虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/17(土)15:50:06 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/17(土)15:50:06 No.615425238

オタクくんさあ…宗教や文化って難しいね

1 19/08/17(土)15:52:28 No.615425895

その土地に定着してる端から聞くとよくわからない民話とかいいよね

2 19/08/17(土)15:53:18 No.615426102

寓話的な?

3 19/08/17(土)15:54:25 No.615426416

翻訳読んでもわからんから原作読む! 原作読んでもわからん!

4 19/08/17(土)15:54:49 No.615426525

ここにいると自分が本当になんとなくでしか作品を見ていないことを実感させられる

5 19/08/17(土)15:55:28 No.615426698

日本の昔話でも浦島太郎とか何言ってるのイマイチわかんない

6 19/08/17(土)15:55:31 No.615426718

なんだこいつらのポーズ…と思ったら宗教画のパロディだったりするよね

7 19/08/17(土)15:56:29 No.615427008

完全オリジナルなのかと思いきや元ネタがあったりする

8 19/08/17(土)15:57:48 No.615427355

海外文学を読むとよくある 俺は雰囲気で本を楽しんでいる…

9 19/08/17(土)15:57:50 No.615427361

ニコラスケイジの映画にあったな…

10 19/08/17(土)15:58:41 No.615427567

バイオショックインフィニットとかだいぶつらい 勉強しても洗礼という儀式にピンとくるかどうかは別だし

11 19/08/17(土)15:59:05 No.615427674

イノセンスが仏教引用しまくっててなるほど…ってなった

12 19/08/17(土)15:59:09 No.615427702

海外の人も日本のゲームやって何この文化…ってなったりするのかな

13 19/08/17(土)15:59:11 No.615427714

キリスト教ならまだ分かりやすいけど仏教のモチーフとかされてもてんでわからん 具体的に言えばSekiroだ

14 19/08/17(土)15:59:41 No.615427854

キリスト教モチーフなのはわかる 物語に組み込まれてる意味はわからない

15 19/08/17(土)15:59:47 No.615427880

マザーグースとかしらねぇよ!

16 19/08/17(土)15:59:55 No.615427927

イスラム教モチーフは全く見ないのはやっぱりいろいろ不都合が起きるからだろうか

17 19/08/17(土)15:59:58 No.615427943

>具体的に言えばSekiroだ 刀の波紋がどうとかも知るかそんなん…ってなる

18 19/08/17(土)16:01:12 No.615428252

昨日の千と千尋もわりとこういうところあるよね

19 19/08/17(土)16:02:11 No.615428535

イスラムモチーフはクレームが激しいからね…

20 19/08/17(土)16:02:11 No.615428538

中華物ならいきなり古典の一節を引用して主君に献策したりする

21 19/08/17(土)16:02:35 No.615428618

ケツアルコアトルとかゲームでよく見るから知ってる 原型の神話とかは知らない

22 19/08/17(土)16:02:38 No.615428628

千と千尋はあんな日本式の湯屋を経営してるのがどっからどう見ても西洋系の婆さんなのが好き

23 19/08/17(土)16:03:28 No.615428831

>中華物はアメリカやヨーロッパの会社が変に日本モチーフをやろうとして結局混ぜちゃったりする

24 19/08/17(土)16:04:04 No.615428976

聖書はつまんないけど有名な叙事詩とかは今読んでも面白いの多いから読もうぜ

25 19/08/17(土)16:05:01 No.615429216

道教モチーフは求められる基礎知識が多すぎる…

26 19/08/17(土)16:05:29 No.615429328

日本のオタクコンテンツは1stガンダムネタならことわりなしで仕掛けてもわかってもらえるって空気あるけど アメドラや洋画だとスタトレがそうらしくて全然わからん…

27 19/08/17(土)16:05:29 No.615429335

登場人物は儒学を一通りマスターして暗唱出来て当然ですよねという前提から放たれる引用祭り

28 19/08/17(土)16:05:48 No.615429411

仏教も幅広いんでガチに勉強するなら無限大だよ

29 19/08/17(土)16:06:07 No.615429480

>昨日の千と千尋もわりとこういうところあるよね あれはむしろ「幼女がいかがわしい場所で働く」って本質的な部分に対する目隠しにいろんな民俗学的な要素盛り込んでるような 全然知らなくてもいかがわしい感じが観客に伝われば宮崎駿の勝ち

30 19/08/17(土)16:06:44 No.615429611

北米のインディアン神話ベース!

31 19/08/17(土)16:07:28 No.615429772

オタクは世界各国の神話や伝説を知ってて当たり前ってイメージある 俺は知らない

32 19/08/17(土)16:07:39 No.615429817

スタトレはアメリカだと人気あるんだけど 日本だと地味なんだよな

33 19/08/17(土)16:07:58 No.615429899

>北米のインディアン神話ベース! なんか知らんがメキシコとまざっちゃう…

34 19/08/17(土)16:08:24 No.615430022

宗教モチーフはまだいいんだけど 特定の地域と時代だと難易度跳ね上がる

35 19/08/17(土)16:08:28 No.615430049

KOMはキリスト教の埋め込み方も物語上それをした意図は分かるけどせ…芹沢博士で!? って感じだった まあ初代も荒ぶる神と生贄の構図ではあったが…

36 19/08/17(土)16:08:32 No.615430075

>道教モチーフは求められる基礎知識が多すぎる… 中華圏の作品でも踏み込んだシリアスなやつって見たことないよね ほとんど雰囲気作りに使ってる程度

37 19/08/17(土)16:08:35 No.615430087

>なんだこいつらのポーズ…と思ったら宗教画のパロディだったりするよね ゴールデンカムイとか?

38 19/08/17(土)16:08:44 No.615430126

>オタクは世界各国の神話や伝説を知ってて当たり前ってイメージある >俺は知らない 知ってるっていってもウィキ知識かせいぜい世界の神話みたいな本の受け売りレベルで原典までしっかり読んでるのは少数派でしょ

39 19/08/17(土)16:08:50 No.615430155

>聖書はつまんないけど有名な叙事詩とかは今読んでも面白いの多いから読もうぜ うーn…

40 19/08/17(土)16:09:01 No.615430198

真実を告げようと思うなら馬を用意しておけ(テュルク人の言い伝え)

41 19/08/17(土)16:09:12 No.615430259

まーたスタートレックとモンティパイソンのパロディだよ

42 19/08/17(土)16:09:39 No.615430371

キャプテンマーベルの映画で色んなコスチュームに変化するシーンでこれ原作コミック知ってるとニヤリとする演出なんだろうなと思いながら見てた

43 19/08/17(土)16:09:52 No.615430418

クーロンズゲートとか道教要素いっぱいだよ

44 19/08/17(土)16:10:16 No.615430527

アサシンクリードとか何言ってんだおめーって毎回なるやつ

45 19/08/17(土)16:10:39 No.615430620

文化知らないせいでただの直訳になるケースもあるよなことわざとか慣用句とか

46 19/08/17(土)16:10:54 No.615430690

バイオショックインフィニットとか宗教ネタに差別やらの歴史ネタにとてんこ盛りだった

47 19/08/17(土)16:11:08 No.615430775

正しい道を行け

48 19/08/17(土)16:11:14 No.615430801

キリスト教知識あったら宗教画とか見るのも楽しいだろうな 二次創作見るくらいの感覚で楽しめそう

49 19/08/17(土)16:11:17 No.615430814

ゲームでよく見る伝説の武器! 大して活躍せず終わった… 誉れ高い剣みたいな固有名詞無い奴の方が活躍してる…

50 19/08/17(土)16:11:27 No.615430860

他の国の番組パロディ系は本当によくわかんないからな… 同じ国でもいいともネタとか若い子に通じなくなっていくだろうし

51 19/08/17(土)16:11:34 No.615430893

エノク書とかヨブ記からさらりと引用するインテリキャラ!

52 19/08/17(土)16:11:41 No.615430924

マトリックスはシリーズ進むごとにキリスト教知識量を要求される

53 19/08/17(土)16:11:45 No.615430933

>まーたスタートレックとモンティパイソンのパロディだよ これと銀河ヒッチハイク・ガイドネタは使われすぎてダサいもんの代表になりつつある

54 19/08/17(土)16:11:50 No.615430957

最低限の宗教知識は教養だと思う…

55 19/08/17(土)16:12:03 No.615431008

>文化知らないせいでただの直訳になるケースもあるよなことわざとか慣用句とか 翻訳家がスーパーマンの「孤独の要塞」を知らないせいで大量の氷に囲まれてるシーンを「まるで寂しい頑丈な要塞のようだ」って訳してるのは笑った

56 19/08/17(土)16:12:20 No.615431071

これサカナクションの新宝島のパロディですよね?知ってる知ってる

57 19/08/17(土)16:12:24 No.615431098

ヨハネの黙示録くらいは見とくといいよ

58 19/08/17(土)16:12:41 No.615431181

知識増やすために本読むのもいいものだよ でも知識はマウント取るために使うもんじゃないからそこだけは注意な

59 19/08/17(土)16:12:47 No.615431202

>これと銀河ヒッチハイク・ガイドネタは使われすぎてダサいもんの代表になりつつある マジで!?

60 19/08/17(土)16:13:26 No.615431339

>これサカナクションの新宝島のパロディですよね?知ってる知ってる 世代炙り出し止めて…

61 19/08/17(土)16:13:26 No.615431342

>>これと銀河ヒッチハイク・ガイドネタは使われすぎてダサいもんの代表になりつつある >マジで!? 二言目には42

62 19/08/17(土)16:13:33 No.615431367

オタクくんさぁ… ヒヒイロノカネってこれ…

63 19/08/17(土)16:14:35 No.615431622

>これと銀河ヒッチハイク・ガイドネタは使われすぎてダサいもんの代表になりつつある いまどきのドラマでオタクって設定のキャラが「坊やだからさ」とか「父さんにも殴られたことないのに」とか言ってたら まぁダサいよね…

64 19/08/17(土)16:14:59 No.615431721

ラザロとか鶏とか洗礼とか苦難の道くらいならまあ日本人でも分かるけど…

65 19/08/17(土)16:15:03 No.615431738

42はほんとよく見る 同じ作品でもまだ二番目に賢い生物とかのは見る頻度少ない

66 19/08/17(土)16:15:33 No.615431880

キリスト教の国の人ってどこまで知ってるのが基本なんだろうか

67 19/08/17(土)16:16:00 No.615431989

スレ画があるから海外SFあんま読みたくないんだよな

68 19/08/17(土)16:16:20 No.615432062

キリスト教内でも宗派違えば読むべきものも違うから…

69 19/08/17(土)16:16:28 No.615432096

オタク君が分かるモチーフなんてクトゥルフ神話くらいだよ…

70 19/08/17(土)16:17:16 No.615432301

FGOのスカサハ=スカディはメガテンでやってたしやろうくらいのノリだったんだろうか

71 19/08/17(土)16:17:18 No.615432315

海外のCEOには古代ギリシア語やラテン語を操れる人間も居るからな…

72 19/08/17(土)16:17:18 No.615432319

海外SF…というかアメリカSFは高頻度で白鯨をオマージュしやがる… 上巻の半分で読むの飽きたからわからねぇ…

73 19/08/17(土)16:17:27 No.615432363

その国だと常識だけどよその国のだとなにそれ…な話の扱いは大変だなっていつも思う

74 19/08/17(土)16:18:14 No.615432556

特に本筋と関係ないハロウィン回とクリスマス回

75 19/08/17(土)16:18:15 No.615432560

ギャリレオフィガロ~

76 19/08/17(土)16:18:23 No.615432597

思想の源流であったりするから文化を深めるにも大事な要素

77 19/08/17(土)16:18:29 No.615432625

まあキリスト教はなんやで欧米だと宣教師も多いから日本人より理解はまだありはするとこはある

78 19/08/17(土)16:18:34 No.615432641

イノセンスの6割くらいが分からない

79 19/08/17(土)16:19:03 No.615432760

イスラムモチーフと思わせておいてイギリス人からフランス人への定番の悪口だったナルニア国物語

80 19/08/17(土)16:19:18 No.615432820

>特に本筋と関係ないイースター回

81 19/08/17(土)16:19:37 No.615432897

アメコミだと訳注で向こうのドラマとかセレブネタの解説がたくさん入ってて翻訳者って大変ねありがとうってなる

82 19/08/17(土)16:19:42 No.615432911

なんでタヌキが石像になるんだ…

83 19/08/17(土)16:20:06 No.615433015

最近だとコクソンは韓国映画なのに画像だったんで 珍しく町山のレビューが仕事してた

84 19/08/17(土)16:20:13 No.615433052

バイオショックの偽りの羊飼いもなんのこっちゃだった

85 19/08/17(土)16:20:42 No.615433177

>最近だとコクソンは韓国映画なのに画像だったんで >珍しく町山のレビューが仕事してた 韓国映画なのにって韓国映画だからじゃん!

86 19/08/17(土)16:21:20 No.615433330

>なんでタヌキが石像になるんだ… そこはまずタヌキから説明しなきゃならないという…

87 19/08/17(土)16:21:27 No.615433366

>最近だとコクソンは韓国映画なのに画像だったんで >珍しく町山のレビューが仕事してた 韓国はキリスト教人口結構多いぞ

88 19/08/17(土)16:21:50 No.615433467

>海外SF…というかアメリカSFは高頻度で白鯨をオマージュしやがる… >上巻の半分で読むの飽きたからわからねぇ… 言ってみれば巨大モンスターをキチガイが追い続けて仲間がバンバン死んでく話だからな いろんなパターンで使いやすいのよな

89 19/08/17(土)16:21:56 No.615433494

外国人それぞれへのダメなイメージとか一回調べてみたい

90 19/08/17(土)16:21:57 No.615433501

韓国は結構キリスト教徒多いからな…

91 19/08/17(土)16:22:00 No.615433519

麻雀牌の中に異常にビビるレッドドラゴン

92 19/08/17(土)16:22:31 No.615433641

イコライザーのダイナー周りのシーンは知識があればわかるんだろうなってなった

93 19/08/17(土)16:23:21 No.615433845

そういやイコライザー3はないのかな やっぱさらば、マッコールなのかな

94 19/08/17(土)16:23:32 No.615433881

日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな

95 19/08/17(土)16:23:46 No.615433946

最近ここでしょっちゅうスレが立ってるザ・ボーイズは アメリカ? の社会問題とかめっちゃ取り扱ってるから 知らなくても楽しめてはいるけど取りこぼしてるネタ沢山あるんだろうなぁ…ってなる

96 19/08/17(土)16:23:59 No.615434012

フォレストガンプの映画を本気で意味わかってない人いたからわからない人はわからないよなと思う

97 19/08/17(土)16:24:17 No.615434077

恐竜と人間のものがたりって創造論者向けの側面あるんだよね 日本だとそうでもないがなんやでアメリカとかって進化論嫌いな人多いし

98 19/08/17(土)16:24:29 No.615434119

>フォレストガンプの映画を本気で意味わかってない人いたからわからない人はわからないよなと思う どういう意味の意味わかってないなのかわからない

99 19/08/17(土)16:24:30 No.615434123

>そこはまずタヌキから説明しなきゃならないという… よく聖書に出てくるし イワダヌキはタヌキと関係なくて欧米ではウサギに差し替えられてる…

100 19/08/17(土)16:24:31 No.615434132

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな 先輩と部活

101 19/08/17(土)16:25:11 No.615434300

>恐竜と人間のものがたりって創造論者向けの側面あるんだよね フリード・ザ・インペイラー!

102 19/08/17(土)16:25:15 No.615434313

たとえば日本の小説でちっちゃい鳥居が出てきたら ああゴミの不法投棄とか立ちションよけのアレねとわかるけど そういうレベルのささいなネタって拾いきれないしある程度は諦めも必要だよね… だからこのこのシーンよくわからないけどそのまま見るね…

103 19/08/17(土)16:25:27 No.615434359

中国発の作品はこれが多すぎて困る

104 19/08/17(土)16:25:45 No.615434449

>たとえば日本の小説でちっちゃい鳥居が出てきたら >ああゴミの不法投棄とか立ちションよけのアレねとわかるけど 普通に鳥居だなーとしか思わないな…

105 19/08/17(土)16:25:45 No.615434452

>>フォレストガンプの映画を本気で意味わかってない人いたからわからない人はわからないよなと思う >どういう意味の意味わかってないなのかわからない アメリカの歴史なぞってること分かってなくて単なるご都合主義珍道中だと思ってた

106 19/08/17(土)16:26:04 No.615434544

>フォレストガンプの映画を本気で意味わかってない人いたからわからない人はわからないよなと思う 知識としてあるかどうかだからねアレに関しては ガキの頃は分からなかったけど大人になってから見てああこれ…ああ…ってなった んで、改めて調べて、あっ、アレもこれもそういうネタだったんだ! ってなった

107 19/08/17(土)16:26:05 No.615434553

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな 滅私奉公

108 19/08/17(土)16:26:18 No.615434620

でもそういう文化の違いを知るのも楽しみだったりするじゃん?

109 19/08/17(土)16:26:26 No.615434653

天気の子でわざわざお盆の説明してたのって海外意識してたのかなーと思う

110 19/08/17(土)16:26:26 No.615434656

なにちっちゃい鳥居って

111 19/08/17(土)16:26:32 No.615434680

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな ラジオ体操

112 19/08/17(土)16:26:51 No.615434766

>中国発の作品はこれが多すぎて困る カンフーハッスルは分ってると分かってないとで面白さが段違いだと思う

113 19/08/17(土)16:26:54 No.615434781

ラグナロクって剣じゃないの?!

114 19/08/17(土)16:27:09 No.615434869

史実に対する一般常識がないとどうしようもないパターンとかあるよな

115 19/08/17(土)16:27:35 No.615434971

自己啓発的な本割とよくよむんだが 聖書から発生したんだなって考えと仏教とかからきたんだなって考えがわかって面白い

116 19/08/17(土)16:27:48 No.615435031

海外小説は訳者がスレ画でひどい翻訳になったりする なあテッドチャン

117 19/08/17(土)16:27:50 No.615435039

>ラグナロクってエスパーじゃないの?!

118 19/08/17(土)16:28:02 No.615435073

>天気の子でわざわざお盆の説明してたのって海外意識してたのかなーと思う 最近は自宅でお焚き上げせんからな

119 19/08/17(土)16:28:15 No.615435132

ジョジョのアニメがイタリア人なのに日本人みたいなお辞儀してるって突っ込まれてたな

120 19/08/17(土)16:28:20 No.615435154

わかってもつまらないファミリーツリー

121 19/08/17(土)16:28:27 No.615435173

>そこはまずタヌキから説明しなきゃならないという… タヌキをファンタジーの生き物だと思ってる外国人めちゃくちゃ多いよね

122 19/08/17(土)16:28:31 No.615435194

2GIGで唐突にキリストモチーフやったのは意味わかんねぇかったな

123 19/08/17(土)16:28:38 No.615435216

パッションプレイ

124 19/08/17(土)16:29:04 No.615435330

夏のシーンで蝉が鳴いてる音は海外版だとカットされたりするみたいな話は本当なんだろうか

125 19/08/17(土)16:29:08 No.615435346

>>そこはまずタヌキから説明しなきゃならないという… >タヌキをファンタジーの生き物だと思ってる外国人めちゃくちゃ多いよね トナカイをファンタジーだと思ってる日本人もいるのでバランスは取れてる

126 19/08/17(土)16:29:11 No.615435358

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな ボケとツッコミ

127 19/08/17(土)16:29:15 No.615435379

>史実に対する一般常識がないとどうしようもないパターンとかあるよな 中国近代ものに出て来る日本は中国の一般常識

128 19/08/17(土)16:29:17 No.615435386

>なんでタヌキが石像になるんだ… そもそも花食ったら火を出す! シッポで空を飛ぶ! も大概意味不明だから… いや、本当になんでシッポなんだ…ワールドのマントは分かるけど…

129 19/08/17(土)16:29:20 No.615435389

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな セミの声

130 19/08/17(土)16:29:30 No.615435426

知らない時は日本人だけが飲む謎の黒い水扱いされ 知られた後はなんであいつら代用コーヒーなんて飲んでるんだと言われる 麦茶

131 19/08/17(土)16:29:34 No.615435449

サウスパークも最近は日本で報道されないようなアメリカの社会問題をテーマにするよね

132 19/08/17(土)16:29:49 No.615435514

狸や狐が化けるのってアジア圏外でも通じるのかな

133 19/08/17(土)16:30:03 No.615435571

ちなみにスルトの剣も翻訳によっては レーヴァテインであったり斧だったり杖だったり そもそもスルトの剣とレーヴァテインは別個の存在だったりする フワフワの解釈いいよね

134 19/08/17(土)16:30:06 No.615435586

映画の1408号室はこれのせいで滅茶苦茶評価が低い

135 19/08/17(土)16:30:14 No.615435618

そもそもパワハラ・セクハラのハリウッドで蔓延してるレイプミートゥから始まってるからなザ・ボーイズ かなりわかりやすく噛み砕いて皮肉やってるのがわかるね?

136 19/08/17(土)16:30:34 No.615435693

>知らない時は日本人だけが飲む謎の黒い水扱いされ >知られた後はなんであいつら代用コーヒーなんて飲んでるんだと言われる >麦茶 そんな扱いなの!?

137 19/08/17(土)16:30:46 No.615435745

>狸や狐が化けるのってアジア圏外でも通じるのかな 狐はむしろ中国が本場だし…

138 19/08/17(土)16:30:49 No.615435760

ちょっと違うけどアメリカの皮肉っていまいちよく分からなかったな (どう見ても最悪の状況)「…ああ、本当最高だ、お前と組めて良かったよ」みたいな奴 GTA5のトレバーとかこういうのを無表情で言うから苦境こそ最高だ楽しもうぜってことなのかと思ってた

139 19/08/17(土)16:31:01 No.615435806

麦茶が代用コーヒーって発想はなかった

140 19/08/17(土)16:31:03 No.615435810

マザー!はサイコスリラーっていう宣伝だったから賛否両論の代名詞になったね

141 19/08/17(土)16:31:06 No.615435823

>狐はむしろ中国が本場だし… アジア圏外!

142 19/08/17(土)16:31:16 No.615435861

パンを踏んだ娘

143 19/08/17(土)16:31:26 No.615435903

別に理解できないとかはないけどなんでアメリカの作品って当たり前のように禁酒セミナー描写するんだろ やあ僕はボブ はーいボブ みたいなやつ

144 19/08/17(土)16:31:29 No.615435909

>なにちっちゃい鳥居って 昔の人は他人の塀にも平気で立ちションしちゃうから壁の足元あたりに鳥居描いて神様にぶっかけんのかコラってした

145 19/08/17(土)16:31:34 No.615435934

>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな 生卵をそのまま食える

146 19/08/17(土)16:32:06 No.615436051

禁酒セミナーやってるドラマ殆ど見た時無いわ セミナー自体だとアベンジャーズですらやってたが

147 19/08/17(土)16:32:09 No.615436067

>ちょっと違うけどアメリカの皮肉っていまいちよく分からなかったな ネガティブな状況を笑い飛ばす系ジョークは日本ではあまり見ないね

148 19/08/17(土)16:32:10 No.615436072

>麦茶が代用コーヒーって発想はなかった あれ大豆だけじゃないんだな

149 19/08/17(土)16:32:11 No.615436074

あーセミナー描写は洋画見てて日本にはないなぁと思う文化だな

150 19/08/17(土)16:32:13 No.615436085

>狸や狐が化けるのってアジア圏外でも通じるのかな 妖怪の類いが化けるのはよくあるからアジア圏でなくともそういうものってのはわかると思う 狐は守備範囲広いしアジアならだいたいわかんじゃないか?

151 19/08/17(土)16:32:18 No.615436120

すぐ鳥に生まれ変わる…

152 19/08/17(土)16:32:21 No.615436133

そういや海外の正月って何してるのか全然わかんねえな

153 19/08/17(土)16:32:26 No.615436158

>史実に対する一般常識がないとどうしようもないパターンとかあるよな アメリカ独立宣言とか南北戦争の前夜の重要知識を思ったより知らない自分に絶望する

154 19/08/17(土)16:32:35 No.615436189

>そういや海外の正月って何してるのか全然わかんねえな 爆竹!

155 19/08/17(土)16:32:38 No.615436198

>生卵をそのまま食える ロッキーの生卵ジョッキも日本人的にはそこまでインパクトを感じないけど向こうじゃまた違うみたいよね

156 19/08/17(土)16:32:45 No.615436227

>>日本人が無意識に前提にしてしまうことって何があるかな >生卵をそのまま食える 日本人はロッキーの卵飲むシーンがイマイチ理解できてないらしいな

157 19/08/17(土)16:32:51 No.615436255

しかし日本滞在歴が長いGAIJINはキンキンに冷やした麦茶に 魂を捕らわれてしまうのだ あと冬場のホット缶コーヒー

158 19/08/17(土)16:33:03 No.615436313

>そういや海外の正月って何してるのか全然わかんねえな 爆竹をならす!

159 19/08/17(土)16:33:41 No.615436454

旧正月じゃねーか!

160 19/08/17(土)16:33:49 No.615436479

洋画とかドラマでもクリスマスは見ても年末年始はほとんど見ない

161 19/08/17(土)16:33:52 No.615436490

>日本人はロッキーの卵飲むシーンがイマイチ理解できてないらしいな 正気の沙汰でナイトだっけあれ スタローンも保険掛けたとか耳にしたことがある

162 19/08/17(土)16:33:53 No.615436496

>しかし日本滞在歴が長いGAIJINはキンキンに冷やした麦茶に >魂を捕らわれてしまうのだ >あと冬場のホット缶コーヒー ああ自動販売機に違和感というか不安を抱かない珍しい国らしいな日本

163 19/08/17(土)16:34:00 No.615436532

>そういや海外の正月って何してるのか全然わかんねえな ロシアはクリスマスと正月を一緒にやって1週間くらい飲み続ける

164 19/08/17(土)16:34:06 No.615436553

幼年期の終わりでオーバーロードの外見が衝撃的なのも日本人には伝わりにくいよね多分

165 19/08/17(土)16:34:08 No.615436560

韓国映画観ると昔の韓国軍事政権ヤバかったんだなってなるなった

166 19/08/17(土)16:34:13 No.615436577

カウンセラーにいくとか悩みある当事者同士で集まるって日本じゃあんまりいい顔されない文化ではあるよね

167 19/08/17(土)16:34:21 No.615436602

>あーセミナー描写は洋画見てて日本にはないなぁと思う文化だな 現代戦やる社会派軍事ドキュメントだとほぼ見せられるレベルだからやっぱ戦地行くとやべえんだろうなってのもあるんだろうけどなアメリカだと

168 19/08/17(土)16:34:29 No.615436642

普遍性に拘るより色んな土地ごとの世俗をそのまま描いてくれた方が面白いと思った というか知る楽しみがあるからむしろ政治的に正しい気がする

169 19/08/17(土)16:34:31 No.615436650

シャザム、学校の描写が地味によくわかんなかった あっちは給食の時間学年によって違うのか?

170 19/08/17(土)16:34:32 No.615436652

というか英語圏はテキストベースだとkitsuneとfoxがほぼ別物扱いだったりすることもある kitsuneはfoxの姿をした妖怪だみたいな

171 19/08/17(土)16:34:33 No.615436660

年末年始に蛍の光を歌うのは本当に文化が違う!ってなる

172 19/08/17(土)16:34:41 No.615436695

>日本人はロッキーの卵飲むシーンがイマイチ理解できてないらしいな むこうの卵は賞味期限一ヶ月位あるから… 分かりやすく例えると向こうの人的にはロッキーは加熱用レバー生で貪る位オイオイオイ死ぬわあいつな行動とかなんとか

173 19/08/17(土)16:35:02 No.615436771

>そういや海外の正月って何してるのか全然わかんねえな 東欧では鯉食べる

174 19/08/17(土)16:35:05 No.615436783

告解僧に懺悔するのがいつ見てもピンとこない

175 19/08/17(土)16:35:27 No.615436868

>洋画とかドラマでもクリスマスは見ても年末年始はほとんど見ない そういや向こうの人達にはクリスマスって滅茶苦茶大事ってのを最近ようやく知った 「ええっ、クリスマスなのに仕事に行かないといけないの!?」とか そういうのを示しているシーン自体は沢山見てたんだろうけどなぁ

176 19/08/17(土)16:35:51 No.615436976

漫才で頭ひっぱたくのも驚かれる

177 19/08/17(土)16:36:03 No.615437025

>普遍性に拘るより色んな土地ごとの世俗をそのまま描いてくれた方が面白いと思った 外国の学校描写ってそれだけで結構楽しい へー廊下にこんなにロッカーが…とか

178 19/08/17(土)16:36:08 No.615437054

>洋画とかドラマでもクリスマスは見ても年末年始はほとんど見ない たしかその二つは海外だといっしょにやるんじゃなかったか

179 19/08/17(土)16:36:30 No.615437138

お料理漫画として呼んでたら本格的に民族問題やり始めたゴールデンカムイ

180 19/08/17(土)16:36:42 No.615437190

>漫才で頭ひっぱたくのも驚かれる タイとかであれやるとやばい

181 19/08/17(土)16:36:55 No.615437239

日本人はジョナサン女々しいやっちゃなーとなって欧米人はママンにドン引するのはなるほどなって…

182 19/08/17(土)16:37:09 No.615437312

スクールカーストってマジであるのかな おっかないわあれ

183 19/08/17(土)16:37:15 No.615437344

ペルソナみたいな感じで海外の学校舞台のゲームなんかないかな

184 19/08/17(土)16:37:21 No.615437367

>>漫才で頭ひっぱたくのも驚かれる >タイとかであれやるとやばい タイ人は頭を撫でられるのでさえ嫌がるって一条ゆかりのエッセイ漫画であったな…

185 19/08/17(土)16:37:23 No.615437379

ナラティブ体操とかも宗教的なやつだったのかな…

186 19/08/17(土)16:37:33 No.615437415

>ペルソナみたいな感じで海外の学校舞台のゲームなんかないかな Bully2が出るという噂がある

187 19/08/17(土)16:37:43 No.615437452

カウンセリングに対する考え方も違うしな アメリカじゃ誰でも抱えてる悩みを相談するけど日本じゃ完全に病人向けだ

188 19/08/17(土)16:37:51 No.615437486

>スクールカーストってマジであるのかな >おっかないわあれ アメリカは成績でクラス分けがあるから底辺になるときついよ

189 19/08/17(土)16:37:53 No.615437494

中東では男らしさの象徴で儒教的には親からの頂きものとして扱われる髭 それをすてるなんてとんでもない!

190 19/08/17(土)16:38:02 No.615437544

>ペルソナみたいな感じで海外の学校舞台のゲームなんかないかな bullyぐらいしか思いつかない

191 19/08/17(土)16:38:04 No.615437551

>ペルソナみたいな感じで海外の学校舞台のゲームなんかないかな bully

192 19/08/17(土)16:38:04 No.615437554

ホームカミングパーティってなに…?

193 19/08/17(土)16:38:10 No.615437568

>洋画とかドラマでもクリスマスは見ても年末年始はほとんど見ない 年越しのカウントダウンくらいじゃなかろうか 1月1日を特別視する風潮はなさそうだが

194 19/08/17(土)16:38:12 No.615437580

>お料理漫画として呼んでたら本格的に民族問題やり始めたゴールデンカムイ いや最初からだろ!?

195 19/08/17(土)16:38:36 No.615437694

>ホームカミングパーティってなに…? わからない…俺は雰囲気でスパイダーマンを見た…

196 19/08/17(土)16:38:37 No.615437704

アメリカの青春モノではだいたい描写されるプロムだけどあれは日本になくて本当に助かった

197 19/08/17(土)16:38:58 No.615437825

銀魂のメガネはなんでこいついつもわめいてるんだろうと思われてるらしいなボケとツッコミが理解できなくて

198 19/08/17(土)16:39:13 No.615437896

ちなみにアジアンは頭良いって風潮があるのでアジア系で成績悪いとなんでアジア人なのに頭悪いの?みたいなこと言われたりする 最近はそういうの少なくなったけど

199 19/08/17(土)16:39:19 No.615437940

アガートラームってワイルドアームズオリジナルだと思ってた ホントにあるんだアガートラーム…

200 19/08/17(土)16:39:30 No.615438003

>アメリカは成績でクラス分けがあるから底辺になるときついよ 最新のスパイディだと出てくるモブみんな頭いい超進学校だからいつもやってたことよりそこまで酷くなかったの笑ったわ

201 19/08/17(土)16:39:40 No.615438036

日本にプロムは無いけど卒業式後の打ち上げパーティは普通にあるんじゃないかな…

202 19/08/17(土)16:39:51 No.615438087

ダンスパーティーは今不明な文化だ

203 19/08/17(土)16:39:55 No.615438108

ホーム・アローンとか「1人でお留守番えらいな」ぐらいの感覚で見てた気がする アメリカ的には子供1人家に残してそれがよりによってクリスマスとかたぶんとんでもない事態だよね

204 19/08/17(土)16:40:08 No.615438175

フィクションで見るアメリカの学校は一部のじょっく以外は地獄か何かにしか見えないもの

205 19/08/17(土)16:40:16 No.615438211

>スクールカーストってマジであるのかな >おっかないわあれ アメリカほど露骨じゃなくても男女問わず 陽キャの体育会系の方がモテて陰キャのキモオタはモテないってことは日本でもあるし…

206 19/08/17(土)16:40:19 No.615438221

向こうの新年の扱いはwe wish you a merry christmasの歌にとってつけたようにand a happy new yearがついてるの聞いてなんとなく察した

207 19/08/17(土)16:40:23 No.615438236

陰キャラ的な人たちはプロムに誰誘ったらいいの? っていうかそもそも出ないといけないの?

208 19/08/17(土)16:40:24 No.615438239

アメリカの高校は4年制ってのが一番びっくりだった 大学入試は3年でやって残り1年遊びまくるそうな

209 19/08/17(土)16:40:25 No.615438246

映画みたいなパーティは流石に向こうでも一部の金持ちしかやらんらしい https://nuwton.com/feature/23797/

210 19/08/17(土)16:40:38 No.615438307

海外からジャパンアニメ界の頂点に立つ謎の番組扱いされてるサザエさん

211 19/08/17(土)16:41:03 No.615438417

>ホーム・アローンとか「1人でお留守番えらいな」ぐらいの感覚で見てた気がする >アメリカ的には子供1人家に残してそれがよりによってクリスマスとかたぶんとんでもない事態だよね 普通に児童虐待になるらしいからな…

212 19/08/17(土)16:41:09 No.615438443

さっさと帰ってFPSやるザ・ボーイズとか映画に出しても展開動かんしね

213 19/08/17(土)16:41:13 No.615438461

>ちなみにスルトの剣も翻訳によっては 北欧詩はまずケニングを理解しないといけないんだ テイン(枝)が詩的表現で武器だったり 逆にヘジンって人名が出てきても単に王という意味の詩的表現だったり 「〇〇(概念)の父」はだいたいオーディンだったり

214 19/08/17(土)16:41:15 No.615438473

>年越しのカウントダウンくらいじゃなかろうか タイムズスクエアしか浮かばねぇ…

215 19/08/17(土)16:41:16 No.615438479

>海外からジャパンアニメ界の頂点に立つ謎の番組扱いされてるサザエさん 継続は力だよ

216 19/08/17(土)16:41:39 No.615438570

謎の存在なのになぜか何の脈絡もなく居て気味悪い存在になってるハニワ

217 19/08/17(土)16:41:44 No.615438590

イチイバルなんて弓は本当は存在しないらしいな

218 19/08/17(土)16:41:48 No.615438611

サマーキャンプもだいたい酷い事が起こる舞台になってる気がする

219 19/08/17(土)16:41:50 No.615438624

>>ホーム・アローンとか「1人でお留守番えらいな」ぐらいの感覚で見てた気がする >>アメリカ的には子供1人家に残してそれがよりによってクリスマスとかたぶんとんでもない事態だよね >普通に児童虐待になるらしいからな… クリスマスじゃなくてもベビーシッターもなしに子どもを1人家に残すのは虐待扱いだからな…

220 19/08/17(土)16:41:59 No.615438667

>イチイバルなんて弓は本当は存在しないらしいな ないの!?

221 19/08/17(土)16:42:07 No.615438702

クリスマスプレゼントだろ!!

222 19/08/17(土)16:42:09 No.615438708

>ホームカミングとは卒業生たちを年に一回、母校にお迎えして、ダンスや同窓会など各種イベントを楽しむという、伝統的イベント

223 19/08/17(土)16:42:44 No.615438877

>クリスマスプレゼントだろ!! カードもだ!

224 19/08/17(土)16:42:50 No.615438915

まぁ見てるジャンルがよくないんだと思うけど サマーキャンプは犯罪に巻き込まれるものだと思う

225 19/08/17(土)16:42:56 No.615438949

>アメリカの高校は4年制ってのが一番びっくりだった >大学入試は3年でやって残り1年遊びまくるそうな これはそうだとは思うの 日本みたいに高校でて即大学ってはっきりいうけどそりゃ単位とるための場所にしかならんよ

226 19/08/17(土)16:42:59 No.615438967

モルモンの総本山ユタ州ソルトレイクでは日本祭りという謎の祭りが開催されている

227 19/08/17(土)16:43:06 No.615439000

>イチイバルなんて弓は本当は存在しないらしいな イチイって日本語だしな バルはball……英語でボール

228 19/08/17(土)16:43:22 No.615439075

>>海外からジャパンアニメ界の頂点に立つ謎の番組扱いされてるサザエさん >継続は力だよ 45周年だからギネス申請するね!でそれまで保持者だったシンプソンズにダブルスコア付けたしな…

229 19/08/17(土)16:44:07 No.615439265

向こうの大学は入るのはどこも簡単 卒業できねぇ…

230 19/08/17(土)16:44:23 No.615439340

ブレンはあのシーンを言った方も言われた方も 中の人のトラウマに突き刺さって大ダメージを受けてたしね

231 19/08/17(土)16:44:48 No.615439423

シーズンも無く1年ぶっ通しでアニメをやるのもアレだと思う

232 19/08/17(土)16:45:49 No.615439674

イチイの木で弾(ball)を発射する! イチイバル!

233 19/08/17(土)16:46:53 No.615439901

>>>ホーム・アローンとか「1人でお留守番えらいな」ぐらいの感覚で見てた気がする >>>アメリカ的には子供1人家に残してそれがよりによってクリスマスとかたぶんとんでもない事態だよね >>普通に児童虐待になるらしいからな… >クリスマスじゃなくてもベビーシッターもなしに子どもを1人家に残すのは虐待扱いだからな… 末の小さい子だから単純に子供が心配な上に最悪逮捕まであり得るから皆必死も必死になって帰ってくるんだ

234 19/08/17(土)16:47:29 No.615440044

地上波とBSって分けてるのも世界的に見たらかなり変らしい

↑Top