19/08/17(土)11:34:40 父上が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/17(土)11:34:40 No.615364254
父上が増えたよ!
1 19/08/17(土)11:40:13 No.615365352
伝承父上から一転して竜と獣絶対ころすマンになったよ!
2 19/08/17(土)11:48:23 No.615366992
伝承から連続で実装は驚いた
3 19/08/17(土)11:49:08 No.615367111
去年もヘクトルで全く同じことやっとる
4 19/08/17(土)11:49:27 No.615367171
ニニアンニルスに近い名前のニニスの槍なんて持ってきてやることは竜と獣を殺す
5 19/08/17(土)11:51:09 No.615367488
>ニニアンニルスに近い名前のニニスの槍なんて持ってきてやることは竜と獣を殺す ニニアンの火竜戦みたら割と納得だろ!
6 19/08/17(土)11:52:02 No.615367669
烈火3ロードでヘクトルだけが「」ークキチでないと判明してしまった
7 19/08/17(土)11:52:07 No.615367682
伝承の父上は竜との理想郷を考えて総選挙の父上は竜を殺す性能をしている ならば伝承の息子は人の可能性だけを信じる
8 19/08/17(土)11:54:49 No.615368195
もうマーク≒エクラってことでいいんじゃねえの… 実相は絶対無いだろうし…
9 19/08/17(土)11:55:18 No.615368288
そもそもエレブ人が竜を殺すための戦闘民族みたいなところあるから
10 19/08/17(土)11:57:22 No.615368627
>もうマーク≒エクラってことでいいんじゃねえの… >実相は絶対無いだろうし… というかマークは≒プレイヤー扱いなので自動的にプレイヤー操作のマイユニもマークになる
11 19/08/17(土)11:57:39 No.615368684
なんでそんなにエレブ人は強いの?
12 19/08/17(土)11:58:12 No.615368762
これでも平和ボケした結果古の火竜が暴れたら1ヶ月で人類滅ぶみたいな事言ってたし…
13 19/08/17(土)11:58:35 No.615368830
他のマイユニは戦えるけどマークとエクラだけ戦闘不可なのがな…
14 19/08/17(土)11:59:18 No.615368962
>なんでそんなにエレブ人は強いの? 力を信じているから
15 19/08/17(土)11:59:50 No.615369046
>これでも平和ボケした結果古の火竜が暴れたら1ヶ月で人類滅ぶみたいな事言ってたし… そんな火竜もニニアンはワンパンで二体殺す
16 19/08/17(土)12:01:12 No.615369307
>そんな火竜もニニアンはワンパンで二体殺す そんなニニアンをワンパンで殺したエリウッド
17 19/08/17(土)12:01:28 No.615369367
漫画版のアーリアルが爆撃みたいな範囲と威力してたしそんなもんが飛び交ってた古代の戦争のやばさも知れる
18 19/08/17(土)12:02:30 No.615369573
>もうマーク≒エクラってことでいいんじゃねえの… 覚醒のモドキで我慢しなさい
19 19/08/17(土)12:07:00 No.615370486
どうせベレベレも「」クラやマーク達の生まれ変わり
20 19/08/17(土)12:09:15 No.615370919
神将器を自力で作れて使いこなせるエレブ人が弱いはずがない
21 19/08/17(土)12:09:26 No.615370951
マークはマイユニたちそのものであり生まれ変わりと言われたことはないのが特徴 クリスとカムイとベレトスは烈火キャラと会話ないけど
22 19/08/17(土)12:14:40 No.615371978
ガチの生存競争でナーガみたいな人類側の味方する竜はいないしエリミーヌが大陸中に宗教広めてるから神様もいないっぽい。大工の息子ならぬ娘みたいな扱いはされてるけど。そんな大陸で人類が竜族相手に勝利したのが古代エレブ人です
23 19/08/17(土)12:17:04 No.615372467
?
24 19/08/17(土)12:20:24 No.615373157
ニニアンの装備くらいにしか名前出なかった気がするけどニニスってなんなんだろう
25 19/08/17(土)12:21:17 No.615373339
クリス以降のマイユニは一応=プレイヤーじゃなくてプレイヤーの意思に導かれてる存在みたいな解釈なのでエクラとかマークとはちょっと違うのかもしれない