虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/17(土)02:38:18 クソ映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/17(土)02:38:18 No.615305237

クソ映画とは言えない雰囲気の映画春

1 19/08/17(土)02:44:36 No.615306137

宇宙の無重力の描き方とか人工知能のイメージとか未来の人達の衣食住やら何やら影響力でかいな

2 19/08/17(土)02:45:27 No.615306257

ハラハラするしか面白かったよ嫌な汗でる

3 19/08/17(土)02:46:53 No.615306470

前半はよくわかんねえけど映像がすげえ 中盤は面白くなってきたし映像もすげえ 終盤でよくわかんねえけど映像はすげぇ

4 19/08/17(土)02:47:00 No.615306485

4Kでも映像を再現しきれない作品

5 19/08/17(土)02:48:25 No.615306674

>『2001年宇宙の旅』(にせんいちねんうちゅうのたび、原題:2001: A Space Odyssey)は、アーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリックのアイデアをまとめたストーリーに基いて製作された、SF映画およびSF小説である。映画版はキューブリックが監督・脚本を担当し、1968年4月6日にアメリカで公開された。 51年前の映画

6 19/08/17(土)02:50:56 No.615307024

考えるな感じろって映画だから… ビジュアル面は全然衰えないのはすごいよ…

7 19/08/17(土)02:51:10 No.615307055

デイジーデイジー

8 19/08/17(土)02:51:34 No.615307106

実際に月に行く前にあれだけの映像作ったのはすげえ

9 19/08/17(土)02:54:03 No.615307438

>前半はよくわかんねえけど映像がすげえ >中盤は面白くなってきたし映像もすげえ >終盤でよくわかんねえけど映像はすげぇ 何かすげぇ!

10 19/08/17(土)02:54:32 No.615307499

むしろ実際見ると思ったよりエンタメしてんなってなった 終盤のモノリスに遭遇してからの映像はうんまあそう…

11 19/08/17(土)02:58:02 No.615307963

冒頭で寝た

12 19/08/17(土)02:59:38 No.615308181

25年くらい前ガキの時に観たけど そんときでも近未来感凄かったよ

13 19/08/17(土)03:06:03 No.615308925

小説版のオチは割とええ…ってなった 続編の小説は映画基準になっててよかった

14 19/08/17(土)03:07:13 No.615309051

今でも色褪せない映像美的なものあると思うけどそれ以上にワンカット長すぎてダルい

15 19/08/17(土)03:07:20 No.615309066

映像はすごいが宇宙船内の映像になるまでに寝落ちする

16 19/08/17(土)03:08:42 No.615309197

なんかこう 最近技術革新してる!みたいな近未来像なくてつまんないなぁ 手元足元ばかり便利になってさ

17 19/08/17(土)03:12:07 y6SQWmuY No.615309560

>最近技術革新してる!みたいな近未来像なくてつまんないなぁ インタステラなんてそれで盛り上がった気がしたけどな なんかあんなイキり方してる「」見たの久々だったな

18 19/08/17(土)03:15:58 No.615309962

映画見てなんかすげぇ!ってなったあとに小説読んでお話を理解するのがベスト

19 19/08/17(土)03:17:25 No.615310124

すげぇ!してる間に終わると思うんだけど評判聞くと寝るって人やたら多いんだよなこれ…

20 19/08/17(土)03:17:32 No.615310135

猿終わった後あたりの睡眠誘引力凄い

21 19/08/17(土)03:17:49 No.615310169

デイジーぐらいがピークで後よくわからなすぎる

22 19/08/17(土)03:18:45 No.615310254

>すげぇ!してる間に終わると思うんだけど評判聞くと寝るって人やたら多いんだよなこれ… すげぇ!って側の人間だけど寝るって話もわかる 物語の舞台に没入できるかどうかの差だと思う

23 19/08/17(土)03:20:08 No.615310385

なんか分からんがすごい!

24 19/08/17(土)03:20:57 No.615310465

スターチルドレンになったらなんかいいことあるの?

25 19/08/17(土)03:21:31 No.615310534

>デイジーぐらいがピークで後よくわからなすぎる 老いてるー!(ガビーン)のシーンマジでわけわかんなくてすごい 白昼夢見てるみたい

26 19/08/17(土)03:22:39 No.615310669

HAL止めんの終わったあとのなんかブワーってなるシーンがめっちゃ眠くなる

27 19/08/17(土)03:23:06 No.615310713

ボーマンが真理浴びてるシーンちょうかっこいいよね…

28 19/08/17(土)03:23:40 CR3BSb3s No.615310771

テレビバラエティだけ見とけよ

29 19/08/17(土)03:25:18 No.615310968

序盤の人類進化の過程は初見だとわくわくしたけど 二回目以降はいい感じに眠気が襲ってくるから気持ちは分からなくもない

30 19/08/17(土)03:30:42 No.615311503

最初の数回は普通に見てたけど月面を滑るように移動するシャトルとか見てるとすごく眠くなるんだよ… 人が出てきてからは平気

31 19/08/17(土)03:32:02 No.615311637

一人興奮してるのがいるな

32 19/08/17(土)03:37:28 No.615312112

スタッフもぶっちゃけ何も考えないでそれっぽい描写しこたま入れたってだけだから分からなくてもいいんだ

33 19/08/17(土)03:40:26 No.615312375

作られた年代考えたらめっちゃ凄い映像作ってるのは分かる でも冒頭のシーンがゆったりすぎて眠くなる

34 19/08/17(土)03:44:26 No.615312705

映画館かつ爆音での上映ならまだ違うかもしれん

35 19/08/17(土)03:44:27 No.615312709

工業製品の類の実際の製品っぽさがすごかった記憶がある

36 19/08/17(土)03:45:00 No.615312748

HALのプラモちょっと欲しい

37 19/08/17(土)03:47:28 No.615312958

機械の動作音が好きだ 爆発ボルトの警報音も良かった

38 19/08/17(土)03:47:50 No.615312988

今プライムで確認したら最初の猿のシーン20分もあるのな…

39 19/08/17(土)03:48:34 No.615313044

スターゲートのシーンもクソ長い

40 19/08/17(土)03:49:10 No.615313088

難解そうな話をしつつエンタメ心を忘れないからキューブリックは良いんだ

41 19/08/17(土)03:50:51 No.615313226

>今プライムで確認したら最初の猿のシーン20分もあるのな… なそ にん

42 19/08/17(土)03:56:49 No.615313687

今見てもプロップめっちゃ格好いいな…

43 19/08/17(土)03:59:04 No.615313856

最初と最後に猿とスターゲートという二大関門が待ってるからな…寝る人の半分以上はどっちかで寝てると思う

44 19/08/17(土)04:08:07 No.615314520

面白い面白くないと眠くなるならないは全く別だからな… 例えばシーン転換激しくてびっくり要素あればどんなにつまらなかろうが眠くはならんし…

45 19/08/17(土)04:09:28 No.615314606

これに関しては先に小説読んで展開知ってたからこそ寝ずに見られた気がする

46 19/08/17(土)04:11:32 No.615314747

この動き凄いでしょ!もっとじっくり観て!と言わんばかりに一カットが長いから家で見れるサイズの画面だと単調に見えるのがつらい

47 19/08/17(土)04:22:34 No.615315379

宇宙ステーションのエアロックから宇宙に吸い出された奴が生きてる設定だったのは驚いた

48 19/08/17(土)04:29:00 No.615315707

>小説版のオチは割とええ…ってなった >続編の小説は映画基準になっててよかった エウロパで生命誕生するオチのことかい?

49 19/08/17(土)04:30:47 No.615315809

クラークの失われた2001年宇宙の旅って本読むとキューブリックが見た目色褪せないってのに気を使ってたのが分かるよ どの部分か忘れたけど見学してたクラークがつい中華料理屋みたいって言ったらそのセットは一から作り直しになった 続けて2010年見るとカッコいいけど時代感じるセットでキューブリックすげえってなる

50 19/08/17(土)04:32:46 No.615315905

すげえ!っていうのは完全に理解できるけどあんま面白くはないなってなった映画これと未来世紀ブラジル

51 19/08/17(土)04:32:50 No.615315908

なんも知らずに見て、なんだこれ?糞つまんね!ってなった 色々と情報入れてから再度見たらすげー!ってなった

52 19/08/17(土)04:33:49 No.615315962

映画は映画でいいけど小説のが好きなんだ俺

53 19/08/17(土)04:36:22 No.615316101

カメラは画面の上にあるのに 互いに目を合わせているTV電話

54 19/08/17(土)04:37:29 No.615316176

3001年まだ読んでないや

55 19/08/17(土)04:38:58 No.615316239

>すげえ!っていうのは完全に理解できるけどあんま面白くはないなってなった映画これと未来世紀ブラジル ブラジルいいのに 全く万人向けではないけど

56 19/08/17(土)04:39:47 No.615316285

ブラジルはなんというか半分ギャグって視点で見るといいかも

57 19/08/17(土)04:40:10 No.615316299

全然わからなかった 人間が大いなるものに月で触れたことで何が起きたの

58 19/08/17(土)04:41:36 No.615316377

>全然わからなかった >人間が大いなるものに月で触れたことで何が起きたの 木製目指してモノリスが凄いことになって 宇宙船のコンピューターが反乱起こして主人公が凄い存在になった

59 19/08/17(土)04:44:38 No.615316529

猿が骨を投げたとこで寝た

↑Top