッチなことできる? これでジーコ作ってる人いるよ

46 19/08/24(土)16:08:59 No.617272045

PBRマテリアル模倣するのは楽だけどトゥーン系のシェーダ模倣するのマジめんどい

47 19/08/24(土)16:10:14 No.617272373

blenderで調整した法線情報ってunityに持ってけるのかな

48 19/08/24(土)16:11:29 No.617272677

blenderで色々作ってる人の動画を見て勉強した気分になる

49 19/08/24(土)16:11:33 No.617272703

>blenderで調整した法線情報ってunityに持ってけるのかな FBXは法線情報残るからいける 試しに顔面潰したスザンヌの法線コピーしたスザンヌ持って行ったらアニメっぽい影のスザンヌ出来た

50 19/08/24(土)16:12:21 No.617272921

細かい調整の仕方がわからん… 一点だけ動かしても違和感がすごい…プロシージャル変形?ってのでいいんだろうか

51 19/08/24(土)16:13:00 No.617273094

>FBXは法線情報残るからいける そうなのか やっぱ勉強不足だな…ありがとう

52 19/08/24(土)16:13:16 No.617273169

今はドット絵でゲーム作ってるけど3dモデル作るのとどっちが早く済むかなぁ キャラのモデルは作ったことあるけどボーン入れるとこでやめちゃってうやむやのままだ

53 19/08/24(土)16:13:33 No.617273238

ロングヘアーは作例が結構あるけど短髪の作り方って全然参考無くて難しいな

54 19/08/24(土)16:14:13 No.617273411

ある程度まではドット絵のほうが早いだろうけど量次第では3Dのが早そう

55 19/08/24(土)16:14:24 No.617273455

>ロングヘアーは作例が結構あるけど短髪の作り方って全然参考無くて難しいな 短髪ツンツン頭の男キャラゲロ吐くくらい難しい…

56 19/08/24(土)16:14:37 No.617273501

モーションのがつらい

57 19/08/24(土)16:14:42 No.617273514

>マテリアル弄りはblenderの方がやりやすいので上手くunity側に移行出来たらなぁ… unity2018以降でShader Graph使えばノードベースでマテリアル作れるよ

58 19/08/24(土)16:15:06 No.617273602

>今はドット絵でゲーム作ってるけど3dモデル作るのとどっちが早く済むかなぁ 分業チームでやってるなら3Dもかなりの速度になって来たと思うが 個人製作ならドット絵の方かな…

59 19/08/24(土)16:15:22 No.617273683

トゲトゲ頭はどうやってもアホみたいな見た目になるからやめようね

60 19/08/24(土)16:15:43 No.617273771

>今はドット絵でゲーム作ってるけど3dモデル作るのとどっちが早く済むかなぁ 表現したいものの差でしかないと思うけど作り方覚えといた方が何かと小回り効くようになるんじゃない 背景とか

↑Top