19/08/24(土)01:23:52 1兆5000... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/24(土)01:23:52 No.617146528
1兆5000億円用意してください 本物の第6世代戦闘機をお見せします
1 19/08/24(土)01:28:22 No.617147416
米よりは安く中露よりは高いって感じの開発費で実に日本的だと思う
2 19/08/24(土)01:29:31 No.617147632
※未だに対艦ミサイル増し増しの機体になると思ってる人がいる
3 19/08/24(土)01:30:19 No.617147795
年金よりよっぽど安いや
4 19/08/24(土)01:30:19 No.617147796
開発開始おめでとう
5 19/08/24(土)01:31:34 No.617148048
とりあえず試作機が初飛行するのはいつくらいなんだろう 2025年くらいなのかな
6 19/08/24(土)01:31:54 No.617148103
ロッキードよりもBAEを共同開発相手に選びそうなんだけど大丈夫なんですか? 紳士的な機体にされませんか?
7 19/08/24(土)01:32:53 No.617148294
前は8000億って言ってたね
8 19/08/24(土)01:33:57 No.617148493
>ロッキードよりもBAEを共同開発相手に選びそうなんだけど大丈夫なんですか? >紳士的な機体にされませんか? テンペストと用途が違いすぎるから選ばないのでは?
9 19/08/24(土)01:34:09 No.617148534
>とりあえず試作機が初飛行するのはいつくらいなんだろう 予定だと2024年だけど本来の開発開始予定が2021年からだったから更に早くなるかも知れない 安全マージンを取って1年余分に静強度試験とかできるって従来通りの計画進捗でいくかも知れない
10 19/08/24(土)01:34:17 No.617148557
年末の予算編成まで首を長くして待とう 対空重視になることはまず間違いないが果たして機体の概念要求はどんな感じにまとめあげるかなあ
11 19/08/24(土)01:34:56 No.617148703
無人機も作るのかな? もう格闘戦いける無人機の話とか出てきてしゅごい
12 19/08/24(土)01:35:46 No.617148869
>前は8000億って言ってたね F-2も1500億円で開発できるってやってたらアメリカの横槍のせいで3000億円になって日本は反省した アメリカは6000億円以上かかると予想してて日本の予算圧縮パワーに狂気を感じていた
13 19/08/24(土)01:36:26 No.617148985
F2後継なのに体感ミサイルたくさん積まないのか?
14 19/08/24(土)01:36:48 No.617149054
>※未だに対艦ミサイル増し増しの機体になると思ってる人がいる 読売の記事もそんなこと書いちゃってるしな…
15 19/08/24(土)01:37:32 No.617149208
>F2後継なのに体感ミサイルたくさん積まないのか? 対艦番長の名はF35とF15が引き継ぐよ 感じやすくなるミサイルは積まないけど
16 19/08/24(土)01:37:48 No.617149251
>無人機も作るのかな? >もう格闘戦いける無人機の話とか出てきてしゅごい 川崎重工がF-3に随伴するためのUAVを開発中だけど今の所レーダーピケットみたいな使い方しか想定してない 2040年代に随伴型UCAVが一般化してれば日本もこれに対応はすると思う
17 19/08/24(土)01:38:27 No.617149344
中国相手だと無人機じゃないと結局数で押されるんじゃないかなって
18 19/08/24(土)01:38:29 No.617149352
>F2後継なのに体感ミサイルたくさん積まないのか? FC2の間違いじゃない?
19 19/08/24(土)01:39:04 No.617149453
無人機の愛称は絶対ゴーストにしてほしい
20 19/08/24(土)01:39:44 No.617149568
>>F2後継なのに体感ミサイルたくさん積まないのか? >FC2の間違いじゃない? 絶頂でFIREしちゃうんですね
21 19/08/24(土)01:40:49 No.617149773
書き込みをした人によって削除されました
22 19/08/24(土)01:40:54 No.617149786
>中国相手だと無人機じゃないと結局数で押されるんじゃないかなって F-3に求めてる性能要求に ・長大な航続距離 ・マッハ2以上の高速性 ・AAM-4クラスのミサイルを8発搭載可能 っていうのがあるから数で押してくる中露空軍に対抗するにはミサイルの数で対応する感じ
23 19/08/24(土)01:41:16 No.617149853
1兆超える予算で開発するのはまぁ良いよ で、それおいくらで量産できるの…?
24 19/08/24(土)01:42:24 No.617150030
見た目が格好良ければ許すよ…
25 19/08/24(土)01:42:31 No.617150055
>で、それおいくらで量産できるの…? 200億円くらいじゃない? F-22が最初200億円で量産されてたし(最終ロットは400億円になったけど)
26 19/08/24(土)01:43:03 No.617150150
中国は空を覆うほどの無人機を投入してきそうで怖い
27 19/08/24(土)01:43:24 No.617150204
>無人機の愛称は絶対フリップナイトにしてほしい
28 19/08/24(土)01:43:36 No.617150234
>中国は空を覆うほどの無人機を投入してきそうで怖い それはもう電子戦の領分なので
29 19/08/24(土)01:45:29 No.617150529
有人機が多数の無人機を引き連れて戦うのってロマンだよね
30 19/08/24(土)01:45:46 No.617150583
>中国は空を覆うほどの無人機を投入してきそうで怖い そういうのは物理的に無理だから安心して欲しい 無人機を同時に何百機も管制するほどの膨大な通信帯域を確保するの不可能 アメリカでさえ有人機であるF-35の通信量が多いって理由で通信衛星パンクしてる現状がある
31 19/08/24(土)01:46:59 No.617150792
実際フリップナイトシステムみたいにF-3無人型をF-3有人型で管制するのは将来的に想定してるんだよね
32 19/08/24(土)01:47:48 No.617150942
携帯はこんなに数あっても大丈夫なのに戦闘機だとそんなに帯域食うのか?
33 19/08/24(土)01:48:41 No.617151083
大前提として西側の軍備というのはアメリカの支援あってのものですから単独で戦うということはまずない…とは言い切れないけどアメリカ抜きで戦うことになるという可能性は限りなく薄いと言っていい ドンパチなんてなったらどのような形にせよアメリカは絡んでくるぞ
34 19/08/24(土)01:49:29 No.617151196
AI積んで自律飛行させるのは戦闘機とかだとまだまだ無理なんだろうか
35 19/08/24(土)01:49:31 No.617151201
超音速領域で無線通信制御って通信遅延で即座に事故りそうだな
36 19/08/24(土)01:49:34 No.617151211
開発費の償却に少しでも輸出して生産機数を増やせればいいけど F-3クラスの戦闘機を運用できる国(防諜含めて)は国産化もできちゃう国だから結局需要がないのが痛い
37 19/08/24(土)01:49:47 No.617151240
それだけかけても200機も作らないんでしょう?
38 19/08/24(土)01:50:47 No.617151413
>それだけかけても200機も作らないんでしょう? 今どきの戦闘機で200も量産してたら大したもんだよ
39 19/08/24(土)01:50:50 No.617151428
1兆円は高すぎるけどイギリスと一緒に作れば開発費半分で済むよね!
40 19/08/24(土)01:51:05 No.617151469
>携帯はこんなに数あっても大丈夫なのに戦闘機だとそんなに帯域食うのか? スマホの通信量をそうめん1本に例えるとF-35の通信量は縄文杉1本くらいの太さだ
41 19/08/24(土)01:51:15 No.617151497
>アメリカでさえ有人機であるF-35の通信量が多いって理由で通信衛星パンクしてる現状がある ひえーそんなに食うんだ 技術が発達しすぎるのも問題だねぇ
42 19/08/24(土)01:51:46 No.617151567
>それだけかけても200機も作らないんでしょう? 「」の理屈に従うと中国とアメリカ以外愚か者扱いなんだけどどう思うの
43 19/08/24(土)01:52:06 No.617151615
>無人機を同時に何百機も管制するほどの膨大な通信帯域を確保するの不可能 つまり自律型ならいけるってことだな!
44 19/08/24(土)01:52:17 No.617151644
F-2の置き換えだから100機くらいなのかな作るのは
45 19/08/24(土)01:53:05 No.617151795
航空戦力ってたくさん持ってても乗る人いなければ無意味だからな…
46 19/08/24(土)01:53:42 No.617151892
イギリスはもうスウェーデンと組んでるけどそこに日本入って要求通せる?
47 19/08/24(土)01:53:51 No.617151920
>つまり自律型ならいけるってことだな! AI兵器の殺人は禁止だ禁止!と最近やってたような
48 19/08/24(土)01:55:14 No.617152162
>技術が発達しすぎるのも問題だねぇ F-35はCECっていう共同交戦能力 (僚機のミサイルを中継誘導したり海軍のミサイル駆逐艦の艦対空ミサイル誘導したりする能力)を前提に ガバガバな通信量を想定して作られてるから現状の通信衛星網でF-35を大量に戦場に投入すると 動画の途中で通信制限食らったスマホのような事態になる
49 19/08/24(土)01:56:41 No.617152407
小型衛星大量打ち上げは米英ガンガン進めてて通信網の拡大が急務なのはわかる
50 19/08/24(土)01:56:42 No.617152411
まあ実際にドンパチするよりもサイバーアタックの方が現実あじあるし 無人機だとサイバーアタックに弱そうではあるかも
51 19/08/24(土)01:57:07 No.617152482
今なら貼れるT2CCVの初飛行映像 試作機で初飛行だけあってまあ危なっかしい飛び方してる https://youtu.be/ZYSka9-y5M8
52 19/08/24(土)01:57:11 No.617152489
>F-2の置き換えだから100機くらいなのかな作るのは 将来2040年代にF-15Jが退役するからその頃に新しいロットのF-3が就役する可能性がある アメリカがPCAとかF/A-XXをライセンス生産or輸出してくれなかったらほぼ確実にそうなる
53 19/08/24(土)01:57:18 No.617152507
そんなナローバンドでyoutube見るような真似 ひょっとして設計ミスでは…?
54 19/08/24(土)01:59:03 No.617152828
JAXAが世界に先駆けて開発中のデブリ除去システムを防衛省も使うことになるのだ
55 19/08/24(土)01:59:49 No.617152982
>試作機で初飛行だけあってまあ危なっかしい飛び方してる これアビオニクスが誤作動して墜落寸前だったんだぜ… テストパイロットの人が「やばくないこれ?」って格納中だった主脚を咄嗟に下ろしたら 空力的に安定してアビオニクスが正気を取り戻したっていう奇跡の一幕があった
56 19/08/24(土)02:00:34 No.617153134
>>つまり自律型ならいけるってことだな! >AI兵器の殺人は禁止だ禁止!と最近やってたような 兵士じゃなくて兵器を破壊する対物AIドローンです!!!で押し通そう
57 19/08/24(土)02:00:37 No.617153142
>JAXAが世界に先駆けて開発中のデブリ除去システムを防衛省も使うことになるのだ JAXAって気軽に兵器開発するよね
58 19/08/24(土)02:00:55 No.617153214
>>携帯はこんなに数あっても大丈夫なのに戦闘機だとそんなに帯域食うのか? >スマホの通信量をそうめん1本に例えるとF-35の通信量は縄文杉1本くらいの太さだ なそ にん 何をやり取りしてるんだ…
59 19/08/24(土)02:00:57 No.617153222
>JAXAが世界に先駆けて開発中のデブリ除去システムを防衛省も使うことになるのだ (中国の衛星キラー衛星を掴んで大気圏に放り投げる日本の防衛衛星)
60 19/08/24(土)02:01:44 No.617153372
支援戦闘機なのか戦闘機なのか わからんなにもわからん
61 19/08/24(土)02:02:09 No.617153452
サイバー空間が新しい戦場っていうのは誇大じゃないんだな
62 19/08/24(土)02:02:30 No.617153522
>試作機で初飛行だけあってまあ危なっかしい飛び方してる その動画のコメントに詳しい説明あるね 危なくなったんでバックアップに切り替えてこの後に緊急着陸してるって
63 19/08/24(土)02:02:55 No.617153596
宇宙自衛隊もどんどん拡大すんのかな
64 19/08/24(土)02:03:08 No.617153632
よく分からないけどF35とF22の合いの子みたいなもんでなんでしょう?
65 19/08/24(土)02:03:26 No.617153718
https://youtu.be/ZYSka9-y5M8 よく墜落しないなこれ
66 19/08/24(土)02:04:07 No.617153842
>何をやり取りしてるんだ… 上にもあるけどCEC関連のために莫大な両の通信量を必要としてる そりゃ本来駆逐艦が8ギガワットの出力の主機回して動かしてるイルミネーターの代わりになろうっていうんだから 滅茶苦茶なことしようとしてるっていうのが分かってもらえるのではないだろうか 因みに日本もアメリカの真似して日本版CECであるFCネットワークっていうの研究中
67 19/08/24(土)02:04:18 No.617153872
トランプが言ってた宇宙軍って具体的にどんなの想定してるんだろ
68 19/08/24(土)02:04:44 No.617153962
>数で押してくる中露空軍に対抗するにはミサイルの数で対応する感じ 中国もミサイル同じくらい積んで来たらどうするんです…? いやまあ無い袖は振れないんだけどさ
69 19/08/24(土)02:06:34 No.617154301
>中国もミサイル同じくらい積んで来たらどうするんです…? F-35も2030年代に予定してるアップデートで機体構造そのものを取り替えて搭載ミサイル数増やす予定 世界的にミサイル数増やすのは第6世代戦闘機の基本になっていくから中国もロシアも対応してくると思う それよりも先に日本がそれを実用化するっていうことに「優位性の確保」という意味がある
70 19/08/24(土)02:07:21 No.617154410
T2CCVでデータ取ってたおかげでF-2のソフト作れたし カナードなくてもいいねにもなったし
71 19/08/24(土)02:07:21 No.617154411
>中国もミサイル同じくらい積んで来たらどうするんです…? 助けてトランピー!
72 19/08/24(土)02:07:43 No.617154468
ミサイル開発好きだよね日本
73 19/08/24(土)02:07:52 No.617154494
>よく分からないけどF35とF22の合いの子みたいなもんでなんでしょう? アメリカは機体にもエンジンにも一切関わらないから全く関係ないな
74 19/08/24(土)02:08:20 No.617154586
電磁パルスミサイルとか作れないの? 撃ったら敵ミサイル全部自爆するようなの
75 19/08/24(土)02:08:43 No.617154657
こんなこと言うと完全に馬鹿だと悟られてしまうだろうけど こういうのって自国開発する意味ってあるの? 日本とアメリカがズッ友ならアメリカから戦闘機も買えばいいんじゃないの?
76 19/08/24(土)02:09:02 No.617154707
使い捨てアクティブデコイは必須
77 19/08/24(土)02:09:16 No.617154752
>ミサイル開発好きだよね日本 サイドワインダーのコピーのAAM-1からよくここまで成長したなと思う
78 19/08/24(土)02:09:38 No.617154815
ズッ友である保証がないから自分たちで作るんだ
79 19/08/24(土)02:09:40 No.617154821
>日本とアメリカがズッ友ならアメリカから戦闘機も買えばいいんじゃないの? ズッ友が永久不滅ポイントであることが保証できればね… あと向こうの議会の意向で売ってくれなくなるとかの事情もありうる
80 19/08/24(土)02:10:01 No.617154875
戦闘機に限らず自力で作れない国は足元見られるだけだしなあ
81 19/08/24(土)02:10:30 No.617154965
ミサイルたっけえから作りたくなるのもわかる
82 19/08/24(土)02:10:47 No.617155020
>日本とアメリカがズッ友ならアメリカから戦闘機も買えばいいんじゃないの? 今アメリカに日本に売れる戦闘機がない 日本もアメリカが売ってくれる高性能戦闘機があるなら買ってる でもF-22はアメリカの法律で売れなかったしF-35のライセンス生産も出来なかった じゃあどうする? 自分で作るしか無いっていう状況に追い込まれてる形なんだ
83 19/08/24(土)02:11:07 No.617155068
防衛省の基礎技術研究部門って楽しそうだよね 誰にも研究内容言えなさそうなのは研究者として辛いかもしれないけど
84 19/08/24(土)02:11:28 No.617155132
でも1兆5000億円はちょっと高すぎるよお!
85 19/08/24(土)02:11:49 No.617155195
>でも1兆5000億円はちょっと高すぎるよお! 足りなきゃ刷ればいいし…
86 19/08/24(土)02:11:50 No.617155199
売らないよとか値段つり上げとかあるし 毎度振り回されるのキツイから国産したい
87 19/08/24(土)02:11:52 No.617155200
今の状況だとアメリカが日本を捨てて中国に明け渡す未来は無いように思えるし もしそうなったらいくら自国の兵器があろうと米軍すら臆する中国軍に絶対勝てない気がするんだけど そういうもんでもないんだろうな
88 19/08/24(土)02:12:22 No.617155288
開発設備から準備しなきゃいけない状況なのかな
89 19/08/24(土)02:12:26 No.617155301
自立ちからを高めるのが大切なんだよ国家運営って 前回の大戦も日米仲良かったとこからああなってるし
90 19/08/24(土)02:12:38 No.617155329
>こんなこと言うと完全に馬鹿だと悟られてしまうだろうけど >こういうのって自国開発する意味ってあるの? >日本とアメリカがズッ友ならアメリカから戦闘機も買えばいいんじゃないの? アメリカが日本の欲しいもの作ってくれるとは限らない
91 19/08/24(土)02:12:41 No.617155341
まぁ高い安いはともかく自作は大事だし
92 19/08/24(土)02:12:41 No.617155343
>自国の兵器があろうと米軍すら臆する中国軍に絶対勝てない気がするんだけど まあ中国軍は数は多いけど動かせないのも多いからな
93 19/08/24(土)02:12:49 No.617155362
>でも1兆5000億円はちょっと高すぎるよお! 2年前は5000 ~8000億円って言ってたしまだ増えるかもだぞ
94 19/08/24(土)02:12:52 No.617155374
アメリカが求めてる兵器と日本が求めてる兵器は必ずしも合致しないので足りないところはDIYしないといけないんだ ニッチな性癖のエロ絵と一緒だよ
95 19/08/24(土)02:12:58 No.617155384
>でも1兆5000億円はちょっと高すぎるよお! 飽く迄読売の推測だからもっと安くなるかも知れないよ 高くなる可能性はあんまり無い ロッキードが提案してたF-22+F-35の開発費が2兆円だったから
96 19/08/24(土)02:14:05 No.617155564
あと性能的には及ばなくても独自開発できるってこと自体がカードにはなるからね
97 19/08/24(土)02:14:17 No.617155595
>ニッチな性癖のエロ絵と一緒だよ 島国防衛だからそれこそニッチもニッチだよな…
98 19/08/24(土)02:14:27 No.617155624
あと単純にアメリカのせびってくる金よりもう自前で作る方が安いってのもある
99 19/08/24(土)02:14:33 No.617155639
日本が自由に改修できるようにしたいからこそ国産化を目指しているわけだし共同開発となる場合でも将来日本が自由に改修できるように機体やシステムの主要部分はあくまでも国産とすることを目指しているわけです
100 19/08/24(土)02:14:33 No.617155640
現代の戦闘機開発ならまあそんくらいはかかるかなって気がする
101 19/08/24(土)02:14:44 No.617155671
>ニッチな性癖のエロ絵と一緒だよ 要求性能的にはアメリカの戦闘機よりもロシアの戦闘機の方が日本の防衛政策に合致するっていう皮肉 Mig-31然りSu-27系然り
102 19/08/24(土)02:14:46 No.617155677
>島国防衛だからそれこそニッチもニッチだよな… イギリスさんちとかお手本にできないのかな
103 19/08/24(土)02:14:55 No.617155705
いずもに乗せるの?
104 19/08/24(土)02:15:23 No.617155764
主力はF-35として上手く補完できるような仕様策定が技術より大事かもだ
105 19/08/24(土)02:16:13 No.617155874
こいつ攻撃するの面倒くさいな…と思わせる必要があるからねぇ
106 19/08/24(土)02:16:20 No.617155895
>いずもに乗せるの? そっちはF-35B買ったので
107 19/08/24(土)02:16:24 No.617155905
1兆5000億円掛かっても全部国内に金が回るんだから全然いいんですよ 国土交通省がやる中規模の公共事業程度の予算だっていえば理解してもらえるかな
108 19/08/24(土)02:16:31 No.617155925
総合的な戦力でいくら中国軍が自衛隊を上回ろうと 自衛隊は中国軍の目的を完遂させない能力さえあればいいから 局地的にニッチ性能で勝ってれば戦争に勝てないまでも負けはしない戦いができるとかそんな感じだろうか
109 19/08/24(土)02:16:56 No.617155984
何でも屋の35と対空重視の3に対艦屋の15
110 19/08/24(土)02:17:18 No.617156042
>1兆5000億円掛かっても全部国内に金が回るんだから全然いいんですよ >国土交通省がやる中規模の公共事業程度の予算だっていえば理解してもらえるかな 物作るのってお金かかるよね… ちょっと皆想像出来ないくらいかかる
111 19/08/24(土)02:17:29 No.617156066
高い高い言っても今度東京タワーの横に建設する330mの超高層ビルが5800億円だからあんまり驚かない
112 19/08/24(土)02:17:45 No.617156112
例えばの話だけど今アメリカさんが作ってるもので日本がやりたいことやろうとすると空母もセットで買わないといけないとかの事態が起こる
113 19/08/24(土)02:18:01 No.617156153
アメリカけちじゃん!!!
114 19/08/24(土)02:18:13 No.617156179
こういう戦闘機とかも積算で出すのかね
115 19/08/24(土)02:18:35 No.617156249
日本も超音速ミサイルとか作ってるの?
116 19/08/24(土)02:18:36 No.617156251
>高い高い言っても今度東京タワーの横に建設する330mの超高層ビルが5800億円だからあんまり驚かない 森ビルすげえ金持ってるな…としか言葉が出なかった
117 19/08/24(土)02:18:47 No.617156279
無人機って名前はイマイチだからここは秘匿名称をファンネルと呼称しませんか?
118 19/08/24(土)02:19:39 No.617156420
現代の戦闘機って航続距離的には大陸から日本まで何とか往復できるぐらいなのかね
119 19/08/24(土)02:19:47 No.617156435
>森ビル このワード見るたびに笑いそうになる
120 19/08/24(土)02:20:13 No.617156499
>こういう戦闘機とかも積算で出すのかね そりゃ概算要求こそまさに積算だもの
121 19/08/24(土)02:20:55 No.617156607
森ビルをマッハで空飛ばせば最強なのでは?
122 19/08/24(土)02:21:05 No.617156631
ガラケー然りこういうの作る時って日本ってグダグダになりそうな気がするけど 意外と手堅いの作るの得意だったりする…?
123 19/08/24(土)02:21:09 No.617156642
ありものを積算するのは勉強出来るけど開発の積算ってなんなんだろう 研究とかどれだけかかるか分かんないじゃん…
124 19/08/24(土)02:21:12 No.617156650
F35一本で国防を担うは不具合出た時とかめんどい かといってサブに丁度いいのが周りに無いし じゃあ技術の維持とか諸々含めて頑張んべ ってな風に見えるけどもそうでは無いんだろうな
125 19/08/24(土)02:21:42 No.617156736
というか5800億もかけて東京タワーと同じくらいの高さのビルしか建たないんだな ブルジュハリファが10億ドルって出たからもっと高いの建つのかと
126 19/08/24(土)02:21:49 No.617156757
>現代の戦闘機って航続距離的には大陸から日本まで何とか往復できるぐらいなのかね 九州の築城基地から飛び立っても北京まで片道切符になる 往復できる戦闘機は存在しない
127 19/08/24(土)02:22:14 No.617156837
>というか5800億もかけて東京タワーと同じくらいの高さのビルしか建たないんだな >ブルジュハリファが10億ドルって出たからもっと高いの建つのかと 地震対策が大変そうだしなあ
128 19/08/24(土)02:22:39 No.617156897
現代貨幣理論とかでググるとわかると思うけど お金の調達については全く心配ないから大丈夫だよ
129 19/08/24(土)02:22:45 No.617156917
用途的にはF-35よりこっちの方がF-15後継なのかね
130 19/08/24(土)02:23:12 No.617156992
>というか5800億もかけて東京タワーと同じくらいの高さのビルしか建たないんだな >ブルジュハリファが10億ドルって出たからもっと高いの建つのかと 工事費とかももちろん高いけど地上げおじさんに渡す金とかすごいボッタクられるからなあ そのビルの場所が元々森ビル所有だったらごめん
131 19/08/24(土)02:23:24 No.617157015
>というか5800億もかけて東京タワーと同じくらいの高さのビルしか建たないんだな >ブルジュハリファが10億ドルって出たからもっと高いの建つのかと ブルジュ・ハリファは震度3の地震がきたら崩壊するけど 森ビルの5800億円は震度7の地震がきても余裕で堪えて挙げ句に周辺住民た帰宅困難者の避難場所になる
132 19/08/24(土)02:23:33 No.617157031
航続距離の話だと開発炎上してた空中給油機はどうなったのかな
133 19/08/24(土)02:23:36 No.617157040
海保は無人機導入のために来年度約10億円を計上し実証実験や機体の選定を進める方針だ 去年5月に壱岐で実証試験やってましたな
134 19/08/24(土)02:23:57 No.617157089
>現代貨幣理論とかでググるとわかると思うけど >お金の調達については全く心配ないから大丈夫だよ トンデモ理論信じてる奴いるんだ…
135 19/08/24(土)02:24:05 No.617157114
ドイツから戦車砲輸入しようとしたらお高めだったのに それなら自主開発の砲使うわって値引きさせた話あったような
136 19/08/24(土)02:24:48 No.617157209
>用途的にはF-35よりこっちの方がF-15後継なのかね F-2の後継機ではあるけどF-2の任務はF-15MJとF-35A/Bに代替するね まさか国産機が制空戦闘機やらされる時代が来るとは…
137 19/08/24(土)02:25:27 No.617157298
帯域をゴミデータで圧迫する装置ができれば電子戦何するものぞ…?
138 19/08/24(土)02:25:34 No.617157312
>森ビルの5800億円 パワーワードすぎる…
139 19/08/24(土)02:25:38 No.617157323
F-3もだけどF-15魔改造が気になる
140 19/08/24(土)02:25:49 No.617157346
>帯域をゴミデータで圧迫する装置ができれば電子戦何するものぞ…? 割とそういうのマジで開発してそう お互い
141 19/08/24(土)02:26:35 No.617157470
>帯域をゴミデータで圧迫する装置ができれば電子戦何するものぞ…? 暗号化されて圧縮された莫大なデータを一瞬で解析して欺瞞する必要がある 量子コンピューター実用化してからにしてくれ
142 19/08/24(土)02:27:20 No.617157566
>航続距離の話だと開発炎上してた空中給油機はどうなったのかな ようやく量産配備になったと思ったら空軍の受入検査で作業員が工具やらゴミやらを機体内に放置してるのが見つかってめちゃクソ怒られてちゃんとやりまーす…って言ったのにまた起きてどちゃクソ怒られて今納入停止アンド空軍と会計監査院の監査中
143 19/08/24(土)02:27:23 No.617157574
>現代貨幣理論とかでググるとわかると思うけど >お金の調達については全く心配ないから大丈夫だよ わぁい!税金なんて一切要らないじゃん!税率ゼロにしようぜ!
144 19/08/24(土)02:28:11 No.617157688
もしかしてECMってめっちゃお強い?
145 19/08/24(土)02:28:37 No.617157753
>ドイツから戦車砲輸入しようとしたらお高めだったのに >それなら自主開発の砲使うわって値引きさせた話あったような 90TKの時はそれで値引きさせた 10TKはもう自分で作った方が高性能だった
146 19/08/24(土)02:28:42 No.617157772
>ようやく量産配備になったと思ったら空軍の受入検査で作業員が工具やらゴミやらを機体内に放置してるのが見つかってめちゃクソ怒られてちゃんとやりまーす…って言ったのにまた起きてどちゃクソ怒られて今納入停止アンド空軍と会計監査院の監査中 今からでもA330MRTTにできないもんかな…
147 19/08/24(土)02:29:39 No.617157917
>もしかしてECMってめっちゃお強い? ECM(電子的反撃)はEA(電子攻撃)の対義語 まずEAがあって次のECMが来る