虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/17(土)22:19:15 自衛隊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/17(土)22:19:15 No.615540616

自衛隊にお嫁に行きます 今後ともよろしくおねがいします

1 19/08/17(土)22:20:36 No.615541056

窓がないようだが…

2 19/08/17(土)22:21:19 No.615541335

コックピットが完全に装甲化されている これはコフィンシステムだな 俺は詳しいんだ

3 19/08/17(土)22:24:21 No.615542334

人も運べますがパイロットはいません 安心して下さい

4 19/08/17(土)22:28:29 No.615543791

FFMの艦載機にするみたいね まぁSHの数が全然足りてないから仕方ないけど一気に無人化させるとは思わなかった

5 19/08/17(土)22:36:20 No.615546532

サーフェイサー吹いたヘリ

6 19/08/17(土)22:36:51 No.615546677

前が見えねぇ

7 19/08/17(土)22:41:44 No.615548307

su3253118.jpg 空っぽだな...

8 19/08/17(土)22:42:26 No.615548544

FFMとか哨戒艦にはコレになるんかなぁ

9 19/08/17(土)22:43:05 No.615548775

無人機?

10 19/08/17(土)22:44:08 [DASH] No.615549121

俺も鼻が高いよ…

11 19/08/17(土)22:47:01 No.615550067

>su3253118.jpg >空っぽだな... 人乗るとこ狭いな…

12 19/08/17(土)22:54:39 No.615552546

>人乗るとこ狭いな… 積んである箱は多分貨物用のコンテナだからそれ降ろせば人が乗れる まぁ中は真っ暗だけど

13 19/08/17(土)22:55:38 No.615552855

>俺も鼻が高いよ… 前に呉の鉄のくじら館に行った時に本物見たけどあんなのでよく単魚雷運べたな…

14 19/08/17(土)22:56:11 No.615553013

>無人機? 左様

15 19/08/17(土)22:56:11 No.615553014

>su3253118.jpg なんか雑

16 19/08/17(土)22:56:14 No.615553036

すごいけど何か釈然としない物も感じる

17 19/08/17(土)22:58:00 No.615553659

無人機でもコックピット?のその形は保つものなのか…

18 19/08/17(土)22:58:33 No.615553828

因みにベース機のベル407は民間で5機しか運用されてない激レアなヘリ

19 19/08/17(土)22:59:42 No.615554207

>無人機でもコックピット?のその形は保つものなのか… 民生用の小型ヘリそのまま無人機に改造したやつだからしょうがない 低コストで仕上げようとしたらこうなった

20 19/08/17(土)23:02:05 No.615554946

DASHさんも草葉の陰で喜んでそうでこっちも嬉しくなるってもんですよ 良い機体でしたなDASHは…

21 19/08/17(土)23:02:26 No.615555049

アメリカ海軍の予算次第じゃ日本が世界初のカスタマーになるかも知れないUAVだ そういえばUCAVのアヴェンジャーERも日本が世界で最初のカスタマーになるな

22 19/08/17(土)23:03:54 No.615555581

>因みにベース機のベル407は民間で5機しか運用されてない激レアなヘリ って大本ベル206つまりカイオワじゃんそれだと!

23 19/08/17(土)23:04:16 No.615555722

>良い機体でしたなDASHは… 米海軍での損耗率クソ高くて使えねえって即退役させられて その余波で保守部品供給されなくなった海自でも退役せざるを得なかったけど海自では評判良かったんだよね 損耗率に関しては米海軍と同じ数値だったけど何故か海自は満足してた

24 19/08/17(土)23:04:57 No.615555978

>って大本ベル206つまりカイオワじゃんそれだと! そういえばカイオワの後継機はどうなったんですかね…

25 19/08/17(土)23:06:43 No.615556660

3Dモデリングしただけの物体にしか見えない

26 19/08/17(土)23:07:12 No.615556858

そいやTACOMってどうなったの

27 19/08/17(土)23:07:44 No.615557045

FFMにこれ搭載するならSH-60に必要な航空要員の半分くらいに出来るな

28 19/08/17(土)23:08:50 No.615557489

>そいやTACOMってどうなったの 硫黄島でデータ取りされたあとに川崎にデータ渡されて将来F-3に追従するUCAVの開発に利用されてる

29 19/08/17(土)23:10:10 No.615557956

他国から調達してるのみるとすぐ自国で開発調達したい病にかかっていますどうにかなりませんでしょうか?

30 19/08/17(土)23:10:25 No.615558021

TRDIがなんか怪しい検証機つくってたのは早期無人機のためだったか

31 19/08/17(土)23:11:34 No.615558438

>損耗率に関しては米海軍と同じ数値だったけど何故か海自は満足してた 損耗率が高くてもあまりある利便性だったのかしら

32 19/08/17(土)23:12:53 No.615558884

フルアーマーヘリきたな…

33 19/08/17(土)23:13:34 No.615559134

>他国から調達してるのみるとすぐ自国で開発調達したい病にかかっていますどうにかなりませんでしょうか? 逆に未だにゼロから開発せずにアメリカから買って運用知見得てコピーしちゃうんだなって思ってた まぁATLAの開発予算じゃしょうがないんだろうけど高高度滞空型無人機も次世代水陸両用車も 全部アメリカからお手本を先に買ってデータ取りしようとしてるし

34 19/08/17(土)23:15:38 No.615559852

>損耗率が高くてもあまりある利便性だったのかしら 当時だとアスロックが護衛艦の対潜攻撃の主力兵器だったから射程は精々1kmちょっとだったのが 一気に5km~に広がったんで潜水艦絶許の海自は大喜びだった SH-60J導入されるまではつらい思いをした

35 19/08/17(土)23:15:59 No.615559977

スレ画に関しては試験艦あすかとかでハンドリングとかはやってたし選ばれるのは当然といえば当然だろう

36 19/08/17(土)23:16:09 No.615560030

>逆に未だにゼロから開発せずにアメリカから買って運用知見得てコピーしちゃうんだなって思ってた >まぁATLAの開発予算じゃしょうがないんだろうけど高高度滞空型無人機も次世代水陸両用車も >全部アメリカからお手本を先に買ってデータ取りしようとしてるし リソース足りないから先行研究を参考にするのはな…

↑Top