19/08/17(土)12:53:01 海戦っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/17(土)12:53:01 No.615380170
海戦って絵面は派手だけど基本力押しになるよね
1 19/08/17(土)12:53:53 No.615380366
伏兵使えないからな
2 19/08/17(土)12:56:04 No.615380869
基本はかわらないからなろう系が成立しない世界
3 19/08/17(土)12:57:04 No.615381108
>基本はかわらないからなろう系が成立しない世界 単純に奴さん達に知識がないのでは
4 19/08/17(土)12:59:12 No.615381603
物語全体としても海皇記くらいか
5 19/08/17(土)12:59:54 No.615381757
レパントいいよね…
6 19/08/17(土)13:01:31 No.615382140
海皇紀は元帆船乗りの漫画家が描いてるだけあって 本格的なんだろうけど限りなく地味だった
7 19/08/17(土)13:01:33 No.615382151
ありえない戦法で殲滅しちゃったりする 残酷な世界
8 19/08/17(土)13:02:55 No.615382474
>レパントいいよね… 両軍てんやわんやになってるだけすぎる
9 19/08/17(土)13:04:26 No.615382862
オスマンのコンスタンティノープル攻囲とかは割と頭使って…海戦メインではないか
10 19/08/17(土)13:08:20 No.615383769
力押しに見せかけてはったりと錬度が物を言う世界 あと大砲の飛距離がめっちゃ重要だよね
11 19/08/17(土)13:13:08 No.615384973
第二次大戦のときの地中海なんかはおもしろいよ イギリス艦隊「ナチに負けたけどまさかあいつらに戦艦わたさねーよな」フランス艦隊「渡す気はねーけど指示される筋合いはねーよ」イギリス艦隊「死ね!!」で仲間同士の通信から一転一方的に皆殺しにする最高指揮官直属部隊とかイタリアの人間魚雷(人間はちゃんと帰ってくる)で戦艦2隻沈められてあわやってとこでぜんぜん決戦しないイタリア海軍が降伏して戦艦ローマを連合軍にひきわたす途上でドイツの秘密誘導爆弾フリッツXで爆発させられたり
12 19/08/17(土)13:14:01 No.615385212
通信技術の優位による連携とかあっても力の差は変わらない?
13 19/08/17(土)13:15:56 No.615385736
練度さえ有れば力押しでいい筈だ ネルソンが悩んだら突撃しとけって言ってたし
14 19/08/17(土)13:17:41 No.615386198
スレ画の場合木と鉄でぶつかっても鉄が大破するの?
15 19/08/17(土)13:18:40 No.615386442
つまり練度が高かっただけで帝国海軍の持て囃されてる指揮官自体は大したことない…?
16 19/08/17(土)13:19:13 No.615386591
練度が高いって指揮官の実力じゃね
17 19/08/17(土)13:19:15 No.615386596
とりあえず平行で大砲撃っとけ ネルソンタッチどーん!
18 19/08/17(土)13:21:43 No.615387164
帆船の頃も大砲の数と丈夫でたくさん載せられる船体とで大型化がすすむなかあえて小型の船にマスト多めのやつでスパムして最後にはスペイン無敵艦隊崩して海の王になるイギリスとドレイク船長とか機動力とドクトリンで力押しで負ける状況ひっくり返して歴史はできてるよ
19 19/08/17(土)13:24:35 No.615387860
戦列歩兵みたいに並んで撃ち合ってたとところで突っ込んで敵半分にしようぜしたネルソンはちょっとおかしい
20 19/08/17(土)13:26:27 No.615388378
>通信技術の優位による連携とかあっても力の差は変わらない? 第二次大戦だと船自体の性能は誤差レベルの違いしかない日米だけどレーダーの実用化で夜間は米側がほぼ一方的に殴り放題だった
21 19/08/17(土)13:26:50 No.615388472
潜水艦強すぎ問題
22 19/08/17(土)13:27:37 No.615388690
>基本はかわらないからなろう系が成立しない世界 なろうでも海戦あるやつはあるよ
23 19/08/17(土)13:28:17 No.615388861
ちょくちょく大型の船と小型の快速船で力量差の逆転が起こるの面白いよね得にガレー船が活躍できる地中海
24 19/08/17(土)13:29:43 No.615389253
イージス艦ごと異世界へ!
25 19/08/17(土)13:30:24 No.615389433
たかが一門の砲で何ができる!
26 19/08/17(土)13:31:21 No.615389663
>オスマンのコンスタンティノープル攻囲とかは割と頭使って…海戦メインではないか 海戦も100隻以上のオスマン船を相手取って3隻のヴェネツィア船が無双して突破するという見どころがあるぞ!
27 19/08/17(土)13:33:15 No.615390186
ポエニ戦争時のローマ軍船に搭載するコルヴスの発明ってなろうに落とし込みやすい気がする
28 19/08/17(土)13:34:42 No.615390548
船にドリルつけたりすればもうちょっと迫力出ると思う
29 19/08/17(土)13:35:11 No.615390649
アラハバキはお帰り下さい
30 19/08/17(土)13:35:21 No.615390675
海の民が海のルールで戦ってるところで陸の民が直接乗り込んでぶっ殺せばよくねえ?は雑な現代知識無双なにおいする 大成功した
31 19/08/17(土)13:38:33 No.615391562
>船にドリルつけたりすればもうちょっと迫力出ると思う 火を吹く韓国の船は本当にあったんだろうか…
32 19/08/17(土)13:39:36 No.615391826
>たかが一門の砲で何ができる! (めっちゃ船室から武士が湧き出てくる末次郎級船)
33 19/08/17(土)13:40:31 No.615392076
亀甲船自体はあったけどあのギミックはついてないよ 火を吹くギミックは多分東ローマ帝国のギリシア火からの借用だろう
34 19/08/17(土)13:40:41 No.615392139
船に乗り込んで白兵戦するのいつまでやってたんだろう
35 19/08/17(土)13:42:59 No.615392862
装甲艦が出てきた後は白兵戦の記録はない気がするからそこら辺が境目なのかね
36 19/08/17(土)13:43:39 No.615393043
昔の海戦書きたい奴がとりあえず場所として選ぶことはあり得るんじゃない?
37 19/08/17(土)13:44:09 No.615393201
カノン砲とキャロネード砲を積めば積んでるだけ強いって世界のところに蒸気駆動の鉄甲船にライフル砲2門みたいのが誕生してこれがめっぽう射程と命中率が良くて波も風もなしに動くってのもあったけどこの時代を舞台にしたお話自体が少ない
38 19/08/17(土)13:44:38 No.615393343
>単純に奴さん達に知識がないのでは 今やってる日本国召喚の作者より知識ある奴なんて殆どいないよ…
39 19/08/17(土)13:45:19 No.615393532
それこそネルソンはフランス船上から狙撃されたけど移乗攻撃ではないしなぁ
40 19/08/17(土)13:45:38 No.615393614
海戦はその力押しを成立させるために死ぬほど知識がいるのだ 山盛り勉強して作劇にすると地味になるのだ…
41 19/08/17(土)13:46:20 No.615393787
日本の歴史だとちょうどモニター艦とかの時代をすっ飛ばして近代化しちゃったからね 南北戦争の海戦見てると面白いんだけど
42 19/08/17(土)13:47:48 No.615394191
海戦が一番面白かった時期ってスペイン帝国の時代だと思うけど その時代自体が日本では知名度が低い
43 19/08/17(土)13:48:25 No.615394370
いいよね風向き見て良い位置の取り合い
44 19/08/17(土)13:48:57 No.615394510
>船に乗り込んで白兵戦するのいつまでやってたんだろう 1940年2月16日
45 19/08/17(土)13:49:16 No.615394597
WW2後期当たりにアメリカさん 戦艦でレーダー観測射撃やってたってマジなん?
46 19/08/17(土)13:49:37 No.615394688
日本国召喚も帆船での海戦あるけど風向きという概念には全く触れてなかった記憶がある
47 19/08/17(土)13:49:52 No.615394752
そもそもなろうだのラノベに限らず創作小説って陸戦の方が圧倒的多数だろ