19/08/24(土)01:27:03 レトロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/24(土)01:27:03 No.617147157
レトロゲームの本を読んでて抱き合わせ商法とかドラクエ狩りとか マジであったの?ってエピソードが登場したんだけど これ実は盛ってるとかじゃない?
1 19/08/24(土)01:28:43 No.617147488
キッズはもう寝なさい
2 19/08/24(土)01:29:48 No.617147678
ドラクエ発売日が平日だったから学校休んで買いに行く子と学校サボって狩りに行く子がかち合うのは必然
3 19/08/24(土)01:30:22 No.617147806
>ドラクエ発売日が平日だったから学校休んで買いに行く子と学校サボって狩りに行く子がかち合うのは必然 かち合うとどうなる?
4 19/08/24(土)01:31:06 No.617147952
抱き合わせは当時DQを求める幾多の小学生を泣かせた純然たる事実だよ
5 19/08/24(土)01:31:53 No.617148101
いくら流行ったからって 中古の靴奪うとか追い剥ぎかよ
6 19/08/24(土)01:31:57 No.617148115
今の時代にそんな露骨な商売やったらネット上でボロカスに叩かれそう…
7 19/08/24(土)01:32:02 No.617148134
ドラクエがレトロ?
8 19/08/24(土)01:32:33 No.617148233
ドラクエポケモンとか大型タイトルが土曜発売なのは学校サボる子が出るからその配慮のため
9 19/08/24(土)01:33:22 No.617148378
>今の時代にそんな露骨な商売やったらネット上でボロカスに叩かれそう… まぁ抱き合わせは要は売れない在庫をどうにか処分したいってやり方だから 今は福袋とかそういう形に変わったんじゃねぇかな…
10 19/08/24(土)01:33:41 No.617148437
抱き合わせは今でもやってないか 同梱とは違うか
11 19/08/24(土)01:34:05 No.617148519
あとこれは嘘だろ!?って思ったのが ドラクエⅢに没頭しすぎて現実とゲームの区別が付かなかくなって不登校児が続出したって事件とか
12 19/08/24(土)01:35:05 No.617148732
>今の時代にそんな露骨な商売やったらネット上でボロカスに叩かれそう… 当時から法的にアウトだったからな
13 19/08/24(土)01:35:21 No.617148781
抱き合わせといえばバーチャファイター
14 19/08/24(土)01:35:46 No.617148866
抱き合わせはたまごっちやミニ四駆の頃ですらあった気がする
15 19/08/24(土)01:36:04 No.617148924
ネットニュースで読んだけどゲーム店という特殊な小売業が産んだ~みたいな書き方してて ガンプラもミニ四駆も抱き合わせしてたぞ!?ってなった
16 19/08/24(土)01:36:19 No.617148970
俺の友達はジャンプのドラクエ懸賞当たったけど名前発表されてたから強奪された
17 19/08/24(土)01:36:22 No.617148979
これだけじゃ売れないんだよ決まりだからねの一点張りしてきた店のおっさんの顔と声は絶望の象徴として脳裏に焼きついてるよ
18 19/08/24(土)01:36:38 No.617149023
ドラマティック・ワールドの扉が開く
19 19/08/24(土)01:36:39 No.617149026
>いくら流行ったからって >中古の靴奪うとか追い剥ぎかよ ちなみにエアマックス欲しくて奪って履くのではなくエアマックス履いてるやつを襲う事が目的と云うより恐ろしい現象だった
20 19/08/24(土)01:36:50 No.617149066
>ドラクエⅢに没頭しすぎて現実とゲームの区別が付かなかくなって不登校児が続出したって事件とか 「」ちゃんもゼルダで現実と区別がつかなくなってたし…
21 19/08/24(土)01:37:10 No.617149142
>ちなみにエアマックス欲しくて奪って履くのではなくエアマックス履いてるやつを襲う事が目的と云うより恐ろしい現象だった キィー!
22 19/08/24(土)01:37:11 No.617149149
ファミコンは完全にテキ屋商売だったよ
23 19/08/24(土)01:37:13 No.617149155
>ちなみにエアマックス欲しくて奪って履くのではなくエアマックス履いてるやつを襲う事が目的と云うより恐ろしい現象だった まぁサイズ知らないのに奪っても履けないもんな
24 19/08/24(土)01:38:01 No.617149284
エアマックス狩りってマジであったの!?遊戯王の見過ぎだよ!
25 19/08/24(土)01:38:28 No.617149350
購入するための整理券を発売前に別ゲー買って入手してたな…
26 19/08/24(土)01:39:33 No.617149530
友達の誰かしかは狩られただろ あっごめんいないんだね友達
27 19/08/24(土)01:40:17 No.617149664
知らないって冗談だろ?ってなっちゃうな これが老いか
28 19/08/24(土)01:40:31 No.617149709
>ドラクエⅢに没頭しすぎて現実とゲームの区別が付かなかくなって不登校児が続出したって事件とか 当時のRPGってのは今の時代に例えるとVRオープンワールドぐらいのレベルの大冒険だったの
29 19/08/24(土)01:41:10 No.617149835
いくら売れたつってもたかがファミコンのゲームに大騒ぎしてたとか 今から考えると馬鹿みたいだな
30 19/08/24(土)01:41:35 No.617149908
当時はそれが最先端だったんだ
31 19/08/24(土)01:42:01 No.617149980
抱き合わせで付いてきたゲームが面白いことも稀にあるからな
32 19/08/24(土)01:42:12 No.617149997
現代人がコショウなんてありふれた調味料に同じ重さの金と交換して馬鹿じゃないの大航海時代って言うようなもん
33 19/08/24(土)01:42:45 No.617150102
今と違って多角的な情報も客観的な感想もなかったから売り手のやりたい放題だった
34 19/08/24(土)01:42:51 No.617150115
>エアマックス狩りってマジであったの!?遊戯王の見過ぎだよ! 逆だ逆!!!
35 19/08/24(土)01:43:01 No.617150145
盛ってないどころか火消しして矮小化まで有る ドラクエ狩りもエアマックス狩りも顔覚えられて後日お礼参りとか有ったけど それ関係ない話として除外されてたりするし テキ屋とかも逮捕レベルのやらかしがデフォだし
36 19/08/24(土)01:43:10 No.617150169
記憶にある限りだと発売日に行列並んだのはDQは5が最後でFFは8が最後だ
37 19/08/24(土)01:43:10 No.617150172
今もポケモンとかは通常木曜のゲーム発売日からずれる ドラクエはどうだったかな
38 19/08/24(土)01:43:52 No.617150275
今のゲーム業界まじで健全だよね やっても精々店舗特典位だし…
39 19/08/24(土)01:43:53 No.617150276
うちは田舎だったからエアマックス狩りよりGショック狩りが多かったな…
40 19/08/24(土)01:44:25 No.617150357
>今のゲーム業界まじで健全だよね 業界っていうか昔は小売が個人だらけで無茶しすぎだったんだよ 小売がもう大手しか残ってないから無茶しないだけで…
41 19/08/24(土)01:44:29 No.617150365
狩るところまで行かなくても針刺してエアー抜くとかな
42 19/08/24(土)01:45:16 No.617150496
今抱き合わせでいじめられるのは購入者じゃなくて小売りぐらいだからな
43 19/08/24(土)01:45:27 No.617150523
エアマックス履いて学校来ると釘で穴開けられるって噂が出回って逆に同じような事するキッズが大量発生した
44 19/08/24(土)01:45:36 No.617150554
媒体がCDとかディスクになって生産スピード上がって手に入りやすくなって さらにDL版が今じゃ当たり前に
45 19/08/24(土)01:45:49 No.617150592
学校に履いて行って下校時にエアー部分を穴あけられてるだけだよ
46 19/08/24(土)01:46:32 No.617150713
ちょっと前までDLCでアコギな商売やってたし 作りかけみたいな状態で発売されるのもたまにあるし
47 19/08/24(土)01:47:02 No.617150800
たまごっちとか結局ブーム終わるまで現物拝んだ事なかったな
48 19/08/24(土)01:47:10 No.617150825
今はもう悪評があっさり広まるからアコギな商売ってすごい減ったね
49 19/08/24(土)01:47:19 No.617150860
お菓子を買わないとインベーダーができないの類もあったとか
50 19/08/24(土)01:47:58 No.617150973
インディーゲーなんかはまだまだ結構無法地帯だし小さい所がメインの市場はやはり無茶やりだすな
51 19/08/24(土)01:48:17 No.617151021
>お菓子を買わないとインベーダーができないの類もあったとか 駄菓子屋にあったKOF97はお菓子買わないとプレイさせてくれなかったのを思い出した
52 19/08/24(土)01:48:46 No.617151098
ボンちゃんっていって余所の地区にいって適当な奴のズボン奪って帰る遊びとかもあった 大らかな時代だったよ
53 19/08/24(土)01:48:50 No.617151103
ドラクエⅢの完成度はあの時代ほんと図抜けてたからな
54 19/08/24(土)01:49:14 No.617151148
こっちだとボンタン狩りって言われてた
55 19/08/24(土)01:49:24 No.617151177
>友達の誰かしかは狩られただろ >あっごめんいないんだね友達 40~50代だろうに寒いなオッサン
56 19/08/24(土)01:49:43 No.617151227
ドラクエ3で買えないの学んだ子は 以後情報掴んだら速攻で予約する事を学んだのが多かった 俺で言えばそれ以後のドラクエは全て発売日に買えてる
57 19/08/24(土)01:49:53 No.617151256
ボンタン狩りは俺もよくしたな…
58 19/08/24(土)01:49:53 No.617151258
>今はもう悪評があっさり広まるからアコギな商売ってすごい減ったね むしろ増えてるよ?
59 19/08/24(土)01:50:20 No.617151343
>ボンタン狩りは俺もよくしたな… ヤンキーかよ
60 19/08/24(土)01:50:21 No.617151346
>ちょっと前までDLCでアコギな商売やってたし >作りかけみたいな状態で発売されるのもたまにあるし vita版リッジレーサーは今でも許してないよ…
61 19/08/24(土)01:50:23 No.617151349
カタ抜きの参加費が自分の家からソフト1本持ってこい、だった事があったな 景品は豪華だったからまんまと持っていかれた
62 19/08/24(土)01:50:33 No.617151373
>ボンタン狩りは俺もよくしたな… 狩られて泣き入れてたほうだろうがよ
63 19/08/24(土)01:50:54 No.617151435
割と近年だとオタク狩りにあったことあるよ 15年ぐらい前だけど
64 19/08/24(土)01:51:11 No.617151487
>ヤンキーかよ 当時の田舎マジで9割そんな感じ
65 19/08/24(土)01:51:19 No.617151508
短ランとかボンタンとかファンタジー世界の話だわ
66 19/08/24(土)01:52:01 No.617151603
ボンタンアメは美味しいからな…
67 19/08/24(土)01:52:06 No.617151614
>当時の田舎マジで9割そんな感じ 多分50代だろうけど何やってんのおじい
68 19/08/24(土)01:52:09 No.617151624
>割と近年だとオタク狩りにあったことあるよ >15年ぐらい前だけど そんな事言ってると次はおやじ狩りにあうぞ
69 19/08/24(土)01:52:09 No.617151627
35歳の地方在住だけど中学の時に2つ上に3人だけボンタンとか穿いてる人いたな 生きた化石だった
70 19/08/24(土)01:52:22 No.617151657
>短ランとかボンタンとかファンタジー世界の話だわ まだ20代だけど九州のど田舎だからかしらないけど俺が高校の頃でもまだ見かけたよ…
71 19/08/24(土)01:52:23 No.617151662
栃木行けばまだいるんじゃねえか
72 19/08/24(土)01:52:28 No.617151680
>vita版リッジレーサーは今でも許してないよ… あれは最終的にまともな物量になって音楽の収録数もえらいことになったから割と許した 王様に課金を煽らせる塊魂ノビータは絶許
73 19/08/24(土)01:52:51 No.617151750
40だとボンタン短ランは全然現役だった
74 19/08/24(土)01:53:07 No.617151802
ベンクーガーの短ラン着てたな
75 19/08/24(土)01:53:28 No.617151861
すげえな九州 三十代だけどボンタンとか特攻服とか漫画のコスプレだわ
76 19/08/24(土)01:53:32 No.617151872
>多分50代だろうけど何やってんのおじい まだ40代なんですけど!
77 19/08/24(土)01:54:04 No.617151950
当時でもそんな奴工業か農業の底辺だけだったわ…
78 19/08/24(土)01:54:06 No.617151958
九州は成人式とかも未だにあれだし異世界感ある
79 19/08/24(土)01:54:18 No.617151995
>35歳の地方在住だけど中学の時に2つ上に3人だけボンタンとか穿いてる人いたな むしろ3人もいるのか…
80 19/08/24(土)01:54:43 No.617152064
>まだ20代だけど九州のど田舎だからかしらないけど俺が高校の頃でもまだ見かけたよ… 宮崎佐賀大分のどこだい
81 19/08/24(土)01:55:25 No.617152191
未だに成人式で特攻服拝めんだからいくらでもいんじゃない?
82 19/08/24(土)01:55:37 No.617152225
ハイテクスニーカーブームのせいで高校の下駄箱が鍵付きになったくらいだな現実に体験したのは…
83 19/08/24(土)01:55:51 No.617152255
>宮崎佐賀大分のどこだい 福岡です…
84 19/08/24(土)01:56:02 No.617152280
田舎だからいまだにコテコテの暴走族見かける あの特攻服って継承式だから下の学年が0にならない限り 不滅なんだって茨城のにーちゃんも言ってた
85 19/08/24(土)01:56:17 No.617152335
九州は未だに珍走が現役だからな… 竹丸さんみたいのガチで居るから…
86 19/08/24(土)01:56:31 No.617152369
ドラクエ3を発売日に求めてオモチャ屋探し回った記憶から 予約で二週間後にようやく買えた記憶の間の記憶が何もない 待っている間何してたんだ俺
87 19/08/24(土)01:56:40 No.617152406
なので過疎った田舎より中途半端に栄えてるほうが多い
88 19/08/24(土)01:56:53 No.617152440
>竹丸さんみたいのガチで居るから… ?!
89 19/08/24(土)01:57:05 No.617152473
>むしろ3人もいるのか… 他の中学とかはどうだったか分からんけど同級生でも学ラン短くした奴が2人くらいいたよ デコトラ文化と同じで少ないながらも完全には死に絶えはしない文化なのかなと思う ちなみに学ラン短くした奴は自分で縫っててなんか微笑ましかった
90 19/08/24(土)01:57:14 No.617152497
昔の族とかの風習を細々と継承している所はちょこちょこある
91 19/08/24(土)01:57:47 No.617152611
酒場で仲間揃えて冒険に出るの滅茶苦茶ワクワクしたなぁ 1と2の反省からすげえ改善して作ってあんの
92 19/08/24(土)01:57:54 No.617152629
弐慈宇羅「」13代目ェ!マジレス夜露死苦ぅ!
93 19/08/24(土)01:57:56 No.617152634
30代40代になってもOBがでかい顔してるらしいからそりゃ絶えんよな
94 19/08/24(土)01:58:05 No.617152665
福岡は卒業式シーズンに行くと博多駅に「集団で集まる行為は警察呼びます」みたいな貼紙出てるからな…
95 19/08/24(土)01:58:18 No.617152697
3は近所のヨーカドーで買ったが普通に売ってたな 抱き合わせやったのってどのナンバーだろ
96 19/08/24(土)01:58:33 No.617152743
今もゲーセンのゲームはセット売りすごいとか聞くな
97 19/08/24(土)01:58:46 No.617152777
○○狩りはたまごっちの時ですらあったから結構長続きしたブーム
98 19/08/24(土)01:58:55 No.617152799
>キッズはもう寝なさい もうそんなん知ってるの40とかじゃない?
99 19/08/24(土)01:58:57 No.617152812
北九なんて未だに珍走がコンビニの駐車場に集まってるから…
100 19/08/24(土)01:59:01 No.617152826
九州 成人式で試しにイメググったら酷い…
101 19/08/24(土)01:59:17 No.617152863
マイルドヤンキーって言葉あるけど田舎だとマジでコミュニティ狭くて名前語り継がれてる感じの人とかいる…
102 19/08/24(土)01:59:26 No.617152899
>○○狩りはたまごっちの時ですらあったから結構長続きしたブーム 秀吉の時代からあるじゃん
103 19/08/24(土)01:59:30 No.617152918
沖縄の成人式は真面目が1割で9割がヤンキーってマジなの…?
104 19/08/24(土)01:59:33 No.617152928
>ちなみに学ラン短くした奴は自分で縫っててなんか微笑ましかった 都会だとそう言うのやってる店あるけど 田舎だと自作か通販しないと無いからね…
105 19/08/24(土)01:59:41 No.617152954
親から聞いた話だと部室で麻雀とか本当にあるんだなって思った
106 19/08/24(土)01:59:41 No.617152955
今はダウンロード販売もあるし ゲーム自体も売れなくなったからな… と思ったけどSwitch転売は物凄かったなそういや
107 19/08/24(土)01:59:44 No.617152965
>○○狩りはたまごっちの時ですらあったから結構長続きしたブーム オヤジやオタクはさらにその後じゃね?
108 19/08/24(土)01:59:59 No.617153020
>今もゲーセンのゲームはセット売りすごいとか聞くな セット売りと言うか 前回同じメーカーの買った数に応じて新作を売ってくれる数が増減する感じ
109 19/08/24(土)02:00:09 No.617153058
最近の暴走族って走りやすい涼しい時期とかにしか出なくてなんかなぁ…ってなる
110 19/08/24(土)02:00:13 No.617153071
>北九なんて未だに珍走がコンビニの駐車場に集まってるから… 珍走は全国的にまだ生き残りが居るから… 絶滅危惧種だけど
111 19/08/24(土)02:00:17 No.617153082
オタク狩りなんて00年代だよね
112 19/08/24(土)02:00:23 No.617153108
>親から聞いた話だと部室で麻雀とか本当にあるんだなって思った 平成でもあったぞ
113 19/08/24(土)02:00:28 No.617153117
>今もゲーセンのゲームはセット売りすごいとか聞くな 酷かったね…ルダー
114 19/08/24(土)02:00:51 No.617153185
>親から聞いた話だと部室で麻雀とか本当にあるんだなって思った それは今でもある
115 19/08/24(土)02:00:51 No.617153188
>>親から聞いた話だと部室で麻雀とか本当にあるんだなって思った >平成でもあったぞ そんなの普通じゃん…
116 19/08/24(土)02:01:12 No.617153276
>親から聞いた話だと部室で麻雀とか本当にあるんだなって思った 去年まで大学生だったけど未だにあるよ
117 19/08/24(土)02:01:12 No.617153277
麻雀は単純に好きな奴がいるかどうかが全てだと思う
118 19/08/24(土)02:01:13 No.617153278
>セット売りと言うか >前回同じメーカーの買った数に応じて新作を売ってくれる数が増減する感じ 一番酷かったのがカプコン スト2ブームとその後の続編も爆売れで調子コキまくってた
119 19/08/24(土)02:01:23 No.617153303
>3は近所のヨーカドーで買ったが普通に売ってたな >抱き合わせやったのってどのナンバーだろ むしろ2と3あたりがピークだったと思う
120 19/08/24(土)02:01:24 No.617153304
20年くらい前までは地方都市のさらに地方都市に行くと 変形学生服とかヒカルゲンジみたいな服売ってる店あって面白かったな
121 19/08/24(土)02:01:47 No.617153384
刺繍が入った黒い布の長財布
122 19/08/24(土)02:02:08 No.617153449
球技大会でクラスが早々に負けたから教室で麻雀やって没収されたな
123 19/08/24(土)02:02:14 No.617153465
>去年まで大学生だったけど未だにあるよ >キッズはもう寝なさい
124 19/08/24(土)02:02:21 No.617153494
何なら教室で授業中に麻雀とかもあったし…
125 19/08/24(土)02:02:30 No.617153524
ドラクエのスレだったがヤンキーのスレになってしまった…
126 19/08/24(土)02:02:40 No.617153558
裏ボタン変えたりしたよね
127 19/08/24(土)02:02:48 No.617153580
全然関係ないけど昔は歌手のコンサートで失神者続出!とか実際に倒れる人の映像がよくやってたけど90年代から一気になくなったな…
128 19/08/24(土)02:03:04 No.617153623
>3は近所のヨーカドーで買ったが普通に売ってたな >抱き合わせやったのってどのナンバーだろ 抱き合わせが問題になったのは3と4でいいよ 卸や一部小売のやらかしだからヨーカドーじゃさすがにやらなかったと思う
129 19/08/24(土)02:03:13 No.617153653
>何なら教室で授業中に麻雀とかもあったし… おいクズ教師
130 19/08/24(土)02:03:26 No.617153717
>むしろ2と3あたりがピークだったと思う スーファミの時代でも抱き合わせ販売続いてたぞ スーファミその物も同時発売のゲームと一緒に買わないと売ってくれなかったし ドラクエ5の時も関係ないソフト一緒に買わされた
131 19/08/24(土)02:03:39 No.617153761
校舎の廊下を単車で暴走してたし…
132 19/08/24(土)02:04:06 No.617153841
どっちかっていうとお爺ちゃんの方がそろそろ寝る時間じゃない?
133 19/08/24(土)02:04:32 No.617153911
>全然関係ないけど昔は歌手のコンサートで失神者続出!とか実際に倒れる人の映像がよくやってたけど90年代から一気になくなったな… 今でもジャニのコンサートとかで失神する人とか結構いるんだけど もう当たり前すぎて報道するようなことでもなくなったし…
134 19/08/24(土)02:05:05 No.617154027
>どっちかっていうとお爺ちゃんの方がそろそろ寝る時間じゃない? あ?何だやんのかてめぇ
135 19/08/24(土)02:05:07 No.617154038
ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね
136 19/08/24(土)02:05:10 No.617154044
>今でもジャニのコンサートとかで失神する人とか結構いるんだけど >もう当たり前すぎて報道するようなことでもなくなったし… ジャニタレの握手会あると毎回失神者出るよな
137 19/08/24(土)02:05:16 No.617154065
ファミマガの広告眺めながらどんなゲームか想像してた時が ドラクエ体験のピークだったかもしれない
138 19/08/24(土)02:05:35 No.617154138
>どっちかっていうとお爺ちゃんの方がそろそろ寝る時間じゃない? おじいちゃんはね 8時頃に寝てもう目が覚めちゃってるんだよ…
139 19/08/24(土)02:05:46 No.617154174
>裏ボタン変えたりしたよね (よく見たらショボい龍の絵)
140 19/08/24(土)02:05:49 No.617154185
>ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね アレはゲーセンのMVSシステムに刺さってるのと基本的に同じものなので…
141 19/08/24(土)02:05:55 No.617154204
>ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね アレは業務用そのままだからな
142 19/08/24(土)02:06:03 No.617154232
>校舎の廊下を単車で暴走してたし… 自転車はいたな
143 19/08/24(土)02:06:05 No.617154234
>スーファミの時代でも抱き合わせ販売続いてたぞ >スーファミその物も同時発売のゲームと一緒に買わないと売ってくれなかったし >ドラクエ5の時も関係ないソフト一緒に買わされた 個人営業のオモチャ屋ゲーム屋だとそういうアコギなやつ多かったのかな
144 19/08/24(土)02:06:07 No.617154237
>ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね たかが300クレ分と思うかどうかで価値観が変わるって聞いた
145 19/08/24(土)02:06:14 No.617154253
>ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね スーファミとかも定価は高かったんだけど割引してるとこが多かったな 近所のおもちゃ屋は強気の定価売りだったけど
146 19/08/24(土)02:06:27 No.617154279
ゲームじゃないけどガンプラはまだ小売にはセット販売だよ 初代のおっちゃんやタンク付きにしか人気のガンプラの再販がないとか普通
147 19/08/24(土)02:07:08 No.617154381
ヤンキーなんて漫画の世界しか見なかったけどもう漫画でも見ない…
148 19/08/24(土)02:07:36 No.617154451
初ガンプラがエルメスだったわ… 好きなの選べなくて取り合いだったわ…駄菓子屋で
149 19/08/24(土)02:07:49 No.617154483
>ネオジオ時代のソフト一本3万とか割とイカれてたよね 実質業務用を一般というかマニア向けにパッケージ変えて売ってたようなものだからニッチ産業みたいなものだろう
150 19/08/24(土)02:07:49 No.617154485
タカられた時にどこ中か訊かれたんだけど○○中ならあいついるなってなって釈放された 力関係とかあったのかなぁ
151 19/08/24(土)02:07:50 No.617154488
ネオジオCDのロード時間の長さはなんなの… 吉田くん家のドカベンから大甲子園まで読破しちゃったわ
152 19/08/24(土)02:07:58 No.617154510
工業高校は意外とヤンキーが少なかった 商業高校は半グレレベルのヤンキー多かった
153 19/08/24(土)02:08:22 No.617154593
チビの頃ズームイン朝で行列と強奪はめっちゃ放送してたからインパクトものすごかったなⅢは
154 19/08/24(土)02:09:03 No.617154713
俺はファイフィァン派だったし…
155 19/08/24(土)02:09:06 No.617154726
コントローラーの取り合いで刺されて死んだ子もいたね
156 19/08/24(土)02:09:23 No.617154775
ネオジオカセットの1本数万は基板ユーザー向けだからむしろ破格っていう
157 19/08/24(土)02:10:31 No.617154968
なんとなくつけてたノーコンキッドが割とノスタルジックでよかった
158 19/08/24(土)02:10:55 No.617155042
今だと凄い問題事件になるけど当時は病院送りの喧嘩とか日常だったからな…
159 19/08/24(土)02:11:33 No.617155144
>ネオジオCDのロード時間の長さはなんなの… だって等速読み込みだもの
160 19/08/24(土)02:11:53 No.617155206
ドラクエ狩りまではいかないが ひとんちにバーターで転がり込んでは盗みを繰り返す奴はいたな… 友人のスト2がパクられかけてて帰り際に返しなよって忠告したらダッシュで逃げてビビった 次の日に俺が全クラスに言いふらしたせいであいつ無視しようぜ!ってなり イジメ問題にまで発展したよ…ちがっ…俺はそんなつもりじゃ…
161 19/08/24(土)02:11:55 No.617155211
昔は田舎でも改造学生服扱ってるところはあったのだ…
162 19/08/24(土)02:12:25 No.617155300
>今だと凄い問題事件になるけど当時は病院送りの喧嘩とか日常だったからな… 教師も凄かったからな…ボコボコ殴ってたわ
163 19/08/24(土)02:12:27 No.617155305
うちは校章を代々受け継いでたな 予備の校章を友達に貸してたのが卒業式に戻ってきてそっちもうっかり別の後輩に渡した結果後継者不明になってしまって… 山中のみんなほんとうにごめん
164 19/08/24(土)02:13:50 No.617155521
>ひとんちにバーターで転がり込んでは盗みを繰り返す奴はいたな… >友人のスト2がパクられかけてて帰り際に返しなよって忠告したらダッシュで逃げてビビった 俺はビックリマンのヘッドシールをパクられたよ
165 19/08/24(土)02:13:50 No.617155523
>ネオジオCDのロード時間の長さはなんなの… CDドライブが等倍(Zは2倍)だからある程度削っても業務用のゲームデータをメモリに読み込むのに時間がかかる メモリも糞高いからたくさん積めないので必要な分をその都度読み込むしかなかった 初期はまだ良かったけど100メガショックとかどんどんROMの容量が増えていったのでネオジオCDに移植するとますますロード時間が増えた
166 19/08/24(土)02:14:48 No.617155684
>教師も凄かったからな…ボコボコ殴ってたわ うちの高校によその高校の殴り込みきたら ヤクザみたいな体育教師とかが逆に殴り込んできた奴木刀でボコボコにしてたとか今の時代だと考えれないな
167 19/08/24(土)02:15:25 No.617155770
ヤンキーというか底辺高校だったからスクールウォーズの世界だったわ 授業中に廊下をバイクが走って端から端までの窓ガラスが割られたのを未だに覚えてる…
168 19/08/24(土)02:15:27 No.617155775
>うちの高校によその高校の殴り込みきたら >ヤクザみたいな体育教師とかが逆に殴り込んできた奴木刀でボコボコにしてたとか今の時代だと考えれないな それでお前の高校の番長は何してたの?
169 19/08/24(土)02:17:01 No.617156000
>それでお前の高校の番長は何してたの? 漫画じゃないんだから番長なんていないよ
170 19/08/24(土)02:17:18 No.617156043
DQ5くらいからは発売日にちょっとTVで紹介される位でこういう話題聞かなくなったな
171 19/08/24(土)02:17:49 No.617156126
高校時代の担任が新任の頃生徒殴って鼓膜破られた人がいるんだけど その人も同じ学校で教師やってて吹いた その先生も学生殴り過ぎて警察呼ばれるからやめて…って校長に止められてた
172 19/08/24(土)02:17:50 No.617156127
>>それでお前の高校の番長は何してたの? >漫画じゃないんだから番長なんていないよ 番長も居ない高校に他の高校のヤンキーが殴り込みに…?
173 19/08/24(土)02:18:31 No.617156237
>漫画じゃないんだから番長なんていないよ 修学旅行でよその中学にやんちゃなのが絡まれた時に番長だれだって 聞かれてたからよそには居たと思われる
174 19/08/24(土)02:18:40 No.617156263
>番長も居ない高校に他の高校のヤンキーが殴り込みに…? 割とよくある
175 19/08/24(土)02:19:08 No.617156338
>DQ5くらいからは発売日にちょっとTVで紹介される位でこういう話題聞かなくなったな 社会問題になってメーカーや小売に行列対策しろや! ッて警察が怒ったからな
176 19/08/24(土)02:19:14 No.617156361
なんか昔のゲームの画像とか動画とか見てるとこんなので満足出来たの!?って感じの映像やストーリーやシステムなんだけど 今の時代のゲームは昔のより何もかも上回ってるのに更に上が欲しくなるんだからなんだかんだで人間は進化してるってことなのかしら
177 19/08/24(土)02:19:16 No.617156368
今は靴底に空気入ってる商品は少ないように見えるけどソールの性能が上がったってことなのか
178 19/08/24(土)02:19:30 No.617156396
>番長も居ない高校に他の高校のヤンキーが殴り込みに…? 町中で喧嘩したお礼参りとかそんなんだよ
179 19/08/24(土)02:19:59 No.617156472
>割とよくある 俺の地元だと番長不在の学校に殴り込みはご法度で 県内全域に話が行くレベルの恥辱行為扱いだったのに…
180 19/08/24(土)02:20:54 No.617156604
番長ではないけど仕切ってるボスみたいな学生はいたな 喧嘩とかは手下にやらして頭脳担当みたいな
181 19/08/24(土)02:21:00 No.617156625
>今は靴底に空気入ってる商品は少ないように見えるけどソールの性能が上がったってことなのか 空気入ってる系は逆に長持ちしすぎたりソールが売れなくなるから 業界的にあんまりね…靴は買い替えてもらわないといけないから
182 19/08/24(土)02:21:15 No.617156661
>>キッズはもう寝なさい >もうそんなん知ってるの40とかじゃない? 25でも噂で散々聞いてたからドラクエ狩りも抱き合わせも知識としては普通に知ってるよ
183 19/08/24(土)02:21:29 No.617156707
>俺の地元だと番長不在の学校に殴り込みはご法度で >県内全域に話が行くレベルの恥辱行為扱いだったのに… 作り話はもっと上手にやれよアッハッハッハッハ
184 19/08/24(土)02:21:43 No.617156743
>今の時代のゲームは昔のより何もかも上回ってるのに更に上が欲しくなるんだからなんだかんだで人間は進化してるってことなのかしら 30年後今の台詞を思い出してくれ たぶんPS4もスイッチも鼻で笑われてるから
185 19/08/24(土)02:22:40 No.617156898
>ちなみにエアマックス欲しくて奪って履くのではなくエアマックス履いてるやつを襲う事が目的と云うより恐ろしい現象だった 一応初期に始めた奴らの理由が「街に俺ら以外でエアマックス履いてる奴がいるのが許せない」みたいな理由だったらしいしねあれ
186 19/08/24(土)02:22:50 No.617156935
>30年後今の台詞を思い出してくれ 30年後生きてるかな…
187 19/08/24(土)02:22:57 No.617156950
>なんか昔のゲームの画像とか動画とか見てるとこんなので満足出来たの!?って感じの映像やストーリーやシステムなんだけど >今の時代のゲームは昔のより何もかも上回ってるのに更に上が欲しくなるんだからなんだかんだで人間は進化してるってことなのかしら 当時はそれでも斬新で新鮮だったんよ そんな当時でもアレなのはあったけどアレなのは動画すら残らなかったりするから
188 19/08/24(土)02:22:58 No.617156954
大学時代にヤンキー系の人と仲良くなったけど あの人たちマジで「○○さんが誘ったのに来ないからボコろうぜ!」みたいなノリで殴りに行くから怖い… 思考回路が違い過ぎる…
189 19/08/24(土)02:24:25 No.617157159
今でこそ古臭いけど当時最先端だったものだからね きっと将来は空飛ばない車とかそんなので満足できたの?って思ってるさ
190 19/08/24(土)02:24:28 No.617157166
2の時もあったの?ドラクエ行列 3の時のは知ってるけど
191 19/08/24(土)02:24:31 No.617157176
うち空手部とレスリング部が最強だったからヤンキーはどっか学校以外でイキってたんだと思う
192 19/08/24(土)02:24:46 No.617157200
>30年後今の台詞を思い出してくれ >たぶんPS4もスイッチも鼻で笑われてるから 実際そうなるだろうね PS1発売当初すげーってなってたのが今見るとなにこの荒いポリゴン…ってなる
193 19/08/24(土)02:24:50 No.617157215
7くらいまではニュースで取り上げてた気がするなドラクエ行列
194 19/08/24(土)02:25:00 No.617157244
>思考回路が違い過ぎる… 便利よね調子乗ってるって言いがかり
195 19/08/24(土)02:25:33 No.617157310
書き込みをした人によって削除されました
196 19/08/24(土)02:25:35 No.617157315
PS2のゲームですら今見るとなにこれ…ってなるしなあ
197 19/08/24(土)02:25:58 No.617157367
書き込みをした人によって削除されました
198 19/08/24(土)02:26:15 No.617157409
テトリスとかそれで完成形のゲームはあるし
199 19/08/24(土)02:26:59 No.617157514
25秒で思い直すとは大したものよ
200 19/08/24(土)02:27:09 No.617157539
5までは行列できてたけど6とか行列もできずなんかあっさり買えてあれ…?ってなった思い出が強いDQ
201 19/08/24(土)02:27:17 No.617157558
嘘真より興奮しすぎて何書いてるかわからん
202 19/08/24(土)02:27:24 No.617157577
はい嘘松
203 19/08/24(土)02:27:25 No.617157581
はい嘘松
204 19/08/24(土)02:27:32 No.617157600
長文で読みづらくて空気読めない感じ
205 19/08/24(土)02:27:53 No.617157640
ごめん
206 19/08/24(土)02:27:53 No.617157641
でも7買った時も地元並んだぜ 10人ぐらいの行列だったけど
207 19/08/24(土)02:28:21 No.617157719
>ごめん いいのよ
208 19/08/24(土)02:28:31 No.617157741
単純に人気ソフトは物凄い数出荷するようになったのだろうな
209 19/08/24(土)02:28:53 No.617157800
>2の時もあったの?ドラクエ行列 社会問題になるような行列はなかったんじゃないかな 発売日にちょっとした列になった店はあるだろうけど 大作というか事前人気はそれなりにあったけど2は発売延期して卸も小売も相当な数キャンセルしたのも大きい うろ覚えだけど出荷予定が120万位から80万位に落ちたとかだったはず
210 19/08/24(土)02:28:53 No.617157802
なんかおっさんたちの昔話聞いてるとなんで弱い人達はみんな生きてるのって感じの経験ばかりしてるな… 道端のヤンキーが襲い掛かってくるとか学校行って帰るだけでも命がけじゃん
211 19/08/24(土)02:28:53 No.617157804
つい10年ちょっと前くらいまではエロゲですら深夜に並んでたし…
212 19/08/24(土)02:29:15 No.617157857
6はいまさらSFCで出すのかよだったし 7は何年延期してやっとPSで出るのかよで例のムービーだし
213 19/08/24(土)02:29:33 No.617157905
>なんかおっさんたちの昔話聞いてるとなんで弱い人達はみんな生きてるのって感じの経験ばかりしてるな… >道端のヤンキーが襲い掛かってくるとか学校行って帰るだけでも命がけじゃん 関わりなければそうそう変なことにはならないよ たまにあっちから関わって来るけど
214 19/08/24(土)02:29:36 No.617157911
ゲームはもう出荷って概念も無くなりつつあるのがな…DL販売しか無くなるのも時間の問題かもしれない
215 19/08/24(土)02:30:03 No.617157968
>たまにあっちから関わって来るけど まあ運が悪いとしょうがないよね
216 19/08/24(土)02:30:09 No.617157975
>なんかおっさんたちの昔話聞いてるとなんで弱い人達はみんな生きてるのって感じの経験ばかりしてるな… 弱い人は弱い人でそういうの出る場所には絶対に近づかないようにしてたんだ
217 19/08/24(土)02:30:11 No.617157981
>なんかおっさんたちの昔話聞いてるとなんで弱い人達はみんな生きてるのって感じの経験ばかりしてるな… >道端のヤンキーが襲い掛かってくるとか学校行って帰るだけでも命がけじゃん 数回カツアゲされたけど殴られるとかはなかったよ
218 19/08/24(土)02:30:17 No.617157998
ROMカセットの頃は行列ってイメージはあるけど CDになってからはあんまりないな 予約メインになってたのかな
219 19/08/24(土)02:30:54 No.617158080
>道端のヤンキーが襲い掛かってくるとか学校行って帰るだけでも命がけじゃん 今のイキリオタクとか生存出来ないよ 電車や公共の場所でもダサいやつが騒いでると知らん人にシメられるから
220 19/08/24(土)02:30:57 No.617158084
買ってないゲームが家にあったけど僕は悪くないです
221 19/08/24(土)02:30:58 No.617158085
>沖縄の成人式は真面目が1割で9割がヤンキーってマジなの…? 真面目派だったけどそれはそれでヤンキーノリも入ってたからあんまし楽しめんかった
222 19/08/24(土)02:31:21 No.617158138
>CDになってからはあんまりないな >予約メインになってたのかな 光ディスクはガンガン生産できるからね
223 19/08/24(土)02:31:26 No.617158156
昔は住みわけがちゃんとされてたからね ヤンキーがたむろしてる場所とかある程度決まってたし ゲーセンだの駅の裏通りみたいなとこだの治安が悪いところが分かりやすかった
224 19/08/24(土)02:31:56 No.617158231
小中高大まで部室って文化がなかったので麻雀やったり夜までゲームしたりみたいなのすっごい憧れる
225 19/08/24(土)02:32:03 No.617158249
今のイキりオタみたいなのはむしろヤンキーになるかパシりに強制的にさせられてたよね
226 19/08/24(土)02:32:36 No.617158337
>なんかおっさんたちの昔話聞いてるとなんで弱い人達はみんな生きてるのって感じの経験ばかりしてるな… >道端のヤンキーが襲い掛かってくるとか学校行って帰るだけでも命がけじゃん ゲーセンで恐喝なんて珍しくもなかったな めっちゃカジュアルにおめー金もってねぇかよこせって頻繁に声かけられた
227 19/08/24(土)02:33:10 No.617158401
ゲーセン恐喝なんて00年代でもまだあったからなぁ…された
228 19/08/24(土)02:33:44 No.617158489
すごいな 昔は警察って機能してなかったの?